
このページのスレッド一覧(全438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年4月17日 22:25 |
![]() |
1 | 6 | 2008年4月11日 22:20 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月11日 11:34 |
![]() |
1 | 27 | 2008年4月7日 11:41 |
![]() |
0 | 7 | 2008年4月6日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月6日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
はじめまして。
今度wiiを買う事になり、人気があるこの機器を買おうと検討中です。
現在は、ADSLモデム(プロバイダのレンタルでルーター機能有り)にデスクトップPCを有線でつないでいます。
@購入したら、PCはそのまま有線でで、wiiを無線でと考えています。
Aまた、今後無線対応の機器(候補:携帯電話、ノートPC、ipodtouch等)も購入したいと考えています。
この様な使い方はできるでしょうか?
Bまた、将来ノートPCのIPアドレスを固定にして、ポートの指定ができますか?
まとまってないですが、それぞれ教えてください。
0点

スレ主さんのやりたい事は全部やれますよ。
というか、それがやれないと何の役にも立ちませんしね。
ちなみに丸囲み数字は機種依存文字というものなので、あまりこういう場所では使わないほうがいいですよ。
AMD至上主義
書込番号:7687515
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
こちらの商品を母屋のPC(有線接続)から離れのPCに無線で接続したいと思い、みなさまのご意見を聞かせていただきたいので質問させていただきます。
母屋のPCから離れのPCまでの距離は約mで壁は2枚です。
有線の方はYhoo!BBの12Mで接続しています。
無線LANの子機にはGW-US54GXS(http://kakaku.com/item/00776010787/)を予定しています。
離れのPCではあまり重たい作業はせず、ネットサーフィンやMANメッセンジャー、SKYPEなどが主な使用目的となります。
このような環境で快適な速度はだせるのでしょうか。
また、子機を2つ購入したとして、3台のPC(有線1台、無線2台)での接続は可能でしょうか。
分かる方がみえましたら、ご教授願えませんか。
0点

1CPさん
こんにちは。
>母屋のPCから離れのPCまでの距離は約mで壁は2枚です。
距離が抜けていますが、10数mならいけるかと。
壁の枚数より、その材質が問題です。
金属が多いと少し心配です。
何せ、相手は電波ですし周波数が高いので直進性が強く、迂回して飛んではくれません。
この機種ではありませんが、私の経験では水平距離より垂直距離(1階と2階のような)の方が効きます。
つまり、つながりにくくなりました。
>このような環境で快適な速度はだせるのでしょうか。
確約は出来ませんが、11gの本来の速度が出ればなんら問題ないと思いますよ。
私の娘は、古い規格の11bでスカイプを使っていますので。
>また、子機を2つ購入したとして、3台のPC(有線1台、無線2台)での接続は可能でしょうか。
もちろん可能です。
5台や6台問題ないです。
これも経験済みです。
書込番号:7658968
1点

お早い返信をありがとうございます。
申し訳ありませんでした。距離を書くのを忘れていました。
距離は約15〜20mです。
材質はちょっと分かりませんが、どちらの壁にも大きな窓ガラスがあるでの大丈夫かと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:7659000
0点

重ねがさねの質問で申し訳ありませんが、こちらの商品とGW-US54GXSとの相互性はどうなのでしょうか。
どちらの商品もIEEE802.11g/IEEE802.11b対応の1〜13chなので大丈夫かと思うのですが、メーカーが違うため、設定が難しかったり接続できなかったりの症状はあるのでしょうか。
書込番号:7659302
0点

1CPさん
>こちらの商品とGW-US54GXSとの相互性
規格が同じなので、1CPさんの言われるようにつながるはずです。
物理的(周波数その他もろもろ)にはつながりますが、後が大変ですよ。
先ず、親機がハイパワーなのに、この子機はおそらく普通パワーでしょうから、親から見れば大きな声(ハイパワー)で子機を呼んだのに、小さな声(普通パワー)しか帰ってこないので良く聞こえない(遠いとつながり辛い)。
両方がハイパワーで初めてシステムとしてハイパワーと言えるのだと私は思います。
離れがそれなりに遠い様ですので、私としてはあまりお勧めできません。
USBタイプの子機でハイパワーというのを聞いた事がありませんし。
また、これは経験していることですが、私は親機がバッファローで子機がDELL NOTE内蔵の通信カードなので、論理的につながるまでえらい苦労をしました。
AESの64字だかの文字列をコピペしてNOTEに設定したりとか。
もっとスマートに出来る人もいるのでしょうが...。
初めてなら同じ会社の物を使ったほうが無難ですよ。
書込番号:7659505
0点

>初めてなら同じ会社の物を使ったほうが無難ですよ。
私も、KWD3さんと同意です。
既に子機をお持ちならともかく、これから揃えるなら「親機子機セット」に「子機を一つ追加」したほうが良いと思います。
(PCカードセット)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_p/
(USB2.0用子機セット)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_u/
書込番号:7659879
0点

KWD3さん、ジーティアルさんご回答ありがとうございます。
不安ですので、今回は同じメーカのものでやってみようと思います。
書込番号:7660968
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
私の家にPCは一台しかないのに
AirStationのログを見てみると私がアクセスしてない時間にログあるのですけど
これは、どーいう事なんでしょうか?
他人にアクセスされてるという事なんでしょうか?
ちなみにセキュリティーはWPA-PSK-AESにしてます。
どなたか教えて頂けませんかm(__)m
0点

プリペさん こんにちは。
>AirStationのログを見てみると私がアクセスしてない時間にログあるのですけど
これは、どーいう事なんでしょうか?
無線でPCを接続していても、実際に最終的には有線での接続になりますね。
おそらく有線の接続ログも含まれていると思います。
結構プロバイダ側(キャリア)のサーバー辺りからのログもありますね。
もし調べるなら
以下のサイト等で・・・。
http://www.iphiroba.jp/index.php
ログにIPアドレスがあるので、それを入力すると分かる場合もあります。
プリペさんが、過去に見られたサイト等(結構有名な企業等)も出てくる場合がありますが
簡単に言うと、基本的にその企業側(システムの仕組み)に履歴に残っているので、意外と
多いようですね。
書込番号:7657779
0点

書き忘れましたが
ログにあるIPアドレスに、プリペさんがお使いのPCで使用されているアドレス以外がある場合
もしかしたら、無線側で他のPCからのアクセスかもしれません。
まあ一般的にAOSS(AES)や、手動で暗号化されているなら問題ないはずです。
書込番号:7657808
0点

みなさんの意見大変参考になります。
ありがとうございますm(__)m
ちなみに私はアクセスしてない時はPCの電源も落としてるので
私のPCがアクセスしてる事はないと思います。
帰ったら詳しく調べてみますけど確か私のIPアドレスじゃないのがありました…
企業とかからのアクセスならいいんですけどね(^_^;)
書込番号:7658771
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
自分の家では1Fにルーターが設置してあり、2FにあるXbox360をオンラインにするためこの製品を購入しました。電波の面では問題ないのですが、Xbox360のシステムから接続しようとすると、NATがストリクトと表示されます。
うちはルータとインターネットはPPPoE?という方式なので、XboxにPPPoEのユーザー名、パスワードを打ち込むと、今度はIPアドレスすら取得できなくなってしまいました。
しかし、ルーターとXboxを有線で繋げ、同じように(PPPoEの設定)すると、NATがオープンになるんです。
ルーターの型番はWB55TL、ルーターのUPnPはON、PPPoEブリッジはON、
XboxのIPを固定してポートの開放をしても変わりません。
APは単なる電波の橋としか考えていなかったのでこのような事象は僕にはサッパリです。皆様よろしくお願いします。
0点

まず、ルータでPPPoEの認証をされている場合は、Xbox360でさらにPPPoEの認証をする必要はないはずです。
逆に、ルータでPPPoEの認証をしない場合は、WHR-HP-GでもPPPoEブリッジをONにする必要があると思います。
書込番号:7587209
0点

Nパンダさん こんにちは。
>ルーターの型番はWB55TL、
詳しくはわかりませんが、この製品にルータ機能は無いのでは?
http://121ware.com/product/atermstation/product/museum/warp_sigma_merit.html
またWB55TL、WHR-HP-G以外に有線ルータ等があるんでしょうか?
書込番号:7587270
0点

書き忘れましたが
環境が詳しく分かりませんが、WHR-HP-Gのルータ機能を使い、WHR-HP-GでPPPoE接続設定をするのは無理なんでしょうか?
書込番号:7587296
0点

>APは単なる電波の橋としか考えていなかったのでこのような事象は僕にはサッパリです。
何か基本的な事が、わかられていないような?
「WB55TLルーター」と「WHR-HP-Gアクセスポイント使用」を[無線]で繋げようとしてませんか?
X モデム→WB55TLルーター<<<<<無線>>>>WHR-HP-Gアクセスポイント→XBOX360
[XBOX360をイーサネットで接続する場合]
○ モデム→無線LANルーター<<<<<無線>>>>[イーサネットコンバータ]→XBOX360
イーサネットコンバータ機器
例バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
[XBOX360専用ワイヤレスLANアダプターを使用する場合]
○ モデム→無線LANルーター<<<<<無線>>>>>[ワイヤレスLANアダプター]→XBOX360
ワイヤレスLANアダプター
http://www.xbox.com/ja-JP/hardware/x/xbox360wirelessnetadapter/
XBOXサポート
http://www.xbox.com/ja-JP/support/connecttolive/wireless.htm
書込番号:7587677
0点

>1Fにルーターが設置してあり、2FにあるXbox360をオンラインにする
おすすめは、無線の電波強度を考慮すると
モデム→WHR-HP-G<<<<<<無線>>>>>>WLI-TX4-G54HP(イーサネットコンバータ)→XBOX360
かな
書込番号:7587791
0点

あっ、Nパンダさんの書き込み内容を把握できてなかったみたい
「SHIROUTO SHIKOUさん」のレスでよいですね。
ハブポートが4っつでたりるなら、WB55TLは必要ないはずですね。http://www.xbox.com/ja-JP/support/connecttolive/guide-case02.htm
書込番号:7587893
0点

遅レス&一括レスすみません。頭が混乱しています汗
2kuserさん
自分PPPoEというものが十分理解できてないので恐縮ですが・・・
WHR-HP-GでPPPoEブリッジするよう試してみたいのですが、どこをどう設定すればよいのかわかりません・・
SHIROUTO SHIKOUさん
貼り付けてくださったURLに、WB55TL ブロードバンドルータ と記載されてますが、一般的なルータとは別なものなのでしょうか?家ではこの製品に複数PCを繋げてインターネットしていたので、てっきりルーターなのかと思っていました。
その理由で、WHR-HP-Gをルータモードにすると2重ルータになると思い、APモードに切り替えて使っていました。
ジーティアルさん
すみません、前の文章では全然環境がわかりませんね;
自分が購入したのはWLI-TX4-G54HPとのセットモデルです。
そしてジーティアルさんが書いてくださった通りでつなげています
WB55TL→WHR-HP-G<<<<<<無線>>>>>>WLI-TX4-G54HP→XBOX360
WB55TL→Xbox360 だと、Xboxの設定でPPPoEのIDとパスワードを打てばNATがオープンになり、
上に書いたとおりのつなぎ方だと、まったく繋がりません。(IPアドレス:失敗と出る)
説明下手で非常に申し訳ありません。不明な点はできるだけ書いていくので、
皆さんご教授お願いします。あと家のLANの環境を図などにして貼り付けたほうがいいでしょうか?
書込番号:7588094
0点

使用回線はADSLですよね。
http://www.xbox.com/ja-JP/support/connecttolive/list.htm
通常ルーターを使用する場合、PPPoEはルーターによって処理されるので(NAT変換)
機器ごとにPPPoE接続することはありません。
※グローバルIPアドレスを複数取得している場合を除く
ルーターを使用した場合の設定方法を確認されてみてください。
http://www.xbox.com/ja-JP/support/connecttolive/guide-case02-01.htm
書込番号:7588222
0点

ジーティアルさん。返信ありがとうございます。
Xboxのシステム画面でPPPoEの設定を削除し、接続すれば良いということでしょうか?
WB55TL−Xbox360
IP、DNSアドレスを固定した場合・・・NATが「ストリクト」に
〃 を自動取得にした場合・・・MTUの欄に失敗とでる
WB55TL−WHR-HP-G<<<<<無線>>>>>WLI-TX4-G54HP→XBOX360
IP、DNSアドレスを固定した場合・・・NATがストリクトに
〃 を自動取得にした場合・・・IPアドレスの欄に失敗とでる
といった感じです。
書込番号:7590612
0点

通常、ADSLモデム→WHR-HP-G(ルーター機能&アクセスポイント)<<<<<無線>>>>>WLI-TX4-G54HP→XBOX360
でいけると思うのですが(WB55TLは必要ない)
WB55TLをルーターとして、WHR-HP-Gをアクセスポイントとして使用して
Xbox360で、ローカルIPアドレスが取得できない場合
WB55TLのDHCPサーバー機能がアドレスを割り振ってないと考えるべきかと
[WB55TLを切り離せない事情]に原因がありそうな気がしますが
WB55TLをルーターとして使用する理由は?(ADSLモデム等は内蔵されていないと思うのですが)
書込番号:7590868
0点

ジーティアルさん返信ありがとうございます。
>WB55TLのDHCPサーバー機能がアドレスを割り振ってないと考えるべきかと
WB55TLと繋がっているPCはインターネットに問題なく繋がっているんです。無線機器を挟んだだけで取得できなくなるのはなぜなのでしょう?
>WB55TLを切り離せない理由は?
理由というか・・自分まだ未成年で、インターネットの接続はすべて父が昔設定していまして、勝手に環境を変えてしまうとまずいんです。一応PCはインターネットには繋がっているので父もネットワークに関しては放ったらかしの状態です。
幼稚な理由ですみません。今のネット環境+WHR-HP-G で何とかNATをオープンにできる方法はないかと思っています。今の自分では対処できないようであれば父に相談しようかと思いますが・・。
書込番号:7591055
0点

PPPoEについてはジーティアルさんが説明なされているので割愛します。
他の方へのレスの横やりで申し訳ありませんが
> WHR-HP-Gをルータモードにすると2重ルータになると思い、APモードに切り替えて使っていました。
当該の製品を使用していないため、絶対とは言えないのですが、WHR-HP-GをAPモードにすると、WAN端子が使えなくなると思うのですが、接続は大丈夫でしょうか。
APモードではWAN端子は使用せず、LAN端子(1-4いずれか)に接続するような気がするのですが。
また、確認なのですが、現状の無線環境でWLI-TX4-G54HPにXBOX以外のパソコンを接続した場合、インターネットには接続できますか?
書込番号:7591599
0点

2kuserさん、返信ありがとうございます。
>APモードではWAN端子は使用せず、LAN端子(1-4いずれか)に接続するような気がするのですが。
ルーターと本製品との接続は、LAN端子1につないでいます。(APモード時)
ところで説明書を見ると、APモードに切り替えた場合WAN側の端子もLAN端子と同じように使えると記載されていますので、ポート選び?はおそらく間違ってないと思います。
>また、確認なのですが、現状の無線環境でWLI-TX4-G54HPにXBOX以外のパソコンを接続した場合、インターネットには接続できますか?
はい、WB55TL→WHR-HP-G<<<<<<無線>>>>>>WLI-TX4-G54HP→PCという構成で
問題なくインターネットにつなげています。
WLI-TX4-G54HPのローカルIPアドレスも、DHCPからちゃんと取得できています。
書込番号:7591962
0点

To: Nパンダさん
WLI-TX4-G54HPに接続したPCがインターネットに問題なく接続できていると言うことは、WB55TLでポートが開いていないのが原因のようですね。
WB55TLのファームウェアがUPnP非対応のもののまま、更新されていないのが原因だと思います。
選択肢1 WB55TLのファームウェアを更新する
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/sigma_win.html
選択肢2 WB55TLでXbox360の使用するポートを開く
http://support.microsoft.com/kb/908874/ja
UDP 88、UDP 3074、TCP 3074
いずれにしても、ルータ(WB55TL)の設定変更が必要になります。
書込番号:7592104
0点

2kuserさん返信ありがとうございます
ファームウェアは前に自分でバージョンアップしていまして、今回も念のためもう一回ルータとPCを一対一でつなげてバージョンアップしてみました。
しかしUPnP機能をONにし接続してもストリクト、ポート開放をしてみてもストリクトで進展ナシでした。開放のあて先はXboxのIPアドレスでいいんですよね?(システムの設定で192.168.0.100と固定しました)
あと思ったんですけど、WHR側の設定をどうにかして、XboxをPPPoEブリッジすることはできないのでしょうか?
書込番号:7596604
0点

To: Nパンダさん
確認なのですが、現在はXboXにはPPPoEを設定してはいませんよね?
WB55TLはPPPoE設定がされている
WB55TLでXboX360で使用するポートがオープンになっている
WHR-HP-GはAPモードになっている
WLI-TX4-G54HPに接続したPCはインターネットに接続できる
この状態であれば、XboX360は繋がるはずなのですが・・・
WB55TLで割り振っているIPアドレスと、XboX360に手動で設定しているIPアドレスのサブネットマスクは同一ですか?
(例えばWB55TLが192.168.11(←ここ).1、XboX360が192.168.0(←ここ).100、のようにサブネットマスクが違うと接続できません)
> WHR側の設定をどうにかして、XboxをPPPoEブリッジすることはできないのでしょうか?
色々調べてみたのですが、WHRにPPPoEブリッジ機能がついていないかもしれません。
一度、WB55TLを抜いて、WHRだけの環境にしてみて接続できるか確認してみたらどうでしょう。これで出来ないのであれば、XboXでPPPoE認証させるのは諦めたほうがいいと思います。
書込番号:7596936
0点

>あと思ったんですけど、WHR側の設定をどうにかして、XboxをPPPoEブリッジすることはできないのでしょうか?
※複数同時接続に対応したISPの場合(Biglobe等)
WHR-HP-G→[有線]→WB55TL→[有線]→PC
↓
[無線]
↓
WLI-TX4-G54HP→XBOX360(PPPoEで接続)
WHR-HP-Gは[ブリッジモード]で「スイッチングハブ&アクセスポイント」として使用
http://www.xbox.com/ja-JP/support/connecttolive/guide-flets-01.htm
一番下の図です
しかしPCは接続できるのに、Xboxではできないとは何か変な気がしますね。
書込番号:7597015
0点

>WB55TLで割り振っているIPアドレスと、XboX360に手動で設定しているIPアドレスのサブネットマスクは同一ですか?
>(例えばWB55TLが192.168.11(←ここ).1、XboX360が192.168.0(←ここ).100、のようにサブネットマスクが違うと接続できません)
用語を間違って使うのはやめましょう。
WB55TLで割り振っているIPアドレスと、XboX360に手動で設定しているIPアドレスのネットワークは同一ですか?
(例えばWB55TLが192.168.11.1/24、XboX360が192.168.0.100/24(24は場合により255.255.255.0となっているかも)、の場合WB55TLのネットワークは192.168.11.0でXboX360は192.168.0.0のネットワークとなるので接続できません)
ネットマスクとは、ここでは/24や255.255.255.0のこと、IPアドレス中のネットワーク部と
ホスト部を区別するためのものです。
書込番号:7597663
1点

>WB55TL→Xbox360 だと、Xboxの設定でPPPoEのIDとパスワードを打てばNATがオープンになり
ここが既に謎なんですよね。
WB55TLがルーターとして機能しているなら、変???
それと「WB55TL」って、メーカーでは基本は「ISDNダイヤルアップルータ」という扱いなんですよね。
(ブロードバンドルータでもあるんだけど)
一応、利用されてる「回線名」「ADSLモデムの機種名」も書き込まれたほうが良いかも
※宅内の接続環境図とかも、あれば尚良いと思います。
書込番号:7597865
0点

返信遅れてしまい申し訳ありませんでした。
>WLI-TX4-G54HPに接続したPCはインターネットに接続できる
すみません、PCもインターネットに接続できないようです。前は少し勘違いしてたみたいで(別のアダプタがネットに接続していた)別のPC(OSはVista)と子機を接続しても、IPアドレスが取得できませんでした。コマンドプロンプトでIP確認してみると169. ・・・ と出ます。IP固定しても、インターネットには接続できません。ここらへんに問題があるのでしょうか。
>WB55TLで割り振っているIPアドレスと、XboX360に手動で設定しているIPアドレスのネットワークは同一ですか?
おそらく同一のネットワークだと思います。WEBブラウザでルータの設定画面を出すときは192.168.0.1 で表示されますので。
あと、宅内の環境図を絵にしてみました。回線はADSLです。モデムの機種はNTTのMS2?とかいうものです。
WHRでPPPoEブリッジをすることについて、ジーティアルさんが書いてくださった接続図を参考にして試してみようと思います。
急ぎで書いたので少し文がわかりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:7605802
0点

>宅内の環境図を絵にしてみました。回線はADSLです。モデムの機種はNTTのMS2?とかいうものです。
1、回線はADSL 8Mあたり?特に問題なさそう。
2、モデムMS2,ルーター機能無しでDHCPサーバー機能がある変わった物だけど、特に問題なさそう。
3、WHR-HP-Gは、ブリッジ&アクセスポイント使用で問題なし。
4、Xbox360,イーサネットコンバータ使用なら有線でルーターと接続するのと設定は特に変わらないはず
MTU失敗は、MTU値が低い,サーバーメンテナンス,ポート開放されてない、状態の時に出る様
となると、やはりWB55TLか?(それとも機器の相性等か?)
一階にある2台のPCのインターネットの設定(ローカルエリアネットワーク)は、どうなってるんだろう?
書込番号:7606445
0点

これも目を通して見てください。
ルーターのDHCPサーバー機能が、イーサネットコンバータのマルチクライアントモードに対応していない。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF11400
書込番号:7607105
0点

まだ見ていてくれていますでしょうか?
イーサネットコンバータを使用するとどうしてもネットにつながらないです。
WHRと接続しているPC、無線LANカードが刺さっているんですが、こちらは何の問題もなくインターネットにつなげています。ただ、電波強度が弱くて、できればイーサネットコンバータ→PC、Xboxという風にしたいんです。
WB55TLと無線接続しているPCは、WL11UというUSBアダプタを使ってまして、こちらも問題なくネット接続できています。コントロールパネルのネットワーク接続を見ると、ローカルエリアネットワーク2 と ワイヤレスネットワーク がどちらも「接続 ファイアウォール」と出ています。
無線LANカードが接続できているのに、イーサネットコンバータだとIPアドレス取得できないのって、おかしいですよね?イーサネットコンバータには何か特殊な設定が必要なんでしょうか?ちなみに工場出荷時はイーサのIPアドレスは1.1.1.1でしたが、web設定を開くため192.168.0・・・ に直しました。
それと前、記述し忘れましたが(特に意味は無いかもしれませんが)1Fにおいて、WB55TLにはLANポートを3つ使用していまして、ひとつは離れにあるPC、もうひとつはハブとつないであるんです。もうひとつはWANです。
だから、WB55TL→→ハブ→→PC、WHR親機 って感じになってます。
↓
離れのPC
あと、回答No7597015に記述なされました接続方法、試してみたのですが、IPアドレス(モデムと同じく192.168.1・・・系列)は取得できたものの、DNSアドレスでつまずいて接続不可、PPPoE接続も試みましたが不可 でした。
書込番号:7635032
0点

すでに試されているかもしれませんが
問題をはっきりさせる為に、一階のPCでネット使用されない時にでも
WB55TLを外し、モデムMSU→WHR-HP-G(ルータ機能ON)<<<無線>>>イーサネットコンバータ→Xbox360&PC
で一度試されてみては?
1、これで接続できなければ「マジ」おかしい、壊れてんじゃねえか!
2、これで接続できれば、WB55TLとの相性問題の可能性高い。
書込番号:7635738
0点

2、の場合、WB55TLのルータ機能オフって、Hubとして接続で問題なければいいんだけど。
親にも、たぶんわからないだろうし(そんなことないか.........)
書込番号:7635828
0点

ジーティアルさん。返信ありがとうございます。
記載なさってくださった環境で、試してみたところ、成功しました
なんとNATもオープンになりました。IPアドレスは自動取得です。
となると後者ですか?相性の問題なんてちっとも考えてませんでした・・。
で、もうひとつ試したことがあるんですけども、
前に書いた接続図の、WHR親機をブリッジモードからルータモードにしてみたんです。2重ルータ?って感じです。ルータ>>WHR親機(ケーブルはWANポートに)
そしたら、Xbox360のほうはIP取得成功、NATオープンでつながりました。また、子機の2ポート目にPCをつなげてみると、これもインターネットに接続できるようになりました。 もはやこれでいいかな?とも思ったんですけど、2重ルータってところが気になりまして、セキュリティは無駄なまでにカツカツの状態ですよね?ってことは、速度も少し落ちるのではないか、と思いまして。
実際のところどれくらい速度が落ちるのでしょう、またそれをできるだけ向上できるような設定はどのようにすればよいでしょうか?
今まで回答してくださった内容をすべて無視するような形になってしまい大変恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:7640809
0点

>実際のところどれくらい速度が落ちるのでしょう
一階のPCと二階のPCで、それぞれ同じ速度測定サイト(価格.COMスピードテストとか)で速度を測ってみるとか。
PCは常に問題なく接続できていれば良いと思いますが、
Xbox360はネット対戦で支障が出ないかもポイントになりますね。
※対戦相手のXbox360のデータが[遮断,迷子]にならずに、NパンダさんのXbox360に問題無く届くか。
>今まで回答してくださった内容をすべて無視するような形になってしまい大変恐縮ですが、よろしくお願いします。
結果が良ければいいんじゃない。
「WLI-TX4-G54HP(イーサネットコンバータ)」の[4ポートマルチクライアント]に、WL55TLのDHCPサーバが対応しないってのが原因なのかな。
書込番号:7641705
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
本機で無線LAN初導入なのですが電波が繋がるときはすんなり繋がるのですが
繋がらないときはまったく繋がりません。
繋がってしまえば途中で切れるという経験は今のところありません。
無線LANってこんなものなのでしょうか?
接続しているのはPSPとPS3でWPA-PSK(AES)で接続しています。
同室内で使用しており、電波は100%以外の数値は見たことがないので
ロケーションが悪いとも思えません。
無線LANってこんなものなのかと諦めPS3は有線接続に変更しようかと
考えていますがなにかアドバイスがあればお願いしたいと思いますので
よろしくお願いします。
0点

回線名、回線終端装置(モデム等)の機種名は?
ルーターのIPアドレスの振り分けが問題なのか、無線の問題なのか。
書込番号:7633514
0点

初心者に良く有る、WAN側が繋がってなくてインターネット出来ないのを、無線LANが繋がらないとか間違った表現ではないですよね?
そのような時は、WAN側の設定を見直すべきですね。
ダイナミックDNSの設定他を間違えてると、ルータに負担がかかって不安定になったりもします。
書込番号:7633571
0点

ジーティアルさん
回線名はフレッツ光のマンションタイプ(VDSL)です。
回線終端装置はRV-230SEというものです。
なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
ぴっかりいいさん
おっしゃる通り初心者なのでなにかの設定ミスをしているのではないかと
疑っているので、早速、WANとかダイナミックDNSというキーワードで
Air Stationやマニュアルを調べましたがちょっと難しくてわかりませんでした。
なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
ちなみにフレッツスクウェアの動画も見れません。
下のリンクの説明どおりにやってもダメでした。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/router/whrg/chapter128a.html
こちらもなにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:7635181
0点

>回線終端装置はRV-230SEというものです。
RV-230SEは無線LANブロードバンドルータです。
(無線機能使用の場合は、専用LANカードSC-32SE別途必要)
RV-230SEのルータ機能を優先して使用しなければならないと思いますので
WHR-HP-Gのルータ機能は、本体底面のルータモードスイッチを[OFF]に切り替え
ブリッジ接続(アクセスポイント&Hub)にて使用されてください。(詳細は、WHR-HP-Gの説明書をご覧ください)
>ちなみにフレッツスクウェアの動画も見れません。
上記を設定しなおしても駄目な場合は
WebブラウザからRV-230SEの設定画面に入り、フレッツスクウェアの接続が設定されているか確認されてください。
(もしくは、RV-230SE付属の専用CD-ROMから「まるごと設定ツール」を使用)
書込番号:7635553
0点


dijitanさん
最新ファームウェアVer.1.47は既に導入してあります。
ジーティアルさん
ご指摘の通りだと思うのですが次の手順で作業しました。
・WHR-HP-Gのルータ機能をOFF(ルータモードスイッチもOFFに切り替え)
・RV-230SE付属の専用CD-ROMから「まるごと設定ツール」を使用
これでフレッツスクエアには繋がるようになりました。
しかしPSPでネット接続が出来たり出来なかったりします。
(昨晩は接続できたのに今は接続出来ません)
たびたびで申し訳ありませんが何かアドバイスあればよろしくお願いします。
ちなみにLANケーブルの接続経路は下記で行ってます。
電話回線→RV-230SE→WHR-HP-G
WHR-HP-Gから有線でデスクトップPC1台,有線でPS3,無線でPSP
書込番号:7637124
0点

>しかしPSPでネット接続が出来たり出来なかったりします。
ん〜 どこに原因があるのか?
WHR-HP-GのLAN側IPアドレスの設定はどうされてますか。(RV-230SEのDHCPサーバの割り当て範囲内?)
※ブリッジモード時のLAN側IPアドレスの設定(自動取得or手動設定)
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9877
書込番号:7637814
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
モデムとルータの違いも調べたんですが余りわからない初心者です。
各部屋にあるPS3とパソコンをネットに繋ぎたいのでこの商品を購入予定で
マンションで何の設定もなしでLANケーブルを差し込むだけでネットにつながるというサービスを利用中なんですが、それにこの商品を繋げば無線を利用することは可能なんですか?
無線LANを利用するためにはこの商品を買うだけでいいんでしょうか?大変初心者質問ですみません。わかりにくいと思いますが、ご理解いただける方どなたか教えてくださると助かります。
0点

PCに無線LAN機能があるなら利用できます。
部屋の回線にルーターがあるなら無線親機のルーター機能オフで、なければルーター機能オンにすれば使えます。ただどこまで電波が届くかはやってみないと分からないし、設定もそれなりに必要です。
書込番号:7637474
0点

beerman333さん こんにちは。
>マンションで何の設定もなしでLANケーブルを差し込むだけでネットにつながるというサー ビスを利用中なんですが
出来れば具体的な環境(プロバイダ等)が分かればいいのですが・・・。
Hippo-cratesさんが仰っているように、ルータををそのまま接続するか?
若しくはブリッジ接続(ルータ機能を無効)するかになると思います。
ブリッジ接続
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/#r_b
書込番号:7637612
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





