
このページのスレッド一覧(全438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年11月5日 10:29 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月4日 15:54 |
![]() |
45 | 17 | 2007年11月2日 05:25 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月28日 02:22 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月27日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月22日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
初心者です。サーバーはギャオなのですが、ギャオネクストをいれたので、もともとルーターをつけていなかったため、イチイチPCとテレビ接続PCとLANを付け替えています。接続が簡単で、使用に差し支えないものって、どういったものがあるんでしょうか? また、ルーターってそもそも、どんな機能で、何を基準に選んだらよいのですか?みても、速度、上り下りとか、いまいち解りません。本当に初心者で、申し訳ありませんが、教えてください。
0点

ギャオって何?と思って調べたら有線の光サービスですか。
ルーターは機器と機器のデータを中継する機械です
つまり、モデムに繋いだルーター1台からイチイチ繋ぎ変えなくても2−4台のPCに
接続出来ます
バッファローのHPとかに詳しく載ってます、見てください
書込番号:6943172
0点

無線ルーターの板に書き込まれてますが、無線LANは必要なんでしょうか?
有線でのみで良ければ、下記等で十分です。
http://kakaku.com/item/00750810244/
書込番号:6945698
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
現在ヤフーのADSLで有線モデムをレンタル使用していますが、この無線LANを購入すれば無線環境で使えるのでしょうか?またこの場合レンタルモデムは返却することは可能でしょうか?
0点

いえ、違います。
その有線モデムにこの機器を繋ぎ、パソコンに繋いだ子機で受信して使います。
あまり詳しくないようですので、買うなら子機付きにセットモデルが宜しいかと。
書込番号:6942434
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
自宅(木造)と仕事場(鉄筋)の間に
駐車場と3メートル道路があって
直線距離にして約40メートルあります。
自宅の出窓にこの本機を置いていて
仕事場のパソコンの内臓カードで受信しています。
今は何とか繋がりますが、場所によっては切れるので
もう少し状態を良くしたいのですが、
どの様な方法がありますか?
本体に直付けするアンテナ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-at-dac/index.html
対応の無線LANカード
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54hp/index.html
など探してみました。
アドバイスよろしくお願いします。
来月にヤフーADSL12Mからフレッツ光に変えますが、
それは電波の強さとは関係ないですよね?
7点

>?来月にヤフーADSL12Mからフレッツ光に変えますが、
それは電波の強さとは関係ないですよね?
WAN側はLAN側に関係ありません。
そのようなアンテナをつけるぐらいしか方法はないでしょうね。
後は、障害物をなくすぐらい・・・
後はクライアント側をなるべく外に設置できる子機にするとか・・・
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-amg54hp/index.html
書込番号:6782025
1点

こんにちは
現在でもつながってるのですから、アンテナ、カードによる改善効果は期待出来ると思います。
なお、アンテナは指向性を持っていますから(60°)、上手く使ってください。
書込番号:6782264
4点

こんにちはis430さん、里いもさん レス有難うございます!
早速ですが、アンテナ注文しました(笑
本体に直付けタイプを選びました。
(アマゾンにて送料込みの3100円)
導入しましたら、報告しますので
よろしくお願いします。
書込番号:6782456
1点

>アンテナ注文しました
是非レポートお願いします。
余談ですが、ボクは3Km離れてやってます、ちゃんとした認定機器です(アイコム製SB-1100)
書込番号:6782496
3点

>ボクは3Km離れてやってます
いくらなんでも離れすぎではないですかあ?
田や畑だらけの回りに何もないようなところ?
書込番号:6782547
3点

里いもさん
こちらでも迷答、掲示板を見ている人に誤解を与えるレスでご活躍ですか・・・
スレ主さんは
>本体に直付けタイプを選びました
と書いていらっしゃるのに
>ボクは3Km離れてやってます、ちゃんとした認定機器です(アイコム製SB-1100)
のレスはないでしょう・・・
SB-1100でも3キロ飛ばすためには見通しのよい高さに外部アンテナを立てない限り不可能。
知らない人は直付けアンテナでそんなに飛ぶのか、とびっくりしてますよ。
誤解を与えるような迷答レスはいい加減にしたらどうですか。
書込番号:6783061
7点

誤解を与えたかもしれませんが、これは「余談」と断って、別件ですよ と書いています。
そして「どんな機器?」と疑問持たれたら検索できるように機器名を入れてあるのです。
簡単に言うと2400Mhz帯で出力10Mwは、ここのスレ主さんと同じですが、アンテナが数十エレメントの八木で、アンテナケーブルが直接機器へつながっていて、双方アンテナを向け合わせます。
アンテナケーブルは低ロス化のため、30cmぐらいしかなく、機器は屋上に設置し、LANケーブルと10Vの電源をPCまで引き込みます。
機器の仕様では10Kmと書かれています。(勿論見通し距離で)
書込番号:6783626
2点

まあ数十メートルぐらいでしたら実用の範囲ですよ。
同じ工場敷地内で、通信の設備がない建物に飛ばす場合によく使われています。
メルコ・バッファローあたりので十分では?
>http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-da/index.html
屋外向け指向性アンテナですが、一応公称は3kmですね。
まあ数百メートルぐらいでしょうけれども。
3kmであれば、別に別途光の契約をした方が快適かもしれませんが・・・(^^;
ADSLなら電話料金+2-3000円ですしね。
書込番号:6783650
2点

珍しく里いもさんから返信レスがあり、へぇーと驚きです。
>機器の仕様では10Kmと書かれています。(勿論見通し距離で)
どこに書かれているか知りませんけど、SB-1100は指向性アンテナでもせいぜい2キロ、
よほどうまく設置して条件がよくて3キロ程度でしょう。
3キロ飛ばしていると書いておられるんですが、これだけの距離を飛ばすと、
お書きの2.4GHzはアマ無線でも使用する周波数ですから、その電波と干渉してスピードも落ちるし
転送ロスもでるでしょうから本当に実用になっているんですか?中継器はどうしてます?
ありですか、なしですか?スピードはいくらぐらい出ているんですか?
TAILTAIL3さんもお書きのように >ADSLなら電話料金+2-3000円ですしね。
の方がはるかに干渉もせず安定していてコストも安く済みますよね。
今回は回答が期待できそうなので、里いもさんよろしくお願いします。
書込番号:6784142
4点

まあこの前は別の掲示板で3km飛びますよと機種名も書かないで自慢していましたから、それにくれべれば大進歩だと思います。
一般ユーザーが使わない機種で話されてもどうしようもない点はどうしようもないですが・・・
書込番号:6784740
5点

>今は何とか繋がりますが、場所によっては切れるので
場合によってはアンテナを使っても接続できない可能性もあります。
いつも固定された場所で使うなら問題はありませんが、デッドエリアという目に見えない域に入れば切れてしまいます。
電波状態が弱い状態(悪い)で切断すると、DHCPサーバの場合、IP付与に時間がかかったり、付与されない事もよくあります。
上の方でスレ違いの項目ではありますが、「中継器」を使ってみるのも良いでしょう。
大きく分けて二つの方法があります。
たとえば・・・
>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_guide/pu04.html
アクセスポイント間通信など。
>http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUFF626
どちらも一長一短はありますが詳細については検索して下さい。
スレ違いへのレスとして>里イモ氏
遠距離通信にはかなりの設備費がかかりますねぇ・・・・
私ならVPNを使うかな。
書込番号:6787481
2点

こんにちは 皆さん いろいろアドバイス有難うございました。
昨日、取り付けました。
標準のアンテナを外して取り付けるだけなので、
ものの1分の作業でした。
早速、仕事場で電波の確認をした所、
使いたかった場所で、途切れないで接続できました。
電波状態が最初は8パーセントだったのが
35パーセントまでになりました。
最小限の出費で、満足できる結果が出たので
嬉しく思っています。皆さん有難うございました。
フレッツ光の乗り換えに伴いメールアドレスが変わるので
いろんな所に登録しているアドレスの変更の作業、
考えるだけで面倒です〜
書込番号:6792645
1点

ちょっと突っ込んだ質問になると相変わらずのトンズラの里いもさんでした。
真相はまたもや闇の中。
スレ主のREAL FANTASY さん、スレ題に関係のないレスでご迷惑をおかけしました。
深くお詫びいたします。
書込番号:6793315
2点

横から恐縮です。
このアンテナって、付けると後ろへは届かなくなるんでしょうか。
他の方向は現状そのままで、ある方向だけは到達距離が伸びるなんて調子のいいことにはなりませんよね?(笑)
書込番号:6910750
0点

参考として
>http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-at-dac/index.html#shikou
これは送受信したい方角への強化対策ですが、電波には反射波もありますので、アンテナの向きとは逆でも近ければ受信できます。
但し、正方向よりは感度は落ちます。
書込番号:6914555
0点

>これは送受信したい方角への強化対策ですが、電波には反射波もありますので、アンテナの向きとは逆でも近ければ受信できます。
逆方向で接続が出来ても、それはこのアンテナの期待値としてではないのだから、逆でも近ければ受信できると断言するのは無責任でしょう。
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/wireless/antenna/catalog.html
このリンクにあるPDFの放射パターン図などを見てもらえればわかるのですが、
指向性アンテナは周りにちょこちょこと短い指向性範囲が出来る場合があります。
反射ではなくこういった部分で受信できる場合は、知識として計算済みであればそれは期待値通りなのですけど。
今回の場合は例のリンク先の絵でも機械が部屋の端においてあるとおり、基本的に一方方向だけの特性と考えるのが無難です。
バッファローさんはこういう資料を出していますが、
http://buffalo.jp/bsa/bws/okugai.html
TAILTAIL3さんはこれが嘘であって、せいぜいまあ数百メートルぐらいだという検証をしたと言うことですね。
バッファローは嘘つき企業だったんですね。
批判されている某氏が他所で無茶苦茶やっていて責められているのは想像出来ますけど、あまり勢いで色々言うのはどうかとも思いますよ。
書込番号:6931976
1点

理論と実測では環境によりその結果はおのおの違います。
無責任か、嘘かは現時点の説明だけでは不十分です。
WEBで詳細なリンク先を関連付け、そのプレゼンをしなければ、単なる野次としか認識されません。
隣家まで電波を飛ばすという課題ですから、まずその解決論を提示するのが順当であると感じるが。
書込番号:6933336
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
先日ここで質問させて頂いた者です。
2週間前に購入し、設置いたしましたがどうも上手くいきません。
光ファイバーは「PRー200NE」を介して(有線で)、
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/10/27 21:46:25
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/山形県
サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/-
サーバ1[N] 31.9Mbps
サーバ2[S] 44.8Mbps
下り受信速度: 44Mbps(44.8Mbps,5.61MByte/s)
上り送信速度: 2.6Mbps(2.61Mbps,320kByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均速度は36Mbpsなので、
あなたの速度は速い方です!(下位から70%tile)
と、ここで教えて頂いたようにnettuneを使い大分良くなりました。
(テスト使用PCは普段2階で使うノートPCです)
しかし無線は上手くいかず、前機種のWBR2ー54Gより不安定な上に
二階の無線内蔵ノートPCでは、0.3Mしか出ないという有様です。
PR−200NEをルータとして、WHRーHP−Gをブリッジ接続している
のですが、ネットに繋がったり繋がらなかったりと、ネット通信が二階まで
届いてないみたいです。(WBR2ー54Gでは最速で下り19Mまで記録してます)
ちなみに1階のVISTA搭載デスクトップ(無線イーサネットを使用)は、
これも速度が低下してますが不安定な接続ではありません。
何が原因なのでしょうか? もしか初期不良でしょうか? お知恵をお貸し下さい。
0点

でらぺーにゃさん こんにちは。
電波強度はどの位でしょうか?
また11gで接続されていますでしょうか?
強度が割と強い状態で速度が出ないのなら、PC側の設定やルータ側の設定(無線チャンネルの変更等)かも・・・。
(接続不安定というのが気にかかりますが)
あと無線接続するPCもツールでMTU等の設定を変更して見てもいいかもしれませんね。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF1068
書込番号:6913558
0点

>電波強度はどの位でしょうか?
ほぼ100%です。これだけはWBR2−G54よりは良くなってます。
>また11gで接続されていますでしょうか?
もちろんです。11bなのはPSPぐらいです。(つまり「WEP64でAOSS」)
先ほどですが、同時に購入しPCの横に置いていた外付けHDDをどかしてみたところ、
症状が改善された為、これが原因かと一安心していたのですが、
時間が経つと結局元に戻りました。(速度は0.16Mでした)
また、二階のPCとアクセスポイントの距離は2〜3mです。家屋は木造。
同じ部屋にあるXBOX360は、しっかりと繋がっており、
これもまたWBR2−G54使用時より、電波は改善されております。
PCの設定は「MTU = 1454」 「Default TCP Receive Window (RWIN) = 131070」
今し方、無線チャンネルを6に変更しましたが、私の家の周りは隣近所と50〜70m
離れており、気づくところだと家の松下製コードレスFAXが干渉するくらい?
何故、このノートPCだけ変なのでしょうね。内蔵無線LANが壊れた?
正直、このまま改善されないようでしたら、バッファローにTELし、
専門の出張サービスを受けようとすら考えております。情けない話です。
書込番号:6914336
0点

でらぺーにゃさん こんにちは。
>ほぼ100%です。これだけはWBR2−G54よりは良くなってます。
>もちろんです。11bなのはPSPぐらいです。(つまり「WEP64でAOSS」)
>先ほどですが、同時に購入しPCの横に置いていた外付けHDDをどかしてみたところ、
症状が改善された為、これが原因かと一安心していたのですが、
時間が経つと結局元に戻りました。(速度は0.16Mでした)
何となくですが、ルータ自体の問題ではなさそうですね。
内蔵LANやそのドライバ等との相性等考えられますが、例えば少し出費になりますが、切り分けとして無線LAN子機(PCカードやUSB接続タイプ等)を試して見るのも一考かもしれません。
>ちなみに1階のVISTA搭載デスクトップ(無線イーサネットを使用)は、
これも速度が低下してますが不安定な接続ではありません。
基本的に現状のVISTAは、XP等のOSと比べスピードは遅いです。
この辺はOS側がMTU等を自動調整しているのでツールを使っても変化はほとんど無いです。
書込番号:6914358
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
今度、光を導入して二階に無線LAN本体を置いて、一階のノートパソコンでもネットを出来るようにしたいと思っています。
私の勝手な想像では有線で50Mで一階に無線で飛ばして5〜10Mぐらい出ればいいと思っています。
そこで質問です。
・無線は有線に比べてワンテンポ遅れる感じですか。
・木造二階建て5〜10Mぐらいならハイパワータイプでなくスタンダードタイプでも十分でしょうか。
スピードと安定を望むならハイパワータイプですよね・・・
無線LAN初心者なので安いほうが・・・
皆様のご意見をお聞かせて下さい。
0点

一個前の機種であるHP-G54使ってますが2Fに親機置いて水平距離5mくらい移動した位置の真下(1F)にあるPCで繋いだところ大体10〜15M出てましたね
大は小を兼ねるとは言いますが。。。
まぁスピード出したときに安定するのはHPタイプでしょうね
九十九なんかだと気に入らなかったら交換っていうサービスやってるのでそういうのを使うのも有りかもしれませんね(500円くらいだったかな)
書込番号:6880058
0点

スタンダードタイプはやはり電波弱いですよ。
階またぐと電波がかなり弱くなる場合もあります。
後悔したくなければ、ハイパワーが良いでしょう。
スタンダード買って、必要なら指向性アンテナでパワーアップする手もあるが。
最悪買い換えれば良いやってノリなら、スタンダードで良いと思う。
まあ、11nが標準化されて安くなったら、そっちが欲しくなるかも。
書込番号:6880191
0点

大は小を兼ねるですか・・・後で後悔しないように、余裕をみてハイパワータイプですかね。
ありがとうございました。
書込番号:6882837
0点

私は、現在一軒屋の2階にて無線LANを敷いています。(Bフレッツハイパーファミリータイプ)
頭にアンテナが3本あるバッファローのハイパワータイプを使っていますが、
家を建築する際に各部屋のドアを重厚感ある材質のものにしたため、
2部屋離れているPC(直線距離10M程)での実測は10Mちょっとです。
はじめ、部屋の隅の奥まった所にPCをおいてたところ実測3M程しか出なかったため、
やむなくPCの位置を若干部屋の手前よりに移動して、10M程度でるようになりました。
PCを奥く位置、無線カードの方向など最悪、現在のものと変更する事も考慮に入れた方がいいと思われます。
書込番号:6913055
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
近頃PS3を購入しようと考えているのですがこの製品を使用して無線でオンラインゲームをする場合スムーズに出来るのでしょうか?
ちなみに、家は木造建築で一階にPS3とパソコンが置き距離は約15〜20mぐらいになる予定です
0点

「オンラインゲーム」といってもピンキリです。
0.1Mでも十分なものもあるし、回線負荷の影響を受けやすいゲームを快適に楽しもうと思えば10Mぐらい欲しいというものもあります。
やる予定のゲームのWebSiteで動作環境を確認したり、ゲームカテゴリーで質問をするなどしてください。
ちなみにこのルーターの無線LANの速度が実際にどのくらい出るかは、家の構造や他の機器の電波の状況など使用環境の要因が大きいので、やってみないとわからないです。
書込番号:6891729
0点

WHR-HP-GとPS3をAOSSで接続していますが、家の場合はWHR-HP-G(1階)とPS3(2階)の距離が10mありませんがオンラインゲームは普通にできます。
書込番号:6894121
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





