
このページのスレッド一覧(全438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年4月4日 11:45 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年3月25日 11:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月23日 16:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月23日 20:10 |
![]() |
0 | 16 | 2009年4月12日 00:56 |
![]() |
0 | 9 | 2009年3月19日 11:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
オプションアンテナを購入し、繋げてみると遠くまで繋がり、常に3本立って満足なのですが、速度がかなりおちました。大体1/3くらいでしょうか。
やはりしょうがないものでしょうか。
0点

強い電波を出せば遠くまで届くが、その分反射波、近所からの電波干渉が多くなり速度が落ちる可能性はあります。
私の近所の電波干渉ですが、40%位の強度の電波が1件発見されます、
しかし、ノートPCを窓の近くへ持っていくと無視できない強度の電波が5件位見えますので、
部屋の中央でPCを使うようにしています。
書込番号:9344784
0点

これ非常に難しいですよねぇ。
私は最終的に設置場所を変更してセッティングしてますが、高感度アンテナを使うと当然その他の不要な電波もキャッチしてしまうのでパソコン側NICの出力を落としてます。
外部アンテナを付けた無線LAN親機の出力を落とすというのは本末転倒ではないのかという疑問があるので。
クライアントマネージャのタスクトレイにある「バリ」の色は干渉してると赤色に変わります。
すべてバリが立ってるのにもかかわらず赤色だとスループットは遅いですね。
書込番号:9345948
0点

強度を下げてもただ速度が遅くなるだけでした。
NICってなんでしょうか?
調べましたがわからないです。
書込番号:9346837
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
皆様よろしくお願いいたいます。
先日この機種を購入し、イーサネットコンバーター WLI-TX4-G54HP とWEPキー手動接続にてPCとPS3を使用しています。
当初接続設定をして問題なく接続はできたのですが、3・4日後たつとPCではローカル接続のみとなりPS3でもアカウントサインイン中・・・より進まなくなり、インターネット接続ができなくなってしまいました。
接続設定方法が悪かったかな?と思いPCで接続を無効⇔有効やネットワーク接続診断を何度か繰り返したりすると「ローカルとインターネット」接続が可能になりますが、また日にちがたつと「ローカル」のみの接続と同じ症状におちいってしまいます。この症状が約5回ぐらい続いています・・・子機のWLI-TX4-G54HPは親機を認識しており、電波受信状況も常に100%と良好のようです。
以前は親機WBR-G54を使用していたのですが、一度接続設定をすればこのような症状はでませんでした。
親機接続かPCの設定に問題があるのかと思いましてご質問させていただきます。使用しているPCのOSはwindows vista home premium です。よろしくお願いいたします。
0点

回線はどちらをお使いですか?
回線モデム等にルーター機能があるでしょうか。
念のためお使いの機器の型番等を教えて頂くと良いかと思います。
もしルーター機能がある場合はWHR-HP-Gの裏面のROUTERスイッチをOFFにしてみて下さい。
書込番号:9296083
1点

ひまJINさん
早速の返答ありがとうございます。回線はADSL モデムはYahoo!BBから支給されたものを使用しています。
本体のルータ機能はオンになっていましたのでをオフにしてみて様子を伺ってみようかと思います。
書込番号:9296682
0点

Yahoo!モデムは、初期の8Mタイプ以外はNAT機能があると思います。
8Mモデム以外ならWHR-HP-Gのルーター機能をOFFにして正解だと思います。
書込番号:9296778
0点

PS3はインターネットの接続設定でNATタイプは何番でしょう。
NATタイプ3であればルータが重複してる可能性があります。
再度初期化してAOSSなどで再設定をした方が良いと感じます。
PS3は20GB仕様かなと思えますが、40GB以降のモデルなら無線LANはAOSS対応してますので試してみると良いでしょう。
結果が良い回線を使った方がお勧めです。
書込番号:9300626
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
初心者です。
プリンタを無線で使用したいのですが、この製品でいいのかよくわかりません。
また、同じバッファローのWHR-AMPG、WHR-G も検討しているのですが、
無線LANタイプの違いなどもよくわからなくて…;;
製品の違いと私の環境に合うのかを教えてください。
PCが2台あり、両方とも無線LAN内臓で、
1台は IEEE 802.11a/b/g準拠*7*8*9*10*11*12、WPA2対応、Wi-Fi適合
1台はIEEE802.11b/g準拠(Wi-Fi準拠、128bit WEP対応、WPA対応、WPA2対応、256bit AES対応 (仕様書コピペしました
プリンタは、Canon PIXUS MP980
ネット環境は、Yahoobbの光マンションタイプ
(プロバイダから送られてきた、VDSLモデムと光BBユニットが接続されています。)
購入後はモデムとPCが同室、プリンタを隣室に置きたいと考えています。
できれば2台とも無線でプリンタを使用できるようにしたいです。
また、購入後はPC自体の無線使用も考えています。
内臓タイプのPCなので、子機(USBやカードスロットに差し込むもの?)は不要ですか?
メーカーのネット対応表を見るとYahoobbは書いていないのですが大丈夫でしょうか。
WHR-Gでは通信が不安定になってしまいますか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
0点

猫ぱんさん、こんにちは。
基本的にはWHR-HP-Gで良いと思いますよ。
MP980は無線でWHR-HP-Gを経由して使うことになります。
WHR-HP-Gの裏面のルータースイッチをOFFにすれば、ほとんど設定は不要です。
光BBユニットに接続すればそのまま無線アクセスポイントになります。
プリンタもPCもWPSかAOSSの自動接続設定でやられれば良いでしょう。
無線子機はPC内蔵のもので良いと思います。
プリンタのPC2台での使用も同時印刷が出来ないだけでOKです。
WHR-Gでも基本性能に大きな違いはありません。
違いは離れた部屋で使う場合に若干速度が落ちる可能性がある事だけです。
まあご心配ならWHR-HP-Gを選択して下さい。
ちなみにMP980は常時電源ONのまま使われると便利ですよ。
印刷したい時にPCから印刷指示するだけで自動で出力出来ます。
MP980は一定時間使わないと省電力状態になるので、電源落とさなくても電力消費は少ないです。
書込番号:9292011
0点

うわぁ〜ご丁寧にありがとうございます。
とてもよくわかりました。
設定にも不安があったのですがなんとかなりそうな気がしてきました。
早速WHR-GとWHR-HP-G、どちらかを購入して頑張ってみたいと思います@
書込番号:9292081
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
無線LANを使用したいと思うのですが、この製品でよいのか教えてください。
以下現在の状況と無線LAN使用時の条件です
現在はフレッツ光 VDSL方式で、プロバイダはOCNで有線でつないでいます。
IP電話・通常の電話回線もひいてません。
モデム:VH100 3es
PC:NECのノートPC(LL750LG)
有線での速度の測定をしたところ、速度は下り:42.9Mbps
このPC1台のみ使用、マンションの同一部屋または壁1枚隔てた部屋で使用の予定
1.このPCは無線LAN内蔵ですので、このWHR-HP-Gだけを購入すればよいのでしょうか、
それとも他に何か必要でしょうか?
2.また他のクチコミを見ると速度が20〜30Mbpsくらいになるとのことですが、
このWHR-HP-Gにした場合有線との速度の違いはそれなりに体感してしまうのでしょうか?
(よく動画を見たりネットゲームをします)
3.WZR-HP-G300NHは11n対応なのでこちらにしようかとも考えていますが、
こちらは私のような狭い範囲や1台のPCで使用する場合には高スペック過ぎますか?
よろしくお願いします。
0点

回線が光ならコレより後者にしといたほうがイイと思う。コレも悪い製品ではないけれど。
と、つぶやくいまだに光回線がきてない地域に住んでる私。
書込番号:9290273
0点

>PC:NECのノートPC(LL750LG)
通信機能=ワイヤレスLAN=トリプルワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11a/b/g準拠)
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750LG
ですから、
「ノートPC1台を[内蔵無線子機]を使用して接続」に限るなら、「WHR-HP-G」で良いと思うけど.....
※この場合は、WHR-HP-Gだけを購入でよいです。
書込番号:9290486
0点

>ダイナマイト屋さん
そうですか、後者の方ももう少し調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
>ジーティアルさん
この製品だけでいいんですね、安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:9292938
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
ipod touchやPSPで無線lanをやりたいと思っています
そこでWHR-HP-Gを親機単体で買おうと思っています。
でも設定方法が分かりません。
僕のモデムはPR-200NEです。
バッファローの説明を見ればなんかスイッチをオフにすればいいと書いてありますが
スイッチを切って、lanケーブルをつなげばいいのでしょうか?
そのほかに設定はいるのでしょうか?
教えてください。
ちなみに無線lan初心者です
0点

やる事といえば
ルータモードからブリッジモードにする(物理スイッチ)
LAN側にLANケーブルを挿す(WAN側ではない)
以上かと。
AOSS対応機はAOSSを利用できますが、出来ない奴は手動なので、暗号化をかけて他人が入れないようにしないと、ただ乗りされますよ。
その辺はマニュアルを見れば分かるかと思います。
AMD至上主義
書込番号:9270331
0点

すみません。
WAN側ってなんですか?初心者ですみません
できれば画像をつけてほしいです
書込番号:9271972
0点

WAN側とはADSLモデムなどからのケーブルがつながっているポートのことです。
裏側にはLANケーブルをつなぐポートが5つあります。
4つと1つではなれています。その1つ離れているほうです。(青いとこ)
書込番号:9285554
0点

そうなんですか!!
あともうひとつ質問で・・・
ipod touchで無線ランを一番やりたいやりたいのですが
やり方を教えてください
書込番号:9287223
0点

BUFFALO Q&A
Q:iPod touchの無線接続方法(無線親機)
A:iPod touchの無線接続方法は、下記の通りです。
以下のステップ1〜4の流れにそって設定を行ってください。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15924
書込番号:9290491
0点

初期設定のままでしたら、本体に貼ってあるシールに書いてありますよ。
書込番号:9312170
0点

便乗ですいませんが、教えてもらえないでしょうか?
ブリッジモードにするとパスなしで簡単に接続はされますが、暗号化をかけて他人が入れないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
APモード上で、設定できるのでしょうか?
それとも、ルーターモードで一端本体の設定してから、切り替えてAPで使用するのでしょうか?
便乗して大変申し訳ありません、ちょうどいい質問に便乗させていただきたいと思いまして。
書込番号:9332206
0点

すいません、先ほどの質問ですが、何となくできちゃったので、なかったことにして下さい。
便乗までしてしまってすいませんでした。
ごめんなさい。
書込番号:9332756
0点

あの・・・ついに手に入れられたんですができません・・・・
AOSSでもやってみましたができませんでした・・・なぜですか?
書込番号:9358046
0点

もう少し詳しく書き込みされてください。
順を追って、どう接続&設定されたのか?
書込番号:9362709
0点

すいません・・・・一応AOSSでPSPではつながったんですけど・・・・
ipodで接続しようとすると、パスワード聞かれてできません・・・
パスワードってどうやったらわかるんですか?
ちなみにルーターの横には書いてありません「指定なし」となっています
書込番号:9380551
0点

・AOSS接続時
Q: AOSSで無線接続を行なった場合の、SSID(ESSID)と暗号化キー(WEP/TKIP/AES)を確認する方法
A:
1.PCにて無線親機の設定画面を表示します。
2.AOSS設定画面を表示します。
画面右下の[AOSS]をクリックします。
3.設定内容が表示されます
無線方式ごとに暗号化レベル・SSID・暗号化キー(事前共有キー)が表示されます。
※WEP64/WEP128の場合は暗号化キーは4行のうち、一番上を使用してください。
以上で完了です。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3692
書込番号:9381570
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
この無線LANを購入して随分経つのですが、電波が繋がりにくいままで、今は大きな段ボールを折ってアルミホイルを貼って本機の後ろに立てかけてありますが、大して効果なし。
そこでオプションの無指向性アンテナを付けようと思っているのですが、
WLE-HG-NDRとWLE-NDRの違いは何ですか?
私なりに解釈すると、前者は電波を強くするもの、後者は場所を移動できるというもの、
だと思うのですが合っていますでしょうか?
0点

対応機種もかなり違ってWHR-HP-Gのようなハイパワー機では、WLE-NDRは○だけどWLE-HG-NDRは×。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_op.html
書込番号:9268823
0点

wle-ndrは電波を強くより遠くに飛ばしてくれるものなのでしょうか。
それともただ、移動できるだけでしょうか。
書込番号:9268955
0点

どちらのアンテナも、強度をあげて通信距離をあげますね。
WLE-HG-NDRの方が、良いようですが。
仮に、20mが親機の限界値とした場合、アンテナ無しでは壁などの障害物で通信不可であれば、WLE-NDRを使えば20mでも使用可能になると、でもそれ以上は無理になる。
WLE-HG-NDRだと、32mまで通信可能になれる、と。(距離は仮想です。例えやすい数値を用いてます)
実際に、使用比較はしてませんので、あくまで理論での話となります。
>ハイパワー機では、WLE-NDRは○だけどWLE-HG-NDRは×。
強すぎて電波法違反になりますからね。
家庭用無線LANは、免許の要らない小型無線扱いであったと思いますから、
それを超えて違法になると、「免許を受けずに無線局を開設若しくは運用した場合は電波法違反となり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。」となりますので、ご注意ください。
書込番号:9269190
0点

HGのほうは上手く調節されていて、WHR-HP-Gだと11g/bのみになっちゃいますね。
書込番号:9269211
0点

WHR-HP-Gは、11g/b(2.4GHz)しかもともと対応してません。
また、どちらのアンテナも2.4GHz用ですから、11a(5.2GHz)は対応してませんy
書込番号:9269225
0点

下の注意書きはなにがいいたいのでしょうか。
HGは使えないということですか?
書込番号:9269578
0点

違う注意書きをみていました。すみません。
電波法違反ですか。
でも多分HGにしても使えるんでしょうね。
書込番号:9269884
0点

使用場所が限定されるなら指向性アンテナの方が良いと思います。
無指向性アンテナより強力です。
書込番号:9270078
0点

指向性アンテナはだめですね。
180°の指向性アンテナなんかがあればいいんですけどね。
書込番号:9270132
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





