
このページのスレッド一覧(全438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2011年8月10日 00:04 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年7月29日 22:45 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年6月24日 17:52 |
![]() |
0 | 12 | 2011年9月24日 22:37 |
![]() |
0 | 6 | 2011年5月11日 18:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年4月19日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
みなさんこんにちは、暑中お見舞いもうしあげます。いま、パソコン買い替えしょうと思っています、いままで、Vistaでこの商品は使ってきましたが、新しいパソコンはwindow7、大丈夫ですか?どうしたらいいですか?
0点

私もWindows7で使っています。何の問題もありません。VistaからVupしました。
書込番号:13355024
0点

答えありがとうございます。ということは、新しいパソコンを買ってきて、この商品が付いてるCDを入れて、自動的に使えるようになるのですね?くどいようでごめなさい、やはりすこし不安です、本当になんにもしないですね?
書込番号:13355712
0点

添付のCDを入れるよりはバッファローのサイトから最新版をダウンロードした方が良いと思いますが。
書込番号:13355851
0点

CDを入れて自動的ということはないですが、説明書をちゃんと読めば難しいものではないです。
書込番号:13355954
1点

自分も1ヶ月前まではこの機種をWin7(64bit)で使ってました。設定はメーカーのページから設定ファイルをダウンロードしてきてから設定します(古いバージョンは対応していない可能性もあり)。
ですので下記のファイルを現状のPCでDLしてUSBメモリーなどに保存しておけばCDが無くてもUSBメモリーから実行すればOK(ファイルをディスクトップに貼り付けたほうが速いです)。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html
Win7対応は最新の上記のものは対応してます(64bitの表)当然32bitは対応してます。
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/04/win7_64_04.html
書込番号:13356216
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
子機はWHL-UC-GNHPを使用しています。
最近、親機、子機ともに全く動かさない状態で、速度が1-54Mをいったりきたりします。
速度が遅い状態になるとネット接続も不安定になります。
もう、親機(3年くらい使用)の寿命なんでしょうか?子機は1年程度使用しました。
何かありましたらお願いします。
0点

ノートPCをお使いであれば、親機の近くで使用してみること。
デスクトップPCであれば、USB延長ケーブルで机の上まで出してくること。背面に挿しているとPCそのものが親機との間の障害物になり、通信が悪くなることがあります。
安定性が悪くなったのは、最近のことですか?
もし、そうであれば熱が原因かもしれませんね。内部にホコリなどで熱がこもりやすくなり、室温も温かくなってきたので放熱がよけい悪くなったと。
親機の電源を抜き、10分ほど放置して、再度電源をいれる。これで当面は普通に使えるようであれば、1時間2時間と時間が経てばまた不安定になる、ネット動画をみるなど通信量が増えると不安定になるというのであれば、熱が原因かと。
寿命の可能性もありますね。小さな部品がダメになってきて、不安定に。
そろそろ買換を考えても良いと思います。11n対応商品に。
書込番号:13165053
0点

無線機器の劣化ということもあるけど、周辺の無線使用者の増加で混信していることもあるからそのあたりの切り分けが必要。
混信に関しては”inSSIDer2”というフリーソフトで周辺の電波状態が分かる。
英語版だけど電波計測をするだけだから難しくはない。
http://www.metageek.net/products/inssider/
それとファームウェアやソフトのアップデートはしてみた? これで正常に戻る可能性もある。
但しこのあたりは自己責任だから説明や注意書きをよく読んで行うこと。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g.html
あと設定がおかしな状態なっていることも考えられるので、設定を見直してみるかリセットして再設定を。
そのあと親子機を1m以内や普段使っている状態で受信状態と速度の確認を。
これでも電波や速度が波打つようなら親機の劣化が考えられる。
書込番号:13165111
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
近くには半径100m以内には程度には老人しかいないので、たぶん無線は使っていないかと思います。(家の中には電子レンジ、他の無線PCありますが)
熱のアドバイスがありましたので、PCの位置をかえ、ファンの位置も変え、親機の電源もアドバイスのとおりしたら多少不安定なところはありますが、だいぶ改善されました。
デスクトップであり、モデムからは15m程度はあるため有線はあきらめています。
この親機はn対応かと思っていたら違ったんですね。
書込番号:13168943
0点

昨日はよかったのですが、今日はダメでした。買い替えるしかないと思いました。
ありがとうございまいた
書込番号:13172280
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
PCを起動したまま、長時間のダウンロードをしていますが、途中で途切れてしまい、困っています。PCを再起動すると、ネット接続できますが、必ず、途中で途切れます。何故でしょうか?
いままで、こんなことはなかったのですが、初めての経験です。
環境:So-net AUギガ得プラン 1G BPS 実質 1MBPS
PC:SH760/5A
OS:WIndows 7 Ultimate
宜しくお願いします。
0点

電子レンジは使っていません。携帯電話はi-phone4を使用していますが、引っ越し前の家では、無問題でした。
書込番号:13085895
0点

違法無線等の電波干渉かも
一度有線で繋げて様子を見てみたらいかがですか
書込番号:13085977
0点

i-phone4のWiFiは、問題ないので、大丈夫かと思うのですが(WHR-HP-Gは)
50mはなれたところに、建物を挟んで、トラックが通っているので、違法電波は否めませんが、、、原因を知りたいです。
書込番号:13086142
0点


取り敢えずWHR-HP-Gのチャンネルを固定してみてはどうでしょう。
出荷設定はAUTOになってるので、1CH、6CH、11CH辺りのいずれかにすれば良いでしょう。
うちは以前AUTOで散々トラぶったので現在は常時固定にしてます。
AUTOになってると周りの無線LANを監視して自動でCH変更がかかるようです。
WHR-HP-Gのログ情報を確認するとその辺の動きが分かると思います。
書込番号:13086640
0点

DLしている物次第でIE等のキャッシュを消さないと無理な物有ります。
また接続先が中国だと・・・
書込番号:13087570
0点

近所に他の2.4GHz帯のパソコンの無線のアクセスポイント
無線のユーテイリテイー等で見ると多くないですか?
多く拾う場合、2.4GHz帯が過密の可能性もあります。
その場合、幸いSH760/5Aは5GHzのn/a対応なので上位機の
無線ルーターのみに搭載され使用者が少なく干渉に強い
5GHz帯の対応の無線親機のみ購入して換えて見るのも良いでしょう。
お勧めは、Logitec LAN-WH300AN/DGRが高性能アンテナ搭載で
更にハイパワーでストレージからプリンターまでUSBポート
に繋げ、中継機能ももう一台同機を導入で可能で
多機能で電波も良く届き他社の同等品より市場売価も
安いのでお勧めです。勿論IEEE802.11nの2ストリーム
の300Mbpsにも対応で2.4GHzと5GHz同時運用可能の
無線ルーターです。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-WH300ANDGR
書込番号:13097387
0点

makuwakunさん、
なんとなく、この回答がらしい回答だと思うのですが、
固定チャンネルはまだ、時間がなくて試してないので、皆さんの回答を試して、だめだったら、そのお勧めの機種の購入も検討してみたいと思います。
書込番号:13108941
0点

それにしても改めて見ると、何でギガ特プランで実質1Mbps?
ありえない遅さですよね。
書込番号:13110982
0点

お疲れ様です。結果からいうと、
以下のファームウエアを最新にして、無事解決しました。
1.TeraStation TS-XH2.0TL/R6
2.Buffalo WHR-HP-G
問題だったのは、2.の無線ルータの方でした。
今はテストで、大容量のデータを無事、途切れることなく、バックアップできて、感動しました。有難うございました。GOODです。
書込番号:13543463
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
XPから7の自作PCに買い換えたのですが、ゲーム、動画等でつねに回線が不安定(断続的)で困っています。
自作自体今回初めての試みなので、PC側の設定がおかしいのかもしれませんが、こちらで質問させていただきました。
契約はau(dion)光
PCの構成は
CPU > Core i7 980X
マザーボード > RAMPAGE III FORMULA
メモリー > CMX6GX3M3A1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
SSD > RealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 (OS)
HDD > WD1002FAEX (1TB SATA600 7200)
ビデオカード > MATRIX 5870 P/2DIS/2GD5 (PCIExp 2GB)
電源ユニット > CMPSU-850HX
となっています。
ポート開放、IP固定の数値をいろいろ変えてみたのですが効果が得られませんでした。
ルータとの接続は有線でつないでいて、別の線でも試したのですが変化がみられませんでした。
lanケーブルの差込場所も変えてみましたが変化ありませんでした。
また、別のPCなどでは問題なく使えています。
なので、ルータと線の故障では無いと考えてます。
PC側の設定で試してみたのは
全二重、半二重の切り替え(どちらの設定でも、このアダプタは低速を強制される設定とでてしまう)
コマンドプロトコルでのrwinをhighlyrestrictedに
受信バッファ、送信バッファを1000に
インターネット一時ファイルを最大値1024に
アダプタやルーターのアップデートなど更新
気になる症状としてはスカイプでVCをしながらだと、回線が安定します。
理由はわからないです。
どうかよろしくお願いします。
0点

定石として、LANドライバーの入れ直し、最新バージョンの確認かな?
書込番号:12950415
0点

参考意見としてコメント
書かれた「不安定」が、通信が途絶しているのかどうかわからないので、コマンドプロンプトで
「ping -t www.yahoo.co.jp」を実行したまま状況が再現するまでやってみて、再現したときに、
Pingコマンドがタイムアウトになるかどうか、確認してみてはどうでしょうか。
タイムアウトにならないなら、PC側の問題(OSとかソフト)じゃないかなぁと思いますが・・。
書込番号:12950617
0点

回答ありがとうございました。
lanドライバの削除と最新への更新を試しましたが効果が得られませんでした。
また、コマンドプロンプトでの確認をしましたが、動画やゲームで固まる状態でもタイムアウトが一定間隔で表示されました。
今更ですが、ホームネットワークのところにコレガと書いてあるのですが、これは親機がコレガになってしまっているのでしょうか・・・
離れにコレガを子機として置いてあります。
以前バッファローのUSB子機(WLI-U2-G54HP)を買い、このPCを有線ではなく無線で繋いだのですが、電波がWHR-HP-G(バッファロー親機)より離れのコレガ(子機)の方が受信感度が良かったのでそちらに繋いだ事があります。
これは問題無いのでしょうか?
書込番号:12976507
0点

PCの構成には、無線LANのことは一切触れられていませんでしたが
無線LANアダプタも接続しつつ、有線LANも使っていますか?
また、ホームネットワークコレガと出ているのであれば、auのホームゲートウェイ
ではなく、その間にあるであろうコレガがそのパソコンの親機になっている可能性が
あります。
今回「離れ」というのが新たに出てきたので、スレ主さんのネットワーク構成が
わからない状態になりましたので、auホームゲートウェイ〜そのPCに至るまでの
機器の配線経路を書き出してもらえますか。
必要な情報
・機器の名称(型番)
・機器間の配線ポート名称
※例)機器AのLANポート1から機器BのWANポートへ配線 という具合。
・どの機器は有線LANで配線して、どの機器が無線LANなのか
・各機器に無線LANアダプタが存在するのかどうか
・PCが複数あるなら、正常なPCの「ipconfig /all」結果と
問題のPCの「ipconfig /all」結果
ネットワーク上の機器構成、配線経路をハッキリさせないことには
その状態がなるべくして起きたものなのか、何かの故障などが起因して
起きたのか見えてこないと思いますよ。
なので、最後に「問題ないのか?」という部分は上記がハッキリしないと
YES/NOは誰もわからないと思いますよ
書込番号:12976800
0点

返信遅くなりすみません。
モデム
↓
AirStation HighPower WHR-HP-G(バッファロー)
↓1番 ↓2番 ↓3番 ↓4番
問題のPC / コレガ? / 電話 / BSL-SS-2008MR(バッファロー)
2番ですが外に2階から配線が出てしまっていて肉眼で確認できませんでした。
また、事務所になっている為型番が確認できませんでした。
以前はネットワークインフラストラクチャに表示されていたのですが、今回確認した限り表示されませんでした。
2番(仮)コレガには、PC2台、ファックス、電話が繋がっていたと思います。
4番のBSL-SS-2008MR(バッファロー)はPS3,X-BOX,電話,カメラサーバー?なるもので8ポートすべて埋まっています。
無線ですが、親機のAirStation HighPower WHR-HP-G(バッファロー)と2番のコレガが無線ルータになります。
ノートPCが4,5台あったと思いますがどのPCがどこに繋いでいるかわかりません。
画像は問題のPCです。
他のPCは自分の物ではないので確認できませんでした。
書込番号:12997176
0点

auだと、ホームゲートウェイ(NEC Aterm BL170HV または BL190HV)がルータなので、
WHR-HP-Gを「ブリッジ化」してください。
※WHR-HP-Gがルーターとして振舞わせないほうが安定すると思います。
もし、WHR-HP-GのIPアドレスを「192.168.11.1」から変更するとマズイ環境ならば、
WHR-HP-Gのインターネット側の設定を、「手動設定」にしてみてはどうでしょうか。
●変更するとマズイ環境
事務所のほうのパソコンや、LAN配線のプリンター等をネットワーク上で共有していたり、
共有フォルダなどがあるなら、WHR-HP-GのIPアドレスを変更しないほうが、今は得策かも
しれません。
※そもそも論で、ネットワークを組みなおすくらいの気持ちならWHR-HP-Gは、
ブリッジ化したほうが、ネットワークの構成が単純化されるので安定材料
になります。
WHR-HP-G(WAN側)
IPアドレス
:192.168.0.253
サブネットマスク
:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ
:192.168.0.1
DNSサーバ(プライマリ)
:192.168.0.1
DNSサーバ(セカンダリ)
:プロバイダのDNSサーバアドレス
※プロバイダのDNSサーバアドレスはホームゲートウェイの設定画面内を見て確認
できそうなら入れてください。無理そうなら、空欄でもいいです。
どちらにしても、その環境次第ということです。
書込番号:12997755
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G

それぞれで違うのでご自身で調べる必要があります。。
ただ、PCとの無線なら付属のソフトで簡単にできると思いますよ。。
その他の無線端末ならSSIDと暗号化キーを調べて接続時に入力します。。
この辺かな・・
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf14580.html
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf15924.html
書込番号:12913137
0点

本体に記載してあるキーを打てば良いと思います。
↓参考にしてください。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg54s/ssid.html
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
書込番号:12913150
0点

付属ソフトを用いて無事無線の接続に成功しました。
回答を寄せてくださった方々本当にありがとうございました。
書込番号:12914799
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





