
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年7月5日 20:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月5日 14:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月4日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月3日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月26日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
無線LANは素人です。ケーブルで間に合っていたのですが、娘が一人無線内蔵ののメビウスノートを持っていてインターネットがやりたーいなどと言うし、もう一人の娘が婿と隣に木造の家を建てることになって、インターネットやりたーいなどと言うものですから購入することに踏み切りました。しかし新製品のWZR-G144Nを買ったらいいのか、WZR2-G108を買ったらいいのか、分かりません。娘が建てる家は木造で、同じ敷地内に建築し、私の使っているパソコンの無線を飛ばす位置からは、15〜20メートルくらい離れています。インターネットはケーブルテレビ回線で一番大きなスーパーコース、最大伝送速度(下り) 30Mbps と契約してます。いいアドバイスを期待しています。
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/
2軒で使われるならこのようなWDS機能があるアクセスポイントをお勧めします、新築されるなら
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option.html
のような外部アンテナをとりつけられたら便利でしょう。
書込番号:5226711
0点

ありがとうございます。でも良く理解できないのですが。WZR-G144NでもWZR2-G108でも良くないと言うことですか?
書込番号:5226844
0点

WZR-G144NはWDSできますが最新の11n規格ではなく11g規格になってしまいます、また外部アンテナを用いる場合MIMOは有効になりません、安価なWLA2−G54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54/index.htmlあたりを娘さんの家でリピータ(WDS)として用いるのが最も有効です、ということでWZR-G144NでもWZR2-G108でもあまり効果的な使い方はできません。
書込番号:5226985
0点

ありがとうございました。二つともだめか。自分で有線引っ張る工事するか?とりあえず私の自宅用にWZR-G144Nを買おうか?WZR2-G108か? 困ったなあ。
書込番号:5228217
0点

>とりあえず私の自宅用にWZR-G144Nを買おうか?
その二台ならそうされるのがよいでしょう、もし娘さんのおうちのPCにつながらないようならリピータWDS機能を使うことを考えられたらよいと思います。
書込番号:5228617
0点

WZR2-G108同等品ネットギアWPNTB511で距離18m(ガラス戸3枚、障子3枚)の実験実測です。
実測速度20〜38Mbps
最悪、新築で十分でないときはLANケーブルを引っ張って、新築家にもう一台MIMOをつけると敷地内すべて無線LANができて快適と思いますよ。
書込番号:5228921
0点

LANケーブルを引っ張るのは分かっているんですけど、なんとかWZR-G144NかWZR2-G108でなんとかならないかと思っていましたが…
書込番号:5229217
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
下記の記事を読んで以来、この製品に注目しています。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20131347,00.htm
↑ 途中で切れております。
ここに書いてある記事では80Mbpsという速度が出たことに
なっていますが、それ以前はど〜だったのかという比較する数値がありません。
当方は現在マンションVDSLなんですが、設置した当初は
25Mbps程度の速度が出ていましたが、最近では20Mbps以下の速度しか
出ておりません。若し本当に改善されるのでしたら
購入してもいいと思うのですが。
現在もルーターは使用しております。
速度が改善されたという方が居られましたら具体的な
数値をご報告頂けると助かります。
0点

この製品は「無線LANを使っても速度が落ちない」ことを売りにした商品です。
現在VDSLで接続されているようですが、今無線LANをお使いで無線LANの部分が速度のネックになっているなら効果が期待できます。
そうではなく、接続ユーザーが増えて速度が遅くなったのなら、効果は期待できません。
書込番号:5224303
0点

この記事はいかがでしょうか...
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060605/239970/?ST=pc_news
http://www.dion.ne.jp/service/bb/musenlan/what/standard.html
11gの実効速度が20数Mbpsってのは、結構知られた事実です。
11nは確かに速く、電波も強力みたいですね。
ただこの製品は、あくまでドラフト版準拠って事をお忘れなく。
標準化までにはまだまだ改訂が入ります。
記事にもありますが、この製品での11n正式版サポートは保障されてません。
一般的には正式版が出るまで待つのが吉でしょう。
初物はトラブルも付物です。
どうしても今高速無線が欲しいなら、MIMO製品の方が良いと思います。
書込番号:5224364
0点

> かっぱ巻さん、ひまJINさん
ありがとうございました。
やっぱり初物はパスでしょうかね。
現状、それ程困っているわけでもありませんので。
無線LANも使用頻度は少ないですし。
しかし同じVDSLでも当方は横浜ですが、江戸川近辺に居る
仲間は40Mbps弱出ているといいますから、随分違う
ものなんですね。
顔文字、変更しました。
書込番号:5228448
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
木造3階建てです。NECのAterm WBR75H(802.11b)を使っていましたが、Flet's光に変えたのを機に買い換えました。
新宿のヨドバシのタイムセールで25,800円+ポイント21%(5,418円)でした。コレガのCG-WLBARGMH-P(23,800円)とどちらにしようか悩みましたが、初物の不安もあるのですがこちらにしてしまいました。
現在のWBR75Hは、2階にアクセスポイントを設置していますが、1回は繋がりますが3階では繋がりにくい状態です。明日にでも繋いでみます。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
本日 購入したのですが(会社抜け出て)
帰って接続したら 電源は入るがDIAGとか
WIRELESSが点灯 点滅もしなく AOSSボタンも何故か
緑(取説では燈色)です
当然 接続できません・・・
明日交換にいってきます
5軒回ってやっと買えたのに・・・
0点

就業時間中に私用外出したのが災いしたかもしれない。
神様が見ていたのでしょうか。
悪いことはできませんね。
ご愁傷様でした。
明日も、私用外出ですかね。
当りを引きたいのなら、止した方がよさそうな気がします。
書込番号:5224068
0点

就業時間中・・・まあまあ(^^;
nの機器はまだ出たばかりですし、安定していないのかも
しれませんね。とりあえずリセットは試されましたか?
最後の望みでは有りますが、とりあえずまだでしたら
いったん設定をとばしてみましょう。
書込番号:5224446
0点

ご返事ありがとうございます
初期化はしてみましたが
駄目でした
交換していただけるか心配です
修理とかはご免です
関係ありませんが
就業時間中ですが
昼休みですよ
勤務中にはさすがに出れません
書込番号:5224535
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144N/P
Draft IEEE802.11nの製品に注目しています。
しかし無線LAN規格?について2007年に正式承認予定 とのこと
まだ、待ってるほうが賢いでしょうか?
現在デスクトップWINmeに有線でeo光接続です。
ノート+無線LANにしたいのですが・・・
ノートも11n内臓のがそのうち出るでしょうし・・・
遊びでしか使ってない自家用なのでぜんぜん急いでるわけではありません。
0点

どうせ発売する受信用子機カードはb/gのみより倍以上高いだろうし、内蔵カードも11a規格も私はほとんど見かけない今日、安くなって標準化(?)されて市場が活性化(価格の下落)するのにかなりの時間がかかるのではないかと予想しています。
普通の遊び程度の使用で接続すればなんでもいいならばb/gで十分役割を果たせるのではないでしょうか。
>遊びでしか使ってない自家用なのでぜんぜん急いでるわけではありません。
現在必要性がなくお金に余裕があるならそういう選択でも構わないと思います。
書込番号:5201747
0点

わたしは、11b無線が安くなってから購入し、11g無線が安くなってから買い換えました。
PC周辺機器は、待てば確実に値下がりします。
11g無線は値が十分下がったので、今が買い時じゃないでしょうか。
2〜3年使い倒して11nに変えましょう。
書込番号:5202694
0点

スピンコさん、ひまJINさん有難うございます。
>普通の遊び程度の使用で接続すればなんでもいいならばb/gで十分役割を果たせるのではないでしょうか。
まさにその通りです。会社で11b接続でも少し遅いですが十分ですし、11gが使えれば問題ないですね。
>2〜3年使い倒して11nに変えましょう。
今11nを買う金額で11b/g→11n買い替えできますね。そうします。
その頃にはもっといい規格も出来てそうだし、PCの用途も変わってるかもしれませんし。
新しもん好きの私は自分に必要も無いものにも興味を持ってしまうんですよね。悪い癖です。
書込番号:5202741
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





