
このページのスレッド一覧(全438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年2月10日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月9日 23:50 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月3日 14:18 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月8日 21:14 |
![]() |
0 | 4 | 2008年2月8日 12:48 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月9日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
素人なのですが、2階部屋に無線LANを置いて1階でパソコンを使用したいのですが、問題ないですか?またゲーム機WIIにもLAN可能ですか?実際、無線LANは何が良いのですか?家は木造2階です。よろしくお願いします
0点

でんでんよさん こんにちは。
ご存じかも知れませんが、無線LANはかなり環境(建物構造・PCの設置場所・PC仕様・距離等)に左右されます。
(実際のところ設置してみないとわからないことも・・・)
ただ一般的に、一戸建ての場合、この製品のようにHP(ハイパワー)モデルが選択肢になると思います。
(Wii等のゲーム機も接続可能ですね)
書込番号:7369593
0点

木造住宅でしたら、特にハイパワータイプでなくとも1、2階間の通信には支障ないです。
よほどの豪邸で親機子機が30mも離れているとか、 (^^;
電子レンジ等のすぐそばでノイズが多大である場合でなければ、ノーマルタイプでもまず大丈夫でしょう。
なので、無線LANのことがあまり分からなければ、簡単接続ができるAOSS搭載のAirStationなどの中から好きなのを選べば良いでしょう。
http://buffalo.jp/products/new/2006/000366.html
書込番号:7372509
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
PCIのGW-EC54-5P-Gと無線接続してテレビに接続したいのですが、接続できません。
バッファロー製でないとつながらないのでしょうか。
SSIDにそもそも何と入れればいいのかもわからず、困っています
0点

WHR-HP-Gの設定は、PC接続してやられてますよね。
デフォルトだと、SSIDは本体のMACアドレス(001D730721XX)です。
設定メニューに入れば確認できます。
http://192.168.11.1/
もしAOSSをお使いなら解除して手動設定して下さい。
AOSS使えるのは同じバッファロー同士なので。
WHR-HP-GとPCの接続も再度手動設定が必要です。
書込番号:7367000
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
半年くらい前に買ったんですが、ファームウェアの更新はされていないのでしょうか?
バッファローのHPにいってもにた型番はあるのですが、該当機種はありませんでした。
本体の設定に入って現バージョンの確認をしようとするとフリーズするのですがこの辺だけでも直してくれたらいいんですが・・・。
それからAirMacExpressと相性があります。
無線設定のBss BasicRateSet をallにしないとベースステーションを設定した後AirMacExpressがフリーズします。
気づかなければこのルータより高いAirMacが無駄になるところでした(汗)
ファームウェア更新がこんなに放置されることってあるのでしょうか?
0点

ファームウェアは見当たりませんが、
エアナビ Ver10.10
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi-1010.html
書込番号:7364178
0点

WHR-HP-Gを、リセットしたり、放電してみては、いかがですか?
書込番号:7364765
0点

きゅん吉さん こんにちは。
>半年くらい前に買ったんですが、ファームウェアの更新はされていないのでしょうか?
バッファローのHPにいってもにた型番はあるのですが、該当機種はありませんでした。
>ファームウェア更新がこんなに放置されることってあるのでしょうか?
一般的に大きな問題がなければ更新されないと思います。
バッファローは、結構マメにファームやドライバ・ツールを更新しているので
今のところ必要ないとの判断でしょうね?
ただ実際には、αやβ版は、存在すると思います。
この製品ではないですが、バッファローのサポートとメールでやり取りしたことがあり
その話をしていましたね。
また稀に、サポートとのやり取りで、公開前のファームやツール・ドライバ等を提供
してくれることもあります。
例えば、ファームウェアのバージョンが、以前公開分より、一気に上がった場合
HP上は公開していないが、特定の現象?で必要性がある場合、個別に公開している可能性もありますね。
(V1.2→V1.7みたいな感じ・・・)
バッファローのサポート(掲示板)でも、メーカーらしき人回答してるような気がします。
参考です。
http://www.zqwoo.jp/zqwoo/
書込番号:7365137
0点

我が家のWHR-HP-Gのファームバージョン見るとVer.1.46ですね。
旧機種のWHR-HP-G54の最新ファームはVer.1.42で、Ver.1.21から5回程度UPされてます。
新製品がVer.1.46ってのが良く分からないですね。
かなりテストが進んでるのか、他の製品のファームと共通の可能性があります。
完成度は高い製品のような気がしますけどね。
ファームの改良は普通かなりのユーザーからの苦情・フィードバックがないと行われません。
きゅん吉さんもメーカーサポートに上申された方が良いと思います。
書込番号:7365830
0点

皆様返信ありがとうございます。
一応ちゃんと使えているので困ってはいないのですが、ファームのバージョン確認でフリーズ→再起動がかかるので動揺して質問した次第です。
>じさくさん
エアナビがバージョン9から10にあがっていますね。
Vista64bit版の無線ドライバが早く入って欲しいものですが・・・
こういった部分はファームとは関係ありませんが、64bitを使っている人ならかなりの人数がそう思ってると思います。
>dijitanさん
一応不具合無く使えています。ご心配ありがとうございました。
>SHIROUTO SIKOUさん
そういったことがあるんですか(汗)、知りませんでした。
ちょっと面倒ですが、サポートに問い合わせてみることにします。
困ってはいないんですが、売れている製品だけにAirMacがつながらないとかそういう人、ものすごい数なんじゃないかと思います。
>ひまJINさん
私も動作自体の完成度はすごく高いように思います。
フリーズすることもほとんどありませんし、無線がとぎれたり、変な挙動をすることもほとんどありません。
マイナーなバグだとは思いますが、伝えないよりは伝えた方が良いだろうと思いますので、伝えてみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:7375728
0点

きゅん吉さん こんにちは。
今回初めて更新されていますね。
参考です。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g_fw.html#1
※Ver.1.46 → Ver.1.47
[仕様変更]
1. NTT東日本 フレッツ・スクウェアのルーティングアドレス情報を更新しました。
[機能追加]
1. ブラウザからの設定にセキュリティチェックを行う様に修正しました。
2. UPnPの待機ポート番号をランダム化しました。
[不具合修正]
1. WPSの不具合について修正しました。
・BeaconにMicrosoftのWPS IE(Wireless Provisioning Service IE)を付加するようにし ました。
・EAP-Failureが送信されない不具合の対策を行いました。
・Microsoft社製Enrolleeの対応を行いました。
・外部レジストラから設定時、SSIDおよびパスフレーズにスペースを含むと、スペース 以降がトリミングされた値が設定されてしまう不具合の対策を行いました。
2. WPA-PSKで接続し、AP設定変更または電源再投入を行うと再接続できないことがある不具 合の対策を行いました。
3. SSIDやPreSharedKeyに複数個のスペースを用いた場合、スペース一つになってしまう不 具合の対策を行いました。
4. 設定変更後、SECURITY LEDがエラー点滅してしまう不具合の対策を行いました。
5. UPnPの不具合について対策を行いました。
・WindowsXPの「ネットワーク接続」設定において、「インターネット接続」プロパティ の「設定」ボタンを押下した際、サービスダイアログが開かない不具合の修正を行い ました。
6. DHCPサーバが特定のIPアドレスを配信していない不具合の対策を行いました。
その他、表記・誤記について修正を行いました。
書込番号:7478927
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
WHR-HP-Gで子機はPC内蔵のインテルPRO/Wireless3945ABGをAOSSにて接続し
使っています。
通常は普通に使えるのですが、時々インターネットに繋がらなくなります。
突然繋がらなくなるわけではなく、ユーザーの切り替えなどした後に
繋がらなくなります。
「ネットワークと共有センター」を見ると
このコンピューター−−−−−30個位英数字−−×−−インターネット
となっており、コンピューターとモデムは無線接続は出来ているものの
インターネットには繋がっていない状態になっています。
この×が取れると繋がるようになるのですがどうすれば×が取れるのでしょうか?
またどうしたら×にならないようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

クライアントマネージャーの内蔵無線の対応表見ると、3945ABGは全滅ですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/cm3/taiou/index.html
クライアントマネージャーはアンインストールして、AOSS使わず手動設定しかないと思います。
書込番号:7358672
0点

ひまJIN様
返信ありがとうございます。
OSはVistaなのでクライアントマネージャXを使っています。
説明不足で申し訳ございません。
AOSS接続も出来ました。
まだ完全には対応していなく、不具合が出るのでしょうかね。
書込番号:7358990
0点

3かVかはあまり関係ないと思います。
但し書きにもありますが...
>Intel PRO/Wireless 3945ABG NetworkConnection では正常に動作しないことが確認されております。PC搭載の標準接続ツールをお使いください。
対応あきらめてるっぽいのでダメじゃないでしょうか。
書込番号:7359363
0点

PCは、VAIO VGN-FE53B/Wですか?
WHR-HP-GでAOSS接続ですが、極稀にインターネット接続が切れる場合があります。
インターネット接続が切れても、すこし待っていればインターネット接続されるので気にしていません。
書込番号:7360841
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
2000年頃は通信不可能だった家とオフィスでの距離(約30m)でも、
技術の進歩(と電波法の改正のおかげ?)でネットワークが組めるようになりました。
質問なのですが、無線子機設定ツールに表示されている『電波強度』なのですが、
ネットワークが未使用状態(インターネットをしていない&PC間でのデータ転送もしていない状態)では、
電波強度はほぼ100%なのですが、ネットワークを使い出すとどんどん下がっていきます。
50〜60%ぐらいまで下がります。
皆さんもこのようにネットワークの使用で電波強度の変化がありますか?
機器構成はこんな感じです。
[オフィス]
PC ─ イーサネットコンバーター(WLI-TX4-G54HP)
↑
約30m(見晴らし良好 但し、高圧線が近くにあります)
↓
[家]
PC1 ┐
PC2 ┴ HUB(1000BASE-T)
└ (親機)WHR-HP-G+(指向性アンテナ)WLE-AT-DAH
└ ADSLルーターモデム
PC3 ─ 無線子機[USB](WLI-U2-G54HP)
0点

振り返ればBenQだらけ…さん こんにちは。
>ネットワークが未使用状態(インターネットをしていない&PC間でのデータ転送もしてい ない状態)では、
電波強度はほぼ100%なのですが、ネットワークを使い出すとどんどん下がっていきま す。
50〜60%ぐらいまで下がります。
皆さんもこのようにネットワークの使用で電波強度の変化がありますか?
環境によって、変化する時もあるし、結構安定して電波強度が出ていることもあると思います。
振り返ればBenQだらけ…さんのような環境は経験したことがないので、詳しくはわかりませんが、オフィスと家の間の速度はどの位出ていますか?
おそらく11gで接続されている思いますが、かなり環境が良い状態でも、約25〜30Mbps辺りが最大値だと思いますので、もしそれより低い数値の場合、電波強度の100%は少し信用度?が低い可能性もあるかもしれませんね。
(ご存じのように54Mbpsは、11gの理論値)
書込番号:7355663
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
お返事ありがとうございます。
『転送速度計測 ver.1.0』 http://www.kitou.ac/index.html
にて計測してみたところ、20〜25Mbpsぐらいのようです。
30m離れていてこのスピードならば、満足できる値だなとは思っています。
自宅に戻りましたら、家の中での転送速度と有線の転送速度を測ってみます。
有線は1000BASE-Tですが、蟹さんなのでそんなには上がらないとは思います…
書込番号:7355862
0点

[オフィス]PC ─ [家]PC1 = 25Mbps
[オフィス]PC ─ [家]PC3 = 11.5Mbps
[家] PC1 ─ [家]PC3 = 22Mbps
[家] PC1 ─ [家]PC2 = 180Mbps
といった結果になりました。
子機−親機−子機だとオーバーヘッドが倍になる分遅くなってるみたいです。
ちなみに、インターネットは有線でも良くて10Mbpsなので、この環境でも十分なのでしょうけど…
早く、光が来て欲しいです。田舎なので、何年後になるやら…
書込番号:7358574
0点

振り返ればBenQだらけ…さん こんにちは。
>[オフィス]PC ─ [家]PC1 = 25Mbps
> [家] PC1 ─ [家]PC3 = 22Mbps
無線環境としては、結構いいんですね。
以前経験したんですが、同じ部屋の中でも、周りの環境のよって安定しなこともよくありました。(3メーター位?)
書込番号:7359125
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G

仕様見ればわかるけど、PPPoEで55Mbpsです。
無線でせいぜい最高25Mbpsなのでこれで十分なんですね。
スピード求めるなら11nの無線ルーターにした方が良いよ。
書込番号:7354850
0点

クリクリクリクリちゃんさん こんにちは。
>イオ光100M
>今はコレガで50M程度です。100Mはでないの?
ひまJINさんが、仰るように、この製品のスループットが、PPPoEで約55Mbpsの仕様と
なっていますから、仮にルータ無しの直結で、それ以上速度が出ていてもその値に制限
されてしまいます。
もし無線ルータで有線部分のスピードを求めるなら、WAN側のスループットが高い製品を
選択されないと無理だと思います。
また、有線ルータ+無線ルータ(ブリッジ接続)という選択も可能です。
(有線ルータは安い製品でもスループットが比較的高いですね)
あと、ご存じかと思いますが、100Mの回線でも、条件が良くても100Mは出ませんね。
例えばかなり条件が良くて、網内(eo内)のスピード計測でも、90M程度出ればいいほうだと思います。
書込番号:7354971
0点

光の100Mといっても、丸々100Mbpsの速度が出るわけでは無いです。
せいぜい50Mbps(もちろん設定次第だろうが)なので、今のままでも良いんじゃないかな。
ルーター介さずに直結してどれくらいか一度測って見て下さい。
それで大幅に違うようなら高速ルーター買われれば良いでしょう。
書込番号:7358694
0点

クリクリクリクリちゃんさん こんにちは。
>有線+無線ルータで安価で有線の速いお勧めは?
有線ルータは、比較的安いものでも、スループットが高い製品がありますが
一万円以下の製品の場合、カタログ値の速度はセキュリティ設定をかなり低くした状態での
製品が多いですね。
例えば、バッファローならBHR-4RVあたりは、ある程度セキュリティをかけた状態でも
ほとんど落ちません。(ただ少し価格が相場より高め)
ひまJINさんも仰っていますが、まずルータ無しの状態・・・つまりeo接続ツールを使って
直結の状態で、どの程度速度が出ているか?確認してみてはどうでしょうか?
基本的にのその数値が、その回線の最大速度なので、いくら高性能のルータを使っても
それ以上は出ません。
(ただしPCが少し古いものなら、上がる可能性もありますが・・・)
eoは、結構条件が良いと、80〜90M越の速度が出るようですので、その付近の数値が出たなら
スループット高い製品でもいいと思います。
無線ルータでスループットが高い製品は
バッファロなら WZR-AMPG300NH、NECなら AtermWR8500N 辺りですが、まだ出たばっかりの
製品なので、評価はわかりません。
書込番号:7359517
0点

NECのAtermだと、一応スペックでWR6650Sが81.6Mbps、WR7850Sが91.3Mbpsになっており、バッファロー製品よりも結構大きな数値になっていますね。有線部分はNECの方が優秀なのでしょうか?
書込番号:7362256
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





