
このページのスレッド一覧(全438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年9月11日 15:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月2日 18:24 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月4日 00:11 |
![]() |
0 | 8 | 2007年9月16日 20:55 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月1日 00:56 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月21日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
>セキュリティはしっかりしているかお答えおねがいします。
他のルーターと変わりません。他のルーターと比較して特殊な機能があるわけではないし、他のルーターにあってこのルーターには無いものがあるというようなことは無いです。
>またこの製品の心配な点もおねがいします。
・初期不良に当たったらどうしよう
・故障したらどうしよう
・製品に不具合が合って回収になったらどうしよう
・設置時に落として壊してしまったらどうしよう
・クライアント側と相性が悪かったらどうしよう
など
書込番号:6740140
0点

>セキュリティはしっかりしているかお答えおねがいします。
知っててちゃんと使いこなせる人が使えばしっかりしてるし、意味が分かってないやつが設定したりすればセキュリティー?ナニソレっていう状態になる
使いこなせなければ意味がない
使いこなせる自信があるならそれなりに確保は出来る
自信がないなら使うのやめたら?って言いたくなるくらいの状況にもなりかねない
書込番号:6740224
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
最近WHR-HP-Gを購入したのですが、今から設定をしようと思い、
まずファームウェアを最新版にしようと思い、バッファローのHPを
探したのですが、WHR-HP-Gのファームウェアが見当たりません。
※以下のページです
http://buffalo.jp/download/driver/index_seihin_w.html
(WHR-HP-G54とかはあるのですが…)
単にファームウェアが更新されていないと言う事でしょうかね?
何かご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。
0点

まだあがってないですねぇ・・・
>http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/
このページにもリンクされてないし。
書込番号:6704238
0点

現在は、エアナビゲータCD Ver.9.71のアップデートだけです。もう少しで、発売してから3ヶ月経つのでそろそろファームアップがあるかもしれません。
書込番号:6708263
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
パソコンとDSをそれぞれWEPと、WPA2で暗号を分けて同時に使えるということで
WHR-AMPGを購入しようと思っているのですがハイパワータイプのWHR-HP-Gとで悩んでいます。
家は木造、1台を今まで通り有線で繋ぎ、新しく買ったパソコンを無線で6mくらい離れた場所(モデム設置場所の一つ隣の部屋)で使いたいのですがWHR-HP-Gの方が速度がでるのでしょうか?
それとも6mほどではどちらでも変わらないのでしょうか?もちろん有線にかなわないことは承知なのですが・・・。初心者ですみません。宜しくお願いします。
0点

WHR−HP−AMPGもWHR−HP−Gも理論値54Mbpsなので、
大差もないハズですよ。
11aと11b/gの電波の周波数が違うので、電波の伝わり方が違うかも知れませんね。
同じ部屋(体育館じゃなくて、8畳の間とかね。)では、15Mbps〜30Mbps程度だと思いますよ。
しかし、インターネット回線や回線スピードテストサイトによって、
それ以下の速度が出るようですね。
11b/gと言っても、無線MIMO技術を搭載した機種ならもう少し速度が出ます。
理論値126MbpsのMIMO機やDraft11n準拠機はね。
(11n系の不思議が、違うメーカ間の11n系で繋ぐと速度が出ない事、他にも有りそうです。)
DSの為に安い無線LAN親機を購入し、
DSを使う時だけ繋ぐのが良いのでしょうが、それでは何とも、やりきれない。
当然、DSやPSPなどは11n系に対応していませんから、11n系の速度は得られない。
しかし、パソコンに11n系の無線LANアダプタ(無線LAN子機)を取り付ければ、
同じメーカの無線LAN親機と子機の間での無線LANの速度は速くなる可能性がある。
11n系でも、コレガのPのCG−WLBARGNL
http://corega.jp/prod/wlbargnl/
不思議です。(無線LANが理論値144Mbps)
2007年6月29日に発売?なのに、理論値300Mbpsをしなかった。
そして、マルチESSIDの道をとった。
ルータ機能を有効にして使うと、プライマリESSIDとセカンダリESSIDとが使えるそうです。
コレガのCG−WLBARGN
http://corega.jp/prod/wlbargn/index.htm
も、マルチESSIDです、しかも、1000BASE−T対応のWAN/LANのポートですが、
無線LANは理論値130Mbpsの様です。
セカンダリSSIDはWEPの設定選ぶ事になるそうですので、
DS共存には『もってこい』の機種なのです、
1台でWEPの無線LANとWPA2−PSK/AESの無線LANが設定できる1品ですね。
コレガの製品を使う事に抵抗感があったり、嫌いならダメですがね。
書込番号:6702952
0点

こんにちわ。
重要な部分は、強固な音速の壁にさんが詳しく書かれいていますので、私はご提示条件で11gでの通達性について、えいっやの目処をつけてみます。
1■勝手に条件仮定 − 細かい説明は省きます
・APの送信出力=10mW(電波法で規定されており、ハイパワーでも同)
・APのアンテナゲイン=2.4dBi
・PCのアンテナゲイン=-10dBi
・壁や床での透過減衰=5dB/枚、人体遮蔽による減衰=1.5dB
・スループット低下=受信レベル-55dBm以下(良否判断基準として)
・リンク切れ発生=-60dBm以下
通信速度(スループット)は、簡単に言えば一定の受信レベル以上有れば問題有りません。総務省総合通信局のレポート等から-55dBm以上と仮定しました。
2■概算
この条件で、自由空間におけるPC受信電力を概略計算(手元に電卓無く超概算です)する。
・距離1m:-37.6dBm (基準)
・距離4m:-43.6dBm (距離2倍で-3dB)
・距離6m:-45.4dBm
・距離10m:-47.6dBm
6m離れて壁1枚であれば-50.4dBmとなり、>55dBmなのでスループットの低下は然程無いと考えます。人体の陰になってもまあ大丈夫でしょう。(金属製大型家具などはNG)
よって、ともみ@さんの使用条件であれば、ハイパワーでなくても良いかと思います。
以上、素人の概算ですが、目安程度にお考え下さい。
3■その他
我が家も、11g通常型AP+ノートPC内蔵アダプタで隣室5m程度の条件では、下記のNetwork Stumblerで計測すると約45dBm程度の受信レベルとなっており、WAN側速度から大きく落ち込むことはなく安定しています。
ハイパワータイプは送信出力が大きい訳ではなく、単にアンテナ指向性を絞ってゲインを稼いでいるだけ(誇大広告では?)と思うのですが、誰か詳しい方教えて下さい。
各社とも、なぜアンテナゲインや指向性を公開しないのでしょうか? AP設置場所に必要な情報だと思うのですが。高ゲインの垂直型アンテナでは、例えば2F設置APの真下(1F)では、受信レベルがかなり落ちると思います。
私だったら(ごろ寝PC用なので)11gのMIMOを選択しますが、お金が有ればもう少し待って制定後の11nが理想かな。
お手持ちのPCにLANアダプタが内蔵されていたら、Network Stumblerで簡単に受信レベル等を見ることができますので、設置後の位置調整等に便利です。近所のAP、CH使用状況も判りますヨ。http://www.netstumbler.com/ (詳細は検索で)
書込番号:6703789
0点

みなさんのレスがついていますが感覚的にわかりやすく説明します。
速度ロスの許容程度はスレ主さんの使用目的と環境によって答えが変わります。
回線が光で有線接続で30Mb/S程度出て無線側PCの使用目的がブラウジングなら問題ないと思います。
6mでしたら、速度差はあっても動画視聴は可能でしょう。
私も有線30〜35Mb/sの環境で旧式の54S使用してますが木造2階に親機、1階に子機で4Mb/s出ます。
ブラウジングは快適に使っています。
距離と障害物(壁、床)が増えると親機、子機相互のアンテナの位置、高さ、向きでそれなりに変わってきます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/index.html
が参考になると思います。
書込番号:6711580
0点

こんばんは。みなさん詳しくありがとうございます。こんなに詳しく説明していただけるなんてありがたいです。
やっぱり環境で変わってくるので使用してみないとわからない部分もありますよね。
今はADSL12M契約で、有線で繋いでみると下り2.5上り0.7くらいです。桜紅満さんが載せてくれたサイトを見るとハイパワータイプの方が速度が出るんですね。う〜んどうしようかなぁ・・。
書込番号:6713645
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
別にこの機器の質問ではないのでここで質問するのは恐縮なのですが、どこで聞けばいいのかもわからないので、ここで質問させていただきます。すいません。
で、質問なのですが、今現在私は有線のLANでインターネット接続をしているのですが、LANケーブルが邪魔なので無線LANを導入しようかと考えています。ただ、私の家ではマンション全体でインターネットに加入しているので、現在の自分のインターネット環境がわからず、無線LANを導入できるのか?できるのであればルータ機能はいるのか?また、どこに無線LANの親機を接続すればいいのかということがわからず、困っています。なお、無線LAN接続したいPCは3台で、すべてPC本体に無線LANの受信機は内蔵されています。
本当に漠然とした質問ですいません。一応私がわかる範囲での現在のインターネット環境を書いておきます。
まず、家の玄関横のBOXにマンション全体からきているLANケーブルが一本あり、それがハブに接続されていて、そのハブからそれぞれの部屋の壁のジャックにケーブルが延びており、そのジャックとPCをケーブルでつないでるという状況です。
本当に初心者の質問ですいません。
0点

壁のポートにAPを接続
そのときBridgeでやれば良いと思いますよ
全部の部屋に電波が届くかどうかは分かりませんがw
それとマンションだと簡単に無線の電波が拾える環境が多すぎるのでセキュリティーはやりすぎじゃね?ってくらいにやらないと後で痛い目見るかもしれません
書込番号:6701705
0点


本日知り合いに、頼まれて無線 LAN の設定を、行ってきました。
Birdeagle さんも言われる通りセキュリティは暗号化して下さい、私が本日頼まれて行った
所もマンション環境でしたが、ノート PC に無線 LAN クライアント送受信機を、取り付けて
ドライバを、インストールした途端に親機の設定をしていないにも関わらず、5件の電波を
キャッチその内 2件はオープン設定で、電波たれ流しの為意図せず繋がってしまい
此方の親機の設定を、完了ごもそのたれ流しが、公害となり大変苦労致しました。
ノーセキュリティの内一軒は電波状態も弱で YBB と有りましたので、恐らく同一マンションでは
無く、近所の一戸建て又はアパートかと推測されますが、もう一軒は非常に強く同一マンションの
上か又は下の回と思われます、内セキュリティロックされた電波も中から強で有りましたので
同一マンションか又は向かいの建物かと、思われました。
書込番号:6701881
0点

tekitohさん こんにちは。
>家の玄関横のBOXにマンション全体からきているLANケーブルが一本あり、それがハブに接続 されていて、そのハブからそれぞれの部屋の壁のジャックにケーブルが延びており、そのジ ャックとPCをケーブルでつないでるという状況です。
先にごめんなさい・・・。
私は逆にせっかく宅内LAN(配線)をしているのに無線化するのは、ちょっともったいない気がします。
わたしも有線で7箇所宅内配線をしています。(リフォーム時にしました)
それ以外でも、自宅以外に無線で接続していますが、安定性はやはり有線ですね。
ここのクチコミでも部屋にLAN配線が引けない(工事が・・・)ので、無線LANやPLCを導入する・・・といったものが多いですね。
書込番号:6702002
0点

>ここのクチコミでも部屋にLAN配線が引けない(工事が・・・)ので、無線LANやPLCを導入する・・・といったものが多いですね。
俺の家なんかがそれに該当するんですが別にかまわないのでは?
部屋に端子があってもそこにつなげない可能性だってあるんですし。。。
特にノートとかは持ち運べるのが利点
それをむざむざと殺すのはいかがな物かと。。。
ケーブルが散乱してるのは見栄え悪いですし引っかかったりして危なかったりもしますし、、、
それにAの部屋からBの部屋へ移動させるときいったん切断して。。。とか面倒ですしw
セキュリティーがきちんと確保できるなら無線はかなり有効な手段だと思いますよ
安定性云々は。。。気にしちゃいけませんwww
電子レンジの横で使うと切れますしwwww
書込番号:6702073
0点

みなさん、親切に答えていただき本当にありがとうございます。
では、ルータ機能がない親機を買って、適当な部屋のジャックと親機をつなげばいいということですよね?ありがとうございます。
SHIROUTO_SHIKOUさんのような無線にする意味がないというご意見もわかるのですが、Bridgeagleさんの言うとおりケーブルが煩雑になってしまい、ノートの持ち運びにも不便なので無線を導入し、安定した回線速度がほしい時にだけ有線接続をするという使い方にしたいと考えています。
みなさんどうも親切にありがとうございました。m(__)m
書込番号:6704144
0点

親機自体はルーターモードをON/Offできるので気にすることはないんじゃないですかね
俺の持ってるWHR-HP-G54は底面にあるスイッチで切り替えられるくらい簡単ですし。。
どっちにしても設定画面になるかスイッチで変えられるかは分からないけどどの親機買ってもルーター機能On/Offできるから気にしなくて良いと思いますよ
書込番号:6704188
0点

みなさんのアドバイスを基にこの機種を買ったのですが、設定の方法がさっぱりわかりません。
PCの画面ではWHR-HP-Gと接続されているとでるのですが、インターネットにはさっぱりつなげません。しかし、PCとWHR-HP-Gを有線接続すると、インターネットにつなげることができます。
無線HUBとして使うにはどのような設定が必要なのでしょうか?アドバイスお願いします。
ちなみに、私のPCはVAIO SZ73Bです。本当に的を得ない質問ですいません。
書込番号:6762632
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
現在NETGEAR JWAGR614という無線ルーターを使用しています。
親機を2階に置いていますが、2階の他の部屋では受信出来ます。
子機を買って1階の部屋で受信しようとしたら
全く電波を拾ってくれずインターネット出来ません。
NETGEARの製品を買って失敗したかなぁと思っています。
そこでこちらのクチコミを見たら
この商品は非常に良い評価だったので購入を検討しています。
プロバイダはぷらら、回線はNTT東日本のフレッツADSLモアV(48MB)です。
家は鉄骨2階建て(積水ハウス)で2階から1階までの距離は
親機の真下に設置したので直線距離で床を挟んで5〜6メートルと言ったところでしょうか?
利用環境によっても繋がる、繋がらないというのはあると思いますが
是非、アドバイス頂けたらと思っています。
宜しくお願い致します。
0点

こんにちは
ウチも1階へ無線ルーターがあり、鉄骨コンクリートの2階には電波が届きません。
電波の強さは最大10mwと規制されていますし、強いだけでは、ルーター側の受信(パソコン側の送信)にも問題があります。
取替えによる改善効果には疑問があります。
書込番号:6692282
0点

里いもさん、早々のご回答ありがとうございます。
NETGEARでは電波をaとbgに切り替えて接続を試みたのですが
どちらもダメでした…。
bgに切り替えた時に一瞬だけ接続できたのですが
すぐに回線接続出来なくなってしまいました。
鉄骨2階建てではやはり電波の受信は厳しいのでしょうか?
里いもさんは実際にこの商品をお使いなのでしょうか?
取り替えによる改善効果はないのでしょうか?
書込番号:6692304
0点

tokkun1623さん こんにちは。
無線は環境に左右されるので難しいですね。
結構距離が離れていても、普通に使える時もあるし、隣の部屋でも繋がらないとこも・・・。
>子機を買って1階の部屋で受信しようとしたら
全く電波を拾ってくれずインターネット出来ません。
今現在、全く拾わないとなると安定して無線を使うのは難しいかもしれませんね。
確かにHP(ハイパワーモデル)タイプは、通常モデルに比べて繋がりやすいと思いますが
劇的に変わるものでないと思います。
もう少し上位機種(ドラフトn)か、PLCも一考かなあと思いますが・・・。
書込番号:6692382
0点

NETGEAR JWAGR614のクチコミ見ると、1階・2階で感度良好との報告もあります。
JWAGR614が極端に性能が悪い訳ではないと思います。
やはり、家屋の構造的な問題でしょうか。
WHR-HP-Gに変えて改善するかどうかは疑問です。
一度試しにAPを部屋の中でなく廊下に出してみて下さい。
ビルの中でも、直線では分厚い壁があっても、開いた空間があると電波が届く場合があります。
階段を伝った電波の反射で、うまく階下に電波が届くかも知れません。
aは障害物に弱いので、gbで試して下さい。
どうしても電波が届かない場合は、LANケーブル這わすかPLCでしょうか。
書込番号:6692541
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
AirStation HighPower WHR-HP-Gを購入し、
無線LANとして接続はできたのですが、速度が遅いようです。
回線は「Bフレッツ」
右下のタスクバーに無線マークのアイコンには
「54Mbps」と表示されていますが、
Gyaoのサイトでスピード回線速度をはかったところ、
「8Mbps」と表示されました。
これじゃ、Bフレッツにした意味がないじゃん。
どうしたら速度を上げることができるのでしょうか?
わからないので、プロバイダ会社の方も来て貰い、
その人のパソコンを接続して見たところ、かなり速度がありました。(約25Mbps)
設定が間違っているのかな?プロバイダ会社の方に聞いて見たら
設定は間違っていないといっていました。
なんでだろう?
接続はできてもパソコンのスペックによって速度は違ってくるのかな?
ちなみに私のPCはノートパソコンです。
メモリーは768MB
CPU Mobile Intel Pentium4プロセッサ-M 2.20GHz です。
どなたか方法を知っていましたら教えて下さい。
0点

手軽な方法を紹介します。
ここの、mtu.zipをダウンロードして
XP_FTTH(Large RWIN).reg をダブルクリック後PC再起動したら
速くなるかもしれません。
極限まで、高速化はされませんが
環境によっては、数倍になった実績があります。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
書込番号:6662939
0点

>右下のタスクバーに無線マークのアイコンには
「54Mbps」と表示されていますが、
これはあくまでも802.11g規格の理論値ですから、必ず54Mbpsが出るわけではありません。
実際にg規格でも、出て2〜30Mbpsあたりだと思います。
後は設置場所がルーターから遠ければ遠いほど速度も落ちます。
設定を確認してもらったときは無線でやったのですか?
また確認した場所はルーターのすぐ近くでしょうか?
それとも有線ですか?
有線に変えれば確実に早くなると思います。
一度有線で試してみては?
上位規格であるn規格(ドラフト)にするのも手です。
書込番号:6663422
0点

is430様
そうですか。右下のタスクバーの無線は理論値でしたのね。
わかりました。
最初に設定したのは無線でやりました。
確認した場所はルーターの近くです。約2Mぐらいです。
仕事終了後に自宅で有線で試して見ます。
質問ですが、
うちのノートパソコンには内蔵無線子機があります。
内蔵無線子機会より、バッファロ用の無線子機をつけたほうが速度が
早くなることはないでしょうか?
書込番号:6663448
0点

>内蔵無線子機会より、バッファロ用の無線子機をつけたほうが速度が
早くなることはないでしょうか?
規格さえ合えば、まず差が出ることは無いとは思います。
一度ルーターの近くで無線で試し、有線でも試してみて、何が悪いのかを切り分けた方が良いと思います。
書込番号:6663531
0点

でても20Mbpsくらいでしょう。
光の性能をそのまま出したいなら規格nしかないですね。
書込番号:6663578
0点

山奥のベアさん こんにちは。
お使いのOSはXPですか?
もしXP・2000の場合で、電波強度が割りと強い状態の場合は、ツールで弄ると効果があることが多いようですね
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html
(最初は推奨設定で)
あとVISTAの場合は、MTU等が自動調整なのでツールを使ってもほとんど効果が無いとおもいます。
>質問ですが、
うちのノートパソコンには内蔵無線子機があります。
内蔵無線子機会より、バッファロ用の無線子機をつけたほうが速度が
早くなることはないでしょうか?
バッファロー独自のフレームバースト・フレームバーストEXに対応しているので、バッファロー製で対応している製品なら上がると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54s/index.html や
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54hp/index.html なども
もし使用されてるのがUSB子機は対応してないですね
書込番号:6665435
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





