
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年3月18日 16:29 |
![]() |
3 | 3 | 2009年3月4日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月23日 21:39 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年2月11日 00:15 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月5日 12:05 |
![]() |
0 | 16 | 2008年11月23日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G

それは使ってみないと分からないと思います。
木造家屋なら繋がりやすいでしょうが、電子レンジ等の家電製品の影響を受けることもあるかと
書込番号:9265828
0点

家は木造です、電子レンジを挟んでます・・があまり使わないので。
そうですね、、やってみなければ分かりませんよね・・
書込番号:9265851
0点

まさに言葉通りの「やってみなければわからない」世界ですので、大丈夫だともダメだとも言えません。
冗談みたいな例としては、隣の部屋に置いた無線LANルーターから電波が通らず、
部屋の境目の敷居で人が一人、非常口のマークのような走っているポーズをとると無線がつながる、という現象がありました。
ただ立っているだけではダメで、走っているポーズが有効というちょっと謎な現象でしたが、PCの位置を変えることでその時は解決しました。
書込番号:9265913
1点

少しの事で変わってくるんですね。
やはり買って試すしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:9265990
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G
前のが壊れてしまったのでこれに買い替えました。
購入して3日、ノート2台を無線でつないでますが快適です。
で、PCを立ち上げるとクライアントマネージャというソフトが起動するのですが、
これは常時起動させておく必要があるんでしょうか?
立ち上げたあとにこれを終了させても特に何も起こらないようですけど。
「スタートアップ」から外しても大丈夫ですかね??
0点

「外せる」としたらの前提で、たぶんいちいち起動させないとインターネット接続
できなくなると思う。
スタートアップから削除したらたぶん再インストールが必要。
ワイヤレスネットワークを無効にしたら「有効にする」が必要。
な気がします。
書込番号:9182913
1点

無線接続にAOSSを使われてなければ基本的にクライアントマネージャーは不要です。
WHR-GのAOSSランプが点いてるか確認して下さい。
ただAOSS不使用の場合は無線の暗号化をお忘れなく。
書込番号:9189640
2点

C.T.U.Agentさん、ひまJINさん、ありがとうございます。
SECURITYのランプは点いています。
設定もめんどうなのでこのままにしておこうと思います。
タスクトレイ(通知領域)がゴチャゴチャなのは本当はイヤなんですけどね。
書込番号:9192150
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G
大概のデジタル家電は無線LANではなく有線LANだと思うので
その場合コンバータが必要になると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-g54/
書込番号:9138986
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G
ポート開放を行おうと思い、
ゲーム&アプリ->ポート変換 ページで、[新規追加]を行い、外部(外部からルータ)からのポートは開いたのですが、どうしても、内側(クライアントからルータ)の開放ができません。
どなたか解決策をご存じですか?
(製品バグか!?)
0点

何がいいたいのか分からないんだけど、、、、
その状態で開いてるんじゃないの?
書込番号:8887724
0点

>内側(クライアントからルータ)の開放
これってパソコンのファイアウオールでの設定のことでしょうか?
Norton Internet Securityとかウイルスバスターなどのセキュリティソフトでファイアウォールを使っていれば、そちらに通信で使いたいポート番号の指定をすればいいと思います。特にファイアウォールを追加で導入していなければ、WindowsXPの場合標準のWindowsファイアウォールで設定することになると思います。
ポートが開放されているかどうかは以下のようなサイトで確認できます。
http://www.navnav.jp/port/
http://www.cman.jp/network/support/port.html
書込番号:8888626
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G
お世話になります。
こちらの機種での再接続に付いてですが、AirStation Settingsにログインしないと
できないのでしょうか?
ネットをしていると日によって物凄く上り、下り共に遅くなりAirStation Settings
で一旦停止を押して切断し、改めて開始を押しネットを再開するのですが、この時に
IPアドレスが変われば、速度が復活するのですが、場合によってはIPアドレスが
なかなか変わらず大変イライラします。
私は、デジカメでとった写真をネット上によくアップするのですが、アップ終了まで
場合によっては、早い時の5〜10倍位時間がかかります。
ネットのお店で写真を印刷するため、500枚以上アップする時などは遅いと半日以上
アップするのに時間が掛かります。
速度測定システム Radish Networkspeed Testingで速度を調べると下り9M、
上り1.5M位が調子が良い時の速度で、悪くなると下り2M、上り20kbps
以下まで遅くなります。
以前はNECのAterm WARPSTAR WB55TLを使っていました。
こちらは、再接続が簡単で、その都度IPがアドレスが変わるのでたすかりました。
今は壊れてしまったため、一年以上前にWHR-G+WLR-U2-KG54に買い変えました。
使用環境はOSが、2000・sp41台、XP・sp22台、vista1台でどのPCでも
遅くなります。
回線種類はフレッツADSL モアVです。
WHR-GのフォームはVer1.47です。
間単に再接続(IPアドレスの変更)する方法は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

パソコン64台を、この1個の無線アクセスポイントに繋げて、
ごにょごにょやってるんですか!?
書込番号:8662949
0点

>>パソコン64台を、この1個の無線アクセスポイントに繋げて、
>>ごにょごにょやってるんですか!?
4台と書いてありますが64台とは?
書込番号:8663033
0点

>>jbkqb324さんへ
いや、半角全角使い分けてたけど、間髪入れずに書いてるから
41台+22台+1台で、64台かなとw
冗談はさておき、、、
>>コングサンさんへ
普通、ADSLモデムの電源を入れなおせば、上り下りの
速度は、いくらか改善すると思うのですが。
無線LANでPC⇔PC間のファイル転送も遅いなら、無線LANかなぁ。
AirStationの再接続うんぬんというより、他に原因がありそうな気も。
東日本の商品なんで、ちょっと情報もってないですが、
ADSLモデムのファームウェアは最新でしょうか?
http://web116.jp/ced/support/version/search.html#personal
書込番号:8663055
0点

>nekotoraさん
嫌味なのかもしれませんが、2000SP4が1台+XPSP2が2台+Vista1台の計4台程度では。
スレ主さん、再接続というのが何を指すのか判りませんけども(ルーターでの操作での単なるプロバイダやフレッツ系への再ログイン?)ADSLモデム側での再リンクをさせてみてはどうでしょう?
この場合大抵はIPアドレスは変わりませんがADSLリンク速度が変わったりします(上がったり下がったり、さらにはリンクに時間がかかったりも)
使用しているADSLモデムが制御画面を持たなければ意味がないですけど。
ADSLモデムが設定画面を持っていても、ルーターの接続で直接ADSLモデムの制御画面を出せないのなら同じですねー(うちは同一PCをHUBでADSLモデムとルーターどちらにもアクセスできるようにしていますけど。1つのLANアダプタに固定でADSLモデム向けIPアドレスとルーター向けIPアドレスの2つを設定してます。この設定までは説明できませんけど)
あとフレッツADSLのようですけど、接続業者はどこでしょう。
ルーターでの再ログインで速度が変わるって言うのはあまり良い業者ではないような気がします。
それともそれぞれのPCが無線LANで繋がっていて、それを切断/再接続して接続速度が変動させたいということなのかな?
書込番号:8663072
0点

ありがとうございます。
>nekotoraさん
>パソコン64台を、この1個の無線アクセスポイントに繋げて、
>ごにょごにょやってるんですか!?
紛らわしい記載の仕方でごめんなさい。
2000SP4が台所に1台、XPSP2が寝室と居間に1台、Vistaが他の寝室に1台の計4台です。
全て無線で繋がっています。
>jbkqb324さん
はい、4台です。
>ともりん☆彡さん
>スレ主さん、再接続というのが何を指すのか判りませんけども(ルーターでの操作での単なるプロバイダやフレッツ系への再ログイン?)ADSLモデム側での再リンクをさせてみてはどうでしょう?
>この場合大抵はIPアドレスは変わりませんがADSLリンク速度が変わったりします(上がったり下がったり、さらにはリンクに時間がかかったりも)
>使用しているADSLモデムが制御画面を持たなければ意味がないですけど。
再接続とはルータでのプロバイダの再ログインになります。※プロバイダはASAHIネットです。
今まで使用していた、WARPSTAR WB55TLはネットに接続する際にポップで接続先を選べたので良かったです。(IPアドレスも直に変わっていました)
WHR-Gはその都度、AirStation Settingsにログインしないとやっぱり駄目なのですね。
ADSLモデムはMS5、フォームVer3.02です。
モデムでの再リンクですが、WHR-Gを繋げたままでは「http://192.168.1.1/index_frame.html」
にアクセスできません。
LANを直接つなげばMS5のSetting画面になるのですが、それも大変です。
2000SP4が台所に1台、XPSP2が寝室と居間に1台、Vistaが他の寝室に1台の計4台、全て無線で繋がっています。
重ねての質問で恐縮ですが、MS5のSetting画面にWHR-Gを繋げたままでアクセスする方法
を知っていましたらお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:8666057
0点

>>コングサンさんへ
MS5のSetting画面に入る時のIPアドレスは
192.168.1.1
なのでしょうか?
なら、MS5の基本設定ですが、、、
【ADSLの設定】
*上り拡張:●自動設定
*オーバーラップ(OL):●自動設定
*ADSL接続モード:[自動設定]
【IP設定】
*モデム用IPアドレス/マスク長:192.168.1.1 / 24
*DHCPサーバ機能:[使用する]
*開始IPアドレス:192.168.1.2
割当て個数:128
リース期間:120分
−−−−−−−−−−−−−−−
*IPパケット:通す
*の部分は書いてる通りの設定がよいです。
のようになっておりますでしょうか。
【AirStation WHR-Gの設定】
WAN側:ルータモードでPPPoE接続ならOKです。
*LAN側ポート設定:LAN側IPアドレスは192.168.1.5
*DHCPサーバ機能:使用する
*割り当てIPアドレス:192.168.1.50から16台
リース期間:3時間
*の部分は書いてる通りの設定がよいです。
両方とも現物ないので自信はないけど、これで
MS5のSetting画面(http://192.168.1.1/)に入れないかな。
書込番号:8666310
0点

ADSLモデムの設定画面を開くのはどれか有線で繋がっているPCがあれば面倒ながらも楽なんですけど、全て無線ならかなり無理(面倒)ですねー
LANケーブルは見た目その他を無視すれば100メートル程度まで使えるので、ADSLモデムか無線ルーターに一番近い場所にあるPCを有線LANでスイッチングHUBを介してADSLモデムに接続すれば設定できるんですけど。
PCの有線LAN端子も余ってるでしょうし。
一番近いPCを有線LANで接続可能な場合の準備。
スイッチングHUBを用意して、ADSLモデムとルーターのWAN端子をスイッチングHUBに接続する。
さらにPCの有線LANをスイッチングHUBに接続する(ルーター側LAN端子に接続してはだめ)
ADSLモデムがDHCPでのIPアドレス配布をしているでしょうからLANカード側は自動設定でOK
これだけやるとADSLモデムにルーターが繋がっていてもADSLモデムの設定画面が開けます。
ADSLモデム/ルーター/PCの問題や設定によっては出来ないかもですけどー
それにしても4台もPCがあって全て無線ってのはもったいないですねー
無線だけだとPC間のファイル転送なんかも遅いでしょうし。
現状は外部だけへのネット接続だけなんでしょうけども、有線でも無線でも高速タイプ(ギガビットLANや11nかな)での家庭LAN内ファイル転送(フォルダ共有)は便利ですよー
書込番号:8666336
0点

>nekotoraさん
PCやADSLモデムや無線LANルーターがIPアドレス範囲がいっしょじゃーって怒らなかったら出来るかもしれませんね。
MS2とWHR-54-Sなんだけど試してみようかなー
書込番号:8666369
0点

>>ともりん☆彡さんへ
いつもフォローありがとうございます。
検証環境あるなら是非^^
書込番号:8666418
0点

>nekotoraさん
完全に同じ設定じゃないですけど無理でした。当然のようにルーター本体が邪魔してしまうようです。
うちみたいにHUBで割り込んでそこに入り込んだほうがいいみたいですねー
スレ主のコングサンさんはISP(ASAHIネット)への再ログインで通信速度が変わっているのか確認したほうがいいかも。
もしそうだとしたら結構問題なので……あまり良くないISPサービスとも判断できます。
このルーターの切断/接続ではADSL再リンクはされないですし。
書込番号:8670270
0点

ありがとうございます。
遅くなりごめんなさい。
>nekotoraさん
お教えいただいた通り設定しましたが、http://192.168.1.1/index_frame.htmlには
WHR-Gを繋げるとMS5のSetting画面にログインできませんでした。
ありがとうございました。
>ともりん☆彡さん
>スレ主のコングサンさんはISP(ASAHIネット)への再ログインで通信速度が変わっているのか確認したほうがいいかも。
>もしそうだとしたら結構問題なので……あまり良くないISPサービスとも判断できます。
>このルーターの切断/接続ではADSL再リンクはされないですし。
WHR-Gでの再リンクではないのですね。
AirStation Settingsでの再接続でIPアドレスが変わって速度も復活していたので、勝手に
再ログインで再リンクされていたのかと思っていました。
家庭内LANは居間と台所のPCが有線で繋がっていて、その他は全て無線です。
>現状は外部だけへのネット接続だけなんでしょうけども、有線でも無線でも高速タイプ(ギガビットLANや11nかな)での家庭LAN内ファイル転送(フォルダ共有)は便利ですよー
11nタイプの品も魅力を感じますね♪
言われるように家庭内でのファイルのやり取りはワード、エクセルのファイル位なので、
ストレス無く使用していました。
今後、検討して行こうかと思います。
そうなると速度低下した場合の再リンク(IPアドレスの変更)はモデムの電源を落として
10分位した後に繋げなおそうかと思います。
モデムに電源スイッチが無いので、その都度ACアダプターを抜き挿しして問題ないのかしら?
書込番号:8670755
0点

再接続でIPアドレスが変わるという点は、よく分からない
のですが、SSIDは独自の名前を持った設定なのでしょうか?
デフォルトで使っている場合、近隣のデフォルト設定で使っている
無線に繋げてしまい、速度が低下してしまうことがあります。
再リースされるIPアドレスも大体は前回のものと同じですし、
無線の速度低下により、ファイル転送が遅いのであれば、
SSIDや暗号化方式の見直しを考えた方がよいかもしれません。
ADSLモデム側で通信速度が低下した場合は、MS5の電源を
落とさず、ログイン画面に入るとメインフレームに再起動の
ボタンがありますので、そこからやった方がよいです。
ただ、数週間くらいでADSLモデムの速度が低下して使い物に
ならない場合は、NTTに連絡して調査してもらった方がいい。
天災や故障などで調子悪くなるときもありますが、
半年くらいはADSLモデムの再起動なしに普通に使えます。
AirStation Settingsの再接続についてのスレですので、
無線やADSLモデムの安定化を図る回答は趣旨から外れて
いますがご了承を。。。
書込番号:8670988
0点

>>再接続でIPアドレスが変わるという点は、よく分からないのですが
DHCPなら自動取得ですのでそうなるんじゃなかったでしょうか?
書込番号:8671377
0点

>> jbkqb324さんへ
書き方が悪かったですね。すいません。
>> この時にIPアドレスが変われば、速度が復活するのですが、
>> 場合によってはIPアドレスがなかなか変わらず大変イライラします。
のことを指してます。
つまり、再接続でIPアドレスが変わらなければ、速度の低下を
招いたままで、IPアドレスが変われば、速度が改善する。
IPアドレスが変わることによって速度改善してしまうことが、ちょっと理解できてません。
うちがもし同じ環境なら、AirStationは触らず、各パソコンのMTU・RWIN値を
フレッツモアIIIに最適化して全て統一したり、ADSLモデムのログイン画面からの
再起動、もしくは電源抜いて5分以上放置、電源入れなおしたりして切り分け
するんですが。。。
あ、ちなみにうちもASAHIネット使ってます。
大体は回線が悪かったり、込み合う時間帯で相手さんサイトが重いとか、
ASAHIネット内のサービス使う分には、特にストレス感じたことはありません。
書込番号:8677758
0点

こんばんは
ルーターがDHCP対応の場合、自動的にIPアドレスを割り当てるようになっていますのでそれは普通なのでは?
手動でIPアドレスの割り当てを固定してみては?
http://www.akakagemaru.info/port/xpIPKOTEI.html
書込番号:8677775
0点

>空気抜きさん
リンク先はみてませんが回線にフレッツを使っている場合、プロバイダの固定IPアドレスサービスなどに入っていない限りルーターのIPアドレスは固定できませんよー
ルーターへの接続機器へのプライベートIPアドレスの固定は可能ですけど。
書込番号:8677800
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





