
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月7日 13:35 |
![]() |
3 | 6 | 2009年11月22日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月21日 18:57 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月19日 11:01 |
![]() |
39 | 7 | 2009年8月20日 16:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月16日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G
安価で無線LANアクセスポイントとしても使用出来、またWEP等暗号化の設定を本体とLANケーブルで直接接続しなくても出来る機種を探しています。この機種は本体とLANケーブルで直接接続しなくても設定可能でしょうか?
0点

>WEP等暗号化の設定を本体とLANケーブルで直接接続しなくても出来る機種
そんな製品って有るんでしょうか?
無線簡単接続の「WPS」とか「AOSS」の事なら、出来ますが...
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g/#wps
確かに「業界標準の無線LAN簡単設定方式」と「設定」の文字が有りますが..._| ̄|○
使用するセキュリティの設定(/変更)などをするためには、
必ず、親機に接続する必要が有ります。
<無線接続でも可能です。
書込番号:10593101
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G
図のような構成で使用してます。
インターネットの利用は問題ないのですが、WDS経由の無線接続だとPC1からPC2にファイルアクセスが出来ず困ってます。
ヘルプやFAQなどを見て色々試してみたのですがうまくいきません。(記載内容では仕様的に可能なようです)
以前使用していた別のメーカー別の機器では11bで問題なく使えてました。
解決法ご存知の方ご覧になってましたらアドバイス頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

hafuhiseさん こんにちは。
WDSなので、関係ないかもしれませんが、”プライバシーセパレータ(無線パソコン間の通信を許可するかどうか?)”の設定はどうようになっていますでしょうか?
書込番号:10513519
1点

メーカーHPに、WDS間のプライバシーセパレータの扱いについての記載がありましたので、貼っておきます。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF1205
※WDS間は有線LAN扱い
書込番号:10514094
1点

「PC1」と「PC2」でIPアドレスのグループが違うのでは?
ネットマスクなどが有っていなければ、通信できません。
例えば、
「PC1」が、192.168.1.1/255.255.255.0
で、
「PC2」が、192.168.2.1/255.255.255.0
だと、接続できません。
<IPアドレスを直接指定すれば、繋がるかも知れませんが...
「WHR-G」のDHCP機能についても教えてもらわないと...
書込番号:10514420
1点

皆様投稿ありがとうございます。
何日も格闘してたのですが今日になって問題なくアクセス出来るようになりました。
設定は何も変えてないのですが???
なおこれまでの設定についてですが、プライバシーセパレータは2台のWHR-GともにOFF設定でした。
またIPについては各PCとも同じネットワーク内でした。
(基本的にDHCPなので各機器192.168.11.xxx/255.255.255.0となります)
様々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:10514673
0点

hafuhiseさん こんにちは。
とりあえず良かったですね。
ただ何でしょうね?
PC1からPC2へ、有線LANではアクセス可能で、無線LANでは出来ない・・・?。
書込番号:10514746
0点

>何日も格闘してたのですが今日になって問題なくアクセス出来るようになりました。
>設定は何も変えてないのですが???
おっ!繋がるようになりましたか、良かったですm(_ _)m
PCを再起動したりしたのでは?(^_^;
書込番号:10515420
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G
レビュー[223274]に書いた理由で仕方なく本機を購入して5ヶ月。
設置状況は本機が木造の2階、子機が真下の1階、直線距離3m。
当初はエアナビゲータで受信強度がMAX(5段階中の5)だったので、ハイパワー版を買わなくて正解だったと思っていたのですが…
先月ぐらいから受信強度が落ち始め、現在では5段階中の2か3を行ったり来たりしている有様です。
(レビューの評価を変えたいのですが、手続きが大変なのでそのままです。)
もちろん近隣に同じチャンネルを使用してる機材が無いことを確認していますし、複数(3台)の子機で同じ状況なので、本機が原因に間違いありません。
電源から切り離して10分後に再起動するなどしても状況に変化なし。
これだけ電波が弱まると、通信速度は12〜24Mbpsしか出ませんし、6m離れた台所で電子レンジを使用すると全く繋がらなくなります。
別系統で使用しているLogitec製LAN-PWG/GAPはもっと過酷な条件(親機・子機間が5m、台所まで2m)でも問題なく繋がっているのに…
おそらく終段のトランジスタのヘタレかアンテナ部とのインピーダンス整合用リアクタンスの熱劣化が原因でしょう。
しかし、元々ハイパワー版ではない本機のパワーが落ちたからと言って、メーカーは「無償修理」を受け付けてくれないでしょうね。
そもそも本機購入の原因となった同社製WLI-TX4-Gの購入後のトラブル(クチコミ[9611179])におけるメーカー(複数担当者)の不誠実さには愛想をつかしているので、ほぼ完全に逝って(受信感度が1以下になって)しまわない限り、クレームをつけるつもりはありませんが。
思えば、購入直後にハイパワー機なみのパワーが出ていたのが異常で、そのオーバードライブと夏の暑さ(クーラーの無い日中35度近くまでなる部屋に設置してあるので)が原因でヘタレが早まったのでしょう。
本機をこれから購入されるかたや購入直後のかたは、出力状況に注意なさった方がいいですよ。
0点

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUFF365
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUFF645
この辺は試してみましたか?
書込番号:10345640
0点

名無しの甚兵衛様
>
> もちろん近隣に同じチャンネルを使用してる機材が無いことを確認していますし......
>
> 別系統で使用しているLogitec製LAN-PWG/GAPはもっと過酷な条件(親機・子機間が5m、台所まで2m)でも問題なく繋がっているのに…
>
と書きました通り、お知らせいただいた要因は真っ先に疑っています。
当機の出力パワーのヘタレ以外に原因は考えられません。
書込番号:10345702
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G
この機種を買って1年以上放置してしまって、また挑戦していますが
うまく接続させられません。
当方はフレッツ光にてPC1台を優先接続にて1台稼働させております。(こちらは3年以上問題なし)
そこに
ONU-CTU-PCの接続だったのを
ONU-CTU-WHRG-PC(有線接続)にしたのですが、全くつながりません。
ルータ機能はOFFにしてあります。
何かつなぎ方が悪いのでしょうか?
当然無線でもつながりません。
CTU-PCの時はCTUのアクセスランプが点灯するのですが、WHR-Gと接続した際にはランプが点灯しません。
教えてください。
0点

>ルータ機能はOFFにしてあります。
これは、ルーターにあるスイッチで切り替えているということですね?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/
こちらを見ると、IPアドレスがデフォルトになるからでは無いでしょうか?
「エアステーション設定ツール」からルーターのIPアドレスの設定を「自動」にする必要が有るような...
しかし、そうするとプロバイダ側のIPを取得する必要が出ますが、
プロバイダからIPアドレスを取得するには「PPPoE」接続が必要です..._| ̄|○
つまり、
「WHR-G」に「PPPoE」の設定をして、「ルーター」として使用することが前提。
または、既に有る「ルーター」に対して、「無線AP+HUB」として使用することが前提。
となります。m(_ _)m
個人的には、
・「WHR-G」をルーターとして使用するように設定する。
・PCの「PPPoE接続ツール」はアンインストールする。
ことで、無線接続のPCなども自由に買い替えなども出来て便利になるのでは無いでしょうか?
書込番号:10332680
0点

PPPoe接続なんて考えなくていいですよ。
フレッツ光ですよね!接続はCTU側なので気にしなくていいです。
CTUの設定はデフォルトとします。
手順としては、
1.ルーターの管理画面にログイン
2.ルーターのIPアドレス設定を192.168.24.250(例)に。
再度ルーターにログインして(http://192.168.24.250)
3.ルーターのDHCP機能を使用しないに。
多分ココまでで設定終わりなのですが。。。。
4.ルーター機能をスイッチでOFF=>再起動
ルーターのWANポートは使用しません。(この設定の場合)
パソコンのIPアドレス取得は自動で。
NTT提供のテレビ電話等は使えなくなります。
パソコンの接続ツールはアンインストールしてください。
セキュリティ対策ツールはそのまま使えます。
書込番号:10333463
0点

>PPPoe接続なんて考えなくていいですよ。
CTUの「ルーター機能」が働いているということですね?
失礼しましたm(_ _)m
それなら、ルーターのIPアドレスを設定するだけで良い筈ですが..._| ̄|○
>2.ルーターのIPアドレス設定を192.168.24.250(例)に。
「例」と出されても、PC側の値が判らないと、これが正しいのか判断できませんm(_ _)m
CTUの「DHCP機能」が働いているなら、ルーターのIPアドレスは「自動」で良いのでは?
ローカルのIPアドレスを公開しても問題は無いと思うのですが...
<グローバルアドレスが判れば、その後必要になるかも知れませんが...
中に入られたら、ローカルIPなんて関係有りませんから...
※全ての機器が「ping」等に反応しないようにして有るなら判りますが...
書込番号:10333551
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G
昨日購入して有線で接続したのですが、
接続設定でケーブル ok、DHCP ok、ときて名前解決のときエラーとなります。
「BUFFALOサーバで名前の解決ができませんでした」と赤で表示されます。
どなたか経験があって解決方法をご存知の方居られませんでしょうか?
今日は本体のリセットボタンを押して再度試みたのですが同じ結果でした。
12点

使われてる回線が分かりませんが...
普通に考えるとDNS(ネーム)サーバアドレスのアドレス間違ってるんじゃないでしょうか。
プライマリとセカンダリ正しく設定されてますか?
書込番号:7931650
8点

ルーターではなく、PC側のDNS設定が間違っているのでは?
CMD>ipconfig -all でDNS設定がどうなっているか確認。
間違っていたらTCP/IPのDNS設定を自動取得にして再起動。
書込番号:7931704
3点

nebutaさん こんにちは。
この製品を持っていないので、具体的な詳細はわかりません。
何となく、この製品とそれ以外の機器(プロバイダ貸与機器?)との通信、もしくはプロバイダとの通信がうまくいっていないような気がします。
nebutaさんの環境(プロバイダ・PC仕様・各機器の接続状況等)がわかりませんが、
少し検索して見ると、”その状態でヘルプを見ると、10〜20分後にルータ上から、接続の再設定を行う・・・”のような記載があるようですね。
解決出来るかどうか?わかりませんが、一度ルータからログアウトし、再度ログイン後、基本設定欄の”インターネット接続を行う”を選択してみてはどうでしょうか。
書込番号:7933277
2点

マシンは自作で、フレッツADSL(東日本)、ODNに接続(8年前ぐらい前の自前ルーター使用)。
TCP-IPやDNSも自動取得や手動入力、接続の再設定等も数回試みても解決できず、
本体リセット、NTT終端機や当機の電源OFF後約1時間の放置等して再設定しても同じところでエラー。
皆さんの意見を参考にがんばって見ます。
引き続きアドバイスお願いします。
書込番号:7933973
6点

8年前ぐらい前の自前ルーター使用とありますが、WHR-Gを普通につなぐとダブルルーターですね。
さすがに8年前は古いと思うので、外してWHR-Gのルーター機能使われてはどうでしょう。
書込番号:7934572
2点

言葉が足りませんで申し訳ありません。
交換しようと思って購入したので、ケーブルは差し替えており古いのは使用しておりません。
書込番号:7934779
1点

少し時間がたってしまってますが同じところではまりました。
下記URLが参考になりました。
http://regainthelife.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/emobile_adslbuf_ea0b.html
書込番号:10024732
5点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-G
先日この機器を使用し始めました。パソコンは有線でWii,DS,PS3は無線で接続しています。この機器を接続後からパソコンの動作が全体的に遅くなりました。フォルダを開くにしても、インターネットするにしてもです。
使っているパソコンはNECのLL550/Tで、OSはWindows VISTA Home Premiumです。
ブラウザはfirefoxを使っていますが、このいろいろと遅くなる原因はやっぱりこの機器なんでしょうか?対策など知っていたら教えてください。
0点

「電源を切る」を行い、もう一度電源を入れても同じですか?
「スタンバイ」「休止状態」とか使っていると、だんだん遅くなります(^_^;
PCは、購入してからどれくらいの頻度で、どれくらい使っていますか?
<毎日メールとネットサーフィンを1,2時間とか...
いろいろPCを使っているなら「デフラグ」をする必要が有るのかも知れません。
書込番号:10000008
0点

ルータを変えたぐらいで、インターネットはともかく、フォルダを開くのまで遅くなることは少ないですね。(あることはありますが)
フォルダを開くのまで遅くなるのなら、まずは、最近、アンチウィルスなどのアプリケーションをインストールしていないか、確認してみてください。
また、ルータが疑われるなら、一度、ルータを経由せずにつないで見て、違いを確認しましょう。
原因が仕方がないものなら我慢して使うこともありですが、ウィルスに感染してしていたり、HDDが壊れかけていたりということもあるので、面倒でも、原因を絞り込んで調べておく方が良いでしょうね。
書込番号:10007701
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





