
このページのスレッド一覧(全438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年9月3日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月2日 15:18 |
![]() |
2 | 3 | 2008年9月1日 16:18 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月3日 02:27 |
![]() |
0 | 8 | 2008年8月26日 07:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月17日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
さっぱり素人で何を買えばいいかわかりません!
環境を説明しますとフレッツ光で契約していてルータがある場所は2階です。
1階にもパソコンがあり(ルータがある場所から15m〜20mあります)それに無線で飛ばして1階のパソコンもインターネットをできるようにしたいのですが何かお勧めがあれば優しい方どうか教えて下さい!ちなみに1階のパソコンはデスクトップでUSBタイプしか使えないようです!
0点

AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
http://kakaku.com/item/00774010950/
になるんじゃないかな?
光の通信速度を落とさずに通信したいなら。
書込番号:8292593
1点

初めまして。
建屋の構造にもよりますが
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/mansion-h.html#result
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/kodate-h.html#result
が参考になると思います。(あくまでメーカー測定値ですが)
私はよく相談されて無線LAN設置を何件も手伝ってますが、
1.一軒家等で木造で断熱がしっかりしてると電波が伝わりにくい。
2.ユニット工法で建てる(鉄骨住宅など含む)家屋では1Fと2Fの間は電波の減衰が激しく速度低下することがある。
3.壁が間に多い場合は電波の減衰がひどく速度低下が激しい。
傾向にあります。(マルチパス(屋内で多く発生する反射波)らしい)
無線LANを何度も買い替えずに速度とアクセス確保したい場合は
1.とりあえず
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_u/
のセット買う。
電波がよく飛んでくれない(回線が切れる、速度が遅い)場合に、オプションの
指向性アンテナ
WLE-DAH
指向性アンテナ
WLE-DA※
小型指向性アンテナ
WLE-MYG
無指向性アンテナ
WLE-NDR
のいずれかを買って対応(別売りの変換コネクタ「WLE-RMC」が必要)
但しこの方法は無指向性アンテナ以外は2Fでの無線LAN使用は考えていない。
2.
より無線速度が速くなり安定する
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n_u/
を買う。
高画質ネット動画等を1Fのパソコンで見るつもりがあるならこちらのほうがいいかも。
マルチパスにも強い。
ただこのセットでは個人的には子機側が能力に疑問があるので
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-g144n/
をセットで使うほうが確実かと思われます。
こんなとこでしょうか?
この手のもので1Fと2Fでしかも遠距離を結ぶのは条件が厳しいので最初に金額などで渋ってしまうと結局納得いかず再度購入等で出費が嵩むことが多いようです。
長文失礼しました。ご参考までに。
書込番号:8292704
1点

大麦さん、G−STATIONさんお返事ありがとうございます!
とても詳しいんですね!とても役にたちました!お二人が勧められたhttp://buffalo.jp/products/catalog/netwo
rk/wzr2-g300n_u/
なら予算内ですのでこれで検討してみようかと思います!
本当に有難うございました!
書込番号:8292949
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
はじめまして。よろしくお願いします。
昨日CATVの100Mがきたので回線とプロバイダを変更しました。
そして、このHP−Gをつけたのですが、おもったより速度が出ません。
ルーターなしで直に有線で接続して40Mです。
そのときは「こんなものか」と一応納得したのですが・・・
ルーターをいれるとディスクトップで有線で20M、ノートは無線で3M(アンテナから2M)です
そして、もう一台の5年前のPCを有線で接続したら45M@@
(3台ともに同じウイルスバスター2008いれてます)
はっきりいってチンプンカンプンです^^;
20MしかでないPCは数ヶ月前に購入(XP,メモリ2G,core 2 duo E8400(3G)
古いPCのローカルエリア接続をみたら、パケットが倍以上の数値です
CATVにも、バッファローにも問い合わせしましたが、おかしく無いといわれました。
とくにCATVではMTUを自分で調整しないと早くならないですよと・・
自己責任でやってくださいと・・・
エディットミューも試しましたが、逆に遅くなりました
どなたか何故こんなに差があるのか。またはやくするにはどうすればいいのか。
お教えください。よろしくお願いします
0点

初めまして。
速度について
大抵の家庭向けインターネット接続方式ではインターネット自体の速度計測した時間によっても速度は刻々と変わります。(ベストエフォート方式)
回線が混んでると速度は遅くなります。
プロバイダによっても速度が変わることがあります。
どこのプロバイダでも夜中(2〜4時)が一番速度出ると思います。
またルータを入れるとそこで若干ですが速度は食われるのが普通です。
何回か時間変えて数回づつ(2〜3回でよい)速度計測して見てください。
それで一番速い速度が最高速度と思ってもらっていいと思います。
無線LANについて
ルータとパソコンの無線接続方式(11a、11b、11g、11n)やパソコン自体の設定(セキュリティソフトやバックグラウンドで動いているソフト等)の関係で速度は変わります。
また有線接続に比べて無線接続は速度が遅くなります。
11b接続では元々速度が遅いです。計測した時のノートパソコンの接続方式が11b以外であるか確認してください。
また11g方式では各種電磁波(冷蔵庫、電子レンジ、同じ周波数使っている無線機器等)に弱いです。
すべてのパソコンがXP SP2 より新しいのであれば大抵はMTU変更しなくても問題ないのが最近は普通ですが・・・
もし以上の方法でも納得いかないならCATVの会社に問い合わせるほうが確実です。
ご参考までに。
書込番号:8276712
0点

G-STATIONさま、ご返信ありがとうございます。
多少自分なりにやって変わりました。MTU 1500、rwin 256960に設定
RadishにてメインPCの速度が下り60M、上り3Mまであがりました。
ただ、不思議なのは、ヤフーのスピードテストでは12Mしか出ませんでした。
ノートは同じ数値にしてもチョットあがったくらいです。
こちらは無線接続から見直そうと思います。
書込番号:8281325
0点

>RadishにてメインPCの速度が下り60M、上り3Mまであがりました。
>ただ、不思議なのは、ヤフーのスピードテストでは12Mしか出ませんでした。
別に不思議ではありません。
あなたの家のルーターとあなたが契約している回線の対向ルーター間が仮に100Mbpsでていた
としても、その対向ルーターとヤフーのスピードテストサーバ間の回線で一箇所でも12Mbps
しか回線が確保できなければ、スピードテストの結果は12Mbpsになるのですから。
あなたの家の前の私道は、時速100Kで走れるとしても、新宿までずーと車を連ねて走らせた
ら、あなたの家の前の私道でも途中の渋滞の影響で渋滞しちゃうでしょ。それと同じです。
書込番号:8290263
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
先週土曜購入初日はパソコン2台とも快適に無線できましたが、3日目の月曜から1台はそのままいい状態ですが、もう1台は速度が54Mから1Mに(電波は強いまま、パソコンの位置などすべて変わったことなく)、著しく遅くなりました。一応パソコンメーカに問題解決策を求めましたが、最終的にリカバリーとの提言でした。水曜日にリカバリーした直後は速度54Mに回復したが、翌々日の今日また1Mになってしまいました。ちなみにもう1台のパソコン(同じメーカーのもの)は何の問題もなかったのです。どうしてでしょうか
2点

fbkj222さん、こんばんは。
2台のPCの機種・OSは同じものですか?それとも別物でしょうか?
もしWindows機なら、WindowsUpdateでLANドライバが更新されてしまっていたりしませんか?
リカバリするとMicroSoft製ドライバからメーカー提供ドライバに戻るので解決されていたりする可能性もあります。ドライバそのものの影響は無い場合でも設定が変わってしまっていたりしないでしょうか?
書込番号:8272651
0点

fbkj222さん こんにちは。
具体的なPC設置状況や仕様がわかりませんが、フォア乗りさんが仰るように、自動的にLAN(NIC)のドライバが更新されているとか、速度が遅くなったPCの設置状況にも寄りますが、例えば、他宅の無線LANの影響(11g/b)を受けている可能性もあるかもしれませんね。
(クライアントマネージャ上でも、隠していないアクセスポイントなら、把握出来ます)
ご存知のように、結構無線LANは、環境に影響されますので、使用しているチャンネルを変更したり、切り分けとして各PCを、1〜2m程度の距離で接続して様子を見るのもも一考と思います。
ただお使いのPC(2台とも)が、同程度の設置状況(ルータとの距離・隣接する他宅の影響等)が、同等なら、無線ルータ・無線子機(内蔵含め)・PCの設定(OSやドライバ等)が原因の可能性もあるかもしれません。
最近は、手軽に無線LANを導入出来るようになったり、ゲーム機専用のアクセスポイントが、発売されているので、11g/bの環境は、以前より電波干渉の可能性が高くなっている気がします。
実は、私も有線主体ですが、サブで使っている無線LAN(11g・b)で、電波干渉に悩まされています。
個人的には、無線ルータについては、今後11a(出来ればW56対応)の製品がいいと考えています。
あとバッファローの場合、環境にも寄りますが、フレームバーストEXの設定は、避けた方が
いいように思います。
(フレームバーストでOK)
書込番号:8273225
0点

フォア乗りさん、SHIROUTO_SHIKOUさん回答ありがとうございます。
確かに、リカバリ後WindowsUpdateをしているので設定が変わってしまったのかもしれません。アドバイスを参考にいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:8285479
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
無線LANはじめてなんですがこの製品って使えますか?あと到達距離・通信速度などどうでしょうか?なお環境は以下の通りです。少し厳しいでしょうか?
・ソネットADSL 12M
・モデム 富士通アクセス製FA11-W4
・有線LAN ハブにてPC3台接続 プリンタ共有(木造2階・モデムはこちらに設置してます)
・無線LAN付ノートPCを新規追加(隣接する別棟の鉄骨コンクリート壁1階)
・直線距離にして20m
0点

同じ機種ですが直線12mコンクリート1面で50%近辺、階違いで2面だと30%位で使用中。
さくさく感はあります。環境はそれぞれ違うので参考にならないかもです・・・
以前使用してた無線はこの半分でしたが。
書込番号:8264981
0点

ディロングさん
ありがとうございます。追加質問ですが、これってモデムにつなぐ時何か設定を変えなければなりませんか?それともハブにLANでつないだだけで使えるのですか?どうも無線機器をよく理解できてないみたいなのでどなたでもいいですので解説していただければ幸いです。
書込番号:8265097
0点

私はエアーステーション設定はセキュリティ以外はそのままです.
>ソネットADSL 12M
私も同じプロバイダーです。エアーステーションの裏側のルータスイッチは切ってます(モデムにルー多機能があります)
ハブに繋ぐのだとルータはきらない方が良いですね。
私は直接、モデムに繋いでます。
極端な話ハブの一種と思っても間違いありません。
書込番号:8265818
0点

原始さんさん こんにちは。
>・モデム 富士通アクセス製FA11-W4
>それともハブにLANでつないだだけで使えるのですか?
モデムとこの製品の間に、スイッチングHUBを入れて接続しても、宅内LAN上分岐しているだけですね。
モデムにルータ機能があるので、一般的には、この無線ルータをブリッジモードで接続することになります。
参考です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/#r_b
書込番号:8271170
0点

書き忘れましたが
>・無線LAN付ノートPCを新規追加(隣接する別棟の鉄骨コンクリート壁1階)
・直線距離にして20m
やって見ないと分かりませんが、環境的には少ししんどいかなあ?と個人的には思います。
ただ安定して接続出来るなら、速度が遅くても使えると思います。
書込番号:8271179
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
ところで手違い?で買いに行った者がバッファローの他のモデル
WHR-HP-AMPG
http://kakaku.com/item/00774010753/
を買ってきてしまいました。
店員に勧められたとのことで、似たようなものとのことでこちらを使うことになったのですが、よく見ると発売日が古く、性能的にどうなのかな?と思いました。そして使ってみたのですが(隣接する別棟の鉄骨コンクリート)、電波強度20〜40の間です。速度はWebのスピードテストで1M〜4Mぐらいの間で安定しません。b/gでつながってますけど、こんなもんなんでしょうか?一応実用上は問題ないみたいですが。WHR-HP-Gでも同じですかね・・・。
書込番号:8279652
0点

原始さんさん こんにちは。
>WHR-HP-AMPG
この製品もHPモデルですし、アンテナ部の感度がいい製品ですね。
やはり建物を隔てているのが影響しているのかもしれません。
切り分けとして、同じ建物内の2m程度の距離で、安定して接続出来て、速度(25〜30Mbps)が出るなら、距離と環境の問題の可能性が高いと思います。
書込番号:8293327
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
単純すぎてごめんなさい。
この無線LAN”WHR-HP-G”のパッケージ表示速度の”54mbps”って無線の事ですよね〜?
有線なら”100mbps”ですよね〜?
CATVの160Mに契約していて、直にモデムに接続した場合には80M以上は出ていたのに、このルーターを咬ますと全然安定せず、20M〜50M位になってしまいます。
どうしてなんでしょう?
簡単ですが環境は ↓
CATV160Mに加入。
接続機器は”PC(有線)”・"TV”・”PS3”てな具合です。(今後ノートPCを購入予定)
今時のルーターに大差は無いと思い、購入時に店員さんに環境を聞かれ、↑に示した環境を説明して購入したんですが・・・。(ん〜、選択を間違えたのかな〜)
何か簡単な問題なんでしょうか?
それとも他に原因になる事でも有るのかな? (早くなる方法があったら教えて下さい)
もしかして有線でも54Mなんですか?
よろしくです、ペコリ。
0点

> ルーターを咬ますと全然安定せず
ルータのせいで速度が落ちているだけです。
ファームのバージョンアップで直ることがありますが、基本的に低速なCPU(正確な記載ではない)が使われているのだと思います。
書込番号:8252483
0点

ルーターを速いものに交換して、このルータは無線アクセスポイントにすれば?
書込番号:8252507
0点

ルーターなどに書かれてある速度は”理論的最大速度”、理想的な環境だとこの速度が出るかもしれないけれど、
実際には半分程度というのはザラにある話。
プロバイダの速度も同じで160Mbpsの契約であっても実際は7割出ればよい方でしょう。
一度PCとネット回線を直結にして↓のようなところで速度を計測してみては。
http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/index.html
追伸:ネット速度は時間帯によって大幅に変わります。
書込番号:8252529
0点

返信、有難うございます。
え〜っと、 聞きたかった事。”有線で100M”なんでしょうか?
毎回、スタジオラディッシュで計測しています。
ちなみにcpuはpen4の3Gだったと思います。
最近引越したんですが、以前は↑のラディッシュで計測して130M出ていました(今考えると驚異的な数値です)
書込番号:8253499
0点

>え〜っと、 聞きたかった事。”有線で100M”なんでしょうか?
聞く前に仕様表をみましょう。
チャンと書いてありますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/index.html?p=spec
有線100Mbpsは実効速度は50Mbps〜75Mbps程度でしょうね。
書込番号:8253577
0点

taka_0714さん こんにちは。
>このルーターを咬ますと全然安定せず、20M〜50M位になってしまいます。
>もしかして有線でも54Mなんですか?
無線ではなく、有線接続の数値ですね?。
残念ながら、皆さん仰っているように、この無線ルータのスループット(有線・無線に限らず)が低いのでどうしようもないですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/#through
バッファローなら、WAN・LAN側ともギガビット対応の製品でスループットの高い製品にされるかですね。
例えば
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/#through
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh/
またNECの製品でもスループットが高い製品がありますね。
書込番号:8254406
0点

J:COM NET ウルトラ 160Mコースを例にすると
J:COM NET ウルトラ 160Mコース推奨環境
LAN 1000BASE-T対応のLANアダプタを装着し、UTPカテゴリ5e以上のストレートケーブル
となってますので
有線での速度を気にされるなら、SHIROUTO SHIKOUさんが仰られるようギガビット対応が良いでしょうね。
あと有線でのスループットを気にされる方は
スループットの高い有線ルータを使用し、無線ルータはブリッジ(ルータ機能OFF)で接続されているように思います。
書込番号:8254518
0点

皆さん、有難うございました。
もう少し調べてから購入すればよかったです。
現在は問題なく満足していますが、せっかく160Mを契約してるから・・・。
書込番号:8254752
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
この度、アイフォンを購入したのですが、WI-FI接続したくて、AirStation HighPower WHR-HP-Gを買おうと思うのですが、難なく接続出来るでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

これでいいのかな?
BUFFALO Q&A
iPhone 3Gをインターネットに接続したいのですが、接続方法がわかりません。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15924
書込番号:8216150
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





