
このページのスレッド一覧(全438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年2月27日 21:19 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月25日 20:33 |
![]() |
1 | 10 | 2008年2月26日 13:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月23日 08:44 |
![]() |
3 | 7 | 2008年2月22日 17:59 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月21日 02:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
現在、我が家では当機種にて何の問題もなくインターネットに接続していますが、このたび友人も無線LAN内臓ノートPCを購入し、同じく当機種にてインターネットに接続しています。
そこでお聞きしたいのですが、ノートPCゆえ、お互いの家にPC持参でお邪魔することがあるのですが、相手の家でも持参のPCで無線LAN接続したり、逆に同じように我が家でも友人のPCを接続したいのですが、おのおので持ってる当機種の設定を行わなくてはいけないのでしょうか?
認証だとかそういう問題が関係してくるのかと素人ながらに思うのですが、この辺のところをどなたかお教え頂けますでしょうか? よろしくお願いします。
0点

無線LANセキュリティ設定を施してください。
無線LAN内蔵のノートパソコンでも、
複数の無線LANアクセスポイントの無線LANセキュリティ設定を記憶できるハズですね。
設定を記憶すれば、その無線LANアクセスポイントのエリアに入ったら、
自動的に無線LANを切替して繋いでくれる機能があるハズですよ。
お使いノートパソコンの機種名を補足されてはどうでしょうか?。
さて、無線LANセキュリティの設定は案外簡単なのです。
しかし、自動設定の方が複数の無線LANでパソコンを繋ぐ時にややこしいと思いますよ。
で、
無線LAN親機には
・SSID(ESSID)と言うのは無線LAN親機の名前。
SSIDを隠匿する設定にするのが良いですね。
(ステルスESSIDに設定ですね。)
・無線認証方式 WPA−PSKもしくはWPA2−PSKに設定するのが良いです。
・無線暗号方式 AESに設定するのが良いです。
WPA共有キーというキー8文字〜63文字で設定。
・MACアドレスによる無線LAN子機のアクセス制限をかける。
(無線LAN子機のMACアドレスを入力する。)
で、無線LAN子機側には
・SSID(ESSID)を無線LAN親機を同じにする。
・無線認証方式を無線LAN親機を同じにする。
・無線暗号方式を無線LAN親機を同じにする。
・暗号キー(WPA共有キー)を無線LAN親機を同じにする。
それだけなのです、簡単でしょう?。
で、無線LAN機器の自動設定をする機種は、あらかじめ自動設定を外さなければ、
手動設定に出来ない事があります。
無線LANセキュリティにWEPは使わない方が良いと思いますよ。
暗号が簡単に破られるからです。
書込番号:7448543
0点

AMG-E55Tさんとその友人さんがAOSSを使って無線設定されてる場合は、それぞれのご自宅のWHR-HP-GのAOSSボタンを使ってそれぞれのPCを接続設定されれば、両方の設定が自動保存されます。
保存された設定は、その親機の近くに行けば自動的に呼び出されるので、以後PCを持って行けば自動接続されます。
AOSSを使われてない場合は、強固な音速の壁にさんの言われる方法でやって下さい。
書込番号:7449224
0点

固な音速の壁にさんご返信ありがとうございます。
肝心な内容をお知らせしておりませんでした。
PCのスペックは
我が家は SONY VAIOーSZ93・・ core2duoT7200 RAM2G OS:vista HP
友人宅は SONY VAIO-FE33・・ Celeron M 440 RAM1G OS:XP sp2
折角ご説明頂いたのに大変申し訳ないのですが、正直私には難しすぎてまだよく理解できません。ただ、WEPという方式は避けることと自動設定にはしないことがお勧めということですね。もう少し基本的なことをなんとか勉強してから頑張ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
ひまJINさん ご返信ありがとうございます。
AOSSはDSやWiiを利用しているのでなんとなく理解できますが、AOSSはセキュリティ的には問題ないのでしょうか? お手数おかけいたします。
書込番号:7454039
0点

AOSS利用してDSを設定した場合、セキュリティはWEPに自動設定されます。
DSがWEPまでしか対応してないので、これ以上の設定は出来ません。
DSを使わなければ、WiiもPCも上位のWPAに対応してるのでセキュリティは上がります。
WiiとPCのみでAOSS設定すれば、セキュリティは自動的にWPAになるはずです。
逆にどうしてもDSを使いたい場合はWEPになる訳ですが、確かに危険性はあります。
WEPの暗号を解析すれば、周囲の家からつないで、最悪あなたのPCのデータを盗む事も可能です。
ただ、苦労してそこまでやる人がいるかどうかですね。
企業だとデータ流出の危険性もありますが、一般家庭用途でどこまで重要性があるかですね。
世間ではまだまだWEP暗号化すらされてない無線APも多いようです。
最低限WEPで設定されてればよっぽど安心って言う考え方もあります。
書込番号:7454717
0点

ひまJINさん どうもありがとうございます。 とても参考になりました。
私も友人も特に重要で、他人に盗まれてはまずい(!?)データなどはPCにはありませんのでWEPレベルで通信したいと思います。頻度も時間もそれほどあるわけではないので気にせずに使用したいと思います。
このたびはとてもご親切にありがとうございました。また機会があれば無知な私にご指導よろしくおねがいします。
書込番号:7456415
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
光対応のマンションで一人暮らしをはじめて、来月くらいに工事が入ることになりました。(工事はONUの設置までと言われました)
僕は無線LAN内臓のノートパソコンとWiiとPS3を光につなぎだいのですが、どうすればいいのか全くわからず、NTTの人の説明もいまいちわかりません。
ONUからバッファローのこの機械につなげば、有線でPS3、ノートとWiiは無線 というふうにでき、僕のしたいことができると思ったのですが、実際はどうなんでしょうか?
他にうまくできる方法があれば、ぜひ教えてください。
初心者ですいませんが、よろしくお願いします。
0点

出来ますよ。
ただし、ノートパソコンに内蔵されている無線LANが、この機械の搭載しているAOSSという設定を簡単にしてくれる機能に対応しているかどうかは分かりません。
対応していない場合、手動での設定が必要になります。
書込番号:7446387
0点

返信ありがとうごさいます。
使えるといううことで安心しました。
もし、ひかり電話を導入するとなった場合はどうすればよいのでしょうか?
書込番号:7446400
0点

ひかり電話のことはよく分からないのですが、申し込んだ場合、ひかり電話対応のルータが送られてきたりするんだと思います。
その場合、ルータ機能(複数の機器を同時にネットワークに接続させる機能)はその送られてくる機械が担当しますので、WHR-HP-Gは、ルータ機能を停止して無線機能だけに専念する「ブリッジモード」で動作させます。
切り替えは、この機種の場合背面のスイッチでできます。
工事が完了し、ひかり電話も開通して設置された機器の名称等が分かるようになってからまた質問されると、設置や設定に関するより細かい回答が得られると思いますよ。
書込番号:7446523
0点

わかりやすい説明で助かります。 ありがとうございました。
機械が届いたら? 再度質問させてもらいます。
書込番号:7446540
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
先日購入し,勇んで設定に挑戦するも敢え無く撃沈しました。
それで,実践の先輩にお知恵を拝借したいと思いました。
撃沈内容は,セキュリティソフトウェアーの無効化のところです。
手順どおりの一時無効では何度も失敗するので,使用している,マカフィーと
ノートンをアンインストールしました。それでも駄目なので調べてると,
IWPフォルダーがあり,中にNPFMntor.exeがあり,
プロパティで確認すると,ファイルの種類説明に,
Norton AntiVirus Firewall Install Monitor とあります。が,これをどうしても
削除できないのです。プログラムの追加と削除からでも削除ポタンが反応しない。
単にごみ箱に入れようとしても拒否されます。
このことが原因かなと思われるのですが。 意見をお聞きしたいと思います。
0点

スレ主です。
内容不足を補います。
当方のパソコンは,バイオVGN-FS70B 無線LAN内蔵 (IEEE802.11b/g)
環境は,CATVです。
書込番号:7445104
0点

状況が把握しかねます。
まず、回線がどこで、モデムが何なのか。
認証はどの機器が受け持っているのか。
有線での設定は出来ているのか・・・・・などなど。
もう少し順序だててお書きください。
ノートン先生でされた設定内容も。
とりあえずアンチウイルスソフトが2つというのは良くありません。
どちらか削除してください。
書込番号:7445123
0点

遅レス、すみません。
削除されてんですね。
ノートン先生は通常削除では、いっぱいゴミを置いていきます。
レジストリーから関係する情報削除してください。
なお、ファイルをただ削除したいだけならunlockerというツールを使えばいいです。
http://cowscorpion.com/file/Unlocker.html
書込番号:7445148
0点

WHR-HP-Gの設定のどこで躓いてられるんでしょうか?
ワクチンの有無しに関係なくWHR-HP-Gの設定は可能だと思います。
書込番号:7445289
0点

galantyさん
unlockerにて削除ができました。(現在職場)自宅の環境なので,帰宅後再度挑戦してみます。有線でネットとeメールをできています。その他は,今分からない状況です。
すみません。後ほど返信します。
ひまJINさん
AOSSにて,WHR−HG−Gを親機と認識したまでです。
上記のとおり,帰宅後再挑戦します。
ありがとうございます。
書込番号:7445520
0点

早速,帰宅後挑戦しましたが,症状は同じでした。
不足情報を先に記載します。モデムは,NEC CABELE MODOM CM5520T です。
それと,このWHR-HP-G を経由して有線LANでは,NET接続できます。
で,最初から始めました。 ソフト2本インストール。 初期設定→自動セキュリティ設定(かんたん)→AOSS選択→開始→親機を探しています→AOSSモードのAirStation(親機)が見つかりました→AOSSの準備をしています→AOSSを開始します→AOSSモードのAirStation(親機)に接続できませんでした
全て何度でもこのパターンです。
ただ,ソフト2本をアンインストールすると,した瞬間,ワイヤレスネットワークが検出されました,と表示され,それに接続し詳細を確認すると,入力済のアドレス・サブネット・ゲートウェイ等表示され,シグナルの強さも非常に強い,でした。
でも,ソフトをインストールすれば,また上記の失敗の繰り返しです。
チャンネル変更も,当然設定できていないものを変更できるはずもなく,途方に暮れました。
原因の可能性があるとすれば何なのでしょうか?
書込番号:7448963
0点

クライアントマネージャーを使われてたんですね。
クライアントマネージャーは全ての内蔵無線LANに対応はしてる訳ではありません。
メーカーの対応確認済みPCは下記ですが、VGN-FS70Bは無いようです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/cm3/taiou/index.html
AOSS使用はあきらめて、無線暗号化等を手動設定された方が確実かと思います。
AOSSは暗号化を自動設定し、接続PCを自動管理してるだけです。
暗号化を手動設定してもセキュリティは十分確保出来ますよ。
書込番号:7449093
1点

ひまJINさん
早速の回答ありがとうございます。
結論は分かりました。
今度は,手動設定に挑戦します。自信無いですが....。
出来ない理由が判明し,その部分は納得できました。
ありがとうございました。
書込番号:7449305
0点

VGN-FS70Bの内蔵無線はIntel PRO/Wireless 2200BGではないでしょうか?
同じチップが上記対応表にあるので、動作する可能性はありますね。
Intel PROSetソフトウェア等をアンインストールすればクライアントマネージャが正常動作するかも知れません。
まあ、でも変にいじくるよりは手動設定された方がスマートだと思います。
WHR-HP-GのAirStaion設定画面でAOSSを解除し、無線暗号化をWPA2-AESで設定されれば良いでしょう。
暗号化キーは8文字以上の英数字であれば何でも良いです。
クライアントマネージャーのアンインストールもお忘れなく。
書込番号:7449741
0点

ひまJINさん
重ね重ねの回答ありがとうございます。
また挑戦してみます。
後ほど結果を報告したいと思います。
書込番号:7449840
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
PC、Wiiに続いてDSに接続したらセキュリティレベルが一番低いWEPになってしまったので、DS接続を諦めてセキュリティレベルを上げたいのですが、方法がわからず苦労しています。どなたか教えていただけませんか?
0点

下記urlを参照してやってみて下さい。
例ではレベルを下げてるけど、上げる手順もほぼ同じだと思います。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF4758
書込番号:7429744
0点

ひまJINさん
情報ありがとうございました。セキュリティレベル変更できました。
これで安心してPCが使用できます。
書込番号:7433607
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
現在WHR-HP-Gにパソコンを1台繋げてあります。子供がDSを買いポケモンをやっています
が最近Wi−Fiを使って遊びたいと言い出しました。そこでWi-Fiコネクションガイドブックに基づき接続をしたところ、DSは接続できましたがパソコンの方が繋がらなくなってしまい
ました。
どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教授ください。よろしくお願いします。
0点

軽自動車さん こんにちは。
>そこでWi-Fiコネクションガイドブックに基づき接続をしたところ、DSは接続できました がパソコンの方が繋がらなくなってしまい
ました。
バッファローのAOSSで接続されたのでしょうか?
軽自動車さんの環境(プロバイダ・回線種別等)がわかりませんが、もしそれなら
もう一度無線ルータをPCをAOSSで再設定されたらどうでしょうか?
書込番号:7426290
0点

AOSSは接続する無線子機に応じて、自動で暗号化設定するんですが、PCの場合これがWPA等で設定されます。
DSはWPAに対応していない為、WEPで設定されます。
DSでAOSS使った事により、接続設定が変わってしまう訳です。
以前の設定と変わってるので、PCは接続出来なくなります。
再度、PCでAOSS設定するとWEP設定がPCにも反映されます。
これで両方とも同じ設定となるので、以後両方で接続出来るようになります。
書込番号:7426611
1点

SHROUTO SHIKOUさん、早速のお返事ありがとうございます。
先程、エアナビゲーターを再度インストールして接続をやり直しました。
(無線親機も初期化)
その後、繋がりましたが接続先の一覧が4つから1つになってしまいました。
あとSSIDも以前のものと変わってしまいましたがよいのでしょうか?
とりあえず気にせずにwi-fiの接続を試みたところ、「つうしんエラーによって
wi-fiコネクションから切断されました(61010)」となってしまいました。
パソコンの方は、繋がっています。
処置方法を教えてください。。。
環境プロバイダ:ぷらら
回線種別:FTTH
書込番号:7426661
0点

無線親機の初期化が余計でしたね。
エアーナビゲーターのインストールも必要なし。
クライアントマネージャーからAOSS設定だけで行けたと思いますよ。
仕方ないので、DSのWiFi設定をやり直して下さい。
その後再度PCで、クライアントマネージャーを開いてAOSS設定をやりましょう。
書込番号:7428078
1点

ひまJINさん お返事ありがとうございます。
今現在の状況ですが、パソコンはつながっています。
Wi-Fiについては、接続テストはokながらポケモンWi-Fiコネクション
で受付をし、接続しようとするとだめです。。。エラー内容は前回
お答えしたものです。
接続先の一覧は先に作成したパソコンのものとDSで作成したもの
二つです。
あと、SSIDが変ってしまったのは特に気にしなくてもよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7428790
0点

DSのエラーの件は、ぷららなのでこれじゃないかな。
http://www.plala.or.jp/member/option_service/secuplus/nbb/game.html
ぷららのパケットフィルタの設定を変更すればOKだと思います。
SSIDの件は、本体を初期化されてるし、AOSS自動設定でランダムに振られるので変わって当然だと思います。
書込番号:7428940
1点

ひまJINさんありがとうございました!!!
パケットフィルタをOFFにしたら繋がりました。
感動です!
最後までこんな私の面倒を見て頂き感謝しています。
また何かあった時は、相談にのってください。
本当にありがとうございました。
書込番号:7430668
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
今回はじめて無線LANを購入しようと思い、人気が上位なのでこちらにしようかと思っていたのですが、
気付くとなぜか上位機種の WZR2-G300N と値段がかわらないので、どちらにしようか悩みだしました。
値段が同じ位という事は、どちらかが人気、もしくは不人気なのだと思いますが、実際はどうなのでしょうか?
「Draft2.0 11n」対応の機器は今現在持っていませんが、値段がかわらないのなら上位機種の方がいいのでしょうか?
0点

扇子箱さん こんにちは。
>人気が上位なのでこちらにしようかと思っていたのですが、
気付くとなぜか上位機種の WZR2-G300N と値段がかわらないので、どちらにしようか悩み だしました。
人気アイテムランキングは、商品情報ページの閲覧回数を基にしたランキングです。
http://kakaku.com/help/itemrank.htm
※実際に売れているかどうかではないですね・・・もちろん売れている製品もあると思いますが。
WZR2-G300Nを含め、Draft11n対応の製品は、どちらかいう評価が分かれていますね。
クチコミや評価を参考に・・・。
http://kakaku.com/item/00774010945/
書込番号:7421212
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんわ
早速のコメント有難うございました。
親機と通信するのでしたら、子機付を購入する意味はあまりなさそうでうね…?
もし、よほど状況が悪かったら、子機に有線で繋げて親機に送るといった使い道でしょうか…?
参考になります、有難うございました。
書込番号:7423619
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんわ
書く場所間違えました。すみません。
見てみると WZR2-G300N はあまり評判よくないのですね…
使用するノートの無線LANは下記のようなのですが、
Draft11n対応の製品を買う意味はあるのでしょうか…?
Intel 4965AGN 無線LAN内蔵
(IEEE802.11a/b/g、ドラフト11n準拠)
書込番号:7423644
0点

扇子箱さん こんにちは。
>見てみると WZR2-G300N はあまり評判よくないのですね…
私は普段、無線ルータはHPモデル(旧製品・・・有線ルータとブリッジ接続)と通常モデル(旧製品)や他の有線ルータを使っています。
バッファローに限らず、最近の傾向としては各メーカーはとりあえず新製品を出すんですが
結構、発売した時点では、地雷的?要素が強い感じがします。
バッファローの場合、割とファームウェアの更新をするので、WZR2-G300Nも安定するかもしれませんね。
ただ扇子箱さんの環境(建物構造・回線・PCとルータの距離・PC仕様等)にもよるので実際にやって見ないと分からないと思います。
※光回線なら、11nを活かせるかもしれません。
ADSLやCATV等の場合、宅内LANに接続されたPC間のデータ転送スピード等は早くなるかもし れませんが、ネットの速さはWAN側の速度以上には出ませんね。
書込番号:7423828
0点

書き忘れましたが
もし今ご使用の回線が光の場合、WZR2-G300Nを使っても、WAN側のスループットが
約66Mbps(PPPoE)なんで、有線接続でこれ以上の数値が出ていても、これ以上の速度は出ません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/#through
ネット速度を重視するのなら、上位機種のWZR-AMPG300NHあたりになってしまいますね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh/
書込番号:7423857
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんわ
ご返事感謝いたします。
元々環境がADSL12Mなので、光環境にするまではスピードはさほど求めていません。
大事に思っているのは、回線の安定性で、途中で切れたりしない事が重要に思ってます。
ですので、上位とされている方がいいかなと思っていたのですが、
口コミを拝見すると安定しているこちらの選択もあるのかなと悩んでしまいました。
とても参考になるコメント有難うございます。
書込番号:7424033
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





