
このページのスレッド一覧(全438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年9月25日 13:11 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月1日 18:49 |
![]() |
0 | 8 | 2009年9月5日 18:06 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月4日 22:20 |
![]() |
0 | 9 | 2009年8月9日 18:02 |
![]() |
3 | 9 | 2009年7月9日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
>光
一言に光といってもスピードはいろいろあります。
>有線LAN
使用するケーブルによってかなり違います。
通信速度は使用予定の電波、家の構造によりけりです。そして、何よりもサーバーが・・・
書くのが面倒になってきました。質問が漠然としすぎているので。
普通の環境で普通にウェブを見るだけなら通信速度は変わりません。
書込番号:10210406
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
こんにちは。
今日有線LANケーブルをこのルーターにつなぎ、いざPCに刺してみたのですが、何も変化が起こりませんでした。
このPCに問題があるのかと思いましたが、BIOSでもLANchipはオンにしてありますし、また他のPCで試してみてもこれまた何の反応無しなのでルーター側に何か問題があるのでは?と思っています。
とはいっても、これまた違うもう一つのPCを有線でつなげていますので、故障ではなく何か設定のし忘れかな?と思っているのですが、優先で繋ぐ際に何か特別な設定(刺すだけではいけないのか?)はいるのでしょうか?
アドバイスください!
0点

接続状況が全くわかりませんがHP-G単体にLANケーブルで接続しても背面のLEDが点灯されないという事?
それともPCにIPアドレス付与されないという事ですか。
まず確認して下さい。
LEDが点灯しない場合は他のLANポートで実験。
ケーブルの交換。
HP-Gの初期化(背面に小さなボタンがあります)
IPアドレスが付与されないなら背面のルータ切り替えスイッチをONで。
以上を確認して下さい。
故障の可能性もありますね。
書込番号:10186484
0点

ドライバを入れたら、まずデバイスマネージャにネットワークアダプタが出るか。
次にWorkgroupに入って、別の1台が見えるか、別の1台から見えるかどうか。
書込番号:10187017
0点

>今日有線LANケーブルをこのルーターにつなぎ、
>いざPCに刺してみたのですが、何も変化が起こりませんでした。
何を期待していたのでしょうか?
「やりたいこと」が判らないので...
また、Brian_Mayさんの環境も全く判りません。
WHR-HP-GとPCをLANケーブルで繋いだだけですか?
他に繋いでいるモノは何も有りませんか?
電源は入れましたか?(^_^;
手順も全く判りません。
※両方の電源が入っている状態でLANケーブルを繋いでも
殆どの場合、「何も起きない」_| ̄|○
製品に付属の取説「らくらく!セットアップシート」の通りに繋ぎましたか?
そういう事を全部書かないと解決は無理かと思いますm(_ _)m
書込番号:10189076
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
インテル(R) WiFi Link 5100 (802.11a/b/g/n対応 - 最大理論速度300Mbps)を新しく購入するPCにオプションで搭載しようと思うのですがこのルーターで使用可能でしょうか??
また、ほかの低価格機種でよいものなどありましたらお教えください。
0点

追加ですいません。
Dell Wireless(TM) 1397 内蔵ワイヤレスLAN Half-Miniカード (802.11b/g対応) これでも対応可能でしょうか?回答よろしくお願いします。
書込番号:10100794
0点

型番通りgで接続されるけどその点以外は問題ないと思う。
高速nのルーター買っても回線がトロいとネット接続には意味ないし。
書込番号:10100948
0点

Hippo-crates様回答ありがとうございます!
では、Dell Wireless(TM) 1397 内蔵ワイヤレスLAN Half-Miniカード (802.11b/g対応)
のままで使用可能ということですね??
書込番号:10100984
0点

現在の回線が分からないけど、ADSLで光に変える予定がないならgでいけるよ。
書込番号:10101401
0点

光ならルーター/PC内蔵子機ともn対応にしておいたたほうがいい。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/
書込番号:10102074
0点

値段に大差ないのだから、どうせ買うなら性能の高い方にしておいた方がいいよ。
光だからnというのは必ずしも言えない。
私の場合はauひかりoneだけど、数Mbpsしか出てない。
でも、PC間の通信を速くしたいので私はノートPC買い替えでnに更新する予定。
n対応ルーターとは意味不明。
n対応のアクセスポイントの間違いだろう。
言葉は正しく正確に。
書込番号:10102108
0点

> 言葉は正しく正確に。
省略するな という意味だったら「IEEE802.11n Draft2.0規格対応のアクセスポイント」
同じように 言葉は正しく正確に”伝えるべきである”あるいは”書くべきである”かな。
書込番号:10104858
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
こんにちは。
この製品には(当たり前ですけれども…)有線LANの差込口がありますよね?
この製品の優先LANルーターとしての性能はどんなものでしょうか?
といいますのも、現在同社のhighpower無線LAN子機を繋いでいるのですが、ゲームをした場合どうしてもラグがでてしまうのです。
有線にしたら解消されるかと思うのですがどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

環境にもよりますが有線の方が速いと思います。
サイトを見ると、仕様では有線部は
WAN 100Base
LAN 100Base
数字の上では1000Baseに劣りますが宅内で競合がなければ
有線に替えて効果が出ると思います。
現有機材にポートがあるならやってみればいい。
それから、プロバイダ回線上の混雑度も見たほうがいいです。
書込番号:10099819
0点

ありがとうございます!
そうですね、このルーターに繋ぐのならお金もかかりませんしまずは試してみます!
書込番号:10100489
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G

Re:(Re>)を消すのが好きな人さん こんにちは。
添付画像のような無線モードの項目が有れば可能だと思いますが、無さそうですね。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_whrhpg.html
書込番号:9970356
0点

親機側ではなく、子機側の設定では?
自動で切り替えるのは、子機側の機能の気がするのですが...
書込番号:9972663
0点

無しの甚兵衛さん こんにちは。
私も同じように思いましたが、PC等では確か?デバイスマネージャ上の設定や接続ツール等で、選択出来る場合もあったように思います。
とりあえず子機側でも、選択出来る場合と出来ない場合があるようですね。
私自身、iPod touchやiPhoneを使っていないので、該当製品にて選択出来るかどうか?わかりませんでした。
ただRe:(Re>)を消すのが好きな人さんが、ご指摘の現象の理由が推測出来ませんが・・・。
書込番号:9972729
0点

書き忘れましたが
もちろん子機側の仕様が、11b(11b互換含め)のみの対応なら選択する余地はないですね。
書込番号:9972747
0点

親機側で、「11gでの接続を拒否する」設定は、
SHIROUTO_SHIKOUさんの仰る設定が無ければ無理でしょう。
親機の無線接続設定(11g)に、
「MACアドレス指定接続設定」
などが有れば、そういう事も可能かも知れませんが...
「無線設定」に「MACアクセス制限」というのが有り、
AOSSを使用しなければ、個別に接続の可否を設定できるようです。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/
でも、これって、「11g」「11b」に関係無いみたい..._| ̄|○
個別ではやはり無理っぽいですm(_ _)m
書込番号:9972818
0点

ipod touch には選択するものはないですね。
原因不明の問題で、iphone、ipodtouchからyoutubeを観ると異常に遅いというのがあります。
その問題の改善策としてbで繋げると速くなるようです。gでもg/bでも不可、bだけのようです。
そこでbだけにしようとしているわけです。
切り替えがないのでしょうか。
ちなみにshirouto_shikouさんの画像の無線LANはどの機種でしょうか。
書込番号:9972842
0点

初めの頃から気になっているのですが、
>ipodtouchやiphoneではyoutubeがなぜかbだけのときに速くなるようで、
とか
>その問題の改善策としてbで繋げると速くなるようです。gでもg/bでも不可、bだけのようです。
と、子機側を「11b」に指定(固定)できているように思うのですが...
この辺の「違い」が良く判りませんm(_ _)m
どうやって、「11g」と「11b」の接続の違いを確認しているのでしょうか?
「11b/11g自動」も有るようですが...
書込番号:9973077
0点

インターネット上の情報です。皆さん無線LANの設定でbだけにされておられるようです。
で、私も無線LANの設定からbだけにしたいと思っているのです。
親機がbだけだと必然的に子機側はbになりますから。
書込番号:9974184
0点

Re:(Re>)を消すのが好きな人さん こんにちは。
>ちなみにshirouto_shikouさんの画像の無線LANはどの機種でしょうか。
画像に映っていますが、WHR-HP-G54です。
バッファロー製品でも出来る製品と出来ない製品があるようです。
(現行発売製品は、ほとんど無理?のようが感じがしますが・・・)
以下のHPを見ると、現行機種ではWHR-HP-AMPGが出来そうですが、確実ではありません。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_whrhpampg-5.html
他のメーカーもHP上のマニュアルで調べると、コレガのCG-WLBARGPX系は可能かもしれません。
>インターネット上の情報です。皆さん無線LANの設定でbだけにされておられるようです。
この辺りは、手元にiPod touchやiPhoneが無いのでわかりません。
書込番号:9975213
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
みなさん、初めまして。
こちらの無線LANを使い始めて1年が過ぎました。
PCは有線・無線どちらも正常に繋がっています。
最近になりテレビを有線LANにて接続しようとしたところ繋がりません。
何が悪いのか確認したところ、ケーブルか有線LANの部分かとなりましたが
判定出来ていません。
と言いますのが、PCを1mのLANケーブルで繋ぐと正常に接続できて、
12mのLANケーブルで繋ぐと接続出来ません。
ケーブルはどちらもストレート結線で、ケーブルチェッカーで結線と導通は正常
と確認しています。ちなみにケーブルはどちらもCAT5です。
念のため12mケーブルを会社へ持ち込み使用してみると正常に繋がります。
こちらの機械はケーブルの減衰量や利得(違うかな?)などで接続できなくなる
ものなのか教えて頂けないでしょうか?
メーカーへ確認中ですが、3〜4日返事に掛かるとの返信が有りましたがこちらの
掲示板に詳しい方が多く居られるとの情報を頂きお聞きしてみようと思いました。
メーカーHPでは無線LAN機器のためか有線LANでの接続障害については記載
が有りません、無線だからと言って有線の障害については疎かになっている気がします。
出来れば偏りのない問題解決法を記載して頂きたいです。
ご存じの方居られたら宜しくお願い致します。
0点

LANケーブルはフラットや極細などの特殊ケーブルを除いて100mまで中継なしで送れます。
両方のケーブルともチェッカーで問題ないわけだし、1mでつながっているならルーターのコネクタと
ケーブルコネクタの製造誤差が偶然悪い方にでたとしか考えられないよ。
書込番号:9821868
1点

Hippo-cratesさん、早速のお答え有難うございます。
コネクタの製造誤差ですか、考えつきませんでした。
ケーブルのコネクタを今夜にも付け替えて確認してみます。
書込番号:9822007
0点

ルーターには4つのポートが有ると思いますが、
どれに挿しても繋がらないのでしょうか?
また、ルーター側でLANケーブルは固定したまま、PC側で挿し替えると
別ポート(端子)でMACアドレスが同一になるので、ルータが弾くかも...
※IPアドレスも重複するので、その辺の回避処理のため通信できなくなる可能性も有ります。
書込番号:9822502
1点

名無しの甚兵衛さん、有難うございます。
ルーターの4つのポート全ては試していません。
bPとbQのポートだけで試してみました。
また、ケーブルは12m1本だけの接続でも確認して
いますのでMACやIPの重複は無いと思います。
ケーブルが接続されたままPCだけでの差し替えで
この様なことが起こるのですか?
これは知りませんでした。
貴重な情報を有難うございます。
ポートのbRとbSも念のため試してみます。
書込番号:9822793
0点

図にしてみました。
ルーターの端子1と端子2で同じMACアドレスからの接続要求が来ます。
この時のルーターの仕様が解らないため、これが原因かは判りませんが、
本来のHUB等の動作は、MACアドレスやIPアドレスを使用するため、
重複した値は使用できないと思いますが...
※どっちから来たのか、どっちへ送るか解らなくなってしまいます
同じPCでケーブルを挿し替えるなら、ルーター側も同じポート(端子)に挿し替えないといけない気がします
※もし、別の端子に繋ぐなら、ルーターを再起動。
書込番号:9823656
0点

名無しの甚兵衛さん、再々有難うございます。
図解お手数をお掛けします。
ご指摘の、ケーブルを足して接続しても別のケーブルを使用す
るとそのまま繋がりました。
別のケーブル(5m)と会社に置いてあったHABを持ち帰り
試してみました、結果は12mのケーブルを使用しても繋がり
ました。
Hippo-cratesさんの言われるようにコネクタとHABの相性?
が悪いのかも知れません、なぜなのか少々納得できかねること
ではありますがコネクタを付け替えて再度チャレンジしてみよ
うと思います。
書込番号:9825004
0点

PC側とルーター側のLANケーブルを入れ替えてみては?
自分の図で言う、ケーブル自体の左右を逆に繋ぐって意味ですが...
PC側なら、それでうまく行くかも知れません。
ルーター側なら、更に端子を替えればうまく行くかも...
書込番号:9825389
0点

もの好きかも〜さん こんにちは。
>別のケーブル(5m)と会社に置いてあったHABを持ち帰り
試してみました、結果は12mのケーブルを使用しても繋がり
ました。
HUBを間に入れて繋がると言うことは、テレビ側のNIC含め、いわゆる相性?かもしれませんね。
もちろん相性と言っても、必ず原因は有るんですが・・・。
私も以前、PC側のNICと、プロバイダ貸与機器との間で、認識しなくなる状態がありましたが、間にスイッチングHUBを入れるか、NIC自体を増設すると動作したことがあります。
それ以来、LAN関係の場合、切り分けとしてですが、認識しない場合や動作不安定の場合は、スイッチングHUBを使ってみることが多くなりました。
書込番号:9825754
0点

名無しの甚兵衛さん、Hippo-cratesさん有難うございます、なんとか
解決しました。
夕べ色々と試してみて、結果としてはケーブルのコネクタを交換して
繋がりました。
どうも私のコネクタ接続に問題があったような感じです、しっくりと
はいかないのですけど・・・・
最初はストレートだからコネクタに繋がる芯線番号は無視して1番?
から順に接続しました、IEで見てみると一部(3と4かな)が分か
れていますし、既製品もそのように繋げてあります。
ストレートだから繋がっていれば大丈夫だと聞いたものですからその
まま繋いでいました。
それを既製品などと同じように接続替えしたら使用できるようになり
ました、どうも犯人は私のようです。
信号ケーブルでノイズや回り込みを起こし正常に接続できないことが
有るのは知っております、その場合は配線している近くに高周波の配
線が有ったり高圧線が近くに有ることが殆どです。
LANの通信でどの番号がどの様な信号なのか私は知りませんが、多
分送受信などの絡みでケーブル内で干渉しやすくなっているのでしょ
うね。
ケーブルのコネクタ等を施工するときはきちんと調べて、勝手に解釈
してはいけないことを痛感しました。
今回は良い勉強になりました。
貴重なお時間を割いて色々と教えて頂き、本当に有難うございました。
書込番号:9826692
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





