
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年7月14日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月10日 13:21 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月20日 21:05 |
![]() |
1 | 5 | 2008年6月29日 00:05 |
![]() |
0 | 9 | 2008年6月3日 18:12 |
![]() |
0 | 16 | 2008年4月17日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-G54HP

手動でなら、問題なく繋がると思いますが・・・ (^^ゞ
書込番号:8073286
0点

同じバッファロー同士の組み合わせですね。
AOSSで簡単接続できるかは少し不安ですが、使えると思います。
手動の場合とAOSS接続の違いは、暗号化の設定を自動でしてくれるか手動になるかだけです。
ただ、コレでつまずくと迷走しかねないので事前調査はしっかりやったほうがいいです。
一番確実なのはこの手順だと思います。
有線接続して暗号化を一旦OFFにする(注:OFFのままだと不正アクセスされ放題です。)
↓
無線LANで親機と繋げて親機の暗号化設定をする
↓
子機側も親機と同様の暗号化設定をする
↓
AOSSで接続した場合とほぼ同じ
書込番号:8074795
0点

togainuさん こんにちは。
>ネット環境を開く事は可能でしょうか?
具体的な環境が分かりませんが、無線ルータを以前からご使用で、PC新たに追加されるとか?・・・もしくは無線子機を変更されるということでしょうか?
接続自体は、バッファロー同士なので、AOSSで可能だと思います。
ただWLI-U2-G54HPは、11aに対応していないので、11g/11bでの接続になりますね。
書込番号:8074880
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-G54HP
無線ラン初心者です
VAIOノートVGNSZ72B/BへWLI-U2-G54HP(親機WZR-AGL300NH)をUSB接続しようと思っていますが
クライアントマネージャー3に内臓無線ランデバイスが対応していないのでXP付属のワイヤレスネットワーク接続を使って接続すればいいでしょうか?
簡単に接続できればと思いますがよろしくお願いします
0点

WLI-U2-G54HPを使うのかVAIOノート内蔵子機を使うのか、どっち?
書込番号:8029718
0点

出来れば通信距離に応じてノート内蔵とWLI-U2-G54HPを使い分けれればと思ってます
書込番号:8029758
0点

確かに対応表ではダメと表示されていますね。
2007年4月頃に対応予定とアナウンスされていますが、現状其の儘なのでしょうか?
まだ試していないのならダメ元でやってみては如何でしょうか。
対応表より、
※1:Intel PRO/Wireless 3945ABG NetworkConnectionでは正常に動作しないことが確認されております。PC搭載の標準接続ツールをお使いください。
※2:以前、動作確認済みとご案内しておりましたが、一部環境で問題が発生した為非対応と変更いたします。現在対策を行っており、2007/04頃、対策版ダウンロード開始予定です。
未対策ならネットワークウィサードからの設定になります。
大変ですがセキュリティーキー(暗号化キー)の設定をキチンとすれば可能です。
書込番号:8056572
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-G54HP
現在使っているLANカードでは頻繁に回線が切れるので、新しい無線の子機として本製品を購入しようと考えているのですが、自分の使っているパソコンに対応しているのかわかりません。
バッファローのサイトで調べてみたのですが、WLI-U2-G54HPのことについて触れられていませんでした><
使っているPCは、「FMV DESKPOWER L20C」です。
私の使っているPCがこの製品に対応している方がいらっしゃれば、ご教授お願いします。
0点

後藤又兵衛さん こんにちは。
>現在使っているLANカードでは頻繁に回線が切れるので、新しい無線の子機として本製品を 購入しようと考えているのですが、自分の使っているパソコンに対応しているのかわかりま せん。
>バッファローのサイトで調べてみたのですが、WLI-U2-G54HPのことについて触れられていま せんでした><
基本的にPCとの接続可否については、メーカーですべて検証されるわけではないですね。
WLI-U2-G54HPの仕様を見ると、お使いのPCで使用出来ると思いますが・・・。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-g54hp/index.html?p=spec
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0301/deskpower/l/index.html
ただお使いに無線ルータ(メーカー・型名)や環境がわかりませんが、ご存知のように無線LANはかなり環境(建物構造・PCとルータの距離・PC仕様・他宅や周りの環境等)に影響されるので、現状よりも改善されるかどうかは、実際にはやって見ないと分からないと思います。
書込番号:8027152
0点

後藤又兵衛さん、
本機を含めBuffaloのHPタイプの子機を何種類か使用しておりますが、
何れも標準的なものに比べて受信感度が1レベル或いは2レベル上がっています。
また、DESKPOWER L20Cでしたら使用可能のはずです。
ただしどの様な環境でも同じ結果になるとは限りませんので、あくまでご参考までに。
書込番号:8028733
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、いつまでも青春さん
返信ありがとうございます。
現在使っている無線LAN受信機ですが、NETGEARのWG511Aです。
改善するかどうか分からないからと言って、買わなければ一向に改善しないのが現状です><
受信機を変えるとどれくらい変わるのか、ということも興味がありますので、買って試してみます。
報告しにまた戻ってきます☆
書込番号:8029220
0点

後藤又兵衛さん こんにちは。
良くなるといいですね。
いつまでも青春さん が仰ってるように、こちらの製品のクチコミ満足度(感度含め)が高いので、期待できると思います。
書込番号:8029365
0点

ちょっと遅くなってしまいましたが、子機をこちらの方に
変更しました。
結論から言いますと、受信状況はかなり良くなりました☆
途中で回線が切れるという症状も全くなくなりました^^
前使っていたものが悪かった訳ではありませんが、ここま
で良くなるとは正直驚きです。
いつまでも青春さん
SHIROUTO_SHIKOUさん
質問に親切に答えていただき、ありがとうございました♪
書込番号:8103793
0点

後藤又兵衛さん、
良い結果が出て安心しました、お役に立てて良かったです。
書込番号:8104237
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-G54HP
(実際私はWHR-HP-G/Uというセットで購入したのですが)
どなたか以下の症状と同様のケースでお困りの方はいないでしょうか?
電源が入ってPCが立ち上がってしばらくはつながっているのですが、しばらくするとつながらなくなります。 USBケーブルごと抜いてしばらく置いて挿しなおすとまたつながります。 が、時間がたつとまたつながらなくなります。 私の推測では子機自体が熱を持ってくるとつながらなくなってしまうのではないかと思っています。 理由としては@前述したとおりしばらく抜いて放置してからまた挿すとつながるという点と、もうひとつはAケース背面排気ファンにべた付けでぶら下げておくと長持ちするような気がするからです。
当方の使用状況は自宅1階にメインPC(C2D-E6600、P5KE/WiFiAP)を有線にてWHR-HP-Gと接続、2階にファイルサーバー機名目(Celeron420、775Dual-VSTA)にこのWLI-U2-G54HPを接続、2階のサーバー機は1階からUltraVNC経由で操作しています。(なので、突然つながらなくなると非常に不便です)
保障期間の1年未満でもありますので、いずれメーカーにも問い合わせてみようかと思いますが、似たような経験、もしくはご助言いただける方あれば、インプットいただけると幸いです。
0点

いじりたがりさん こんにちは。
電波強度は、どの位でしょうか?
とりあえず切り分けとして、接続しているUSBポートを変更してみたり、可能であれば2FのPCを試しに1F(ルータの近く)に設置して、同様の現象が出るかどうか・・・?
またもう試されているかも知れませんが、ファームウェアやツールを最新の状態にして見るとか・・・。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g.html
書込番号:7853764
0点

SHIROUTO_SHIKOさん
早速のお返事頂いているにもかかわらず、お返事遅れておりまして申し訳ありません。
まず電波強度につきまして、、
57%-62%をいったりきたりしているようです。 これは子機をサーバー機裏面の排気ファンにくっつけている状態での強度です。 このアンテナ自体は指向性だと思ってますので、向きをもっと自由に調整できれば、たとえ2階でももう少しよくなるかもしれません。 (熱を持つかもしれませんが)
次に、USBポートの差し替えですが、モニタレス運用をしてますので、USBポートを差し替えると"新しいハードウェア検出"うんぬんかんぬんで、ルータ経由のネットワークにつながらないまま、モニタとマウスキーボードが無いと操作がままならない状況になってしまいます。 とりあえず、(ご指導頂いているとおり)1階のルータ近くに移してから試すときに、すべてのUSBポートに差し替えて、この子機を認識させてみたいと思っています。 時間が確保できれば、週末にもテストしてご一報差し上げればと思っております。
ファームウェアですが、実際購入後にアップデートしており、親機にログインしてからのステータス表示が
WHR-HP-G Ver.1.47 (R1.17/B1.0.37-1.19-1.08)
になっておりますので、無事にアップデートできていると思っています。
というわけで、週末にいろいろ試せたら、またご報告させて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:7868002
0点

いじりたがりさん はじめまして。
この製品ではないのですが、パソコンが省電力モードに入ったあと無線LANが
復旧できなくなるケースがありました。もしかしたらこのケースでは?
WLI-U2-G54HP自体はレビューをみても安定性に定評がある機種のようなので、
不良個体かもしれませんね。
保証期間が残っているうちに、念のためでもメーカーに出しておくことを
おススメしますよ。
書込番号:7957673
0点

SHIROUTO_SHIKOさん、Fly-Birdさん、
お返事してなくてすいませんでした。
SHIROUTO_SHIKOさんのアドバイスもあったので、最終確認のつもりで1階のルータ直近にファイルサーバー機PC+子機を置いて電波強度100%の状態にしても、やはり突然切れるという状況でした。 VNCリモート操作では状況を把握しにくかったので、メイン機の液晶ディスプレイを接続して直接操作で確認すると、YouTubeの動画を1本落とせる時間も接続を維持できないという感じになってしまいました。 特に最近気温が上がってきたせいか、背面ファンの目の前にぶら下げて冷却を促してもだめ、以前より悪化したのではないかという状態でした。
ほぼ個体不良を確信できたので、先週土曜日にバッファローのサポートに電話で状況を説明、最初は「ドライバ、クラマネを再インストールしてく見てください」とのコメントなので、とりあえず何べんもやったんだけどと思いつつ、再インストールしてだめなことを確認してもう一度連絡、今度は、「暗号化をといて、、、」などと言い出したので、これまでの経緯をすべて細かく(2号機がP4S8X+P4Northwood2.4GHzのときにだめ、3号機のIntel D201GLY2につないでもだめ、2号機を775DualVSTA+Celeron420に変えてもだめ、これまですべて同じ症状)だから、こっちはほぼ不良であることを確信しているから、現物を見てくれ、といったところで、やっと送付先を話し始めました。
で、昨晩戻ってきて再度2号機に接続、VNCで安定してつながりました。 一晩中立ち上げたままで今朝もう一度VNCでのぞきにいっても問題なく通信できていますし、1階のPCからネットワーク経由で動画ファイルを開いても安定して再生できています。
最初はこの程度の製品なのかと思い込みかけましたが、この製品が非常に評判がよいこともありやはりおかしいと思い、保障期間中に追求できてよかったと思います。 無線関係の良、不良の見極めは難しいと実感しました。 幸い複数台のPCがあって、動作検証できましたが、1台しかないとほんとに無線機器が不良かどうか見極めは難しいと思います。 ほかにも似たような不具合を経験されている人もいるかもしれませんが、サポートセンターのあれやってみろ、これやってみろにくじけず、がんばってください。
以上、報告させて頂きます。
書込番号:8000945
1点

いじりたがりさん こんにちは。
お疲れ様でした。
結構、無線LANでハマってしまうと、ハード・ソフト・環境の切り分けが難しいですね。
私個人的には、バッファローのサポートは数年前よりも、マシになっていると感じています。
ただ即答を求めるのではなく、後日回答の方がいいような気はします。
書込番号:8003001
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-G54HP
現在、木造一戸建ての1FにデスクトップPC(WinXP)を置き、少し古いNECの親機 WR6600Hを設置し使用中です。2Fに子供用のノートPCを置きPCカードの無線で飛ばしていますが、ノートPCが壊れそうなんで近々デスクトップ(WinXP)を購入し設置する予定です。
そこでUSB接続の子機を考えていますが、古いNEC製の親機にWLI−U2−G54HPは問題なく接続出来るのでしょうか。あまり詳しくありませんので教えてください。宜しくお願い致します。
0点

ジャパンパワーさん、こんばんわ。
基本的に無線の機械は、他社製であろうと無線の規格があえば、接続可能です。
AtermWR6600H 11a⇔11b/11g切替利用可能
WLI-U2-G54HP 11g/11b利用可能
上記でしたので、問題ないと思われます。
あとは、新規購入のPCの型番がわかれば、下記URLで検索し、
対応情報があるものがあれば、そちらをご購入いただくとより確実かなと思います。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/index.html
書込番号:7808439
0点

ジャパンパワーさん こんにちは。
YY100さんが仰るように、規格が合えば一般的に問題ないですね。
あと無線親機がNECなので、選択肢としては以下のような製品もいいかもしれません。
ただ値段的には、結構差があります。
(らくらく無線スタートも同一メーカーなので使用出来ますね)
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wl54se2/index.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/satellite/wl54se.html
書込番号:7808699
0点

YY100さん、SHIROUTO-SHIKOUさん、早速のご回答ありがとうございます!
新規PCは悩んだ挙句ショップ製にしました。 SHIROUTO-SHIKOUさんの言われるように同一メーカーの子機ならより安心出来そうですが、確かに価格が違いすぎます。本当はもっと安価なUSBのメモリタイプにしようと考えていたのですが、電波が弱いと聞いたものですから・・・。
WLI-U2-G54HP導入の方向で検討します。ありがとうございました。
書込番号:7808837
0点

度々すみません。メーカーが違う為SHIROUTO-SHIKOUさんの言われている、らくらく無線スタートは使えないとは思いますが、設定は難しいものなのでしょうか?(CDからのドライバインストール 〜 子機を接続 〜 設定終了!)というような甘〜い世界ではなさそうですが・・・。
書込番号:7808900
0点

ジャパンパワーさん こんにちは。
>らくらく無線スタートは使えないとは思いますが、設定は難しいものなのでしょうか?(CD からのドライバインストール 〜 子機を接続 〜 設定終了!)というような甘〜い世界では なさそうですが・・・。
実際にこの製品を持っていないので、正確にはわかりませんが、一般的には手動になると思います。
WR6600Hの製品マニュアルや、HPの接続手順を参考にされたらどうでしょうか。
あとバッファロー製品が無線親機の場合、無線子機(内蔵無線LAN含む)でもAOSSで設定出来ることはあります。(クライアントマネージャを使用)
書込番号:7809195
0点

度々、失礼いたします。
>>設定は難しいものなのでしょうか?
>>(CDからのドライバインストール 〜 子機を接続 〜 設定終了!)と
>>いうような甘〜い世界ではなさそうですが・・・。
基本的に、この子機も、設定する際は、CDを入れて画面に沿っていけば、
ドライバインストール→無線の接続→設定完了となりますので、
それほど難しいものでは、ないと思います。
ただ、無線の接続の際に、ボタンではなく、手動で検索して接続するので、
事前に、電波の名前(SSID)と暗号化方式、暗号化キーを調べておく必要があります。
一番最初に、WR6600Hを設定した際、自分で設定して、特に設定などをイジった覚えが
なければ、製品の底面に書かれているもので、設定されてると思います。
始めに設定業者が設定したのであれば、無線の情報に関する書面を残していってるはずです。
また、無線の情報は、WR6600Hのクイック設定WEBから変更等も可能です。
まあ、NECの子機を買ったとしても、らくらく無線スタートで設定できなかった場合は、
上記のように検索して接続していく作業が必要になります。
(実際、私はらくらく無線スタートがうまくいかず、手動で接続した口です(笑))
値段の違いもありますし、らくらく無線スタートでワンタッチで接続できる保障も
どこにもないので、こちらでいいのかなと個人的には思います。
書込番号:7809197
0点

SHIROUTO_SHIKOUさんのお話しで、AOSSについての話しが
出てきたので、こちらも補足しておこうと思います。
上記でSHIROUTO_SHIKOUさんがおっしゃっているように、
親機がBUFFAL0で、子機がBUFFALO or 内蔵の場合、NECのらくらく無線
スタートのような機能で、BUFFFALOのAOSSという機能を使用して、ボタ
ンでワンタッチでの接続が可能です。
ただ、AOSS使用のデメリットとして、
1、現状ジャパンパワーさんの場合ですと、親機をBUFFFALO製のモノに
買い換える必要がある。
2、AOSSで必ず接続できる保証はなく、できなかった場合は、上記と同じく
手動で検索して接続する必要がある。
3、NECのらくらく無線スタートと違い、AOSSはPC側との接続のみを行う機能
なので、インターネット側を自分で設定しなければならない可能性がある。
以上、3点が挙げられます。
ですので、こちらの子機だけお買い求め頂くのが無難かなと思います。
書込番号:7809256
0点

YY100さん、SHIROUTO-SHIKOUさん、回答ありがとうございます。
無線の接続の際は確か『ボタンで簡単設定』だったと思います。(何か特別なことをした記憶はありません)
>>電波の名前(SSID)と暗号化方式、暗号化キーを調べておく必要があります
これが一番曲者かもしれません。確かに親機の底に書いてありました。
とにかくやってみるしかありませんね。
この際ですから勉強がてらやってみるつもりです。。。
書込番号:7812140
0点

しばらくご無沙汰で申し訳ございませんでした。
先日WLI-U2-G54HP購入し取付完了しました。
設定に関しましてもYY100さんの言われるとおり、製品の底面に書かれている暗号化キーを
入力すると繋がりました!
(何故かフロアを移動して再起動すると繋がらなくて再度ドライバーをインストしましたが)
速度は強弱を繰り返しており一定しませんが、今までのノートPC用PCカードタイプよりは
早いと感じます。
YY100さん、SHIROUTO-SHIKOUさん、ありがとうございました♪
書込番号:7892165
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-G54HP
こちらの製品の購入を考えているのですが。
以下の条件環境での購入で、失敗しないでしょうか?
●PC2台同時に使用したい
●住居環境(2階建て住居)にて、1Fに1台=2Fに1台 として使用したい。
(2F部分にメイン通信線があります)
●速度はあまり落としたくない。
●いまのブロードバンドはケーブルで繋げています。
●2台ともVistaです。
=================
また、簡単に設定できましたか?
また、スカイプの音声は落ちなかったですか?(*スカイプ使用の方への質問です)
あまり、詳しくないので。購入する前に聞きたく。。。
教えて頂ければ 大変助かります。
よろしくお願いします★
0点

現在使用中の、無線LANルータ(親機アクセスポイント)の機種名も書き込みされたほうが良いと思います。
※お持ちの無線LANルータもBUFFALO製でAOSSに対応していれば設定は簡単だと思います。
書込番号:7683471
0点

[7682966]を無線LANに変更ですね。
WLI-U2-G54HPは無線子機だけなので親機も必要になりますが、次のことが分からないと返事がこないでしょう。
・1階のPCだけを無線にするのか2台とも無線にするのか?
・2台のPCはデスクトップ?それともノート?
・ネット環境はADSL?それとも光回線?
書込番号:7683491
0点

あっ、それと
対応OSは、Windows Vista , XP , 2000です。(98SE以降から)
※ Mac には対応してません。
書込番号:7683538
0点

・現在使用中の、無線LANルータ(親機アクセスポイント)の機種名も書き込みされたほうが良いと思います。
※お持ちの無線LANルータもBUFFALO製でAOSSに対応していれば設定は簡単だと思います。
=>エアポート(無線LAN)使用中です。
・1階のPCだけを無線にするのか2台とも無線にするのか?=2台とも無線で使いたいです^^
・2台のPCはデスクトップ?それともノート?=ノートです(2台とも)
・ネット環境はADSL?それとも光回線?=ケーブルなんですが。。。ほかの言い方しらなくて^^;
この無線機材でできるでしょうか?
また。設定は簡単にできますか?
何度もすいません・・・
書込番号:7683925
0点

ちなみに、使用ノートPCは。
富士通(BIBLO)とDELLです。
お願いします。
書込番号:7683991
0点

> エアポート(無線LAN)使用中です。
アップルのAirMac(海外ではAirPortだけど)のことですか?それともアイオーデータのAirPortのことですか?型番も分かれば書いてください。
> 使用ノートPCは富士通(BIBLO)とDELLです。
最近のノートは無線機能を内蔵してるので、ひょっとすると外付けはいらないかも。これも型番を書けばすぐに分かります。
書込番号:7684070
0点

アップルのAirMac(海外ではAirPortだけど)のことですか?それともアイオーデータのAirPortのことですか?型番も分かれば書いてください。
===
そうです。型番は≪WN-G54/R3≫です
> 使用ノートPCは富士通(BIBLO)とDELLです。
最近のノートは無線機能を内蔵してるので、ひょっとすると外付けはいらないかも。これも型番を書けばすぐに分かります。
==
ご丁寧にありがとうございます。
どうでしょうか????・・・・><。。
書込番号:7684085
0点

ノートPCの型番が分かれば無線子機機能を内蔵しているどうかが分かります。
書込番号:7684151
0点

>最近のノートは無線機能を内蔵してるので、ひょっとすると外付けはいらないかも。これも型番を書けばすぐに分かります。
OSが2台ともVistaのノートPCなら、可能性高そうですね。
書込番号:7684172
0点

ノートPCの型番
・富士通BIBLO NF40U
・DellInspiron1526
です、これでわかりますか?
何度もすいません・・・・
書込番号:7684175
0点

ちなみに、富士通は昨年の夏に購入して、DELLは今月買いました。
外付けいらないということは、この機材が必要じゃないということですか??
少し、初心者すぎてすいません・・・
同時に2台ともに、フリーに家の中で使えるのが理想なんです。
いまの無線は、ブチブチ回線が切れてしまい、困っていたので
新しいのに変えたいのです^^
この製品(無線)なら2台利用可能ですよね??^^;
書込番号:7684201
0点

>いまの無線は、ブチブチ回線が切れてしまい、困っていたので新しいのに変えたいのです^^
ん、やはり2台とも無線子機内蔵のようですが、今現在[内蔵の無線子機]を使用されているのか。
それとも[別の無線子機]を使用されているのか。
親機(無線LANルータ)が問題なのか、子機が問題なのか
検討する必要がありそうですね。
>この製品(無線)なら2台利用可能ですよね??^^;
この機器は、PCにUSBで接続するタイプの[無線LAN子機]ですから
PC1台に、一つ必要ですね。
[BIBLO]
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/wireless/index.html
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=0407-0832
[DELL]
http://kakaku.com/spec/0020X116613/
http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/product_support/jp/wireless_solutions?c=jp&l=ja&s=dhs
書込番号:7684351
0点

無線親機がアイオーのWN-G54/R3で、PCがBIBLO NF40UとDell Inspiron1526ですか。どちらのノートPCも無線子機を内蔵しているので基本的にはつながっているわけですね。
まず電波が弱くてつながらないのか、無線親機やPC側の設定に問題があってダメなのかを切り分ける必要があります。
アイオーの親機から離れたところでノートPCを使っているときだけ途切れるなら、家の構造や距離の問題で電波が弱くなって届かないということだし、親機のすぐそばで使っていても途切れるなら親機あるいはPC内蔵子機の設定に問題があります。
電波が弱い場合は子機だけ換えるよりも費用はかかりますがハイパワーの親機子機セット(+もう1台の子機)に換えるとマシになるかもしれないですね。ただ家の構造は一軒一軒違うので換えたからといってどの部屋でも必ずつながるというものではないです。
設定に問題がある場合はWN-G54/R3付属のマニュアルやソフトで再設定する必要があります。このあたりが難しいと思ったらPCや無線LANに詳しい人に依頼したほうがいいでしょう。
ハイパワータイプの例:http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_p/
書込番号:7684365
0点

>いまの無線は、ブチブチ回線が切れてしまい、困っていたので
>アイオーデータのAirPort型番は≪WN-G54/R3≫
この無線LANルータのレビューをみると、このルータが問題の可能性もありますね。
ファームウェアUPをもしされていなければ、してみてもいいかも。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/1800_winvista.htm
書込番号:7685680
0点

WN-G54/R3は当初は結構人気商品でした。
でも、改めて口コミとレビュー見直すと、不具合報告が多いですね。
私自身色々聞かれてWN-G54/R3を薦めた事もあるので、ちょっとショックです。
一度現在のファームのVer確認をして、古かったらVer1.05に上げましょう。
ファームアップは無線でなく、WN-G54/R3に直接LANケーブルをつないだ方が間違いが無いですね。
書込番号:7686101
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





