
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年10月9日 16:57 |
![]() |
2 | 0 | 2007年7月26日 02:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-G54HP
現在、WHR-HP-Gでノートパソコンの内蔵カードで
AOSSで接続しています。
家の中では電波強度は十分過ぎる程なのですが
少し離れた場所(隣の家、約40メートル)では
電波強度が不安定なのでWHR-HP-Gに
別売の指向性のアンテナを取り付けました。
これで電波も安定したのですが
更に強力にしたい為、この無線LANアダプタを購入しました。
そこで家の中では内蔵カードで
隣の家では、この無線LANアダプタを使いたいと思っています。
しかしマニュアルの設定通りしましたが
うまく接続できません。
本機を接続するとLINKボタンがずっと点滅しています。
マニュアルを見ても、このような場合の設定方法の説明は
ありませんでした。できればAOSSで接続したいです。
そしてもう一つ質問ですが
今は使っていない昔のデスクトップ(WIN98)を試しに
接続してみようと思い
ドライバをインストールして途中に
本機をUSBに接続して下さいとありましたので
接続した所、インストール作業がそのままの状態で
ストップします。
結局、キャンセルボタンを押すとインストールは中断されました、
と表示されました。結局インストールできないでいます。
いろいろ面倒な事を聞いて申し訳ありませんが
アドバイスよろしくお願いします。
0点

遅レスですが...
ノートの方は、内蔵無線アダプタの設定とぶつかってませんか。
一旦Wirelessボタン等で、内蔵無線を無効にした方が良いでしょう。
あとデスクトップの98は、製品が98に対応してないので無理です。
書込番号:6849068
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > WLI-U2-G54HP
いままで無線LANアダプタは、色々と試してきましたが、特にUSBタイプで安定して動く製品は、なかなかありませんでした。
しかし、このBUFFALO WLI-U2-G54HPは、私のAthlon X2+AMD690Gの環境においても今のところ怪しい気配もなく至って快適です。
■電波
USBタイプにしては、とても強いと思います。Vistaの無線LANステータスウィンドウで、PCカードタイプ無線アダプタだと5本中2本しかアンテナが立たない場所でアンテナ4本立ってます。
本体にも無線電波強度のステータスLEDが付いているため設置場所や向きを決めやすいです。このアンテナは指向性があるので、こういった強度ランプの実装は非常にありがたいです。置き場所が融通きく様に、USBケーブルもそれなりの長さのものが付いています。
デスクトップPCで使用していますが、電波感度は一般的に良好なPCIバス内蔵タイプのものと何ら変わりなく使えます。
ちなみに、本体のランプと、Vistaの電波強度アイコン表示とは連動していませんので勘違い無きように・・・。
■安定性
ハングアップしません(笑)
本当に安定しています。これまで試したUSBタイプの無線LANアダプタは、どれも不安定で、USBを挿したときに認識されにくかったり、認識しても電波が飛ばなかったり、パソコンが落ちたり、S3スタンバイで落ちたり・・・・。
しかし、この製品は今のところ、USB挿抜時やS3スタンバイ・復旧も問題なく動いています。
発熱も低く、ほんのりと暖かい程度です。
■総合
スループット測定はしていませんが、この安定性と電波の強さならば、細かい事を気にせず、「買い」じゃないでしょうか。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





