
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 6 | 2019年3月23日 13:17 |
![]() |
0 | 0 | 2010年11月12日 18:34 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年11月12日 00:34 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月25日 01:48 |
![]() |
56 | 7 | 2010年8月4日 09:37 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月29日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G

無線LANプリンタの方で固定のIPアドレスに設定出来ないのでしょうか?
例えば、DHCPを192.168.0.2〜32個設定したら、192.168.0.50とかのアドレスを無線LANプリンタにするとか。
書込番号:22552085
2点

The 1stさん、こんにちは。
WHR-GのDHCPで固定割り当てできない場合は、DHCPの範囲を超えたところで
無線プリンタ側にIPアドレスを手動設定するという使い方でしょう。
例えば、DHCPで 192.168.11.2 〜 192.168.11.101 までが払い出し範囲だったら、
無線プリンタの
IPアドレスを192.168.11.110 ← 192.168.11.102以降ならOKわかりやすくしておきます。
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.11.1
とします。
書込番号:22552089
1点

>jm1omhさん
ありがとうございます。当機種のIP払い出し範囲はどこで調べられますか?
書込番号:22552123
1点

Internet/LANのLANにありました。2から64台が初期値みたいです。65以降を指定すれば良いのですね。
書込番号:22552381
1点

これ。('ω')
「無線親機のDHCPサーバー機能(IPアドレス自動割当機能)の設定を変更する」
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/html/html/air1100/
書込番号:22552406
1点

おっとっと、こっち。('ω')
「無線親機のDHCPサーバー機能(IPアドレス自動割当機能)の設定を変更する」
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/html/html/air1100/router/whrg/chapter123.html
書込番号:22552409
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G
古いですが愛用しているノートパソコン(FMV BIBILO MG-13D)はMiniPCIカードだと交換できるのですが、この機器からMiniPCIカードを取り出すことはできるのでしょうか?
ケースを開ければわかることですが、ネジもなく開けか方がわからず、難儀しています。無理に開けると、元に戻せなく気がして踏み出せません。
どなたかご存じの方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G
無線出力100%で使っていたのですが、部屋が6畳なので
無線電波の出力を25%にしましたが、無線が飛ばなくなります。
ファームウェアは最新しにています。
電機屋に持ってって、店のおじさんがしても同じだったので交換してもらったんですが
やはり25%にすると、いくらエアステーションにPCを近づけても無線が飛んでないようです。
同じ症状になる方いませんか?
50%、75%、100%の出力では問題なく無線電波が飛んでいます。
また、直し方(設定の仕方)後存知の方がおられればお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

無線LANの最大出力は0.01W(1Wの100分の1)と、携帯電話の0.25W(FOMA),0.8W(mova)と比べて小さいので、そんなに気にする必要ないと思います。
50%で使えば良いんじゃないですか?
直し方は分かりません。
書込番号:10828732
1点

>いくらエアステーションにPCを近づけても無線が飛んでないようです。
これは、アンテナ同士を接触してもということでしょうか?
<他に電波干渉するモノが何も無ければ繋がるのかも知れません。
周辺に他のAPは有りませんか?
ままっぽ (@^_^@)さんも仰っていますが、
デルコム700さんは、ケータイをお持ちでは無いのでしょうか?
一部のコードレスホンでも2.4GHz帯を使っているモノも有りますが、
どれも、これよりは出力は弱いですね...
<最近では、ケータイの電(磁)波による人体への影響は立証できていないようですし...
>また、直し方(設定の仕方)後存知の方がおられればお教えいただければ幸いです。
これは???
「25%」にしたときと同じ方法で「100%」や「50%」にできますよね?
電波出力を下げるのは、付近にAPが有り、それとの干渉を避けるため、
お互いで出力を下げて、影響を減らすためだと思います。
<まぁ、25%とかまで落とせる意味(趣旨)は良く判りませんが..._| ̄|○
書込番号:10830046
0点

AirStation WHR-G を使っています。
出力を25%にすると距離1メートルでも
時々、きれるときがあります。
100%出力で、お使いになるのがベストです。
書込番号:12201788
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G
始めての質問です。わかり難い点あると思いますがどなたかご教示お願いします
NTT東マンションタイプ
VDSL装置-----BBR-4HG----------WHR-G---(有線)--7(64bit)
l l ----(無線)----XP
NAS 光TVチューナー ------(無線)------IPHONE
現在上記環境にて、BBR-4HGにPPPoE設定しルータモードにて利用
WHR-Gはブリッジモードにて使用しています
有線にて使用している7(64bit)では常にブラウジングできています
無線利用しているXP及びiphoneで接続出来たり出来なかったりしている状態、現状では無線利用できない時間帯のほうが多いです
無線がうまくいかない時間でもXPにてWHR-GとLANケーブルで接続した場合は問題なくブラウジング出来ます
機器リブート、WHR-Gの初期化及びファームアップ、無線チャンネル切り替え、セキュリティ設定、PC側のドライバアンインストール再インストール等複数回試してみましたが状況はやはり使えたり使えなかったり。PCで繋がる時はiphoneでも使え、使えない時はどちらも出来ません。利用可能時はPCからNASへのアクセスも出来てきます
たまに友人の持ってくるiphoneを利用しようとした場合でも同じ症状です
ネット検索やこちらの掲示板を見ながら思いつく限り試してみましたがお手上げ状態です
何か疑うべき点や試してみることの出来る作業は他になにかありますでしょうか?
0点

ダメ元で・・・
・WHR-Gのブリッジ設定は、WHR-Gの本体のスイッチでブリッジに設定する。
・BBR-4HGからWHR-GにつないでいるLANケーブルを
WHR-Gの青いポートではなく、黒いポートの方に挿す。
どちらも通常は自動で変わるはずなのですが、ダメ元なので試してみてください(^^;
↑で駄目な場合、BBR-4HGを取り払ってしまって、WHR-Gをルーターモードで接続すると、
XP機やiphoneの無線は、問題なくつながるのですか?
書込番号:12088179
0点

書き忘れました
クライアントマネージャとiphoneにて WHR-GのSSID表示有り、電波強度は強、暗号鍵に間違いは無い様子なのですが認証がうまくいかず切断になってしまいます
iphoneを持ち出しマクドナルドのBBモバイルポイントで接続した場合は正常に接続できている様子です。PCはデスクトップなので持ち出し不可です
やはり本体故障の可能性が高いでしょうか?
書込番号:12088181
0点

きりんじっちさん >
返信ありがとう御座います
>・WHR-Gのブリッジ設定は、WHR-Gの本体のスイッチでブリッジに設定する。
本体スイッチにてブリッジ接続しています
>・BBR-4HGからWHR-GにつないでいるLANケーブルを
> WHR-Gの青いポートではなく、黒いポートの方に挿す。
>どちらも通常は自動で変わるはずなのですが、ダメ元なので試してみてください(^^;
>↑で駄目な場合、BBR-4HGを取り払ってしまって、WHR-Gをルーターモードで接続すると、
>XP機やiphoneの無線は、問題なくつながるのですか?
まだ試していませんでした。試してみます
先ほど書き込みした時点では無線接続できていなかったのですが外出して戻ったところ再起動せず繋がるようになりました
今までの状況によりまた夜には接続出来なくなるきがするので同症状発生したら試してみようと思います
また報告させていただきます
書込番号:12088453
0点

きりんじっちさん >
確認遅くなり申し訳ありません。
何日か経過していますがあれから在宅時は繋がる状態が続いています
ますます何が原因か解らずルーターに嘲笑われているのかとも、、、
また接続出来ない常態になりましたら指示いただいた件試してみたいと思っています
書込番号:12111235
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G
RESETスイッチが底に付いているかと。
書込番号:11706939
8点

何のパスワードですか?
192.168.11.1のパスワードなら、初期値はユーザー名rootでパスワードなしです。
ご自分で設定されて忘れたのなら本体の初期化しか無いですね。
書込番号:11707378
9点

http://buffalo.jp/php/rakunavi-search.php?idxname=network&query=%A5%D1%A5%B9%A5%EF%A1%BC%A5%C9+WHR-G&Input=%B8%A1%BA%F7
こうやると対処方法が見つかります。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUFF521
こちらに該当のQ&Aが有り、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solution.asp?nShowFacts=&nShowCause=&nShowChange=&nShowAddInfo=&number=1&searchtype=normal&searchclass=&bnewsession=#15
こちらにリセット方法が有ります。
書込番号:11707416
5点

みなさん、ありがとうございます。
リセットスイッチで何とかパスワードなしでいけるようになりました。
(実は外箱と共に付属のマニュアル、CD等もなくなってしまっています)
192.168.11.1にはやはり入れません。
ブリッジタイプで動かしているので、実際には192.168.11.100ですね。
ファイヤーウォールかと思って、マイクロソフトのものを切ったり、ウイルスソフトを切ったりして試してみましたが、やはり設定画面には到達できません(涙)。
ブラウザは、Firefox, safari, chrome, operaいずれも同じです。
Air Station 設定アプリでも、「見つかりません」と出ます。しかし、電波は受け取れているので、使えている状況です。設定画面を出すための試すべきこと、ご教授頂ければ幸いです。
書込番号:11714458
3点

PCが取得しているIPアドレスは何になっていますか?
書込番号:11714538
0点

PC側のIPアドレスが192.168.11.xでないと入れないです。
ブリッジで使われてるとするとルーターからのDHCPでのIPが別セグメントになってないですか。
WHR-G本体のIPを同じセグメントに変えれば入れると思います。
まずはPCのIPアドレスを調べて下さい。
AirStation設定ツールを使えばWHR-GのIPを変更出来ます。
付属CDのドライバとマニュアルはメーカーHPから落とせます。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g.html
http://buffalo.jp/download/manual/w/whrg.html
書込番号:11714600
7点

ひまJINさん、ありがとうございます。
セグメントが違うとのことなので見てみるとやはりそうでした。
手動で同じセグメントに設定した状態で、192.168.11.1に到達
することができました。感謝します!
書込番号:11717706
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G
十畳ほどのリビングの端っこに親機を置いて使用しています。
子機を部屋の端(親機から7m位)に持っていくと繋がらなかったりしますが、そもそも電波強度の目安がよく解りません。
隣の部屋でも使いたかったのですが、とても無理かなと思っています。
ハイパワーの機種とかもあるのでしょうか。
できれば、2階建ての我が家の全ての部屋で無線でやりたいのですが。
0点

建物構造により電波が上手く受信出来ない場合があります。壁等に鉄筋や鉄骨を沢山使われている場合、遮蔽され電波が届かない事が有るためです。
書込番号:11157149
0点

>ハイパワーの機種とかもあるのでしょうか。
「ハイパワー」になって、「11nに対応」という事で、「WHR-HP-GN」が有ります。
http://kakaku.com/item/K0000056607/
「11n」に未対応の旧機種
http://kakaku.com/item/00774010896/
も有りますが...
「-HP-」が「High Power」の事です(^_^;
同じ部屋の中での話しなら、
他のAP(親機)との電波干渉が考えられます。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/whrg/chapter118.html
を参考に、「自動」にして、再起動してみて下さいm(_ _)m
<多分、デフォルトでなっていると思うので、単純に再起動で良いと思います。
>できれば、2階建ての我が家の全ての部屋で無線でやりたいのですが。
http://kakaku.com/item/K0000084700/
や
http://kakaku.com/item/K0000071174/
なら、双方で接続できる「中継機能」が有ります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/eco.html#h311
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/#wds
注意点は、この機能は、この2機種でしか出来ません。
他の親機との組み合わせには対応していない様なので、
同じ製品を複数か2機種を買うことになります。
書込番号:11158971
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





