AirStation HighPower WHR-HP-G のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower WHR-HP-Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower WHR-HP-Gの価格比較
  • AirStation HighPower WHR-HP-Gのスペック・仕様
  • AirStation HighPower WHR-HP-Gのレビュー
  • AirStation HighPower WHR-HP-Gのクチコミ
  • AirStation HighPower WHR-HP-Gの画像・動画
  • AirStation HighPower WHR-HP-Gのピックアップリスト
  • AirStation HighPower WHR-HP-Gのオークション

AirStation HighPower WHR-HP-Gバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月中旬

  • AirStation HighPower WHR-HP-Gの価格比較
  • AirStation HighPower WHR-HP-Gのスペック・仕様
  • AirStation HighPower WHR-HP-Gのレビュー
  • AirStation HighPower WHR-HP-Gのクチコミ
  • AirStation HighPower WHR-HP-Gの画像・動画
  • AirStation HighPower WHR-HP-Gのピックアップリスト
  • AirStation HighPower WHR-HP-Gのオークション

AirStation HighPower WHR-HP-G のクチコミ掲示板

(2472件)
RSS

このページのスレッド一覧(全438スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower WHR-HP-G」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower WHR-HP-Gを新規書き込みAirStation HighPower WHR-HP-Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスください

2007/07/08 22:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G

クチコミ投稿数:2件

ADSLからeo光に今回変更することになりました。同時に無線LANを検討しているのですがどの機種がいいのかさっぱりわかりません。速度も出て、安定している機種どなたかご存じないでしょうか。

書込番号:6514292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/07/09 00:27(1年以上前)

セロリマニアさん こんにちは。

私もかなり前になりますが、ADSLから光に乗り換えました。
感覚的には、ADSLより安定していて、スピードが実感出来ます。

>同時に無線LANを検討しているのですがどの機種がいいのかさっぱりわかりません。

まず有線(ルータなし)でどの位のスピードが出ているのか?を確かめてから無線LANを検討されてもいいかと思います。
例えば、PC1台なのか?それとも複数台?なのかによっても違いますし、無線ALNの場合、環境(一戸建て・マンション・木造・鉄筋・鉄骨・広さ等)でかなり影響を受けてしまいます。

最近はPLCも出てきているので、検討の内に入れてもいいかと思います。

>速度も出て、安定している機種どなたかご存じないでしょうか。

やはり環境環境(一戸建て・マンション・木造・鉄筋・鉄骨・広さ・有線時のスピード等)やPC(台数・仕様等)がわからいないと、みなさんとしてはアドバイスが難しいかと思います。





書込番号:6514907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/07/09 00:37(1年以上前)

セロリマニアさん 書き忘れましたが

eo(ケイオプティコム)の場合、無線ルータとPLCのレンタルが、それぞれ月額500円程度から利用出来ると思います。

確か最低レンタル期間が無かった?ような気がするので、一度レンタルして見るのもいいんじゃないでしょうか。
http://eonet.jp/takunailan/

※契約条件等は、御自分で確認して下さいね。

書込番号:6514940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/09 00:52(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。やはり一度レンタルしてみようかと思います。PLCが安定していれば一番良いのですが、使って見るのも一考ですね。PLCの情報何がご存知でしたら教えてください。

書込番号:6515004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/07/09 01:18(1年以上前)

セロリマニアさん こんにちは。

このへん辺りかと
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/kounyu.html

http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/support/eikyou.html

とりあえず、eoサポートへ連絡して聞いてみるのも一考かと思います。
(関西電力なので、PLCには力を入れていると思いますから)

書込番号:6515063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

WLAN内蔵VAIOとのAOSS接続

2007/07/08 21:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G

スレ主 bababa32さん
クチコミ投稿数:136件

WLAN内蔵のVAIO(VGN-BX90S)と本機種をAOSS接続しようとしましたが、うまく行きません。クライアントマネージャ3を用いて、AOSS接続をしようとしていますが、タイムアウトとなってしまいます。クライアントマネージャ3を用いた手動接続はできましたが、AOSS接続がうまくいきません。トラブルシューティングやBUUFALOのHPのQAを一通り参照して何度もトライしましたが失敗です。
どなたか対策方法をご存知ないでしょうか?

BUFFALO以外の無線LAN子機とのAOSS接続ができるか否かは、無線LAN子機の仕様のどの部分で決まるのでしょうか?それとも、クライアントマネージャ3を用いさえすれば、どのような機種でもAOSS接続できるはずなのでしょうか?

書込番号:6514123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/09 01:00(1年以上前)

AOSS対応と謳った製品(この場合子機)で無いとAOSS中のAPとの接続は駄目なように記憶しています。
ただ、昔の記憶ですので、再度サポートセンターなどに問い合わせてるのがよいでしょう。

どうしてもAOSS中のAPと接続をしたいのでしたら、手動で暗号キーとSSIDを
子機側に設定して試してみるってどうでしょう?
これでも接続ができないようであれば、無理だと私は思います。

書込番号:6515028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件 AirStation HighPower WHR-HP-Gの満足度4

2007/07/09 11:30(1年以上前)

クライアントマネージャ3は、無線LAN内蔵PCの対応を謳ってますが、対応確認済みは下記です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/cm3/taiou/index.html
全ての機器の対応を保障してる分けではありません。

ただ、VGN-BX90Sの内蔵はIntel PRO/Wireless 2200BGだと思うのですが、確認はされてますね。
VAIO独自の無線ユティリティとかあったら、そちらの問題かも知れません。

AOSSは、基本的に無線暗号化を自動でやってるだけです。
手動設定は、それほど難しくないので、そちらの方が手っ取り早いかも知れません。。

その場合、クライアントマネージャ3はもう必要ありません。
アンインストールされた方が、PCの動きは良くなると思います。

書込番号:6515699

ナイスクチコミ!0


スレ主 bababa32さん
クチコミ投稿数:136件

2007/07/26 01:20(1年以上前)

その後、何度かサポートとやりとりした結果を報告します。

結論からすると、『ギブアップ』です。
マニュアルや、HPのQAに書かれている内容のことを、何度も何度も何度も試させられ、しまいには

『おたくのPCの環境になんらかの問題があると推定されます。手動接続してください』

ときました。
世のユーザのPC環境にはいろんなことがあるだろうし、私自身はありきたりのPCユーザなので、変わった通信、ウィルスソフトなどは入れてません。それを、うまくいかないからといって、『なんらかの問題がある』とするのは、傲慢に感じました。バッファロー側に問題がないことが証明されているわけでもないので。

自分に問題ないのなら、ソフトのアップデートもあるはずもないでしょうし。

ともかく、『AOSSで簡単接続』の看板は降ろして欲しいものです。

===

ところで、私はWii, Nintendo DSを接続するので、AOSSで接続できれば、全体としてお手軽かなと思い、WLAN内蔵PCのAOSS接続に努力したのですが、上述の通り徒労に終わりました。

そこで、PC -> Wii -> DSの順で、手動セットアップをしていったのですが、DS接続の段階で唖然とするハメに。。。

!!! DSはWEPだけなんですね !!!

DSの取説見ても、対応している暗号方式が分からず、ぐぐってやっと、このことが分かりました。
便利な便利なAOSSも、先にAES接続がなされるとAESに方式固定されてしまい、DSの接続を受け入れてくれません。一番ロースペックなDSから順に接続していかないと、だめなんです。

AOSSのメリットっていったい・・・??


書込番号:6577232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/07/26 01:25(1年以上前)

あー、DSの仕様です。2Mbpsのやり方といい、何でこんなのにしたのかさっぱり理解できません。
PSPもAOSSだとWEPですが、こちらは手動ならAESできます。

こんなところでセキュリティの手を抜いてもアレなんですけどね・・・

書込番号:6577248

ナイスクチコミ!0


スレ主 bababa32さん
クチコミ投稿数:136件

2007/07/26 01:34(1年以上前)

本製品のパッケージには、

・Wii
・PS3
・DS

とAOSSで簡単接続!

てな感じで、宣伝文句化してます。

これらのゲーム1機だけと接続ならば、おっしゃる通り、簡単接続でしょうが、そんな人っているのかしら・・。
ゲームの接続だけのために、AP買うわけないでしょっ!

なめとんのか、わりゃ!

といってやりたいです。

メーカーさん(バッファローのこと。念のため)覗いているんでしょ。。。
反論してみんしゃい!

書込番号:6577271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

通信速度について(ほんとに素人です)

2007/07/05 15:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G

スレ主 mogumogu11さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
 今回初めて無線化させようとWHR-G/Pを買いました。
 接続はできたのですがUSENのサイトで通信速度を測ってみたところ、6Mぐらいしかありません。
 ちなみに接続はNTTの光で有線のときは25Mぐらいでした。
 家はマンションで3LDKです。
 ほんとに素人でよく分からないのですがハイパワーのLANカード
を使ってもこの程度なのでしょうか?
 それとも何か手順が間違っているのでしょうか?
 一つだけ気がかりなのは光の説明書にはDHCP機能を使用しないように設定するよう書かれているのですがやり方が良く分からず、何も設定していません。ただAOSSを使って接続が完了したというだけの状態です。
 ご助言がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:6502839

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/05 16:06(1年以上前)

無線なんて環境次第
俺の家だと有線4Mの回線だけど無線でHP-G54と普通のノートを繋いでもほぼ同じ
真横ってのが大きいけどね
鉄骨の家だと電波吸収されるし離れてても減衰が起きる
速度低下の要因は様々

書込番号:6502921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2007/07/05 16:16(1年以上前)

11bでつながってるようですね。

相手は11gに対応しているのでしょうか?

それと、すぐ近くに相手を持ってきても状況は変わりませんか?

無線LANは不安定ですので、日や時間帯を変えて何度も試してみてください。(近所の人が使ってたらアウトとか、電子レンジでアウトとかになりますので)

> ほんとに素人でよく分からないのですがハイパワーのLANカードを使ってもこの程度なのでしょうか?

LANカードとは?

こいつのハイパワーってのは、電波の出力が大きくなるだけですからね。隣で使ってたら却って遅くなる可能性もあることが報告されて居ます。(隣を妨害する事で、隣もリトライするので)

それと、行って帰ってきて通信ですので、相手の電波が弱いとそれも逆に悪い結果になる可能性もあります。

書込番号:6502945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/05 16:28(1年以上前)

はじめまして、

ルーターが置いてある部屋とPCを使っている部屋は離れていますか?
間にドアや壁、電子レンジ等があると速度は低下します。

我が家の場合、これより一代(いや二代かな)古いBAFFALOのルーターですが、TECPO光マンションタイプ→有線で65Mbps、同じ部屋で無線にすると23Mbps、ドア2枚と3m程の廊下を挟んだ別室で14Mbps程度の速度が出ています。

一度色々と環境を変えて検証してみて下さい。
そのうえで環境を詳しく説明してくれるとベテランさん達から良いアドバイスをもらえるかも知れませんよ。

下手なサポート顔負けですから。


書込番号:6502966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/05 16:29(1年以上前)

誤字あります

TECPO→TEPCO

書込番号:6502969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/07/05 16:56(1年以上前)

mogumogu11さん こんにちは。

以前、私も同じようなことがあり色々とやってみたことがあります。
以下参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6316281/

当然、宅内設置環境にも左右されますが、例えばルータの直ぐ近く(同じ部屋・1〜2m程度)で試してみても、速度が出ない場合は、一度ツールを使ってMTU等の設定をされてはどうですか?
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html

※うちでは推奨設定値が一番安定してスピードが出ました。

どうも有線接続でMTU等を弄って効果がない場合でも、同じ環境で無線LANでは効果が顕著に出る場合もあるようです。
どうも回線環境(キャリア・プロバイダ)・PC仕様・ルータ設定値等が絡んでいるように思います。

※ただ無線でもMTU等を弄らないでも速度がある程度出る環境と、そうでない場合がありますが・・・


書込番号:6503032

ナイスクチコミ!1


スレ主 mogumogu11さん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/06 00:32(1年以上前)

 皆さん、本当に様々な助言をしていただいてありがとうございます。
 そもそもマンション無線には不利なのかもしれませんね。

ムアディブさんへ
 bとgは対応しているようです。ちなみに部屋をどこに置いても通信速度に差はほとんどなく6M前後でした。
 あとは私がLANカードと呼んでいたのはPCに差し込む子機のことです。分かりにくい勝手な呼び方で話をしてすみませんでした。

いつまでも青春さんへ
 電子レンジはありますね。まだ購入して間もないので自分でもっと試してみるべきですね。ありがとうございます。


SHIROUTO_SHIKOUさんへ
 さっそく試させていただきました。結果は・・・
6M⇒20M弱になりました!!驚きです!なんだ、これは!ってくらいびっくりしました。皆さんの間では当たり前のことなのかもしれませんね。ただ私からすると何が変わったのかも良く分かりませんがとにかく驚いています。ありがとうございました。

書込番号:6504554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/06 01:21(1年以上前)

mogumogu11さん、こんばんは

速度が上がって良かったですね!!
その位のスピードがあれば充分実用的です。

無線LANは手強い面もありますがとても便利なものだと思います。

接続が不安定になったりしないなら電子レンジの件はそれほど神経質にならなくでも大丈夫でしょう。

よかった、よかった!!

書込番号:6504692

ナイスクチコミ!0


nobusppa3さん
クチコミ投稿数:13件

2007/07/06 08:45(1年以上前)

皆様始めまして、私もついこの前になりますが、
この機種の(WHR-HP-G/P)カード子機セットタイプを購入
しましたが、有線で繋ぐと下りで30Mbps程
出てるんですが
無線で繋ぐと、フレームバーストEXをONにしても
ルーター無線設定をいろいろ変えても速度は下りで、
15Mbpsしか出ず、購入して失敗したと思っておりました。

色々調べてほぼあきらめていたところ、こちらのクチコミ情報にたどり着き、
SHIROUTO_SHIKOUさんが
おっしゃっておられる、MTU等の設定を推奨設定したところ、
21Mbpsに上がりました。

またその状態でルーター無線設定のフレームバーストEXの機能をONにすると、下りで25Mbps程上がりました。

SHIROUTO_SHIKOUさん、皆様の貴重な情報・経験のおかげで解決することが出来ました。
どうもありがとうございました。

書込番号:6505123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/07/07 01:48(1年以上前)

mogumogu11さん nobusppa3さん こんにちは。

やはりそうでしたか・・・。
私自身も有線ルータ(4RV・4HG等)は永く使っているのですが、無線はまだ数ヶ月です。(無線は自宅ではありません)
ただPCはいつも複数台使っているので、トラブル等は日常茶飯事です。

実は今回、mogumogu11さん が”6Mぐらい"と書いておられたので、私と同じようなケースだなあと直感しました。
11gで接続されていて、尚且つ電波強度が約80%以上・下り速度6M〜10M程度の場合は、MTU等の調整をすると速度が上がる確率が高いようですね。

実は以前から某掲示板でも、この件を色々と探ってみたんですが、的確な回答や説明は無い様に思います。

一般的に、有線・無線に限らず、計測スピードはサイトごとに違うのが普通ですね。
速度を出したければ、その測定サイトに合わした調整(MTU等)をすればそれなりの速度が出ます。
構内(キュアリ側サーバ施設→中継→PC)でのMTU調整値とそれから外の相手先経路や相手の環境(キャリア・サーバー施設) の調整値はそれぞれ違うようです。 (だからキャリアごとに専用計測サイトがある)
一般的にMTUの調整はキャリア内の環境+自分がよく使うサイト等に合わせるようにするのが多いですが・・・。
(もちろんPC環境でも違いますが、例えばBフレッツなんかは契約してる地域によってMTU等の調整値が違うのが普通のようですね)

ただ無線LANのMTU調整については、結構奥が深いと感じました。


書込番号:6507856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電波距離

2007/07/04 23:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G

クチコミ投稿数:25件

この機種を購入することを検討しています。
ルータを置く部屋と電波を飛ばしたい部屋が、
直線距離で10mで壁・障害物が5枚くらいあります。
鉄筋80uで回線はCATVの3.0Mbpsです。
かなり厳しいとは思いますが、それでも届く&快適でしょうか?
まあ私の家のことなので実際にやってみないとわからないのは重々承知していますが、是非ご意見を頂きたいです。
これが届かない場合に現在発売中か発売予定のもので
もっと良いものがあったら教えていただきたく思います。
宜しくお願いします。

書込番号:6501410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/05 00:11(1年以上前)

>鉄筋80u

ビル(マンション?)ですよね?
10m間に5枚の壁ということは、2mに一枚ですから台所やトイレ、バスなどが間に入るということでしょうか?

個人的には、ルーターの位置を考え直すかPLCや有線を考えたほうがいいと思います。

つながっても安定が望めない気がするので・・・

書込番号:6501541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/08/10 22:14(1年以上前)

バッファローから3kmぐらいまで飛ばすアダプタが売っていますよ。

書込番号:6628770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G

スレ主 jamujamuさん
クチコミ投稿数:10件

先日WHR-G/Uを購入して設置しましたが、2階同士なのに電波強度は20%程度しかありません。初期設定に戻し返品しました。
木造2階建て約120平米です。これでは、1階まで届かない。
そこでWHR-HP-G/Uにするか、この7月中旬に発売になるWHR-AMPG/U
にするかなのですが、AMPGの電波の強度はどれ位かわからないでしょうか。
WHR-Gと同じ程度でしょうか。
情報をお持ちの方、教えて下さい

書込番号:6497207

ナイスクチコミ!0


返信する
彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/03 18:38(1年以上前)

製品を発売するメーカーに質問された方がいいかと思います。
まだ発売されていない製品の事を聞かれても誰も正しい回答は
無理でしょうからね。

書込番号:6497222

ナイスクチコミ!0


スレ主 jamujamuさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/03 19:11(1年以上前)

彩さんありがとう。
そうだよね!そうだよね!発売前だもの知るわけないよな。
発売までもう少しなので、このまま待っておこうかな。
自分でもメーカーに聞いてみる様にします。問い合わせ窓口がどこに有るのか、それを探すのから始めなくては・・・・。

書込番号:6497312

ナイスクチコミ!0


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/03 19:20(1年以上前)

サポートは以下のページからお好きな方法でどうぞ。
http://buffalo.jp/toiawase/info.html

電波の強度は家の造りや色んな要素で購入前に確認はなかなか難しいので
選ぶのも難しいですから製品選びは悩むでしょうからね。
メーカーが販売店に計測機材でも貸し出してくれるといいんですけどね。
例えばボタンを押して複数の製品の電波強度が切替ができてチェックが
出来たりしたら非常に便利ですね。
ただメーカーは絶対そんなチェック用の機材は出さないでしょうけど・・・

書込番号:6497334

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/03 19:54(1年以上前)

とりあえずTSUKUMOあたりで交換保障かけて買ってみては?
若干高くなってももし気に入らない場合は気に入るまで(回数制限あった気もしますが。。)交換できるので一度買ってハズレ。。。と落ち込む必要が無いですよ
相場的にもそんなに極端に高い店じゃないしオススメです(俺が知る限り無線にも適用できる交換保障があるのはここだけ)

詳しくは。。。↓
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/

お店のHPはコチラ↓
http://shop.tsukumo.co.jp/

書込番号:6497421

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/03 20:01(1年以上前)

ごめんなさい話が少しずれます

>例えばボタンを押して複数の製品の電波強度が切替ができてチェックが
出来たりしたら非常に便利ですね

これのユーティリティが希望に該当するのでしょうか?
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54gxs.shtml

電波受信強度と品質が出ます
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54gxs-1.shtml

無理なのかな?

書込番号:6497444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/07/03 21:26(1年以上前)

jamujamuさん こんにちは。

無線は、環境に左右されやすいので難しいですね。

まず検討されているWHR-HP-G/UとWHR-AMPG/Uですが、
まずWHR-HP-Gはハイパワータイプですが、11a(電波干渉に強い)は未対応ですね。
WHR-AMPGは、11a(電波干渉に強い)に対応していますが、ハイパワーモデルではありません。

もし電波強度を重視するのであれば、やはりハイパワータイプを選んだほうがいいかも知れませんね。
それと子機もノートならCardBus、もしくはLAN端子用子機を選んだほうがいいかも知れません。(通信安定度からです)

私は有線(4RV・4HG)と無線(WHR-G54S/P + WLI-U2-KG54)を使っています。(それぞれ設置場所は違います)

WHR-G54Sは、マンション(鉄骨・光VDSL)で同じ部屋(約1m)と隣の部屋(約5〜10m)で使っていますが、電波強度は確か80%〜100%位だったと思います。
つまりエントリーモデルでも、環境が悪くなければ11g接続で、約15M〜21M程度の下りスピードが出ますので、jamujamuさんが使われる環境によって選択する機種が変わってくると思います。

あと返品されたWHR-HP-Gは、WHR-G54Sは次期モデルに当たりますが、どうも外側だけ変えたマイナーチェンジモデルではなく、新モデルファームウェア等も含め?)のようですので、その点もあるのかなあ?と思います。

もう一つは無線ではないですが、1Fと2Fはの繋ぎはPLCと言う手もあるかと・・・。

書込番号:6497739

ナイスクチコミ!1


スレ主 jamujamuさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/04 00:59(1年以上前)

皆さん有り難う。
彩さま 電波強度の計測器の貸出しが有れば最高ですよ。あり得ない。

Birdeagleさま TSUKUMOの様な店舗が近くにあればよいのですが
当方の生活圏は瀬戸内の島なので、価格.COMを利用するか島内の家電屋さんからの購入になります。数回返品出来てもね・・・

平さま 私のスキルレベルでは何の事か理解しがたく無理です
頭が痛いです。ごめんなさい。
 
SHIROUTO SHIKOUさま 具体的な参考になる情報ありがとう御座います。 おそらくWHR-AMPGはハイパワーモデルでは無い模様との情報ですね。
当方もメーカーに問合せしてみます。
 
皆様に使用環境状況親機のNEC Aterm WBR75Hのルーターの無線機能が壊れるまでは、ディスクトップ(オーダーメイド)PCにIOのUSB無線子機を取付けMACアドレスを書込みIEEE802規格で動作、ノートPCは親機と同メーカーのAterm WL54AG(11a.11g.11b)無線カードで使用し、ノートPCは1階・2階で使用していました。
現在は親機ルーターの有る部屋でLANケーブルでノートPCのみを使用
無線LANではディスクトップPCはUSB子機になります。
バァッファローで今の処考えていますが、他に参考になる考え方が有れば教えて下さい。
本土の店に見に行くのに何千円もかけてられないもので・・・

書込番号:6498733

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/07/04 17:29(1年以上前)

>私のスキルレベルでは何の事か理解しがたく無理です
頭が痛いです

こちらこそ惑わせてしまってごめんなさい
>[6497334] 彩[SAE]さんに対してのレスだったんです

http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54gxs-1.shtml
こちらのサンプル画面の所
接続ステータスの下に
電波受信強度と品質が棒グラフで表示されます

書込番号:6500123

ナイスクチコミ!0


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2007/07/04 23:37(1年以上前)

平_さん、そういう製品がいくつか出ているのはもちろん知ってますよ。
ただそういう製品だと結局計測機材と使用する機材の両方を所持していないと
電波状況を計測できないわけで。
あくまで購入する前に計れて製品を選べればという意味で書いています。

無線以外にも選択肢はありますのでご紹介。
PLC(高速電力線通信)アダプターを選択する方法もあります。
ただ私自身PLCを使用していないので良し悪しはなんともいえませんが。

PLCは複数のメーカーより出ていますが参考に1件だけ載せておきます。
ご参考にどうぞ。
http://www.iodata.jp/prod/network/plcadapter/2006/plc-etm/

書込番号:6501407

ナイスクチコミ!0


スレ主 jamujamuさん
クチコミ投稿数:10件

2007/07/05 22:20(1年以上前)

平さんありがとうございます。
彩さんの紹介のPLCの方法も有るという事を知りました。
これは、一考に値します。
バッファローのメーカーの問い合わせた結果、無線ルーター
WHR-AMPGはWHR-Gが11g.11bしか無いのに対して11aを乗せてデジタル家電に対応させただけの機種だそうです。
このWHR-AMPGシリーズにもハイパワーのWHR-HP-AMPGが有り
11aが無いWHR-HP-Gも販売していますとの回答でした。
デジタル家電の対応は要らないのでWHR-HP-Gにしようかな?と考えています。
なにしろ過疎地区なもので、こうして色々な方の情報はありがたいです。
一昨日、スイカをカラスにやられたもので、漁師さんから頂いた網をスイカの処にはりました。
それから、池から水を引くため、購入していたパイプを畦に穴を掘って地中に埋めて畑まで持って来たり、重労働の一日でした。

インターネットは過疎地区こそ、価値が有ると感じています。
この度は皆様に貴重な情報等を頂きありがとうございます。

書込番号:6503972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LAN内蔵PCとのハイパワー接続

2007/06/28 12:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G

スレ主 potter2003さん
クチコミ投稿数:14件

これまで Yahoo BB 8Mbps のADSL と 無線LANルータ 11Mbps との組合せで、1階と2階で使っていました。

今度、光(eo光)に乗り換えようと思っていて、無線LAN も 54Mbps 対応に変えようと考えています。

WHR-HP-G はハイパワー対応と言うことですが、このメリットは無線LAN内蔵PCでも受けられるのでしょうか。それとも、バッファローのハイパワー対応の無線LANカードの組合せでないと、メリットを受けられないのでしょうか。

ちなみに、ノートPC は Let's note W4 です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:6480780

ナイスクチコミ!0


返信する
dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 AirStation HighPower WHR-HP-Gの満足度4

2007/06/28 13:03(1年以上前)

ハイパワーは、普通のエアステーションよりも通信距離が長いだけで無線LAN内蔵PCでも大丈夫です。また、ハイパワー対応の無線LANカードの組合せで通信速度が上がるみたいです。

書込番号:6480825

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/28 13:21(1年以上前)

HPモデルを使うことでより遠距離で受信できるようになります(コレはどの子機使っても同じ 元の出力が上がってるため)
ただ、この手のモデルの売りである高速化のメリットは受けられませんね
高速化技術使いたいなら対応カード買えってことでしょうね

書込番号:6480858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation HighPower WHR-HP-G」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower WHR-HP-Gを新規書き込みAirStation HighPower WHR-HP-Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower WHR-HP-G
バッファロー

AirStation HighPower WHR-HP-G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月中旬

AirStation HighPower WHR-HP-Gをお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング