
このページのスレッド一覧(全438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年12月17日 00:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月10日 04:21 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月24日 09:37 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年11月19日 17:10 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年11月9日 22:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年10月13日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G

miruku93794さん こんにちは。 販売終了商品になってますね。 下記の中から選び直されては?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html
書込番号:10639726
0点

この機種は11b/g対応ですから理論値54Mbpsまで、実測でせいぜい20Mbps程だと思います。
これからの購入であれば11n規格に対応した機種の方がいいと思いますよ。
同じく11n対応子機との組み合わせでは最大で300Mbps実測でも120Mbps出る場合もありますから、フレッツなどの光回線には十分対応できるでしょう。
KDDIのギガ得でしたら600Mbpsとか800Mbps出されてる方もいますから、無線で性能引き出すのは無理がありますが。
バッファローがお好みなら下記リンクの機種などはいかがでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026397.00774011028
右側の不恰好な方は縦置きできます。私もこれです。
大きな違いは11aという規格が追加されています。
この規格のメリットは電波干渉に強いこと、デメリットは遮蔽に弱いということです。
PC側が11n対応でない場合はそれぞれ子機のセットもあります。
なお無線接続に絶対はないので悪しからず、参考まで。
書込番号:10639742
0点

回答ありがとうございます。WHR-HP-GからグラリストさんがだしてくれたURLのルーターにすれば、全然違ってくるのでしょうか?
書込番号:10639908
0点

miruku93794さん こんにちは。
>光回線の性能をひきだせるパワーのあるルーターは他のバッファロー製品でありますか?
現状の環境(ルータ機器の使用有無・建物構造や距離・具体的に接続している機器やPC仕様等)がわかりませんが、とりあえず有線LAN・・・例えば、ルータ機器無しの状態(プロバイダ貸与機器とPC直結)、且つプロバイダ網内での計測サイト(NTT系の場合はフレッツ・スクウェア等、他では各プロバイダ提供の計測サイト)で、どの程度の速度が出ているか?によっても選択する製品が変わってくる場合がありますので、その点をを書かれたほうがいいと思います。
あとこの製品の場合、PPPoE接続でのスループットは、約55Mbpsなので、有線・無線に限らず、その数値付近以上の速度は出ません。
つまりご契約の回線で、現状の速度(直結)が55Mbps以上だったしても、スループットの数値縛られてしまいますね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/#through
書込番号:10642811
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
ACER Aspire one D250 AOD250-Bp83を購入予定なのですが
この親機も購入して無線LANとして使用したいのですが
カードタイプの無線LANと比較してどうでしょうか?
利用・・メール、インターネット(動画閲覧)程度
0点

AOD250シリーズだと内蔵無線 LANが Broadcom社製のものを使用している可能性もあります。BUFFALOの場合は無線 LAN製品の LSIに Broadcom社製 LSIを使う事が多いようなので、場合によっては何ら問題なく一発設定でつながってしまう可能性もありますね。
書込番号:10607174
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
25Mはロケーション良ければ出るかも知れないですが?
電波なので保証出来る物ではありません。WHR-HP-Gとか買うの
であれば値段的に僅かしか違わないので
過去スレみましたのでPCがTX66HならIEEE802.11n
に対応しているので回線が光ファイバーの100Mとか使用なら
NECWR8150Nの本体のみ買われたらどうでしょうか?
但し200Mのファイバーとかだと少し高くなりますが
WR8500Nが良いでしょう。まあ、今は、ADSLの方でも
将来、光に乗り換え予定あるならこちらの方買って
おけばそのまま使えるのでです。
WR8150N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8150n/index.html
WR8500N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
書込番号:10524515
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
拙宅のWHR-HP-GではWEB設定画面で無線設定を開いても
全ての欄に(11g)と付いていて11bの設定項目がないのですが
今、11bは使われていないということなのでしょうか?
また、11g,11bを同時に使用するためにはなにか特別な設定が必要なんですか?
今の段階で問題があるわけではないのですが疑問に思ったので質問させてもらいました。
無線LAN初心者です。回答していただければ幸いです。
0点

こんばんわ。
IEEE802.11gはbの上位規格です。
あなたの子機が11g(54Mbps)に対応してるので優先的に11gに接続されます。
わざわざ速度の遅い11b(11Mbps)の表示がないだけだと思います。
11bの子機から本機に接続した時に初めて11bの表示が出るようになるのでは?
尚、数字はいずれも理論値なので念のため。
書込番号:10492256
0点

なるほど、そうだったんですか。
つまり下位規格の11bは省かれていたんですね。
グラリストさん
回答していただきありがとうございました。
書込番号:10492631
0点

最近のモデルではこの項目が無くなったんですかねぇ・・・
無線基本設定にある拡張設定に無線モードの欄はないですか。
以前のバッファローモデルでは11b Wi-Fi、11g AUTO、11g TUrbo、という切り替えが出来ましたので。
書込番号:10494069
0点

ストロベリー大佐さん こんにちは。
グラリストさん が仰るように、特に気にされないでも問題ないと思います。
sho-shoさん が仰るように、以前のモデルでは、切り替え可能な設定がありましたね。
例えば、子機側の問題等で、無線APを11b固定での運用にしたい場合、モード変更する必要があったりするのですが、最近の製品では省かれているようです。
書込番号:10495785
0点

ストロベリー大佐さん、そういうところに気付くのは頭が柔らかい証拠ですよ。
レスした3人の顔アイコンが皆同じなのはもちろん偶然です。
たまたまみんなおじさんだったということです。(お二人さん、失礼)
書込番号:10497508
0点

やはり最近の製品では切り替えが省かれているんですね。
自分はそれで問題があるわけでもないので気にしないことにします。
sho-shoさん
SHIROUTO_SHIKOUさん
グラリストさん
ありがとうございました。
書込番号:10500509
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
前まで普通に内蔵ランを使ってインターネットをしていたのですが、ある日急に繋がらなくなってしまいました。無線ランルータのすぐ近くでも内蔵ランでは繋がりません。しかし、子機を使うとインターネットは繋がります。
内蔵ランが壊れているのでしょうか?
全然わからないので、すみませんがどなたか教えてください。
0点

こんにちは。
お使いのPCがどんな形の何という機種なのかも不明ながら、とりあえずエスパーレスで。
別の子機なら繋がるってことは、親機は生きているんですよね。
ならば・・・お使いのPCで、内蔵無線LAN機能を不意にOFF状態にしてしまったのではないでしょうか?
PCの前面とかに内蔵無線LAN作動中を示すランプ等があるか、又それが点灯しているかどうか、まずは説明書とにらめっこでご確認を。
一般に内蔵無線LAN機能は、キー2個くらいの操作(CTRL+数字キーの同時押しとか)で簡単にON・OFFできる機種が多いですから、ちょっとした拍子にOFFしてしまうことがあります。
#ハズしてたらごめんなさい。
書込番号:10442998
0点

ご返答ありがとうございます。
パソコンはノートパソコンのNECのLL550/Gです。
以前までは前面にある内蔵ランのスイッチをオンにするとランプが点滅していたしたが、今はオンにしても点滅しません。
なぜでしょうか?
すみませんがお願いします。
書込番号:10444911
0点

>以前までは前面にある内蔵ランのスイッチをオンにするとランプが点滅していたしたが、
>今はオンにしても点滅しません。なぜでしょうか?
「点滅」?「点灯」では?
通信中に「点滅」はすると思いますが、繋ぐ前は「点灯」のような...
「点灯」もしないのですか?
「点滅しない」=「点灯もしない」=「消灯」なのかが判りません..._| ̄|○
以前の無線子機と内臓子機で、SSIDの設定などが違うとか...
書込番号:10446154
0点

>オンにしても点滅も点灯もしません。
ということは、PCの内臓無線LANの機能が「無効」になっている様ですが...
PCの使い方が良く判らないのですが、
「シャットダウン」って使っていますか?
「スタンバイ」で使っているなら、一度「シャットダウン」して、
もう一度起動し直して見ては?
「デバイスマネージャ」の使い方が判れば、
状況ももう少し判るのですが...
NECに問い合わせてみる方が速いかも...
書込番号:10449282
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
iPod TOUCHのインターネット接続についての質問なのですが、こちらの無線LANを使うことでインターネットができるようになるのでしょうか?またこちらの無線LANでiPodTOUCHでインターネットをしている方がいましたら教えてください。私が持っているのは最新のiPod TOUCHです。隣のマンションからの電波を拾ってインターネットをするのはできます。自分の無線LANでインターネットをしたいので回答よろしくお願いします。
0点

可能です
隣のマンションから電波を拾って繋ぐのは止めましょう
「タダ乗り」は正規の利用者に迷惑が掛かる恐れがあります
「暗号化しないほうが悪い」と言えなくもないですが・・・
書込番号:10303162
0点

回答ありがとうございます。
自分の無線LANを買ってインターネットを楽しみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10303178
0点

私、現在タッチでインターネットしてますよ。
しかもこの無線機械で。
えっとですね、この機械を使うのなら↓
http://buffalo.jp/qa/wireless/index-airstation-01.html
このページの「iPhone 3G/iPod touchやゲーム機と無線親機を無線接続する手順(6項目)」って所を見ると良いです。
僕が最初NETにつなげるときは結構てこずりました・・
でも、説明書とか読んで何とかつながったのでがんばってください。
書込番号:10303548
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





