
このページのスレッド一覧(全438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年6月10日 21:18 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月6日 14:35 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月25日 23:11 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月21日 02:08 |
![]() |
0 | 9 | 2008年5月20日 17:32 |
![]() |
0 | 15 | 2008年5月18日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G

あくまで、BUFFALO製品同士の比較になりますが、
公式に参考になりそうなページがありますので、
URLを貼っておきます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/
書込番号:7911106
0点

他のバッファローの無線LANは、他社製品に比べて低出力なのでしょうか?何処のメーカーの無線LANが本当に高出力なのか調べています。
書込番号:7912169
0点

私が使った範囲で見解を言わせてもらうと...
基本的にどこの無線APでも、出力自体は大きくは違はないと思います。
家庭用の無線LANは、法律的にも出力の制限がありますので強化出来ないですね。
じゃ何が違うかと言うと、
1)付属アンテナの特性により電波の飛び方が違う(条件により遠くまで飛ばせる)
2)送受信方法の違いにより、同じリンク速度でもより高速で通信出来る
バッファローの場合は主に上の2つの機能で商品分けされてます。
でも決してバッファローのスタンダード機が低出力って訳ではないと思います。
事実、我が家は2種類APがありますが、受信強度は同じくらいです。
他社の多くを試したわけではないですが、同じ家屋条件なら到達距離は似たようなものじゃないでしょうか。
到達距離がご心配なら、指向性アンテナがオプションで使える機種をお勧めします。
距離を延ばすなら指向性アンテナが効果大だと思います。
書込番号:7916451
0点

バッファローが作らせている無線LANは高出力ではなく、アンテナが高利得なのかな?他社製品より優れているわけでもなかったりすれば、誇大広告にあたると思います。本当はどうなのでしょうか?
書込番号:7923437
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
友人の勧めで「AirStation HighPower WHR-HP-G」を付けたいと思いますが、旅行でいない時や、雷注意報が出ている時等は、電源を切ってもいいのでしょうか?
また、電源を元に戻した時は、すぐ使用できますか?
0点

再接続に若干時間はかかりますが、不要な時に電源を切っていても問題は無いですよ。
ブチっとやってしまいましょう。
AMD至上主義
書込番号:7903886
1点

お返事ありがとうございます。切ってもいいんですね。わかりました。さっそく接続に挑戦します。
書込番号:7903921
0点

自分は、雷ガードとノイズフィルタ付きのタップを使っています。
書込番号:7903937
0点

ありがとうございます。デスク周りをできるだけすっきりさせたいので、できたら付けたくないのですが、考えてみますね。
書込番号:7903998
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
セットアップ途中でインターネット接続できなかったので、何気にランプ見ると全部消灯してます。パソコンにつなぐ直前までは(セットアップシートのステップ3では全てランプOKでした)OKだったのに・・・・。
コンセント入れ直したりRESET押したりしましたが、電源ランプその他全部反応無し。
0点

アギラさん、こんばんわ。
>>コンセント入れ直したりRESET押したりしましたが、電源ランプその他全部反応無し。
上記を試したのであれば、初期不良の可能性は高そうですね。
あとは、念のため、別のコンセントの挿し口に繋げて、
ランプの反応があるかどうかでしょうか。
もし、状態に変化がなければ、購入店なり、カスタマーセンターなりに
お問い合わせ頂き、相談されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、新品のAIRSTATIONの場合、1ヶ月以内が無償交換の保障期間、
1年以内が無償修理の保障期間だったと思います。
書込番号:7855738
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
結局、一番受かりが良いルーターってどのメーカーのどの商品なんでしょうね〜?
各メーカー「ハイパワーアンテナ」などを出していますが、クチコミを見るとヴィミョウなクチコミも多々あります。
私の中ではバッファローが一番信頼できるメーカーなんですが、電波の強さとは又 別の問題ですよね。(逆に電波が強くても、通信が途切れるんじゃ使い物にならないし。。)
AirStation HighPower WHR-HP-G はどのくらい強いのかなぁ?
ちなみに今は、NTT-MEの8100WAGを使っていますが、いまいち電波が弱いので買い替えを考えています。(一階と二階での通信)
http://www.ntt-me.co.jp/mn/mn8100wag/index.html
電波の強さを表す単位など、目安になる物はないのでしょうか?
わたしが目にしたのは、プラネックスの BLW-54CW3=高利得アンテナ(5dBi)という表記くらいです。
http://www.planex.co.jp/product/router/blw-54cw3/index.shtml
なにか情報があれば教えてください。
0点

基本的に無線の電波の受信感度というのは、使用環境によって全く違ってきます。
ですので、電波の強さを表すような具体的な数値を表示できなかったり、
電化製品みたいに他のメーカーのものと横並びで比較するのが難しいのだと思います。
基本的には、同じ規格(11gや11a、11n等)同士であれば、メーカー間でそれほど
差異はないと思われますので、あとは御自分の好きなメーカーの製品を
選択して頂ければと思います。
ちなみにBUFFALOの製品同士であれば、下記のURLが参考になるかと思います。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF13386
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/
で、もし購入して、電波が弱いようでしたら、中継機やアンテナの導入を
検討されるのも、宜しいのかなと思います。
書込番号:7832733
0点

ルーターはルーティングする装置で電波は出しません。
何かと勘違いしているのでしょう。
電波を使った双方向通信は、電波の弱い方が最大通信距離を決めます。
片方だけ気にしても有意義ではありません。
売り手は買い手の無知に付け込んで余計な買い物させたいのでしょうけど。
書込番号:7832816
1点

YY100さん 返信ありがとうございます。
中継機。。おもしろそうですね。ほかのメーカーの無線ルーターでも中継できるか確認して購入を検討します。^^
書込番号:7835234
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
使用機器; パナソニックW2
WHR-HP-G
OS:XP
指示通り、AOSS/WPSボタンをプッシュして、Airstationのsecurityランプがオレンジ2度点滅、コンピューター画面にAOSSモードの無線親機に接続できませんでした。
何度からやり直してください。
それでもうまくいかない場合は、Windowsを再起動してからやり直してください。
と表示されます。
何度やり直しても、再起動後やり直してもここから前に進みません。
どうしたらよろしいでしょうか?
セキュリティーソフトはセキュリティーゼロを使用していましたが、指示通り
アンインストールしています。
無線はONにしています。
ご教授お願いします。
0点

・W2には、クライアントマネージャ3をインストールしてAOSSの準備が整っている状態ですね?
・電波の届かない状態(ロケーション)で接続しようとしていないですか?
・ちなみに有線で直接接続すると問題なくつながりますか?
書込番号:7820559
0点

かっぱ巻きさん、早速のご返事ありがとうございます。
クライアントマネージャ3はインストールしています。
電波はAirstationをコンピューターの真横30cm位で設定しているので
問題ないと思います。
LAN端子でつながるか再確認いたします。
確認後、またここに書き込みます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7820598
0点

Apple!さん、こんばんわ。
距離とセキュリティが問題ない状態でしたら、
1、AS管理画面よりチャンネル変更して、再度AOSS。
2、AS管理画面より、AOSSの設定情報(SSID、暗号化方式、暗号化キー)を
確認の上、クラマネで検索して接続。
3、クラマネ削除の上、PCのユーティリティで接続する
以上を順に試してみてどうかでしょうか。
書込番号:7820734
0点

ちなみに、WHR-HP-Gを挟んでインターネットする場合、
基本的に2段階の接続設定が必要です。
PC >@> WR8500N >A> インターネットの世界
@ PC側との接続
A インターネット側との接続
AOSSというのは、上記@を無線で自動的に暗号化して接続する機能のことです。
で、有線の場合は、基本的に@の設定は必要ないので、
@を省いて、Aの設定を行うことができます。
(プロバイダが、YahooやCATVの場合、Aも設定をせず、
インターネットに接続できる場合もあります、
また、上位にルーターがある場合は、ブリッジで接続できます)
書込番号:7820815
0点

LANケーブルで接続することを再確認しました。
その後、同じ操作をしても、同様以下の通りになります。
無線接続先の作成
AOSSでセキュリティーを設定します。
AOSSモードの無線親機が見つかりました。
AOSSを準備しています。(この項目に緑の太い矢印が表示されます)
2分ぐらいで画面が変わり、
もう一度やり直してください。
それでもうまくいかない場合は、Windowsを再起動してからやり直してください。
と表示されます。
YY100さん、返信有り難うございます。
指示通りやってみますが、詳しくないので
1、AS管理画面よりチャンネル変更して、再度AOSS。
チャネルの変更は操作マニュアルにあるので試してみます。
2、AS管理画面より、AOSSの設定情報(SSID、暗号化方式、暗号化キー)を
確認の上、クラマネで検索して接続。
クラマネで検索して接続は意味がわかりません。
できればもう少しわかりやすく説明お願いいたします。
3、クラマネ削除の上、PCのユーティリティで接続する
とりあえず1からやってみます。
他にご意見ありましたらお願いします。
書込番号:7820824
0点

度々すいません。
上記の図、間の型番が間違ってますね。
正しい図は、↓ですね。
PC >@> WHR-HP-G >A> インターネットの世界
書込番号:7820834
0点

>電波はAirstationをコンピューターの真横30cm位で設定しているので問題ないと思います。
あまり近すぎるのもよくないですね。
>3、クラマネ削除の上、PCのユーティリティで接続する
参考
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001733
書込番号:7820968
0点

ちょっと、はしょり過ぎましたね。すいません。
2番の手順は、
AS管理画面より、AOSSの設定情報(SSID、暗号化方式、暗号化キー)を確認する
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3692
クラマネで検索して接続。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10518
それぞれ下のURLが参考になると思いますので、
確認の上、設定してみてください。
書込番号:7821298
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
WHR-HP-Gに変えて3日間立ちましたが、ふと気付くと、2台のPC(有線接続のXPと無線接続のVista)のマイネットワークでの相互参照やファイル共有が全くできなくなりました。
特段パソコン側の設定はいじっていませんし、ルーターを変える前(以前はNEC Aterm WR6650)は問題なくできていたので、ルーターがあやしいと思っているのですが、皆さん何か思い当たる節はありませんか?
本当に困っています。よろしくお願いします。
0点

「Airstationには、ファイルの共有等に関する設定項目はありません」となってますね。
Q&Aインターネットには接続できますがファイルの共有ができません
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-17.html
書込番号:7740899
0点

DHCPサーバー有効で自動IPアドレス振り分けなら、IPが変わっていて
それにより、共有がきれたとか?
書込番号:7741032
0点

vecmu0053さん こんにちは。
>ふと気付くと、2台のPC(有線接続のXPと無線接続のVista)のマイネットワークでの相互 参照やファイル共有が全くできなくなりました。
何でしょうね?
ルータの影響では無いようにも思います。
共有設定はOSの設定なので、再度各PCの共有設定等を確認してみてはどうでしょうか?
例えば基本的な項目(例えばワークグループ等)を、再度確認して見ては?・・・。
あとVISTAの場合、セキュリティ関係(OS側)の設定で他のPCの繋がらなくなることがありますね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/15/news083.html
書込番号:7741239
0点

ルータのLAN側IPアドレスが変わって、
パソコンのセキュリティ対策ソフトがケチを付けたりして?。
WR6650のLAN側IPアドレスが192.168.0.1だったなら、
WHR-HP-Gは192.168.11.1がルータのLAN側IPアドレスに成っているかも知れないね。
192.168.***.1は同じでも、***の部分の数字が違えば、
パソコンのセキュリティ対策ソフトからは異なるLANだと警戒してしまうでしょうからね。
各パソコンに前の接続のアドレスが記憶されているのかな?。
それとも、WHR-HP-Gに設定を忘れているモノがあるのかも。
書込番号:7741521
0点

共有設定に関する設定はすべて何度も確認済みで、変わっていません。
どうやらIPアドレスが変わったのが悪さしているのかもしれません。
>各パソコンに前の接続のアドレスが記憶されているのかな?。
各パソコンのIPアドレスの設定を確認する方法を教えて下さい。
>それとも、WHR-HP-Gに設定を忘れているモノがあるのかも。
AOSSで自動設定ですから、何を忘れているのかさっぱりです。何なんでしょうね?
書込番号:7741714
0点

IPアドレスを確認する方法を思い出しました。
結果は、「IPアドレスを自動的に設定する」です。
さて、どうしたものでしょうか。。。
書込番号:7741755
0点

指摘されているようにアンチウイルスソフトが悪さをしてると思います。
両方のPCのアンチウイルスソフトを停止すると、共有が見れませんか?
書込番号:7741876
0点

一番基本的なところで...
確認して欲しいんですが、それぞれのPCのIPアドレスはいくつになってますか?
コマンドプロンプトからipconfigで確認できます。
書込番号:7742753
0点

再度共有の設定をしなおすことはできないのですか?
ファイアーウォールを切るなり、セキュリティソフトを切るなりして。
書込番号:7743319
0点

こんばんは。
アンチウィルスソフト(Norton360)のファイアーウォールをオフにした上で念のため共有の再設定をすると、確かに相手のPCを認識します(pingを打つと相手のPCが応答します)が、再びファイアーウォールをオンにすると認識しなくなります。
これは、アンチウィルスソフトをいったんアンインストールした上で共有の再設定をして、再度インストールしなければいけないということでしょうか?教えて下さい。
では。
書込番号:7744535
0点

間違えました。
ファイアーウォールを再度オンにしたらXPパソコンからVistaパソコンは認識しますが、逆は認識しなくなります。
どうしたものでしょうか。なんだか製品に関係ないことでこれ以上お騒がせするのも恐縮で。。。
では。
書込番号:7744569
0点

Norton360は使ってないので詳しくはわかりませんが、
ネットワークの設定で可能ですよ。
ググったところ、下記のブログで設定方法を見つけましたので参考に。
http://ameblo.jp/usuajisoft/entry-10030279996.html
書込番号:7744845
0点

>ググったところ、下記のブログで設定方法を見つけましたので参考に。
>http://ameblo.jp/usuajisoft/entry-100302
>79996.html
ありがとうございました。
ネットワーク上の場所を確認したところ、設定されている値が前のルーターのままに
なっていました(当たり前ですか)。
これでは相手方が見えなくても当然ですね(冷汗)。
アンインストールしてから再インストールすれば新しいルーターの値が
反映されて見れるようになるのでしょうか(また時間がある時にやってみます)。
もはやここでする話題でもないのでこれ以上必要があればNorton360のカテで
尋ねることにします。
皆さんどうもありがとうございました。長々とお騒がせし、申し訳ありませんでした。
書込番号:7746213
0点

自己レスです。
本日両方のパソコンンの360を2.0にアップグレード(無償)したら、互いのパソコンを
参照できるようになりました。
ルーターを変えたらセキュリティソフトも再インストールしなければいけない場合が
あるのですね。
遅まきながらお騒がせしたお詫びがてらご報告まで。
書込番号:7795578
0点

遅くなりましたが、自己レスです。
たまたまノートン360がver.1.0から2.0に無償アップグレード可能ということで
1.0をアンインストール→2.0をインストールを試行しましたら、見事に再び
認識するようになりました。
やはりノートンに旧ルーターに関するデータが残っていたことが原因と考えざるを
えませんね。
ということでさんざんお騒がせしましたが一件落着しました。
どうも有難うございました。
書込番号:7824959
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





