
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2007年5月6日 22:05 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月21日 17:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144NH/P
先日、この WZR-G144NH/P を購入しました。
PC は NEC PC-LL750FD1M です。
導入後、すぐに問題が発生しました。
とにかく、使いもにならないくらい、PC がフリーズするのです。
ドライバーを再更新しようが、最新ベータ版ドライバに更新しようが、とにかく落ちまくる。
困り果てて、バッファローのHPを除いても情報無し。
ここ、価格.com の WZR-G144N/P 書き込みに同様の症状の方がおり、その方の解決方法を実行しましたが直りませんでした。
仕方が無く、私もサポートに連絡を取り以下の2通りの回答をいただきました。
1.
デバイスマネージャのネットワークアダプタにある、WLI-CB-G144N 以外のものを全て無効にする。
ネットワーク接続内にネットワークブリッジが存在する場合は全て削除する。
有線LAN を接続している場合は LANケーブルを抜く。
セキュリティソフトは無効にするか、アンインストールする。
XP のファイアウォールも無効にしておく。
WLI-CB-G144N を取り外し、付属CDにてドライバを削除。
再度、ドライバをインストール。
2.
デバイスマネージャのネットワークアダプタのWLI-CB-G144N のプロパティにて 、詳細設定から PowerSaveMode を選択し、値から disable を選択し OK をクリックし画面を閉じる。
PC を再起動。
1.では×
2.では○
でした。
同様の症状でお困りの方は、トライしてみては?
3点

一般的に無線LANカードのPowerSaveModeは、初期値がdisableです。
これがdisable以外になってること自体が不思議ですね。
取りあえず解決して良かったですね。
書込番号:5932729
1点

返信ありがとうございます。
確かにあり得ないと思いますよね。
何かトラブルがあっても、普通のユーザーはそこに着目しませんし。
それとも、マシン環境によってインストール時に PowerSaveMode が変化する、ということが起こりうるのでしょうかね?
次回、ドライバのアップデートで解消していればよいのですが・・・。
書込番号:5933096
1点

最新のファームウエアでも修正されていませんね。
私の場合は,Power Save Modeが「Fast」になっていました。
半月ほど前に購入したのですが,何回トライしてもAOSSの設定画面でタイムアウトになってしまうため,電話サポートを受けて一旦はAOSSの設定ができました。しかし,しばらく経ったら無線LANが切断されてしまいました。
その後も切断が繰り返され,セキュリティ無しでの接続もできなくなってしまいました。
再度電話サポートを受けてだめなら返品交渉をしようと思いつつ,ここの口コミ情報でPower Save Modeを「Disabled」に設定して不調が解消できたことを知り,わらをも掴む思いで早速試してみました。
設定を変更・再起動してプロファイルから無線LANを接続し,AOSSボタンをクリックしたところ,いとも簡単に設定できてしまいました(暗号はAES)。
一日中ブロードバンド放送を受信しっぱなしにしてみましたが,全くトラブルは生じていません。
今となっては,2時間近い電話サポートは何だったんだろうという思いです。ラフェスタオーナーさんはPower Save Modeの設定変更のアドバイスを受けられたようですが,担当者間で情報が共有化されていないのではという疑いを持ってしまいます。
山陰から東京までの2時間近い市外通話料金がいくら請求されるのか心配です。
書込番号:6300218
0点

私の場合はメールでのサポートでした。
どこかのレスで読んだのですが、バッファローのサポートは電話よりメールのサポートの方が良いそうです。
電話のサポートは、マニュアルでも見ながら対応しているような感じだそうです。
メールのサポートは、こちらから環境・症状等しっかり記入していれば、的確な指示が帰って来るみたいですね。
書込番号:6309451
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144NH/P
昨日、ビックカメラ有楽町店でG144Nを買おうかと思っていたら、
このGigaタイプが売ってました。
価格は32,800円ポイント10%でした。
今レジで当たりが出たらタダをやっていたのですが、レジ手前で他の方が
当ったので、これは100%当たらないと思って棚に戻しました。
で、ヨドバシ秋葉原でちょうど開店1周年なので期待して行って見ると
品物もなく、店員に問い合わせても、最新カタログ(10-11月)にも載ってなくて
夢でも見た?状態でしたが、そんなはずはないので更に調べてもらったら、レジ奥からでてきました。
出し惜しみ?
価格は同じでしたがポイントは18%でした。5904ポイントついたのでやっぱこっちに来てよかったかも。
今はマイモ初期型(WZR-G108/?)なので週末に取り換えますが、
速度は期待できるのでしょうか?
親機2Fと、子機が真下の1Fで、現在デジタル電話機がちょっと
干渉してるかも状態なので、ドラフトNがそれを解消してくれることを
期待します。
0点

DIGITAL OYAJIさん
設定は終わりましたか、動作状況は如何でしょうか。
WZR-G108からの変更とのことですので、興味深いです。
設定は簡単なのか、どの程度速くなったのか、
安定性はどうなのか等お教え下さい。
書込番号:5522400
0点

マイモさん、こんにちは。
遅くなりましたが、まだ設置してません(笑)
毎日ネットを使用してるのでなかなか…。
今週末にはぜったいにやります。
なにせ来週Bフレッツにするためにこれを購入したので。
そしたら報告しますね。
書込番号:5526940
0点

昨日の夜中に取り付けて見ました。
ルーター設定は一切しないで付けています。(初期状態)
有線は体感できるほど早くなりました。
無線子機は親機が2階なので下の階にあるノートPCに取り付け。
電波状態は56%〜60%をうろうろ。
速度はマイモもそうでしたがいつも最高速を表示しています。
体感的にはさほど変わった様子は感じませんでした。
まあ、最高速度が上がってる分数値的には早いんでしょうけど。
ちなみにマイモにする前は電波状態が25%〜30%でときどきつながらない時も
ありましたので、やはりこの機種ともにマイモ技術ってすごいなと思いました。
G規格ですが、ドラフトNにチェックを入れた状態で飛ばしてます。
私は最初、Nに切り替えるのかと思っていましたが、基本はGなんですね。
書込番号:5530171
0点

DIGITAL OYAJIさん
今週にBフレッツにされるとのことですが、現在の使用回線は何でしょうか、ADSLですか?
今の2階の有線親機の回線速度は何Mbpsですか?
また、1階無線子機の速度は何Mbpsですか?
Radish Network Speed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
で測定した成績をお教え下さい。
Bフレッツにして、速くなるといいですね。
期待したほど速くならない場合はご存知でしょうが、
EditMTU (MTU,RWIN簡単設定ツール)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html
などで、MTU・RWINを調整すると驚くほど速くなる場合があります。
私の場合、光に変更しても40Mbps程度しか出なくてがっかりしたのですが、EditMTUで調整したら有線で90Mbps程度まで出るようになりました。
書込番号:5530656
0点

こんばんは
今、1階の子機のノートでみてみましたが、先ほどのタスクアイコンに
表示されるリンク速度?は78Mbpsでした。
で速度測定ですがADSLで、3.818Mbpsでした。(下り)
リンク速度?はマイモの時はたしか108Mbpsと表示されていた記憶がありました。
取り急ぎご報告まで。
あとで2階の有線も計りますが、フレッツ24Mbps契約で、伝道損失が
55%と高く、あまり速度は出ていませんでした。基地局までは1.5KM圏内です。
書込番号:5530975
0点

有線、計ってみましたが3.811Mbpsでした。
無線子機と変わらないですね。
環境が悪いので、やっとBフレッツがきたんで即変更したしだいなんです。
本当は高くてもテプコひかりが良かったので、
ここに来る予定はあるのでしょうか?って聞いたら、
テプコ「今のところ全く予定はありません」と言われたのでしょうがなくBフレッツにしました。
書込番号:5531724
0点

早速計測していただきありがとうございました。
WZR-G144NH/Pの性能がどの程度なのかはっきりするのは、光に変更後ですね。
Bフレッツに変更後の成績が楽しみです。
Bフレッツでどれだけ出る環境なんでしょう、速いといいですね。
また成績をお教え下さい。
書込番号:5532360
0点

マイモさん、こんにちは。
本日Bフレッツになりまして、早速測定しました。
有線は48Mbsでした。
無線子機は11Mbpsでした。
今までの10倍以上ですから早いです。
正直70Mbpsくらい出るのかなと期待はしていました。
書込番号:5556904
0点

> 有線は48Mbsでした。
> 無線子機は11Mbpsでした。
う〜ん、期待していたほど出ないですね。
環境にもよるでしょうが、もっと出そうな気もしますが・・
[5530656]に書きましたが、
EditMTU (MTU,RWIN簡単設定ツール)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html
などで、MTU・RWINを調整されましたか。
手順に沿って行えば、それほどむつかしくはありませんから、
是非とも試してみて下さい。
驚くほど速くなる場合があります。
私の場合、光に変更しても有線で40Mbps程度しか出なくてがっかりしたのですが、
EditMTUで調整したら有線で90Mbps程度まで出るようになりました。
書込番号:5557502
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





