
このページのスレッド一覧(全438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年7月21日 07:50 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月10日 12:18 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年7月11日 19:04 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年7月11日 02:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年7月2日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月3日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
現在、MotorolaSBG900を使い無線LANを接続していますが、電波強度が悪くて買い替えを考えています。
この商品は、SBG900と比べ電波強度はよいでしょうか?また、別に良い商品があればぜひ教えてください。
ちなみに、一戸建ての1階にルータを置き2階、3階で無線接続しています。
0点

個人的には多層階の建物であれば、場合によって途中中継用に有線LANを敷設しておく、のが最適な方法かと
思っていますが、どうしても全て無線でないとまずいんでしょうか?。
無線のみで可能な限り広範囲をカバーするのであれば、親機となる無線ルータ、および子機となる各無線LAN
クライアント(無線LANカードの事ですね)の双方に高利得アンテナを取り付ける方法がよいかと思います。
所詮「High-Power」といっても電波を利用するので、可能な限り感度は上げられる対策をとるに超した事はない
でしょうし。
また、送信出力が強力すぎても送受信部への回り込みが発生する場合もありますので、電波の強度(電界強度)を
ある程度考慮した上での設置も考えなければならない場合があります。まんべんなく無線化死体ということでしたら
なおのことですので、ご検討のほど。
書込番号:8106316
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
家を新築してネットも電話も全てNTTにお任せしました。
光プレミアムだそうで、各部屋にネットの配線もしてもらいました。
ネットもLANケーブルをつなぐだけで接続できました。
この際と思い、思い切ってFMV-DESKPOWER F/A50を新たに購入、やはり無線でつなぎたくなりました。
そこで質問なのですが、この製品で無線でつなぐことが出来ますよね。
その場合、部屋のLANの接続口にこの製品をつなげばいいのですか?
それとも外線が入っている元のところのどこかにつなぐのですか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
1点

C6オヤジさん、
単純に答えれば、この製品でも構いません。
>各部屋にネットの配線もしてもらいました。
ネットもLANケーブルをつなぐだけで接続できました。
すでに何処かにルーター機能が存在していますので本機はアクセスポイントとして使用したほうが良いでしょう。
NTTでどの様なモデムを設置したのか判らないのですが、
ルーター機能の付いている機器の直下に挟み込んでも良いし、
部屋のLANの接続口に繋いでも大丈夫でしょう。
ただしデスクトップと本機が別の部屋で遠かったり別の階ですと速度も落ちますし接続が不安定になる可能性があります。
デスクトップのみを無線にしたいのなら同じ部屋のLAN接続口の方がベターです。
今光回線の速度がどれ程なのか判りませんが、無線LANの場合20〜40Mbps程度です。
つまりどうしてもデスクトップを無線で繋がなければならないと言う状況でなければ、
今のまま有線で繋いでいる方が速度も安定度も優れていますよ。
無線が良くて、これでも不足であるのなら11n規格の機器を検討して下さい。
書込番号:8056158
0点

いつまでも青春さん
お返事有難う御座います。
部屋の接続口はキッチンの隅にあり、PCをすると家内が一人になってしまいます。
家内からリビングでも使えるようにとの要望があったので考えてみました。
接続口とリビングは同一階で、距離もそんなにありません。
又、速度もそれほど必要としないと思います。
と、言うか、せっかく持ち運べるのでそうしたいのが本音のようです。
有線、無線、どちらでも使えるように考えて見ます。
有難う御座いました。
書込番号:8056324
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
こんばんわ。
この機種を使い2週間ぐらいたちましたが、最近ネットの接続がきれてしまいます。
有線でもきれるときがあります。モデム(ADSL)とこの機種の接続が悪いように思えます。
切れるたびにこの機種をリセットして設定しなおします。不良品なんでしょうか?
以前使用していた有線LANにかえると、モデムとLANはつながりますので・・・
0点

パソコン大好さん こんにちは。
>以前使用していた有線LANにかえると、モデムとLANはつながりますので・・・
環境の詳細が分かりませんが、文面から想像すると製品自体の問題かもしれませんね。
一度メーカーサポートへ問い合わされてはどうでしょうか?
ただ、最近ネットが切れるというのが、少し引っ掛かりますが・・・。
書込番号:8055025
0点

PCがWPSに対応していない場合は、設定でWPS使用しないにして様子をみて下さい。
それでも接続が切れる場合は、チャンネルを変更して下さい。
書込番号:8062271
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
現在、CATVからモデムで1台のiMacに有線で繋いでいました。
今回、Wiiを購入したので無線で繋ごうと思い、
WHR-HP-Gを購入してiMacはそのまま有線でWHR-HP-Gを通じて使用し、
Wiiは無線で使用しようとしましたが
どちらも繋がりません。
WiiもAOSSで接続テストでエラー(サーバー混雑)がでます。
ルータ−のon/offどちらのSWでも反応がありません。
iMacがOS8.6と古いのが原因なのでしょうか?
モデムはモトローラの SB5101 SURFboard Cable ModemというCATVから
提供のモデムです。どなたかおしえてください。
0点

WHR-HP-Gの設定をすれば良いと思います。
ブラウザからhttp://192.168.11.1/へアクセスして、ユーザー名:root、パスワード:無しでログインして後は画面の指示通りに実行してください。
書込番号:8039796
0点

shunzenkanさん こんにちは。
>どちらも繋がりません。
ご契約されているプロバイダ(キャリア)がわかりませんが
一般的に、CATVの場合、貸与されている機器の次に接続されている機器(PC側のNICやルータ等)のMACアドレスを、キャリアサーバー側が記憶していることが多いです。
同様の環境がないので、具体的な手順詳細はわかりませんが、設定する時に、プロバイダ貸与機器(モデム等)の電源を切って、各機器を接続し、WHR-HP-GのCATVでの接続手順に従って設定して下さい。
もしわからない場合、バッファローのサポートへ、現在の環境(プロバイダ・キャリア・PC仕様等)を、説明して指示を仰ぐのもいいかもしれません。
書込番号:8041428
0点

2kuserさん,SHIROUTO_SHIKOUさん
指導頂いた文を参考にもう一度試してみます。ありがとうございました。
書込番号:8045076
0点

普通に繋ぎなおしたらバッファローのページが立ち上がり、
設定できました。プロバイダの再設定が必要で
いろいろと悪戦苦闘しましたが
無事にPC、Wiiともに繋がりました。
ありがとうございました。
書込番号:8059869
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
現在地元のケーブル会社とインターネット契約をしています。
二階のリビングにモデムがあり、ルーターを通さずに、壁についている4つの各部屋へのLANの差込口のうちの一つに直接さして、自分の部屋にてPCにつないでいます。
現在問題点が二つあります。
一つはPCとPS3の両方をネットワークにつなぎたいのですが、毎回LANケーブルを差し替えた後に、モデムの再起動をしないと次に使う方がネットワークに繋ぐことができません。
二つめは、弟が自分用にPS3を買いたがっているので、弟の部屋からもインターネットに繋げられるようにしなくてはいけなくなりました。
そこで、無線LANの導入を考えたのですが、弟も私も鉄拳のようなネットワーク対戦の格闘ゲームをするためラグなどをなるべく抑えたいと考えています。
また二人ともPSPを持っているのでwi-fi機能も使いたいと考えています。(可能ならば)
以上の事を考慮した場合、無線LANのみ、無線&有線の混合、有線のみの構成でどの方法が一番よい選択なのか、今分からず悩んでいます。
もし、よろしければ具体的な商品名を添えてレスを頂けると幸いです。
(ルータを2個使ったり等の金銭面よりも、通信速度の安定を希望しています。)
0点

白ヒゲおじさんさん こんにちは。
具体的なプロバイダ貸与機器との接続状況・宅内有線LAN敷設状況が分かりませんが、一般的に
ルータ機器(有線・無線どちらでも)を入れば可能な環境のような気がします。
プロバイダに寄っても、若干違いがあるので、念のためプロバイダ(キャリア)で、ルータ接続の可否や具体的な方法を確認してください。
ただ、有線LANを敷かれているなら、出来るだけ有線LAN主体で、各機器を接続されるようにされた方がいいですね。
書込番号:8018220
0点

返信ありがとうございます。
ケーブル会社に問い合わせた所、モデムとネットワーク機器の間にルーターを付ける事により複数の機器を取り付ける事ができるようになるとの事で、設定等は説明書に従って下さいとの事でした。
やはり、有線でなるべく接続すべきだと思うので。まず、問題点2はルーターをモデムと宅内LANの間に導入して各部屋でネットワークに繋げるようにして解決したいと思います。
次に問題点1ですが、モデムと直挿しでなく、ルーターを通しているならば、自室の壁にある有線LANとネットワーク機器の間にハブを入れれば両機ともモデムの再起動などせずに同時にネットワークに繋がるでしょうか?
この方法で、速度や接続に問題があればご指摘頂けると幸いです。
携帯からの投稿なので改行が失敗していたら、すみません。
書込番号:8019134
0点

白ヒゲおじさんさん こんにちは。
>モデムと直挿しでなく、ルーターを通しているならば、自室の壁にある有線LANとネットワ ーク機器の間にハブを入れれば両機ともモデムの再起動などせずに同時にネットワークに繋 がるでしょうか?
元々ルータを入れるということは、複数台のPC等を接続するためなので、正しく設定すれば問題ないと思います。
具体的な各部屋へのLAN接続方法(リビングから放射状?、スイッチングHUB有り?)が分かりませんが、
一般的に接続としては、モデム → ルータ → 各部屋へのLAN接続ポート → PC・ゲーム機 になると思いますが、ルータと各部屋へのLAN接続ポート の間に、ルータ側のLANポートが足りない場合は、スイッチングHUBを入れることになります。
あとゲーム機ですが、もしDSがネットワーク内に入る可能性があるのなら、マルセキュリティリティ対応の製品にされたがいいかも知れませんね。
例えばバッファローなら、WZR-AGL300NH
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/#konzai
書込番号:8019513
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
初めて無線LANをいたしました。
PSPにも、無線LANを利用してインターネットを接続いたしましたが、先にノートパソコンに
無線LANの手続きをしたのに、パソコンの無線がつながらなくなります。
ノートパソコンに再設定すると、今度はPSPがつながりません。同時に複数は出来ない
のでしょうか?
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





