
このページのスレッド一覧(全438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月14日 09:11 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月14日 04:48 |
![]() |
2 | 5 | 2009年1月13日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月13日 20:15 |
![]() |
2 | 7 | 2009年1月11日 21:38 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月10日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
【使用PC】 無線LAN内臓ノートパソコン(NEC LL750FD)http://121ware.com/product/pc/200604/lavie/lvla/spec/index03.html
【使用無線LAN】バッファローの無線LAN WHR-AMPG(http://buffalo.jp/products/catalog/netwo
rk/wireless_home.html)
1年も前ですが以前無線LANの書き込みで書き込んだのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7228157/
自営業をしておりまして、実家、離れ(自分の住まい)、仕事場がそれぞれ約30メートル離れています。現在実家の2階から無線LAN
から(ほぼ正三角形)実家⇔離れの場合、実家の2階から民家3件またいで窓際で電波状態(70%〜100%)通信速度54,0Mbpsをマークしておりますが仕事場には実家の屋根、桜の木が邪魔してか入らない状態です。
無線LANの親機を伸ばして仕事場と一番近い部屋の窓際に置くと電波状態(50%〜70%)通信速度54,0Mbpsになります。
田舎なので他に混線することもありません。
アンテナのパワーアップを試みたり、中継LAN(a波)を試みましたがなぜかPCとの相性が悪くリカバリする羽目になり懲りてましたが、AirStation HighPower WHR-HP-Gのコストパフォーマンスと最近のノートPCの値ごろ感から仕事場にも一台置きたく思いました。
前置きが長くなりましたが、このハイパワータイプの親機と子機のセットがアマゾンで約9500円 http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-AirStation-HighPower-BroadBand%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BFCardBus%E7%94%A8HighPower%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E5%AD%90%E6%A9%9F-WHR-HP-G/dp/B000R3ALJ0/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=electronics&qid=1231855600&sr=8-3
で売っているのですが購入してみる価値はありそうですか?今まで子機のインストール失敗、アンテナの失敗×2回、中継機の失敗で意気消沈してましたが、仕事場に持ち運ぶ度に実家に2階に上がり親機移動、離れに帰るときに元に戻す作業がおっくうになったので検討しております。
また買った場合、今の親機を外して付けるだけで良いのでしょうか?LANケーブルを買い換えるだけでも違いますか?(扉がありますのでフラットタイプが望ましいです)
何かよい方法がありましたらご教授願います。
0点

300MbpsのIEEE802.11n対応の機器で構成したほうが速度は安定するんじゃないかと思う。
書込番号:8932059
0点

仕事場に電話回線があるなら格安ADSLを契約した方が良いと思えますが。
無ければ外部アンテナでも屋外アンテナで構築する必要がありますが高価格です。
ADSL契約があればVPNやDDNSなどを構成すればそれぞれのパソコンで共有できますし、当然インターネットもできます。
書込番号:8932632
0点

おはようございます。早速のレスありがとうございます。
大麦さん、nには対応してないのと、使用機が3台ともXPなのでVista購入は考えておりません。(Windows 7に期待しております)
sho-shoさんそれも考えてたのですが、恐らく両方とも(仕事場、離れ)ともに電話番号が変わるのですが
>ADSL契約があればVPNやDDNSなどを構成すればそれぞれのパソコンで共有できますし、当然インターネットもできます。
とは可能なのでしょうか?無知な部分でしたので非常に興味があります。
ただ格安とはいえ8Mで2000円、こちらでは光でニフティが価格.com経由申し込みで1年あたり月4000円+固定電話基本料ですのでAirStation HighPower WHR-HP-Gの親機、子機セットを試す価値はありそうですね。
書込番号:8932938
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
姉が無線で俺が有線で繋ぎたいんですが、姉の無線は繋がるが僕のが
繋がりません。。姉はNECのvistaです。僕はdellのvistaです。
僕のLANはルーターに入れてもランプは付きません、ルーターもオフに
しましたし。。同時に2台使えないわけです。
雑な質問で申し訳ないんですが友達やbaffaloに聞いても分からないんで
誰か教えてくれませんか?お願いします。
0点

>同時に2台使えないわけです。
同時でなければ繋がる訳ですか?
考えられる要因が多すぎて・・
もう少し情報をあげてもらわないと、非常に無駄なレスを返さなければなりません。
書込番号:8929996
0点

無線LAN機器は使えない人なもんで雑な質問の仕方を改善するアドバイスだけ。
御姉弟お二人のPC型番をまず書きましょう。
次に具体的な接続方法を。
親機は無線機能つきのルーターって形だと
思いますのでスレ主さんの方を例にあげるなら、
ケーブルをLANコネクターに差したかWANコネクターに差したか、
とか、色々状況の説明が必要な部分あるかと。
あと貴方が試してダメだった
所定の手続きなんかも書かれてると良いかもです。
何方か得意な方から回答があると良いのですが。
書込番号:8930090
0点

>ランプは付きません。
>モデムはW4です。
どこの回線かわかりませんがW4というのがモデムなら、ルーター機能はONにしないとダメです。
>姉のケーブルはAir Stationの青のinternetとモデムのLANに繋いでます。
お姉さん、無線で接続ではないのですか?
話をはじめに戻します。
まず、プロバイダー名と回線コース・モデムのシールに書いてある正式型番を書いてください。
(わかるなら認証方式と、モデムなのかルーターなのか)
W4のコネクターとAirStationのWANコネクタをストレートケーブルで接続。
ここで、W4がモデムならAirStationのルーター機能をONにします。
認証方式がモデムのMACアドレス認証なら、AirStationは自動設定に。
PPP認証ならプロバイダーから送ってきたIDとパスワードを入力。
ここでは2台とも有線で接続し、DHCPクライアントとして設定します。
この状態で2台同時にWAN(インターネット)に接続されているはず。
OKなら、お姉さんの無線設定をして終了です。
W4がルーターならAirStationはブリッジモードに。
以下は同じです。
取りあえず前回のもあわせて質問に答えてくれないと、先に進めないよ。
書込番号:8930883
0点

>僕のLANはルーターに入れてもランプは付きません
LANケーブルを交換してみる。
>ルーターもオフにしましたし。。同時に2台使えないわけです。
モデムルータなのか、無線LANルータなのかわかりませんがどちらでしょうかねぇ・・・
書込番号:8932648
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
現在、AirStation WHR-Gを設置していますが、
HPに変えた場合、どの程度のスピードアップが見込めるでしょうか?
現在、名目30bpsですが、実行速度一桁しか出ていません。
せめて15から20ぐらいは欲しいのですが・・・
どうかよろしくお願いします。
0点

当方、フレッツ光プレミアム。
WHR-HP-Gへのじかつなぎでは64.609Mbps、無線に切り替えると約半分に「スピードダウン」します。(体感速度は、大差なし。)
状況は人それぞれでしょうが、少なくとも「アップ」ではなくて「ダウン」ではないかと想像いたします。
書込番号:8923505
0点

apple113さん こんにちは。
>現在、名目30bpsですが、実行速度一桁しか出ていません。
せめて15から20ぐらいは欲しいのですが・・・
無線での速度ですね?
とりあえず環境(建物構造・他宅や宅内の11g/bの電波干渉・PCとルータの距離・無線子機・PC仕様等)の詳細が分かりませんが、現状の電波強度(状態)はどの程度でしょうか?
もしある程度出ていて、OSがXPなら、MTU/RWIN値を、ツールで弄ると上がる可能性はあります。(VISTAの場合は、自動調整なのでSP1を適用)
例えば
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html
※有線で変化なくて、無線で変化する可能性はあります。
あと11gでの理論値は、54Mbpsですが、実効速度としては、かなり環境が良くても、25〜30Mbps強あたりになります。
書込番号:8923998
1点

wankowankowankoさん、
SHIROUTO_SHIKOUさん、
ありがとうございました。
SHIROUTO_SHIKOUさん、
「NetTune」実行したら、明らかに早くなりました。
実感速度としては、2~3倍早くなった感じです。
本当に感謝感激です。
お礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:8925603
0点

apple113さん こんにちは。
とりあえず速度が上がって良かったですね。
あとクライアントマネージャーをお使いなら、検索すると無線子機側から、アクセスポイントが確認出来ます。
もし自宅以外のアクセスポイントが出てきている状態(11g/b)なら、電波干渉の影響もあるので、常に数箇所で、接続が不安定なら、チャンネルの変更してもいいと思います。
(一般的には、デフォルトで自動でチャンネルを選択だったと思います)
書込番号:8926769
1点

スタンダードモデル→ハイパワーモデルに変更するならばスピードの改善が図られますか、という質問だったことに今気がつきました。ピンぼけの返信をしまして、失礼しました。
書込番号:8930576
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
今僕の家は、J:COMNETの8Mコースに入っていて、モデム→パソコンを有線で繋いでます。
この機種を買って、
WHR-HP-G→パソコン(有線) └PSP(無線)
上のように繋ぎたいと思ってます。
パソコンは2階にあり、PSPも2階の自分の部屋で使おうと思ってます。
モデムはTerayon Teraproです。
0点

で、質問はなに?
たぶんきちんとつながるかどうかなんだろうけど。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/psp/index.html
書込番号:8930340
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
DSiをネット接続したいんですが、この製品でできますでしょうか?
DSiのページを見ると対応していないようなのですが、どなたかご存知の方教えていただけますでしょうか?
http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html
0点

できる
対応に書かれてないのはDSiの方が新しいから
書込番号:8915860
1点

>Birdeagleさん
ありがとうございますっ
>すたぱふさん
回答ありがとうございます。質問が分かりにくかったですね、DSライトではなくDSアイの方の接続状況を知りたかったもので・・
書込番号:8915929
0点

BUFFALOサポートQ&Aに載ってるから大丈夫では。
Q:ニンテンドーDSiと無線親機を接続する方法
A:http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17606
書込番号:8916541
1点

良回答がすでにされてますので補足として。
上級者設定ができれば上位暗号も仕組めますが、Wi-Fiコネクション対応タイトルは現時点でWPA非対応となってます。
今後更新されてくと思ってますが・・・
>http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/23709.html
書込番号:8917188
0点

>ジーティアルさん
>sho-shoさん
ありがとうございます
DSiの対応状況が分かりましたので、多機種も含め検討してみます。
書込番号:8920575
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
ビット数に無頓着にDELLのディスクトップ機を購入してしまいました。
このため無線LANは64ビットに対応せず 他機のインターネットが設定できず
に困っています。何かと不便な64ビット 毎日肩が懲ります。
どうかよいお知恵を。
0点

無線LANルーター自体はOSに依存しないので、64ビットであろうと接続出来ると思います。
問題はクライアントマネージャーがインストール出来ず、AOSSが使えないとかですか?
であれば、AOSSを使わず手動で暗号化設定されれば良いと思います。
下記とかを参考にして下さい。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF3799
書込番号:8908688
1点

自分も64ビットを使用してます。
ですが無線LANは使っていないので先にことわっておきます。
自分の場合アナログTVチューナーGVMVPRX3のドライバに64ビット版がなかった以外は快適です。
今は単体DACを購入したので使ってませんが、サウンドカードのSE90PCIはオンキョーにドライバが無かったのでVIAの汎用ドライバを使いました。
個人的に趣味のお絵かきで3GB以上のメモリが使えるのがうれしいです。
VISTAの32ビット64ビットそれぞれの対応ソフトやドライバの情報サイトを貼っておきます。
ドライバ類は公式サイトに行くべきですがフリーソフトやゲームの対応情報はわかりやすく便利です。
行ったことがないサイトでしたらたぶん便利?だとおもうので。
http://windowsvista.ms/index.php?soft
書込番号:8908895
0点

早速の解決法ありがとうございました。
私の頭では難解で すぐプロバイダーに相談しましたが
LANメーカー次第の一辺倒 よい返答が得られませんでした。
LAN機器の対応をもう少し調べてみます。
数年前はIPアドレスの変更等で接続の対応もしたようですが
バッファロー機を使用してからその方面の知識が希薄になり
機種も変わり IPアドレスの呼び出しもままになりません。
XPを主力に使っていたのでビスタ64ビットは思いどうりにならず
なれたATOKは最新版 2008でも文字変換ができません。当分インターネットは
なれない当機付属の日本語変換で
他のソフトはXPノートで我慢します。
せっかくの綿密なご回答 残念ながら 猫に小判でした。ごめんなさい。
書込番号:8908994
0点

ネットワークアダプタのドライバを入れて適宜設定すればいいだけでしょ。
IPアドレスの呼び出しとか意味不明なこと言っているので、最低限の勉強をすべきでしょう。
書込番号:8909055
0点

>簡単なこと もっと勉強を
ご尤も
ネットワークアダプターのドライバーとは付属CDののことでしょうか。
これなら64ビットに対応していません。
現在販売されているインテル64ビットの殆どは出力32ビットで
従来のソフトが通用
DELL曰く 出力で64ビットは現在まだ出荷数が少ない。
ソフトがおいおい対応するでしょう。
ATOK曰く 64ビットに対応している。
これは多分64ビット内臓 出力32ビット
ATOK2008を試しに購入したが実用にならない。
プロバイダー曰く 親機にしている64ビット機のインターネットを消去して
他機のみでネットを組むーーーそれは危険を伴うのでLAN
製作側の対応を待て。
IPの呼び出し 他機のIPとの重複を避ける。「ファイル名を指定して実行」で
表示されたIPナンバーの変更をした覚えがあります。
2000やXPディスクトップの嫁入りは少し待とうかな。
もう説明書やヘルプで どこに記載されているか から悩む
根気のない年齢になりました。
好奇心だけ旺盛 馬鹿は死ななきゃ治らない。
書込番号:8913114
0点

きこりさん
64ビットのものがもしあるなら教えてください。
外国はいざ知らず 国内であるなら助かります。
すぐ前 ATOKからアップデートの着信があり
インストールで64で使えるようになりました。
書込番号:8913390
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





