
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年7月9日 09:35 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月7日 18:39 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月5日 22:54 |
![]() |
6 | 11 | 2009年7月2日 12:35 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月26日 13:34 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月21日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
みなさん、初めまして。
こちらの無線LANを使い始めて1年が過ぎました。
PCは有線・無線どちらも正常に繋がっています。
最近になりテレビを有線LANにて接続しようとしたところ繋がりません。
何が悪いのか確認したところ、ケーブルか有線LANの部分かとなりましたが
判定出来ていません。
と言いますのが、PCを1mのLANケーブルで繋ぐと正常に接続できて、
12mのLANケーブルで繋ぐと接続出来ません。
ケーブルはどちらもストレート結線で、ケーブルチェッカーで結線と導通は正常
と確認しています。ちなみにケーブルはどちらもCAT5です。
念のため12mケーブルを会社へ持ち込み使用してみると正常に繋がります。
こちらの機械はケーブルの減衰量や利得(違うかな?)などで接続できなくなる
ものなのか教えて頂けないでしょうか?
メーカーへ確認中ですが、3〜4日返事に掛かるとの返信が有りましたがこちらの
掲示板に詳しい方が多く居られるとの情報を頂きお聞きしてみようと思いました。
メーカーHPでは無線LAN機器のためか有線LANでの接続障害については記載
が有りません、無線だからと言って有線の障害については疎かになっている気がします。
出来れば偏りのない問題解決法を記載して頂きたいです。
ご存じの方居られたら宜しくお願い致します。
0点

LANケーブルはフラットや極細などの特殊ケーブルを除いて100mまで中継なしで送れます。
両方のケーブルともチェッカーで問題ないわけだし、1mでつながっているならルーターのコネクタと
ケーブルコネクタの製造誤差が偶然悪い方にでたとしか考えられないよ。
書込番号:9821868
1点

Hippo-cratesさん、早速のお答え有難うございます。
コネクタの製造誤差ですか、考えつきませんでした。
ケーブルのコネクタを今夜にも付け替えて確認してみます。
書込番号:9822007
0点

ルーターには4つのポートが有ると思いますが、
どれに挿しても繋がらないのでしょうか?
また、ルーター側でLANケーブルは固定したまま、PC側で挿し替えると
別ポート(端子)でMACアドレスが同一になるので、ルータが弾くかも...
※IPアドレスも重複するので、その辺の回避処理のため通信できなくなる可能性も有ります。
書込番号:9822502
1点

名無しの甚兵衛さん、有難うございます。
ルーターの4つのポート全ては試していません。
bPとbQのポートだけで試してみました。
また、ケーブルは12m1本だけの接続でも確認して
いますのでMACやIPの重複は無いと思います。
ケーブルが接続されたままPCだけでの差し替えで
この様なことが起こるのですか?
これは知りませんでした。
貴重な情報を有難うございます。
ポートのbRとbSも念のため試してみます。
書込番号:9822793
0点

図にしてみました。
ルーターの端子1と端子2で同じMACアドレスからの接続要求が来ます。
この時のルーターの仕様が解らないため、これが原因かは判りませんが、
本来のHUB等の動作は、MACアドレスやIPアドレスを使用するため、
重複した値は使用できないと思いますが...
※どっちから来たのか、どっちへ送るか解らなくなってしまいます
同じPCでケーブルを挿し替えるなら、ルーター側も同じポート(端子)に挿し替えないといけない気がします
※もし、別の端子に繋ぐなら、ルーターを再起動。
書込番号:9823656
0点

名無しの甚兵衛さん、再々有難うございます。
図解お手数をお掛けします。
ご指摘の、ケーブルを足して接続しても別のケーブルを使用す
るとそのまま繋がりました。
別のケーブル(5m)と会社に置いてあったHABを持ち帰り
試してみました、結果は12mのケーブルを使用しても繋がり
ました。
Hippo-cratesさんの言われるようにコネクタとHABの相性?
が悪いのかも知れません、なぜなのか少々納得できかねること
ではありますがコネクタを付け替えて再度チャレンジしてみよ
うと思います。
書込番号:9825004
0点

PC側とルーター側のLANケーブルを入れ替えてみては?
自分の図で言う、ケーブル自体の左右を逆に繋ぐって意味ですが...
PC側なら、それでうまく行くかも知れません。
ルーター側なら、更に端子を替えればうまく行くかも...
書込番号:9825389
0点

もの好きかも〜さん こんにちは。
>別のケーブル(5m)と会社に置いてあったHABを持ち帰り
試してみました、結果は12mのケーブルを使用しても繋がり
ました。
HUBを間に入れて繋がると言うことは、テレビ側のNIC含め、いわゆる相性?かもしれませんね。
もちろん相性と言っても、必ず原因は有るんですが・・・。
私も以前、PC側のNICと、プロバイダ貸与機器との間で、認識しなくなる状態がありましたが、間にスイッチングHUBを入れるか、NIC自体を増設すると動作したことがあります。
それ以来、LAN関係の場合、切り分けとしてですが、認識しない場合や動作不安定の場合は、スイッチングHUBを使ってみることが多くなりました。
書込番号:9825754
0点

名無しの甚兵衛さん、Hippo-cratesさん有難うございます、なんとか
解決しました。
夕べ色々と試してみて、結果としてはケーブルのコネクタを交換して
繋がりました。
どうも私のコネクタ接続に問題があったような感じです、しっくりと
はいかないのですけど・・・・
最初はストレートだからコネクタに繋がる芯線番号は無視して1番?
から順に接続しました、IEで見てみると一部(3と4かな)が分か
れていますし、既製品もそのように繋げてあります。
ストレートだから繋がっていれば大丈夫だと聞いたものですからその
まま繋いでいました。
それを既製品などと同じように接続替えしたら使用できるようになり
ました、どうも犯人は私のようです。
信号ケーブルでノイズや回り込みを起こし正常に接続できないことが
有るのは知っております、その場合は配線している近くに高周波の配
線が有ったり高圧線が近くに有ることが殆どです。
LANの通信でどの番号がどの様な信号なのか私は知りませんが、多
分送受信などの絡みでケーブル内で干渉しやすくなっているのでしょ
うね。
ケーブルのコネクタ等を施工するときはきちんと調べて、勝手に解釈
してはいけないことを痛感しました。
今回は良い勉強になりました。
貴重なお時間を割いて色々と教えて頂き、本当に有難うございました。
書込番号:9826692
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
今HPのPavilion Notebook PC dv6i/CTというノートPCを買うことを検討しています。
しかし無線LANの相性という話をよく見ます。
この製品と買うことを検討しているdv6i/CTの相性はいいんでしょうか?
それとPSP、iPod touch 2nd とも併合して使おうと思っています。
よろしくお願いします。
0点

無線LANに相性などありません。規格にあっていて暗号化が合致していればつながります。
もし自信が無くて、多数の機器をつなげるなら、イーサネットコンバータキット(LANケーブルで繋げる子機、設定はしてあるのですぐにつながる)を買えば良いのでは。
このようなもの
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-ampg_e/
書込番号:9806774
0点

10年くらい前までは、色々と言われてきましたが、最近(ここ2〜3年)は、大丈夫ですよ。
書込番号:9807831
0点

多分、「距離と通信速度(電波強度)の関係」のことと勘違いしているのでは?
そういう意味では、スレ主さんの使用する環境を書かないと何も解りませんが、
それでも、お住まいの構造までは把握できないので、
結局「やってみないと解らない」という答えになってしまうかと...(^_^;
あまり、回答になっていませんね、すみませんでしたm(_ _)m
書込番号:9812786
0点

Zero-Rawsさん こんにちは。
>Pavilion Notebook PC dv6i/CT
こちらのPCでしょうか?
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6_sum/model.html?jumpid=ex_hphqapjp_JPdt/JP553000199531/vc_partner-per/ptb
11n対応で、11a(5GHz帯)にも対応しているようですね。
名無しの甚兵衛さん も仰っていますが、無線LANは、かなり環境(建物構造・距離・宅内外の電波干渉・PC仕様等)に影響されますので、実際に安定且つ、満足いく速度で、接続で来るかどうか?は、実際にやって見ないとわからないことが多いです。
>無線LANの相性という話をよく見ます。
以前からある11g・b・aでの接続の場合、個人的にはあまり気にされないでもいいと思います。
WHR-HP-Gは、11n非対応ですが、もしWHR-HP-G以外の11n対応の無線ルータも検討されているなら、11nでの接続の場合、規格自体が未だにドラフト段階なので、やはり注意が必要です。
(特に内蔵無線LANの場合は・・・)
書込番号:9813972
0点

皆さん色々とありがとうございました。
真上に電波を飛ばしたいので多分大丈夫かと・・・
とりあえず購入してみてから考えたいと思いますw
ありがとうございましたw
書込番号:9818448
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
私の家のがおそらくこのルーターなんですが、(HPじゃないかもしれないけど・・・)私のノートPCの内蔵無線lanではつながらないんです・・・
友人の家の他社の物なら簡単につながったんです。有線もOK。
buffaloさんのはなんか設定とかややこしいんですかね??エアステーションで付属のCDに沿ってやっていったのにつながらない・・・むむむって感じです。
色々ググってみたんですがどうも分からないので、お尋ねしてます。
ちなみに私のノートPCはdynabook satellite t11 penM1.7です。
どなたか教えてください。
0点

>エアステーションで付属のCDに沿ってやっていったのに
バッファロー子機のドライバをいれて・・・としてませんか?
そのPCでも出来るはずですので、PC側へはクライアントマネージャーをインストールし、AOSSで接続できないか試してみてください。
書込番号:9787420
0点

早いレスをありがとうございます。
AOSSでやったのですが、つながらなかったんですよ〜(^_^;)
親機は認識してますし、AOSSのボタンを押してください的な画面になってから、進まないんです・・・
書込番号:9787637
0点

セキュリティソフトが、邪魔をしている可能性もありますので、AOSSを使用する時はセキュリティは一時停止してくださいね。
あとは、手動で設定するのもあるかと
書込番号:9788051
0点

aossとか使わないでosの無線設定から繋げてみたら意外とすんなりいけるかもしれないですね
書込番号:9791327
1点

有線で繋がるのに無線では繋がらない場合、接続設定が「広域帯接続」になっていたり、「ネットワークブリッジ」が作られて邪魔している可能性があります。
バッファローのサイトに接続診断ツールと対処方法がありますので、ご参考まで…
http://buffalo.jp/support_s/guide/qa/network/
書込番号:9809852
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
コンバンワ、設定が簡単で私みたいな超を付く初心者も快適に無線ランを満喫することができました!! 電波がかなり強いですね、3LDKが本当に隅々まで電波届くみたいです、感心しました。
ただし、みんなにお聞きしたいのですが、夜寝るとき、親機の電源を切りますか? そのまましとくのですか? あんまりにも電波つよいだと、人体に影響しませんか? 夜、必要のない時、みんなどうしていますか? 侵入防犯の意味でも切ったほうが安心ですか? それとも、杞憂にすぎないですか?
初心者の質問、本当にすみません、真剣に考えています。 よろしくご指導ください。 オヤスミ..
0点

電源を切る事はないですね
人体への影響とか考えた事もありません
書込番号:9783691
0点

PANASONICでは子供の性別に影響が出ると、社員同士の噂です。
書込番号:9783715
0点

屋内から数10m離れた基地局まで飛ぶ携帯とコンクリート壁1枚はさむとつながらない無線LAN、
さてどちらの電波が強い?
書込番号:9783987
2点

3LDKと言っても、それぞれの部屋の大きさで全然違うでしょ。
とは言え、普通の10畳程度の部屋だと、ハイパワーでなくても余裕でしょう。
古いIEEE 802.11gのアクセスポイントを使っていますが、余裕です。
電波の出力も、mW程度だろうし、人体の影響なんて考える必要も無いでしょう。
防犯の意味が不明ですが、アクセスポイントの違法利用の侵入のことなら、昼夜の関係ありませんから、夜だけ気にするのは意味がありません。
個々のPCのセキュリティをしっかりしていれば、侵入されることもありませんし。
昔、X線を使う仕事をしていましたが、社員の子供は全員娘で、息子は誰一人いませんでした。
電磁波で子供の性別が偏るという噂はありますが、厚生省の統計からは以前の性別割合と変わりないそうです。
書込番号:9784070
2点

>昔、X線を使う仕事をしていましたが、社員の子供は全員娘で、息子は誰一人いませんでした。
お〜〜。きこりさ〜ん。
まさにPANAの人が同じ事言ってます。
娘ばかりだって。
噂ですので本当かどうかわかりませんが。
書込番号:9784189
0点

夜は携帯の電源切りますね。なおかつ、頭から1m以上の場所に置くのです。
防犯の意味っていうか、昼間パソコンに侵入されたら、気がつく?かな。。夜だと、寝ていて、気がつかないみたいな(^^;)
性別?ナニソレ。。。?
いま、親機がチカチカしています、ツヨイですね。
ありがとうございました、みんな切らないなら、私も電源切らないです。
♪それでは、ホントウニおやすみ~~~~~o^/~
書込番号:9784417
0点

最安希望中さん こんにちは。
>夜寝るとき、親機の電源を切りますか? そのまましとくのですか? あんまりにも電波つよ いだと、人体に影響しませんか? 夜、必要のない時、みんなどうしていますか? 侵入防犯 の意味でも切ったほうが安心ですか? それとも、杞憂にすぎないですか?
具体的にことはわかりませんが、個人的にですが、人体に影響されるほどの影響は、それほど危惧されないでもいいように思います。
少しクチコミとはそれてしましますが、最近PC関連でも、エコ(ECO)を仕様にしている製品が出てきています。
ルータ関連では
http://121ware.com/product/atermstation/special/eco/page1.html
※使用する時間帯で、省電力の設定等が出来るようです。
最近はHUB関連でも、エコ(ECO)仕様が出てきています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-gt-5ep/
※この製品は、私も使っています。
書込番号:9784526
0点

>夜寝るとき、親機の電源を切りますか?
冷蔵庫と同様、電源のスイッチもないのでこういったものは基本的に切りません。
逆に頻繁に切ると機械の劣化が早くなると思う。
(コンセントに挿す際の突入電流があまり頻繁だとよくないと聞いたことがある。)
>あんまりにも電波つよいだと、人体に影響しませんか?
電波については、うちでも無線LAN使用しているので考えたことありましたが、携帯電話や電子レンジなどに比べると無視できるほどに人体への影響は小さいと考えられます。
日本の電波法の制限で無免許の電波の運用は空中線電力など、かなり制限されています。
>防犯の意味でも切ったほうが安心ですか?
切ったほうが夜間の攻撃はなくなりますが、ほとんど無視しておいてよいと思います。
うちでは無線LANを4年近く使用していますが、AES,TKIPなどの暗号化、SSIDの隠蔽、MACアドレスフィルタリングをしていれば個人レベルのネットワークでは今現在では安全だと思います。
IPv6、UPnPなどいらない機能を切れば無線LANだけでなくWANからのセキュリティー効果もアップします。
a/b/gでの利用者数をOSの自動検知で見て、無線LAN規格を選び(一般的にa(5.2〜5.3GHz帯)利用の方が少ないです。、電波強度が強ければすこしずつ設定で支障がない程度まで電波出力を落とすと余計な電波が漏洩することを抑えれます。
書込番号:9787789
0点

昔、アマチュア無線が流行っていたころ、強電界の電波を長時間浴びると
その影響で、女の子しか生まれないないという噂があったよね。
携帯電話の千倍以上の電界の電波に数十年間さらされていたけど、小生の
子供は残念?ながら男の子ばかりでした・・・(笑)
書込番号:9788638
0点

>AES,TKIPなどの暗号化、SSIDの隠蔽、MACアドレスフィルタリングをしていれば個人レベルのネットワークでは今現在では安全だと思います。
うおっ!できてますね!ところが、私の親機もこれらのセキュリテイー項目は自動的にできてますか?
みんな手動でやったのかな??
性別のことはアレなのか、ほほほ、男の子ばかりいいじゃない!^0^ オメテトウゴザイマシタ!
書込番号:9789002
0点

>>AES,TKIPなどの暗号化、SSIDの隠蔽、MACアドレスフィルタリングをしていれば
>>個人レベルのネットワークでは今現在では安全だと思います。
> うおっ!できてますね!ところが、私の親機もこれらのセキュリテイー項目は自動的にできてますか?
>みんな手動でやったのかな??
そうですね、「AES,TKIPなどの暗号化」の部分はAOSSで自動でやってくれますが、
その他はユーザーが意図的に設定する必要が有ります。
「SSIDの隠蔽」については、WHR-HP-Gでも設定できるかちょっと解りませんが...
<取説には「ANY接続」の有効/無効と有るけど...
でも、AOSS自身「SSIDの隠蔽」「MACアドレスフィルタリング」と同等の能力はあると思います。
実際、これらを手動で設定する場合、AOSSの使用を無効にする必要が有りますので...
なので、AOSSボタンで接続しているなら、まず問題無いでしょう(^_^;
下手にいじると、今度は繋がらなくなる事も考えられますので...
書込番号:9790946
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
NEC LL850/k のノートパソコン OSは VISTER Yahoo.BBとの契約で有線ネットを使用しています。無線に変える目的は ipottouchでWifiネット。 買うの決め手は設定@番ーーーーーーー簡単な奴、こちらの商品にしました。 設定が簡単に完了したあと、@番初めに、どうやってセキュリテイーを設定しますか??? 教えてください。このまま、怖くて、使えないです。ほかのパソコンからアクセスできないようにしたいです。よろしくお願いします。
0点

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15924
こちらに大体の方法が載っていますので、一読くださいm(_ _)m
書込番号:9760017
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
ノートパソコン NEC LaVie L アドバンストタイプ(PC-LL750RG1KS)(2008)を使用しています。
WHR-HP-Gを購入したいのですが、Buffalo のサイトで「対応確認済みパソコン」を見たら、NEC のは、2003~2004年製しか載っていませんでした。
新しいパソコンだから大丈夫かなとも思うのですが、どうでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。
0点

素人つるさんこんにちわ
PCスペック表を見ますと、次のように出ています。
高速Draft 11n対応ワイヤレスLAN本体内蔵(IEEE802.11n Draft2.0、IEEE802.11a/b/g準拠)
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL750RG1KS
表題の製品はIEEE.11b/gに準拠している製品ですので、お持ちのPCで問題なく使えます。
ただし、接続速度などは11nの方が高速ですので、もう少し予算が許せるのでしたら、11n対応の
WHR-G300Nなどの方がより快適だと思います。
WHR-G300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/
WHR-HP-G
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/
書込番号:9733814
0点

WHR-HP-Gはちょっと古い製品なので、新しいPCの対応までは検証してないでしょうね。
ただ古い分不具合も少なくなってるのでトラブルも少ないかと思います。
速度的にも理論値54Mbpsなんで、一般的なネット使用で全く問題はありません。
無線の強度・到達距離も優秀です。
値段的にも手ごろになってるのでまあ良い選択肢じゃないでしょうか。
書込番号:9734413
0点

WHR-HP-Gの難点は、あもさんの言われてるように高速な11nに対応してない事です。
ただこれは一般的な利用ではほとんど気づくような違いは出ないと思います。
あとは本体サイズとデザインでしょうか。
WHR-HP-Gは最近の無線APと比較すると大きく厚めです。
デザインもあまりほめられた物では無いですね。
WHR-G300N辺りはかなりサイズダウンして見た目も良くなってます。
目に付く場所に置かれるなら満足感もアップします。
その辺も考慮に入れられた方が良いかもしれませんね。
書込番号:9734486
0点

あもさん、ひまJINさん、早々とご丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
色々聞いても、誰も教えてくれなかったので、とても助かりました。
(NECさん でも、購入した販売店でも、その他のネット電気屋さんでもダメでした。機械に疎くてよくわかりませんが、そういうものなんでしょうか。)
おかげ様で、安心して買い物ができます。感謝します。
書込番号:9734767
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





