
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月27日 23:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月15日 22:18 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月15日 11:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月13日 21:22 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月10日 03:32 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月10日 03:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144NH/P
100MBを超える無線ルータまだ販売されていないのでしょうか?
現在メルコのエアーステーションが調整が悪くて、購入を検討中です。
約4年ぶりの購入ですので、知識不足です。よろしくお願いいたします。
0点

実速100Mbps超えは無いみたいです。
coregaのCG-WLBARGMH-Pで凄い条件良い
環境で70〜80Mbpsを記録したのは
聞いた事はあります。
書込番号:5613497
0点

レスありがとうございました。
その他の機器のかねあいで、理想的する、セキュリティが確認できたら購入したいと思います。
書込番号:5614825
0点

本機で115Mbpsでました!!
木造2階建てで、親機は2階に、子機は1階です。
自分はADSLだからそんなに早くても意味はないんでしょうけど・・・
でも単純にうれしいです。
書込番号:5636630
0点

本機で115Mbpsでました!!
とありますが、WZR-G144NH-Pで115Mbpsでたとのことですか?
書込番号:5686753
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144NH/P
どなたか本機でntt光フレッツのグループアクセスライトプランでの
利用が可能かどうか知っている方がいたら教えてください。
また、方法も教えていただけたらうれしいです。
よろしくお願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144NH/P

ドライバー無いのでカードが動かないので
使えません。無線内臓でもIEEE802.11n
には、未対応なので基本的には、
Apple自体の内臓無線カード対応しないと
無理なのではないですか?
書込番号:5635930
0点

ADSLならAirMacExepress買って
内臓無線のIEEE802.11gで繋げるのが
簡単ではないですか?
書込番号:5635938
0点

ありがとうございます。
PS3を無線でつなぎたくって
MACもできれば無線でと考えていたのですが?
やっぱり難しいのでしょうか?
AirMacexpressは速度的にどうなんでしょう?
サイトを見てもよくわからないので困っています。
あまり詳しくないのですいません。
書込番号:5636024
0点

難しくはないですよ。ただ、AirMac Expressは速度的には11g対応までですからこちらよりずっと遅いです。無線カード付きのこれを検討されているということは、Macのノートには無線カードのAirMac Extremeが内蔵されていないんですよね?それを買うか、AirMac Extreme互換のカードを買うか(まだ売られてますが少し前の製品群になります。)して、ルータの方は11g対応しているものなら何でもよいと思います。もちろんAirMac Expressでもいいです。AirMac Extreme+AirMac Expressだと2万円ぐらいになると思います。
書込番号:5636061
0点

easyrootさん
丁寧に説明していただきありがとうございます。
MACはM8591J/Aの667MHzです。
PS3の方は無線にしたいので、
となると
MACは有線にした方が両方の速度が速くなるのでしょうか?
WZR-G144NH/Pではそういうことができるのでしょうか?
WZR-G144NH/Pで使えるMAC用無線カードってあるのでしょうか?
書込番号:5636098
0点

>WZR-G144NH/Pで使えるMAC用無線カードってあるのでしょうか?
だから前の書き込みとおりこうなんです。
ドライバー無いのでカードが動かないので
使えません。無線内臓でもIEEE802.11n
には、未対応なので基本的には、
Apple自体の内臓無線カード対応しないと
無理なのではないですか?WZR-G144NH/P
はバッファローのHPに無線がMac対応と書いて
ありますか?だからMacでは使えないのですよ。
PS3もMacも対応していない物買っても意味でしょう。
>MACは有線にした方が両方の速度が速くなるのでしょうか?
当然、Macに限らず有線の方が速いです。
>PS3を無線でつなぎたくって
こういう事は先に言ってくれないと?
NECのAtermWR7850S(SE)の無線子機がEthernet
タイプのセットが良いのではないですか?
AirMac ExtremeカードとAirMac Express
買うより若干安いかも知れませんね。
これならPS3も無線化できるでしょ。
ちなみにNECのAtermも子機のカードタイプの
(SC)、子機のUSBタイプの(SU)の両セットは
Macに未対応です。
NECHP
http://121ware.com/aterm/
書込番号:5636270
0点

ADSL回線でIEEE802.11nの高速無線必要ですか?
でIEEE802.11nは規格的に暫定的で
まだ安定性等で規格的に改良の余地のある
規格なので導入は時期が早いのでは?
IEEE802.11agだって最大実行で環境よければ
無線で20M前後でるのでADSLには十分では
速度、気にされているが?ADSLですからね。
光ファイバーなら問題ですが?その場合
は、有無を言わず、有線です。
書込番号:5636305
0点

Power Book G4 667/15 M8591J/Aという事
なので純正品のAirMac Extremeカード
非対応で、古い遅いAirMacカードしか対応
していないので、そうです思い出しました
たしかそうです。
なのでMac対応のNECのAtermWR7850S(SE)の無線子機がEthernetタイプのセットが買うしかない選択肢がないです。
書込番号:5636341
0点

下記のページにAirMac Extreme互換なものがリストアップされています。これだと11gで使えますよ。私はBUFFALOのCBカードとLinksysのPCIカードを使ってます。
http://www.geocities.jp/airmacex/
書込番号:5637073
0点

また、私はPowerBookからのアクセスポイントにはAirMac ExpressとBUFFALOの11gの安ルータとを使ってます。WZR-G144NH/Pを使いたいのは高速通信する用途があるからですよね?(PS3は11nで接続できるのですか?)実情はよく知らないのですが一応11gによる接続はできるとのことですから、買ってまったく無駄になることはないとは思います。有線側にギガビットのスイッチングハブを持っているということなので、Macは有線接続すればADSLのスピードの恩恵も享受できますしね。ですが、もっと安い製品で11gのルータも検討してみてはいかがでしょうか。いろいろありますよ。
書込番号:5637134
0点

マク808さん
内臓は直しましょうよ。血が出てきそうです。
内蔵です。
書込番号:5638608
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144NH/P
ギガ有線ポート搭載の無線LANルーターの購入を検討しています。この製品とネットギアのWNB511TAで迷っています。価格面ではネットギアが実売3000円程度安いのですが、スペック(ほぼ同じ?)や使用してみた感想などをアドバイスしていただければありがたいです。みなさんの書き込みなどを参考にしていますが、ネットギアは書き込みが少ないようです。よろしくおねがいします!
0点

3000円ケチって面倒するか3000円払って楽を選ぶかどちらかだろう。私なら楽を選ぶけどな〜。
書込番号:5633731
0点

今はどっちもお勧めできない。
ドラフトモデルは来年にならないとわからない部分がありますので。
書込番号:5634138
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144NH/P
うたたねなどのP2Pのファイル交換ソフトで使ってる人いないでしょうか?
コレガのギガルーター購入したのですが、ダウンロードは早くなったのですが、アップロードの速度が激遅になったため、買換を検討しています。
0点

下りのみ極端に速度低下というのが謎ですね。
自分はWZR-G144NH/Pはまだ購入していませんがルーターとアクセスポイントは別々にして使っています。
少しでも熱暴走、ハングが防げるのではないかという思いこみが理由ですが
書込番号:5614775
0点

私とおなじニックネームの方がいらっしゃるようですね。
コレガのギガビットルータはそれ以前に使っていたルータよりも
上りがさらに遅くなったと言うことなのでしょうかね。
どちらにせよWZR-G144NH/Pはまだ出て日も浅いので
確実性を求めるならルータ機能は専用機に任せるのが安心かと思います。
P2Pファイル共有ソフトで多数のセッションを張って連続稼働というとやはりマイクロ総研あたりでしょうかね。
書込番号:5620955
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > WZR-G144NH/P
NTTのBフレッツでこの機器を使用したいのですが疑問があります。
Bフレッツは最大で100Mの速度らしいのですがレンタルするモデムは1000BASEをサポートしておりません、この場合はこの機器を購入してもインターネットの速度は変わらず1000BASE-Tの恩恵は受けられないのでしょうか?。3台のパソコンを使っていますが、仮にNTTのモデムをこちらの機器のLAN同士をつないで一台のみ無線で飛ばす場合その他のパソコンのLANケーブルはどちらのルーターにつなげるのが良いのでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
0点

NTTのモデムと言われてる物にルータ機能があるって事でよろしいでしょうか?
PC内蔵のLANも1000baseなら、WZR-G144NHにつないだ方が良いでしょう。
モデム−WZR-G144NH間は100baseでも、WZR-G144NHのHUBにつないだ機器間は、アダプタが1000baseであれば1000baseで動きます。
PC間のデータのやり取りだけは速くなりますね。
インターネットに関しては、元が100baseなので同じでしょう。
逆にPCが100baseだと、1000baseを選択する意味はほとんどありません。
書込番号:5570807
0点

ちょっと疑問なのですが、NTTのレンタルモデムにルータ機能がついているのですか?私のにはついていませんが…。コースが変わると、違うのでしょうか?
本題の方ですが、1000BASE-Tに対応して無くても、WZR-G144NH/P側で100BASE-TXでつながることになると思います。なので、特に問題にならないはずですが…。PCがギガ対応(100BASE-TX)でも同様です。一応、NTTとBUFFALOのサポートに確認された方が良いかと思います。
書込番号:5571385
0点

はい、いろいろありますよ
http://www.ntt-vshop.com/
しかしBフレッツなのかBフレッツ・光プレミアムなのかはわかりませんが普通ONU(回線終端装置)はモデムとは呼びませんね。^^
それでも全機種LAN側が100BASE-TX,もちろんWAN側ですので
もちろんサービス自体も100Mなのでインターネットの速度は上がりません。
しかしLAN内でファイルをやりとりするときはGbEのハブを使っているようなものなのでそういう意味でメリットはあると言えます。
書込番号:5620941
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





