WZR-G144NH/P のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥28,500

無線LAN規格:Wi-Fi 4 (11n) 周波数:2.4GHz セキュリティ規格:WPA/WEP WZR-G144NH/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WZR-G144NH/Pの価格比較
  • WZR-G144NH/Pのスペック・仕様
  • WZR-G144NH/Pのレビュー
  • WZR-G144NH/Pのクチコミ
  • WZR-G144NH/Pの画像・動画
  • WZR-G144NH/Pのピックアップリスト
  • WZR-G144NH/Pのオークション

WZR-G144NH/Pバッファロー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 9月下旬

  • WZR-G144NH/Pの価格比較
  • WZR-G144NH/Pのスペック・仕様
  • WZR-G144NH/Pのレビュー
  • WZR-G144NH/Pのクチコミ
  • WZR-G144NH/Pの画像・動画
  • WZR-G144NH/Pのピックアップリスト
  • WZR-G144NH/Pのオークション

WZR-G144NH/P のクチコミ掲示板

(196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WZR-G144NH/P」のクチコミ掲示板に
WZR-G144NH/Pを新規書き込みWZR-G144NH/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 鉄筋3階建半地下の最適Wifi環境は?

2017/03/28 05:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144NH/P

スレ主 taros0997さん
クチコミ投稿数:4件

鉄筋構造で半地下ありの家に無線Wifiの導入を検討しています。半地下も含め、各階の部屋やリビング・ダイニングにはそれぞれ光ケーブルの有線ポートがあります。WXR-2533DHP2やWG2600HP2などの最新機種も含め、3階建対応機種もあるようですが、それぞれの階(あるいは、それぞれの部屋)に無線Wifiルーターを設置するのとどのような違いがあるのでしょうか?

使用条件は、
‐常時ユーザーを6〜8名を想定・・・WXR-2533DHP2は最大3台までサクサク使えるとありますが、3名を超える場合はむかないでしょうか?
‐ユーザーはリビングやキッチンのような共用エリアでの使用もありますが、ある程度決まった寝室での使用を想定。それぞれの無線Wifiをつなぐ(無線LAN?)は必須ではない。

オプションは:
@3階建対応機種を設置
A3階建て対応機種に追加して、中継機を設置する
B各階にWifiを置く(計3台)

などがあるかと思いますが、どれがよいのでしょうか?@とBはトータルコストは同じ程度になるのですが、Aになると中継機分高くなるようです。あるいは、もっと賢い方法があれば教えてください。

あまり技術的なことがわからず、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:20772931

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/03/28 06:32(1年以上前)

各階に有線LANのポートがあるのであれば、Bの各階に無線LAN親機を設置するほうが一番よいかと思います。
鉄筋コンクリの建物は電波の減衰が大きいので、中継するよりは有線LANポートが有るならそちらを利用したほうが安定的に通信できるはずです。

その場合は子機の仕様にもよりますが、WXR-2533DHP2やWG2600HP2のような高性能機ではなく、 WSR-1166DHP2とかWG1200HPなどランクを落とした製品でも十分かと思います。
子機のアンテナの本数が3本以上ならWXR-1750DHPくらいの製品でも良いかもしれません。

各階でも電波が弱いと思うのであれば、追加で中継機の設置も検討すれば良いでしょう。
高額な製品でも電波の強うさは法律で決められた範囲までしか出せないので、安価な製品とそんなに変わリません。
安価な製品にして中継機を設置するほうが広い範囲で電波が受信可能になります。

一般向けの無線LANルーターは大体10台程度の接続は可能です。
サクサク使えるかどうかはインターネット回線や宅内の無線LANの通信速度にもよるので、遅いようであれば改善が必要になります。
後は各端末が一度にどの程度大きいデータのやり取りをするかにも影響を受けると思います。

書込番号:20772961

ナイスクチコミ!1


スレ主 taros0997さん
クチコミ投稿数:4件

2017/03/28 09:14(1年以上前)

EPO_SPRINGGANさん、

早速の回答ありがとうございます。

テクニカルな部分に弱いので再確認させてください。
WSR-1166DHP2やWG1200HPがお薦めとありますが、子機使用前提で説明されていると見受けました。無線LAN搭載のPCやiPadでも子機は使用しなくてはいけないでしょうか(すいません、かなり素人の質問ですよね。)?
また、WG1200HPという商品が価格.comでもBuffaloのサイトでも見当たらないのですが、再度教えていただけますか?

>子機のアンテナの本数が3本以上ならWXR-1750DHPくらいの製品でも良いかもしれません。
WXR-1750DHPの方がWSR-1160DHP2の方が4千円ほど高いので、WXR-1750DHPの性能がよいのかと理解したのですが・・・ということは、WSR-1160HP2に子機を合わせて使用してもアンテナが三本未満しか立たない場合は、WXR-1750HPの使用を薦めるというご説明でしょうか?

素人な質問にお付き合い頂き深謝です。

書込番号:20773216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/03/28 10:09(1年以上前)

>WSR-1166DHP2やWG1200HPがお薦めとありますが、子機使用前提で説明されていると見受けました。無線LAN搭載のPCやiPadでも子機は使用しなくてはいけないでしょうか(すいません、かなり素人の質問ですよね。)?

無線LAN搭載のPCやiPadの様な無線LANが受信できる端末も子機です。
必要がなければ、別途無線LANアダプタの様な子機を購入する必要はありません。

>また、WG1200HPという商品が価格.comでもBuffaloのサイトでも見当たらないのですが、再度教えていただけますか?

下記のリンクのところに価格comのページがありますので、メーカーサイトも含め参照してください。
WG1200HP
http://kakaku.com/item/K0000732566/


>WXR-1750DHPの方がWSR-1160DHP2の方が4千円ほど高いので、WXR-1750DHPの性能がよいのかと理解したのですが・・・ということは、WSR-1160HP2に子機を合わせて使用してもアンテナが三本未満しか立たない場合は、WXR-1750HPの使用を薦めるというご説明でしょうか?

通信機器というのはお互いが性能等を認識して通信が始まります。
無線LANも同様でお互いの性能を確認し通信速度の遅い方に合わせるようになっています。
送信側がアンテナ3本でも受信側がアンテナ2本の場合、アンテナ2本でしか通信でません。

今のところ多くの子機が1本もしくは2本のアンテナしか持っていない為、WSR-1160DHP2でも十分ということになります。
WXR-1750DHPの場合アンテナ1本分が無駄になることがありますが、値段分中身の性能はいいので通信の混雑時はWSR-1160DHP2よりいいかもしれません。

携帯電話などの電波状況を示すアンテナの本数とは違い、物理的な本数ですのでご注意ください。
通信速度が5GHz+2.4GHzで1750Mbpsくらいの製品だとアンテナは3本あるようですので、無線LAN搭載のPCやiPadの通信速度の仕様を確認されると良いでしょう。

書込番号:20773306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144NH/P

クチコミ投稿数:772件

PC:TOSHIBA dynabook Qismio FX/G7H
CPU:intel Core2Duo P8600
メモリ:4GB
内蔵無線LAN:Atheros AR9281 Wireless Network Adapter

有線LAN時に90Mbps前後の回線スピードが出るフレッツ光ハイパーファミリーです。

こいつの無線LANは2.4GHz帯専用の11nドラフト2.0です。
それで、フレッツのスピードテストにてテストしてみました。

58〜68Mbps位のスピードが出ます。

付属のカードで40Mbps位のスピードだったので、かなりのスピードアップです。

これだけ出ていれば、個人的にはドラフト2.0対応の無線ルータはいらないかな。

書込番号:9127561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PROSet/Wirelessで繋ぐことは可能ですか?

2008/05/04 18:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144NH/P

クチコミ投稿数:14件

購入してしばらく2台のPCでしてましたが最近新たに使用しているDELLノートパソコンで家の無線ランを使いたいのです。

ノートのネットにつなぐソフトはIntel PROSet/Wirelessを使用している(別回線にも繋ぐため)、このソフトでAir Stationに繋ぎたい。
現在メイン1台目を有線でデスクトップへ
2台目はAOSSで別ノートPCへ繋ぐことへ成功

3代目DELLノートの状況
現在使用可能なネットワークに電波状況MAXで乗っている。3台目設定時半径50cmなので電波設置状況は関係無いものと思われる。
有線接続をしたら普通につながりました。


設定でWPA-PSK(事前共有キー)を入力すれば一瞬だけ接続できるが、即切れる。放置しておくとまた一瞬繋がり数秒して切れる。
接続時速度54.0Mbps
繋がった時の気になる点は
「承認ステータスは不明です」と表示される
ネットワークアドレス取得中とでる。
AOSS設定情報内の暗号化レベル AES (現在使用中)
SSIDは使用可能なネットワーク名と同一である事を確認
暗号化キーを入力してみてもネットへ接続できず。

どなたか設定方法を教えて下さい。

書込番号:7761540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2008/05/04 19:51(1年以上前)

下手にAOSS使わず、暗号化を全て手動でされてはどうでしょう。
AirStationの暗号化設定自体はそれほど難しくないですよ。
AOSSの自動暗号化を見るよりはるかに設定は簡単だと思います。
2台目のPCは再設定が必要ですけどね。
それでダメだと、何らかの問題がありますね。

書込番号:7761775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/05/04 20:52(1年以上前)

ありがとうございます。

早速AOSSを停止させ暗号をAESで試しては見ましたが状況は変わらずでした。

書込番号:7762040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/05 23:43(1年以上前)

ひろてぇさん  こんにちは。

>Intel PROSet/Wireless

状況が詳しく分かりませんが、参考です。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14346

書込番号:7767784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/05/12 00:38(1年以上前)

やっぱりだめですねぇ

会社でも友人宅でも問題なかったんですが、セキュリティがきつすぎるのかノートを受信してくれません。

あきらめて、安い電波飛ばすの買いなおします。

書込番号:7796229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信32

お気に入りに追加

標準

branco playerのインストールについて

2008/03/29 19:41(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144NH/P

スレ主 Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件

プレッツ光プレミアムの契約者を対象とした、IPテレビサービス“branco:ブランコ”が2008年3月31日正午から始まります。

このサービスを利用するためには、専用のプレーヤーbranco playerをインストールする必要が有ります。

インストールを終えて、プレーヤーを起動すると最初に通信環境のチェックに行くのですが、
そのときエラーが出て起動しません。

どなたか同様のトラブルを解決された方がいらっしゃったら、方法を教えてください。

パソコン:Vista
エラーの状況:
1.ソフトウエアを起動→使用許諾に同意して次へ
2.「環境診断を行う」をクリックして次へ
3.ルータのIDとパスワードを聞いてくるのでこのルーターのIDとパスワードを入力して次へ
4.下記エラーメッセージがでる
お使いのインターネット接続環境が対応していません。
インターネット接続環境条件をお確かめの上。再度「Branco Player」のインストール手続きを行ってください。(エラーコード:Ox2001)


Brancoのサポートに問い合わせた所、

「そこで、セキュリティソフト、並びにファイヤーウォールの設定がIPv6を通す設定になっているかをご確認いただけますでしょうか。」

との解答がありましたので、取り敢えずすべて無効にしてみましたが、状況は変わりませんでした。

また、ルータの設定もIpv6対応になっていることは確認済みです。

書込番号:7603922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/03/29 19:50(1年以上前)

branco playerのVer1.1.0が昨日でたからアップデートしてみては。
http://info.branco.tv/2008/03/branco-playerve.html

書込番号:7603958

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件

2008/03/29 20:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アップデートは既にトライ済みです。状況は変わりませんでした。

書込番号:7604026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/29 20:21(1年以上前)

無線LANで視聴できませんとあるので有線でないとだめかもしれませんね。
LAN環境までチェックされているんでしょうかねぇ?

http://www.branco.tv/download/



書込番号:7604101

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件

2008/03/30 09:15(1年以上前)

寝不足パパ2さん
設定は有線LANで繋いでいるパソコンで行っています。
説明不足で申し訳ありません。

書込番号:7606563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/03/30 10:50(1年以上前)

フレッツ光プレミアムだと、CTU(ルーター)があると思うのだけど
WZR-G144NHはブリッジで接続してるのかな?
それともHUBで分岐して、CTU(ルーター)を通さず無線LANルーターとして使用してるのかな?

書込番号:7606903

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件

2008/03/30 11:12(1年以上前)

ジーティアルさん
CTU(ルーター)から、WZR-G144NHを経由してパソコンに接続しています。

問題切り分けのために、WZR-G144NHを経由せず、CTU(ルーター)からパソコンに接続てみた所、同じエラーが発生しました。なので、WZR-G144NHは関係なさそう。

次に、もしやCTU(ルーター)がIPV6に非対応かと思い、NTT西のサポートに確認しましたが、対応していました。(CTU(ルーター)にログインして確認)

このことから原因はどうやらパソコンに有りそうです。

そこでいろいろ調べて所以下の事がわかりました。

1.ローカルエリアのプロパティの「この接続には次の項目を使用します」には、「インターネットプロトコルバージョン6(IPV6)が表示されている。(チェックも入っている)

ところが

2.ローカルエリア接続の状態では、ipv6接続が「限定」になっている
  「詳細」ボタンを押して、ネットワーク接続の詳細を見るとipv6に関するプロパティが見当たらない。

どうもこの辺が怪しいです。





書込番号:7606986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/03/30 12:09(1年以上前)

ん〜 Windows Media Playerのセキュリティコンポーネントのインストールをする。
くらいしか特に見当たらないですね。

書込番号:7607216

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件

2008/03/31 00:33(1年以上前)

ジーティアルさん
Windows Media Playerのセキュリティコンポーネントはインストール済みです。

念のためセキュリティコンポーネントを更新しましたが、効果無しでした。

書込番号:7610987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/03/31 02:36(1年以上前)

>ローカルエリア接続の状態では、ipv6接続が「限定」になっている
原因は、解ったようですね。
ルータのDHCPサーバーから、IPアドレスを取得しているとしたら
やはり、PC側の問題のようだけど「セキュリティソフト、ファイアウォールの設定」くらいしか思いつかない。

書込番号:7611340

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件

2008/03/31 22:18(1年以上前)

ジーティアルさん
セキュリティソフトとファイアウォールをすべて無効にしてもどういう訳かipv6が有効になりません。

何か変なソフトが入ってるのかなぁ。

書込番号:7614498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/04/01 04:03(1年以上前)

検索するとネット速度向上の為、IPv6の使用を停止しIPv4に変更の仕方が良く見られるのですが
Chinacatさんの場合、IPv4でネット接続されてる為IPv6が限定になってることはないですか?
確認の仕方
ローカルエリア接続→右クリック→中央左の[詳細]→IPv4でネット接続されていないか確認

書込番号:7615801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/04/01 07:25(1年以上前)

訂正
X ローカルエリア接続→右クリック→中央左の[詳細]→IPv4でネット接続されていないか確認

○ ローカルエリア接続→右クリック→[状態]クリック→中央左の[詳細]→IPv4でネット接続されていないか確認

書込番号:7615972

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件

2008/04/01 23:31(1年以上前)

ネットワークの詳細

ジーティアルさん、こんばんは。
いろいろアドバイスありがとうございます。

>○ ローカルエリア接続→右クリック→[状態]クリック→中央左の[詳細]→IPv4でネット接続されていないか確認

詳細の表示を確認しました。WINSなど通常ネットワーク接続に必要な項目は揃っているのでおそらくipv4で接続されていると思いますが、ネット接続されている確信がありません。


画像を貼り付けましたので、ちょっと見ていただけませんか?

書込番号:7619049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/04/02 08:58(1年以上前)

>画像を貼り付けましたので、ちょっと見ていただけませんか?
IPv4で接続されてますね。
ローカルエリアのプロパティの「この接続には次の項目を使用します」から、
インターネットプロトコルバージョン4(IPV4)の表示をさがす。(IPv4の表示はないかも)

チェックされていたらチェックはずすか、
プロパティを開いてIPアドレスとDNSの自動受信を手動に切り換えてアドレスを空欄のままにするかして終了処理をする。

PCを再起動させる。
これでネットに問題なく繋がるか確認する。ローカルエリア接続の「限定」がないか確認する。

書込番号:7620088

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件

2008/04/02 23:27(1年以上前)

ジーティアルさん、こんばんは。

やってみましたがだめでした。

DNSの自動受信を手動に切り換えてアドレスを空欄にしようとしたら、「IPを入れないとだめ」とメッセージ。
そこでIPV4のチェックはずして再起動しましたが、やっぱり繋がらなかったです。

ちょっと気になったのは、ネットワーク共有センターで「ネットワーク接続の管理」を選ぶとブロードバンド接続とローカルエリア接続の二つの接続アイコンがあって、接続は「ローカルエリア接続」(のはず)なのに「ブロードバンド接続」の方にチェックマーク(レマーク)が入っています。

ブロードバンド接続を右クリックするとメニューの中に、「規定の接続の解除」というのがあり、一方「ローカルエリア接続」には「規定の接続」が有りません。
代わりに「ブリッジ接続」というメニューがありました。

何か関係有るのでしょうか。

何か気づかれましたら、コメントをお願いします。

書込番号:7623059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/04/03 06:23(1年以上前)

ん〜 VistaではIPv6標準搭載で通常IPv6が有効になってるみたいだし
プロパティも開かないようだし.......
とりあえず貼っときます。
[IPv6を取り込んだVistaのネット機能]
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/10ipv6/10ipv6_01.html

[Windows VitaでIPv6を構成する]
http://www.microsoft.com/japan/technet/community/columns/cableguy/cg0506.mspx

書込番号:7623886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/04/03 07:05(1年以上前)

ネット接続そのものは問題ない気がしてきた
Vistaのネット接続状態をみると
IPv4 インターネット
IPv6 限定
になってるんですよね。
例)so-net
http://www.so-net.ne.jp/support/qa/ans/t7000/t7016.html

この状態で、たぶん他の方々はbrancoみれてるのなら
他、原因を考えないといけないのかな

書込番号:7623950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/04/03 13:57(1年以上前)

「branco player」ってまだ不安定なんだね。
branco playerアップデート版(Ver1.2.0)2008/04/02
http://info.branco.tv/2008/04/branco-playerve.html

書込番号:7624917

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件

2008/04/04 00:48(1年以上前)

Brancoサポートからセキュリティソフトを終了させて、ファイヤーウオールONでテストしてくれと言われましたので、セキュリティソフトをアンインストールして試してみましたが相変わらずだめでした。

Brancoのソフトも最新のしてみましたが、だめでした。

いよいよ手詰まりになってきました。

書込番号:7627295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/04/04 09:57(1年以上前)

branco playerを「アンインストール、再インストール」(状況により繰り返す)で繋がる時もあるみたい。

書込番号:7628132

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本間に困っています

2008/02/24 23:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144NH/P

クチコミ投稿数:13件

題名のとうり困っています。
超初心者なので何もわかりません。
できれば、プロファイルをどこからもってくるかを教えてください。
おねがいします。

書込番号:7443254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2008/02/25 09:50(1年以上前)

質問内容が全く意味不明です。
何を困ってるのかもう少し説明して見て下さい。

書込番号:7444362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/02/25 10:42(1年以上前)

すみません。
前文の問題は解決しました。
しかしまだわからないとこがあって、 「新しいセキュリティで接続します」で「AOSSで正常にセキュリティを設定しましたが新しい設定で接続できませんでした。」と説明があるのですが、どのようにしたら解決できるんでしょうか??
説明足らずと思いますが、お願いします。

書込番号:7444503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

これは世紀の不良商品

2007/11/07 19:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144NH/P

クチコミ投稿数:538件

ルーター接続の有線で直つなぎで120Mですが
40Mしか出ずに、新品に交換、ところが15Mしか
でず。バッファローに苦情を申し入れても
たらい回しで原因はわからないとの対応
文句は購入店に言えとのこと。購入先のヨドバシでは
クレジットカード購入したのでカード控えがないと
処理して返金しないとのこと。どうすればよいの
3年前に購入した100M対応のハブにつなぐと80M出て
いるのですが。これって詐欺商法ですか。
どなたか同じ悩みの方はおられませんか。

書込番号:6954690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/11/07 22:40(1年以上前)

ルーターはルーティングしますからハブのようなスピードは出ないと思いますが?

それで普通だと思います。あとはセッティングを追い込むことでしょう。
無線LANの速度を謳った商品ではなく、有線LANの高速性という視点で機種選びをすべきでした。

チップの相性で速度が出ない場合はどちらかのハードウェアを交換する必要があるかもしれません。

書込番号:6955424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2007/11/08 00:15(1年以上前)

田淵コーチさん、こんばんは。

[6952945]で書かれていた問題についての続きですよね。

実効速度が40Mというのは、1000baseのハブ部分でポート間の転送速度を有線接続同士のPCを使用して計測されたのでしょうか?

だとすると、前スレでSHIROUTO SHIKOUさんが指摘されていたように、PC側のMTU/RWIN(ネットワーク上の最大パケットサイズ)の問題である可能性があります。(インターネット接続ならルーター部とPC側双方の問題です)

OS上のMTU/RWINの値がルーター・ハブより大きいと、パケットフラグメンテーションという現象を引き起こし、スループットが低下します。

XPあるいはそれ以前のOSならば、手動で設定が可能ですので、最適値を設定する必要があります。当然100base対応と1000base対応では値が異なります。100base使用時の設定でそのまま1000baseに繋いでもスループットが上がらない場合があります。BUFFALOのテスト環境が最適化されていれば、設定が引き起こした問題は追及できないでしょう。

VistaはMTU/RWINを自動調整していますが、NICの機種によっては自動調整機能が不具合を起こし、スループットが低下する場合があります。

http://support.microsoft.com/kb/932170/ja

ご使用の環境をBAFFALOに伝え、MTU/RWINの設定などを同一にした再現テストを依頼してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6955945

ナイスクチコミ!0


酒造さん
クチコミ投稿数:64件

2007/11/08 09:27(1年以上前)

同じ内容ならば、同じ内容でやるべき!


人様からアドバイスをもらっておきながら、お礼の返答もなしに、また新たにスレを建てる神経が理解できません。

書込番号:6956707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件

2007/11/08 20:45(1年以上前)

申し訳ございません。本日ヨドバシでコレガの有線の
1000base対応の製品と交換していただきました。
おかげさまでルーター経由で120Mを超えることが
できました。皆様ご指導有り難うございました。
あちらこちらに書き込んで申し訳ありませんでした。
でもバッファローは製品といい、メーカーのサポートの
対応といい最低だと思います。赤福や食品メーカーの
偽装事件と同様のひどさだと思います。

書込番号:6958480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/11/08 23:56(1年以上前)

田淵コーチさん こんにちは。

>本日ヨドバシでコレガの有線の
1000base対応の製品と交換していただきました。

一般的に、ヨドバシの対応が良かったと理解しますが・・・。

私は、corega や BUFFALO他のネットワーク製品を使っています。
サポート面で言うと、正直coregaは低いですね。
(BUFFALOも決して高いといえませんが・・・)
今回、何もトラブルや不具合が無かったと推測されますが、私自身coregaのサポートには
ハナから期待していません。
製品の仕様や性能を見て、自分で使えそうなら購入しています。

他のクチコミを見られたらわかりますが、このサイトでもcorega製品のサポートは評判良くないようです。
(製品自体は悪くないと思います・・・他の掲示板でも同じような傾向です)

書込番号:6959521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WZR-G144NH/P」のクチコミ掲示板に
WZR-G144NH/Pを新規書き込みWZR-G144NH/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WZR-G144NH/P
バッファロー

WZR-G144NH/P

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 9月下旬

WZR-G144NH/Pをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング