AirStation NFINITI Giga WZR-G144NH/Uバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月下旬

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  googleなどに接続不可 | 0 | 2 | 2007年3月21日 17:27 | 
|  11n? その2 | 7 | 17 | 2007年4月7日 15:30 | 
|  11n? | 1 | 4 | 2007年3月10日 13:18 | 
|  無線で突然インターネットに接続できなくなる | 2 | 34 | 2007年5月29日 07:19 | 
|  ワイレスマウス | 0 | 4 | 2007年3月2日 22:25 | 
|  光に変えたらこの機種は使用できますか? | 0 | 6 | 2007年2月24日 06:28 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-G144NH/U
はじめまして
本日、この商品を購入しました。
(首都圏のヨドバシは在庫0で、ビックカメラの新宿店は1台のみありました。品薄なのでしょうか)
さて、
早速設定をしました。
ネット回線 yahooBBのADSL経由
付属の子機はデスクトップ(WindowsXP)にUSB接続
ノートパソコン(WindowsXP)は無線LAN標準装備のため、付属CDで設定のみ。
メールは双方ともにOKですが、
Webブラウザは、デスクトップ機のみgoogle adsenseが表示されるWebサイトのみ、google adsenseの表示領域で受信不可となります。具体的な例としてはgoogleの検索ができません。
ノートは問題なく表示できます。
この状態でデスクトップ機を有線LANに切り替えると、問題なく表示できます。もちろんセキュリティ設定でjavaスクリプトは有効になっています。
解決のヒントなどございましたら、ご教授頂けないでしょうか。
 0点
0点

トピック主です。
朝、サポートセンターに電話しました。
結果、暗号化レベルを標準の設定からTKIPに
変更することにより解決しました。
(過去事例は無かったとのことです)
詳細原因は不明ですが、これで快適に利用できそうです。
なおサポートセンターの対応は良かったです。
書込番号:6140964
 0点
0点

下の私の書き込みを見てください。同じ現象です。
(過去事例は無かったとのことです)
バッファローのサポートもいいかげんですね。
私のことで問題になっているはず。
その証拠に、TKIPにすれば直ると言われたんでしょ。
本当に修正ドライバーかファーム出るんだろうか。
書込番号:6142197
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-G144NH/U
MIYABISさんのスレッドに割り込んで申し訳ないので別に立てます。
もじくんさん、すばやい回答ありがとうございました。
下で教えてもらったように設定画面に入ったのですが、その画面に
はどこを見てもIEEE802.11nの文字すらなく、どうやっても接続方法
を変更する方法がわかりません。
取説見てもどこにも書かれていません。
エアナビゲータCD(Ver8.60)のマニュアルにも載っていません。
11gでは正常につながっていますが、どうやれば11n接続できるのか
教えてください。
接続環境はCATVです。
 1点
1点

FootlooseForestさん、こんにちは。
この機種は基本的に802.11nで動作していて、11nで接続できるときは11nで接続されているので心配しなくて大丈夫ですよ。
逆にこの機種では11nの機能を無効にすることができないような...
書込番号:6098131
 0点
0点

okiraku3さん、ご回答ありがとうございます。
ははあ、この機種は11nで動作するのが当たり前ですか。
するとクライアントマネージャの「検索」タブで表示される無線
モードが「11g/11b」となっているのは気にしなくてもいいんでしょうか?
書込番号:6098178
 0点
0点

下のほうの別のスレッドに次のような記述があります。
  アクセスポイントと同じ部屋で
  11n(電波状態 100%) : 50Mbps
  11g(電波状態 100%) : 21Mbps
このような測定をしたいときにはどうすればよいのでしょう?
書込番号:6098411
 0点
0点

ドラフト段階では正式な「11n」を名乗る訳にはいかないです。
この方式が採用されるかどうかはまだ先なので。
簡単説明サイトとして。
http://www.pc-view.net/word_id-1749.html
ですからMIMO技術を応用した独自規格の「11g」という段階だと思ってます。
書込番号:6098451
 3点
3点

FootlooseForestさん、こんにちは。
11nと11gの速度比較は11nおよび11gのクライアントを使ってのことだと思います。実際に測定を行った、まいけるじっぷさんに確認しないと断定はできませんが。
書込番号:6098859
 0点
0点

確かに11nはドラフトなんでしょうが、バッファロー社も「IEEE802.11n準拠」などと大々的に謳っている限り11nに関する記述を取扱説明書になすべきだと思います。
「らくらく!セットアップシート」などにも何の説明もなく、HPにも「ドラフトですから取り扱いに関しては責任持ちません。」などの表現も見当たりません。(私が発見できないだけかもしれないが)
>ドラフト段階では正式な「11n」を名乗る訳にはいかないです。
そうなのかもしれませんが、取扱説明書に何の記述もしないという理由にはならないと思います。
書込番号:6098878
 1点
1点

FootlooseForestさん、こんにちは。
バッファローは「IEEE802.11n準拠」とは謳っていません。「Draft IEEE802.11n準拠」です。頭に「Draft」の文字があるのとないのとでは大違いなのでご注意を。
あくまでDraftなので、IEEE802.11nが正式に採択されたときに、そのDraftの付かないIEEE802.11n準拠になるかどうかも保障されていません。もちろんバッファローは最大限の努力をするでしょうが、もしできなかったとしても怒らないでくださいね。
特に下の記事によると、「(IEEE802.11nの)正式採択後のファームウェアアップデートなどについて、同社は、現在のところ予定していないという。」と書かれていますね。
http://www.rbbtoday.com/news/20060605/31335.html
書込番号:6104712
 1点
1点

皆様、いろいろと有益なコメントありがとうございます。
とりあえずは無線LANでつながっておりますのでしばらく
バッファロー社の出方など、様子を見ることにしましょう。
書込番号:6118954
 0点
0点

はじめまして。PCIカードのWLI−PCI−G144Nを注文した後で、WZR−G−144Nの単体を近くの量販店で売っていたので、2万円ちょっとで買いました。PLAYSTATION 3を持っているので、これを使って無線LANで「ネットワーク」に接続、gooの測定サイトで計ったら、18Mbit/sくらいでした。
午後注文していたPCIカードが届いていたのでセットして、「フレッツスクウェア」に接続、Windowsの「タスクマネージャー」と確認しながらスピードを計ったら60Mbit/sを超えています。有線でつなぐと、70から80Mbit/sは出るのですが、54Mbit/sを超えているので「良い」と評価します。このスピードだと、11gではなくて11nに相当するのではと思っています。
書込番号:6121798
 1点
1点

アクセスポイントと無線PCの距離はどのぐらいでしょうか?
別の部屋でアクセスするとどのくらいになるのでしょうか?
レポートいただけるとありがたいです。
書込番号:6121885
 0点
0点

今はV110IP電話用のルーターのところに置いた親機から3mちょっとの距離です。遠距離通信を試してみたいのですが、LANケーブルの長いものが無いので、親機が遠ざけられないのです。PCの周りはPS3や古いPCもあって、回線が煩雑なのです。液晶モニターはPS3とPCの新しい物を切り替えて使っています。それで、とりあえず、5階に住んでいるので、一度、一階の部屋の電源を借りて、そこから5階につながるかどうかテストしてみます。
今月の末には、屋外でのテストがあるのでPCから50m離れた所に親機を置いて、そこから「BBスポット」の電波を拾えるかどうかテストすることになっていますから、BBスポット−−−親機-----PCの無線LANアンテナが各50m位ずつ離れてテストします。結果を4月の2.3日には報告します。
書込番号:6127245
 0点
0点

とりあえず10mのLANケーブル買いました。親機を通路に出して、子機は入り口より約10m、真ん中のリビングにあり、部屋の入り口の鉄の扉を閉めて、一番通路寄りの部屋4.5畳のアルミサッシ(鉄のメッシュ入り強化ガラス)経由で 約10mの距離で計測しました。普通の家の2階の距離はあると思います。
暗号化はPSK(AES)に自動で設定してあります。
計測結果は
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/03/21 18:10:29
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/神奈川県
サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/OCN
サーバ1[N] 32.8Mbps
サーバ2[S] 28.3Mbps
下り受信速度: 32Mbps(32.8Mbps,4.10MByte/s)
上り送信速度: 25Mbps(25.3Mbps,3.1MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均速度は36Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から50%tile)
となりました。3mで計測したものとほとんど変わりません。次回は1階と5階の間の通信テストにチャレンジします。
書込番号:6142404
 0点
0点

こんにちは
突然参加させていただきすみません。
私の場合、地元の光 コミュファを使っていますが
有線だと70M WZR-G144NH/Uだと35M位まで下がってしまいます。(同室、障害なし、約5メートル、ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果)
この機種だとこの辺が限界なのでしょうか?
速度を上げる方法が、あればどなたか教えてください。
書込番号:6153252
 0点
0点

原因は「暗号化」にあります。試しに「暗号化しない手動設定」でスピードテストしてみてください。運がよければ、30%はUPします。しかし、通信は覗かれる心配があります。
書込番号:6156587
 0点
0点

無線の暗号化をしないのは、
かなり危険なのでやめたほうがいいです
どうしても速度を求めるなら有線で
書込番号:6175485
 0点
0点

4月1日に屋外で近くの店の中にあるBBスポットで約30m離れてテストしました。結果は親機とスポットの間が約5Mb/it前後で、最低3Mbit/sは確保できました。問題は親機の電源が確保されないと実現しません。今回は近所のお店にちょっとお願いして、確保できました。
親機とPCの距離は30m 、速度は測定してもわかりませんが、「ツールバー」には、50Mbit/sで交信と出ています。
見通し直線なら、50mでも親機と子機の間は10MB/s以上は出ると判断できます。
書込番号:6197299
 0点
0点

以前↓で質問した者です。
バッファローに問い合わせてみた所、okiraku3さんの言われる様に
11g表示でも11n接続できているようです。
家の環境ですが、以前は18メガしか出ていませんでしたが(光プレミアム)、2本のLANケーブルを20cmの効率の良いのに交換すると45メガまで出ました。
LANケーブルだけでかなり変わりますね…
書込番号:6206116
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-G144NH/U
現在、光プレミアム+この無線LANで接続していますが、通信速度を測って見ると約18Mbpsしか出てません…
クライアントマネージャーで見ると、無線モ−ドが11g/11bとなっています。
初心者で良く解らないのですが、11nで接続するには何か設定が必要なのでしょうか?
ちなみに親機⇔子機の距離は直線で約6m、壁一枚挟んでいます。
せめて30Mくらいは出ると期待していたのですが…
 1点
1点

11nに接続するにはこの無線装置の設定ページで無線規格の種類を変えればいいです。
設定変更の再起動が必要な装置もあります。
ちなみにb/gでの通信速度はその程度のものです。
11nでもb/gと同じ2.4Ghz帯を使用するのであまりにも電波干渉が多いと速度は期待できません。
a規格に11nみたいなものがついたら最強でしょうね。
電子レンジの干渉もないですし,,,
書込番号:6086637
 0点
0点

無線LANの無線LANセキュリティは
WPA−PSK/AES
で、セキュリティをしているか確認してみてはいかがでしょうか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-g144nh_u/#wep
アンテナは電波が飛ぶ方向に調整してみるのも良いかも知れませんね。
書込番号:6086647
 0点
0点

>11nに接続するにはこの無線装置の設定ページで無線規格の種類を変えればいいです。
すみません、もじくんさん、無線規格の種類の変更方法を教えてください。
書込番号:6097187
 0点
0点

まずこの無線LANのIPアドレスをアドレスバーに入力します。
この装置の初回設定時に設定したパスワードを使い機器の設定画面に入ります。
それからはわかるとおもいます。
書込番号:6097242
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-G144NH/U
有線では問題なく接続できるのですが、無線でAOSSで普通に接続して
インターネットをしていると、突然接続できなくなります。
子機を親機の横においてもだめです。特に、このKAKAKU.COMを
見ているとなります。
何台かのパソコンでやりましたけどすべてなります。
どちらかが故障しているのでしょうか。
結局、再接続すると直りますが、結構めんどくさいです。
無線は初めてなんですがこんなんでしょうか。
後、Windowsのシャットダウンが結構時間がかかるようになったんですが
これは正常なんでしょうか。
無線が初めてで疑問が多くて申し訳ないんですけど、
クライアントマネジャーで使用アクセスポイントを検索すると
結構出てくるんですけど、これって私のポイントも出てきた人たちに
わかると思うんですけど問題ないのでしょうか。
 0点
0点

ガンディーニさんもCATVでしたか。CATVの転送の問題ですかね。
ところで、CATVにも電話しましたが、初めて聞く事例だと
言うことで、わかりませんと言うことでしたが、夜になって
電話があり、AESは高度のセキュリティのため、
見れないページがあるかもしれないと。なんか怪しいんですが。
例さんありがとうございます。
私の所、CATVの為、(多分ガンディーニさんも)ルーター付きのモデムではありません。したがって、例さんの方法は試せません。
しかし、出来ないわけではないです。モデムにBBR-4HGなり
ルーターを付けてそれにWZR-G144NH/Uをブリッジで付ければいいんですが、なんか勿体無いような、無駄なような。
なんか不具合のような気がしませんか。
書込番号:6085891
 0点
0点

yutikaさん
ご想像のとおりルーター付きのモデムではありません。
本当に、使用環境は似てますね。
私も、AirStationに何らかの不具合が在るのではと思います。
書込番号:6086568
 1点
1点


おさつさん,ありがとうござんます。
このバージョンを使用しております。
ただ今いろいろ悪戦苦闘しておりますが解決に至っておりません。
他の環境で試せればいいんですが、私の知人は皆CATVでありまして試せません。もう少しがんばりたいと思います。
書込番号:6098580
 0点
0点

WZR-G144NHのルータの機能に問題があるなら、有線ルータを買って、それにWZR-G144NHをブリッジでつなげれば良いですよ。
この方が負荷が分散されて良いような気もしますし。気のせいかもしれないが。
書込番号:6102341
 0点
0点

おさつさん  
その方法は、例さんの返信(6085891)で私が指摘してますが、この方法で繋がったとしても、もう一台ルーターを買わなければいけないなど本来のつなげ方と違うと思いますし、バッファローに言って返品などし他の製品にするでしょうね。
でも、友達なりに借りてやってみる価値はあると思います。
書込番号:6105149
 0点
0点

ガンディーニさん  
解決しそうです。
どうしようもなくなったので、もう一度バッファローに
電話しました所、今度のサポーターの人は熱心に対応して
いただきバッファローの開発でも同じ現象を確認しましたと
電話がありました。そこで、これから調査に入り、
いつごろ出るかわかりませんが、親機のファームか子機の
ドライバーなりホームページ上にアップさせていただきたい
とのことです。
でも、ガンディーニさんのはたしか、TKIPやWEPでもだめだと
言う事でこれで直るといいんですが。  
バッファローのサポーターって前回もそうでしたが、
結構感じがよくいい印象ですね。
書込番号:6113143
 1点
1点

yutikaさん
情報ありがとうございます。
直ることを祈って、ドライバーアップされるのを待ちます。
書込番号:6117150
 0点
0点

一昨日購入して・・・、Bフレッツですが私も皆さんと全く同じ症状です。価格com内の特定ページ、IEツールバー上のGoogle検索を行おうとしたとたん、にっちもさっちも行かなくなります。悪戦苦闘しておりました。yutikaさんのご努力に感謝します。ファームウェアの配給を待ちます。
書込番号:6188475
 0点
0点

フル装備派さん  ありがとうございます。
Bフレッツでもだめですか。
そうなると、ほとんどの環境でだめみたいですね。
いったいバッファローはとんでもない物を
先走りして売ったものですね。
責任者は問題ですよ。
でも、2週間以上たってもまだファーム等出ませんね。
早く何とかしてくれませんかね。
書込番号:6195110
 0点
0点

初めまして、
私はWZR-AMPG144NH/Pを先週末に購入しました。
Bフレッツです。
私も同じように無線がだめです。接続しても
ちょっと使っていると直ぐにフリーズ、切断です。
暗号化、チャンネル、プロテクション解除等
色々試していますが、解決できません。
サポートセンターでは、「同じような症状は
把握していない」との回答でした。
見ていて感じるのは、とにかく電波が安定して
いないことです。
電波の強さの振れが非常に大きいです。
今までも無線LANを使っていましたが、
これほど電波の振れは初めてです。
私は2階にルーター、1階でPCという
状況です(木造1戸建て)
自分のPCは有線で無線は妻のPCなので
連日、睡眠時間を削って設定調整をしていますが
どうも難しそうです。
ここまでくると「不良品」と言いたくなりますね。
ビックカメラで購入したのですが、返品交渉を
してみようかと思っています。
他の選択肢だとコレガですかねえ。
指向性、無指向性のアンテナもつけられるし。
はあ、今朝設定してきた条件で安定してくれると
いいのですが・・・
また今夜格闘かなあ
書込番号:6195680
 0点
0点

みつあきらさん  
大変ですね。私も原因がわかるまで同じでしたね。
しかし、USBだけでなくPCカードもだめなんですか。
いったいどうなってるんでしょうかバッファローは。
それと、サポートも同じような症状は把握していないなんて
いいかげんにして欲しいですね。騒ぎが大きくなるので
隠してるんでしょうか。
本当に開発陣はやってるんでしょうか。不安になってきましたね。
あまり無理しないでがんばってください。
書込番号:6196424
 0点
0点

yutikaさん
お気遣いありがとうございます。
今日、購入したビックカメラでネットワークに
詳しそうな店員と話しました。
店員曰く、「初期不良の可能性が非常に高い。
普通の環境(私の自宅も説明)であれば、
それほど電波が振れることはあまり考え
られない。内部のコンデンサなどの不良で
電源供給が安定していないなどが想定できる
と思う。
サポートに話せば、購入店に
申し出て商品交換を勧められるだろう。
ビックカメラとしては、今の申し出で
初期不良と判断するので交換(他製品含む)
、返金対応します。購入後、1ヶ月程度は
問題ない」とのこと
サポートからは、そのような申し出がなかった
ことを話すと「交換を希望する」と言えば
上記のように勧めるだろう、と言われました。
その店員は「バッファローのドラフトn準拠」は、
繋がらない等の申し出も多いような話し方でした。
無線だけでなく、有線側のスループットの高さも
決め手だったと話したら、コレガの新製品の
方がいいのではないかとのこと。
コレガなら指向性、無指向性アンテナを接続
できるので、電波の安定受信もかなうでしょうとも
言われました。
今日、帰宅後、再度挑戦しましたが、相変わらず
だめです。
ちょっとめげました。とりあえず調子が安定して
いない、今まで使っていたルーターと無線カードで
しばらく間をつないで、コレガの新製品に交換
してもらおうと思っています。
疲れました・・・
書込番号:6198175
 0点
0点

 みつあきらさん  
お疲れ様です。
やはり、あまり長引くようだったら、
交換なり返品なりした方がいいと思います。
その時は、バッファローかコレガか迷いますね。
同じ物に交換した場合、直ればラッキー
直らなければ、次の交換はむずかしいかも。
コレガの場合、状況が変わるので直る可能性は
ありますが、直らなければもっと最悪です。
(バッファローにも戻れないかも)
私の場合、他の機器等バッファローで揃えている
関係上同じ物に交換してもらったのですが、
結果同じでした。(後、設定がAOSS等簡単だから)
後、 みつあきらさんには不安材料ですが、
私の知人でコレガで暗号化をかけるとまったく繋がらない人
がいました。私も参戦しましたが、解決されず、
今では暗号化なしで繋げています。
(その時、私のこの問題になってるUSB子機(クライアント)を
持っていき繋げましたが、スピードテストなどでは、
コレガに繋げている有線パソコンより早い結果でした。
それでその知人も、バッファローの方がいいのではと言ってました)
したがって、みつあきらさんの環境(パソコン等)とか
相性問題の可能性もあります。
がんばってください。
書込番号:6198655
 0点
0点

yutikaさん
お気遣いありがとうございます。
私は、もうあきらめました。交換もしくは返品を
行います。
少なくとも今の家で11b(バッファロー)、
mimo(コレガ)を使っていたので、構造の
問題ではないと思います。
今まで使っていたmimoの調子が悪いので
買い換えを考えた次第です。
暗号化(AESかな?)も大丈夫でした。
調子の悪いmimoに付け替えましたが、
電波自体は安定しています。
やはり機械の問題が大きいように感じます。
バッファローは止めて、コレガの新製品に
気持ちがだいぶ傾いています。
でも疲れました・・・
書込番号:6199407
 0点
0点

私も去年からずっとこの問題を抱えてきましたが今日ついに電気ドリルを買ってきて壁に穴を開けることにしました。バッファローが聞いたこともないなんてとんでもない去年の12月から何度電話したか。そのたびにほかでは問題がないと確かにいっていました。ひどいもんです。最初はPCカード11nで何度か挑戦しましたがすぐに切断され画面がフリーズそのたびにリセット再インストールすること3回。11nがだめならusb接続だと子機を入れ替えたら今度はGYOみていると突然0.5Mバイトほどになり音だけが聞こえる悲しいことになりました。USBがだめなら今度はLAN接続の子機にしましたが結果はおなじでした。そして今日ついに穴あけとなりました。もしかしてこれって子機をたくさん買わせるための作戦なんですかね。言い忘れましたが光フレッツ接続です。皆さんがやられたことはすべて試しましたがうまくいったと思っても30分もすると縦縞が現れたり、音だけになったり。有線にすると何も問題はありません。ノートパソコン、自作パソコン同じです。穴あけたくなくて無線にしたのにこれなら最初から穴あければ良かった。この欠陥ともいえる物に5万近くかけてなおかつ膨大な時間はどうしてくれる。でもおかげでかなりパソコンの知識は増えたかな。さてこれから快適な有線接続のネットライフを楽しみますかな。
書込番号:6273395
 0点
0点

yutikaさん
お久しぶりです。まだここを見ていらっしゃればいいの
ですが・・・
私はCG-WLBARGN-Pを購入しました。
オプションの指向性アンテナも付けたせいか、とても
安定しています。
暗号化についてもまったく問題ありません。
私自身は買い替えが大成功でした。
しかし、あの苦労はなんだったのか・・・と
悲しくなります。
書込番号:6303386
 0点
0点

みつあきらさん
たまに見ております。
コレガにかけてみつあきらさんにとってはよかったですね。
私の所は期間も随分経ってしまったのでこのまま我慢して
バッファローを待ちたいと思います。
じいさんのためいきさん 
お気の毒ですね。私も主要部は壁に穴をあけて有線にしました。
しかし。バッファローは未だにファーム等出してきませんね。
本当にやっているんでしょうか。(もう2ヶ月になる)
また、DSのどうぶつの森も繋がらないんですよ。
任天堂のWI-FIサーバー?までは繋がりますが、
出てくる友達コードを選んで繋げるとエラー86420が出るんです。
何回やってもだめですね。いろいろ検索してやったんですが。
今はあきらめてます。
書込番号:6310712
 0点
0点

初めまして、このトピックの一連のレスを見ていて、結構
繋がらない人がいるんだなと驚いています。
というのも、私はこの製品を買って半年以上802.11nドラフトで
接続していますが、1日中使っていても切断されるというよう
なことはなく使えていたからです。普通のサイト閲覧や家庭
内ファイルサーバからの動画再生等も全く問題ありませんで
した。
ブリッジモードで使っているのが安定している原因なのかな
とも思っています。
ブリッジモードだと無線のやりとりにだけ専念すればいいので、
ルータ部分と無線部分のやりとりで何か問題があるのであれば
ここで議論されているような不具合が発生するのかな?と想像
しました。
とにかくファームウェアアップデートなりで改善されることを
祈っています。
書込番号:6379886
 0点
0点

がんちゃん06さん
ありがとうがざいます。
私もあまりにもファーム等遅いので電話してみました。
今、検証中だそうです。結構格闘してるみたいです。
この書き込みのなかにもありますが、がんちゃん06さんみたいに
ブリッジモードではうまくいってる人がいる所をみると、
ルーターモードの問題かもしれませんね。
早くファーム等出てもらいたいです。
書込番号:6382486
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-G144NH/U

周波数帯は一緒だと思うのでかぶるかもしれないですね
でも、2.4Ghz全て使うわけではないのでAPの方のチャンネル変更とかで何とかなりそうなんですけどね・・・
書込番号:6066658
 0点
0点

Birdeagleさん
書き込みありがとうございます。
周波数が一緒なので心配です。
友人の家でMX-R使ってみて、すごく気に入ったので問題なければ
購入したいのですが…
書込番号:6066808
 0点
0点

チャンネル変更で何とかなるのかは分からないですね・・・
家で11gの無線LANとMX1000を使っていますがこれに関しては周波数帯が元々違うので被らないですね
違う物も考慮しては?
書込番号:6066890
 0点
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-G144NH/U
ネットワークに関しては素人です。
機器の箱を見ながら配線の接続順を追って確かめたら以下の順番でした。
現在 
フレッツADL24M - モデムNV-V − 無線LANルーター ― 有線2台 − 無線でノート2台
上記で使用してます。
今度光に変えるのですが、この機種を設置すれば gigaのLANを構築できるのでしょうか?
また、現在使用してるモデムなどは使用できますか?
質問の内容的には板違いかもしれませんが、機種にgigaとあつたのでここに書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
 0点
0点

光に変えたら モデムは使用しません
「回線終端装置」と接続して無線LANルーター はそのまま使用できます
書込番号:6032943
 0点
0点

FUJIMI-Dさん  
回答ありがとうございます。
回線終端装置がモデムのかわりということですね。
申し込んでレンタルでまかないます。
簡単な質問ですいませんでした。
書込番号:6033152
 0点
0点

パソコン側がギガ対応でないと意味ないですよ。
どうせ光といってもギガではありませんし。
光から電気へ変換された時点で100Mです。
(一般的に)
NTTもY社も光の共用部分がギガということです。
いんちきです。
1000Mを32人で共用します。
ギガなんて嘘っぱちです。
接続を光に変えた場合プロバイダも光対応に変更が必要です。
ADSLが撤去される前に変更申し込みしておきましょう。
ユーザーID/パスワード等が変更無ければ無線ルータ以下はそのままで移行できます。
変更になるプロバイダもあるようです。
気をつけてください。
ルータを変えるメリットは
無線部分が高速化される。
有線LANはギガに対応。
でしょうか・・・。
光に変えて見て気に入らなかったらルータを変えるくらいで良いのでは?
書込番号:6034473
 0点
0点

寝不足パパ2さん  
こまかく説明いただきありがとうございます。
以下が自分の構成で現在グリーンハウスのギガ対応LANボード取り付けて使用してます。
構成
マザー T Force 6100-939
CPU 64*2 4200+
メモリー ハイニックス1GB*2
ドライブ LG4320
HDD日立SATA250
WinXP Pro
電源サイレントキング550w
ケースがMATAのためHDDを250GB*4外付けで使用してますが、動画をノートパソコンなどにコピーするときUSBをつなぎ返して転送してました。
知人にギガ対応のLANで共有すれば、便利で早いと言われ構築しようと考えた次第です。
知識不足とは怖いもので I/O DATA Giga LANDISK HDL-GX250 を導入しましたが、LANケーブルまで変えないと構築できないことを買ってからしりました。
結果この際すべてギガ対応にしようと思い光に変えようと考えたわけです。
当方の地域では光回線も二ヶ月前に開始になったばかりで、昨日ビッグローブに申し込みましたが、二週間ほどかかるといわれました。
自分の目的と環境では、光は必要なかったのでしょうか?
書込番号:6036807
 0点
0点

LANだけを高速化するのでしたらギガ対応は有効だと思います。
実質速度がギガまで行かなくても高速化は間違いないでしょうから。
但し有線LANのスループットFTPで178M。
無線に至っては最大70Mととてもギガとは行きません。
USBや1394の300〜400Mには遠く及びません。
(こちらの実質のスループットは勉強不足のため不明ですがこれに近いものと思っています)
どこまでで我慢できるかにも拠りますが本来(プロ用?)のギガ対応SWより品質的に劣るものと思います。
一般ユーザー向けの製品てで実質のスループットがギガまで行くことはないと思いますよ
100Mの規格でも実質の速度はNICによって変化するようですからLANの通信と実質のスループットは別のようですしね。
速い規格に越したことはありませんがあまり過剰な期待はされないほうが良いかもしれません。
また、LANをギガで構築する場合接続される全ての機器がギガ対応にしておく必要があると思います。
光についてはWAN側なので・・・ADSLで満足できなければ導入されるのは結構なことでしょう。
料金等との兼ね合いで考えて見ましょう。
書込番号:6039884
 0点
0点

なるほど
よくわかりました。
特に
>速い規格に越したことはありませんがあまり過剰な期待はされないほうが良いかもしれません。
自分でもよくわかります。
大変参考なご意見ありがとうございました。
書込番号:6040446
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




















 
 
 
 
 
 

 
 
 
 


