
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月10日 04:21 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年11月9日 22:28 |
![]() |
0 | 9 | 2010年4月12日 11:50 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月25日 13:11 |
![]() |
0 | 9 | 2009年8月9日 18:02 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月28日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
ACER Aspire one D250 AOD250-Bp83を購入予定なのですが
この親機も購入して無線LANとして使用したいのですが
カードタイプの無線LANと比較してどうでしょうか?
利用・・メール、インターネット(動画閲覧)程度
0点

AOD250シリーズだと内蔵無線 LANが Broadcom社製のものを使用している可能性もあります。BUFFALOの場合は無線 LAN製品の LSIに Broadcom社製 LSIを使う事が多いようなので、場合によっては何ら問題なく一発設定でつながってしまう可能性もありますね。
書込番号:10607174
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
前まで普通に内蔵ランを使ってインターネットをしていたのですが、ある日急に繋がらなくなってしまいました。無線ランルータのすぐ近くでも内蔵ランでは繋がりません。しかし、子機を使うとインターネットは繋がります。
内蔵ランが壊れているのでしょうか?
全然わからないので、すみませんがどなたか教えてください。
0点

こんにちは。
お使いのPCがどんな形の何という機種なのかも不明ながら、とりあえずエスパーレスで。
別の子機なら繋がるってことは、親機は生きているんですよね。
ならば・・・お使いのPCで、内蔵無線LAN機能を不意にOFF状態にしてしまったのではないでしょうか?
PCの前面とかに内蔵無線LAN作動中を示すランプ等があるか、又それが点灯しているかどうか、まずは説明書とにらめっこでご確認を。
一般に内蔵無線LAN機能は、キー2個くらいの操作(CTRL+数字キーの同時押しとか)で簡単にON・OFFできる機種が多いですから、ちょっとした拍子にOFFしてしまうことがあります。
#ハズしてたらごめんなさい。
書込番号:10442998
0点

ご返答ありがとうございます。
パソコンはノートパソコンのNECのLL550/Gです。
以前までは前面にある内蔵ランのスイッチをオンにするとランプが点滅していたしたが、今はオンにしても点滅しません。
なぜでしょうか?
すみませんがお願いします。
書込番号:10444911
0点

>以前までは前面にある内蔵ランのスイッチをオンにするとランプが点滅していたしたが、
>今はオンにしても点滅しません。なぜでしょうか?
「点滅」?「点灯」では?
通信中に「点滅」はすると思いますが、繋ぐ前は「点灯」のような...
「点灯」もしないのですか?
「点滅しない」=「点灯もしない」=「消灯」なのかが判りません..._| ̄|○
以前の無線子機と内臓子機で、SSIDの設定などが違うとか...
書込番号:10446154
0点

>オンにしても点滅も点灯もしません。
ということは、PCの内臓無線LANの機能が「無効」になっている様ですが...
PCの使い方が良く判らないのですが、
「シャットダウン」って使っていますか?
「スタンバイ」で使っているなら、一度「シャットダウン」して、
もう一度起動し直して見ては?
「デバイスマネージャ」の使い方が判れば、
状況ももう少し判るのですが...
NECに問い合わせてみる方が速いかも...
書込番号:10449282
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
この無線LANルータには”中継機能”というのがあったと思うのですが、たとえば、この無線LANルータを複数台持っていた場合、複数台が1つのアクセスポイントとして動作してくれる機能ということでしょうか。このタイプの形状の黒いWLI-TX4-AMG54というクライアント子機の無線LANとの機能の違いはどこでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授宜しくお願い致します。
0点

現在はその中継器として1台、合計2台を使ってます。
届く電波が遠くまで行くので良いですが、このリピータ機能を使うとセキュリティはWEP設定しか出来ませんので現在のセキュリティレベルだと不安になる可能性もあります。
各アクセスポイントで無線と優先が使えますので便利なんですけど・・・。時々電源を切って他からアクセスできないように気持ちだけはしてますが、十分ではないですよね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/etc_gsky.html
メーカページを見る限りWLI-TX4-AMG54はこのリピータ機能がありませんね。
書込番号:10378847
0点

WDSはふたつの構成がありますね。
WDS専用モードと単なるリピーター機能に大別できます。
拠点間(島と島)を無線で接続してクライアントへは有線で接続する専用モード。
更に無線LAN機器へも通信ができるリピーター機能があります。
ただ、これは同時に出来て便利ですが、無線LAN機器にかなりの負荷を与えるので、通信速度が劣化します。
メーカーでも数台でしか同時接続を保証してないので。
WDSモードは無線LAN機器のMACアドレスの登録が必要になります(クライアントのMAC登録は不要)
この登録がされてない無線LAN機器とWDSモードに対応してない機器は接続は出来ません。
この点については堅いセキュリティですが、ローコストモデルな民生品はWEPでしか暗号化が出来ない弱点もあります。
親子通信(インフラストラクチャ)ではイーサネットコンバータを使って構成ができるのでWDS通信よりは簡単ですね。
でも、コンバータから近くの無線LANクライアントへ接続は出来ないので中継できない欠点があります。
書込番号:10379030
0点

diy_sunnyさん こんにちは。
>複数台が1つのアクセスポイントとして動作してくれる機能ということでしょうか。
ディロングさん が仰っているように、WDS(リピータ機能)=アクセスポイント間通信が可能ということです。
例えば、無線LANで距離等の問題で、電波が届きにくい場合、リピータ機能がある無線親機どうしで、アクセスポイント間通信し、距離を延ばすといったイメージでしょうか。
>WLI-TX4-AMG54
この製品は、インサーネットコンバータという製品です。
簡単に言うと、複数の端末を同時に接続できる無線子機ですね。
もし一般的な無線親機と子機での通信で、距離的な問題等で、通信できない・速度が遅い・不安定等の場合、以下のような構成で可能になる場合もあります。
無線ルータ製品(親機・・・出来れば11n対応機器) → インサーネットコンバータ(出来れば11n対応機器) → 無線AP(無線ルータをプリッジ接続等) → PC等の各端末
書込番号:10379076
0点

ごめんなさい。
>簡単に言うと、複数の端末を同時に接続できる無線子機ですね。
↓
簡単に言うと、複数の有線LAN接続の端末を、同時に無線LAN接続出来る子機ですね。
WLI-TX4-AMG54は販売終了なので、バッファローなら以下の製品等になります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/#4port
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/#4port
書込番号:10379151
0点


名無しの甚平衛さんのとてもわかりやすい図を見せてもらいました。
そこで、質問なのですがWHR−HP−G(ルーター)は無線LAN内臓PC1〜5、8と「壁」がなくても直接つなぐ事はできないということですか?
よろしくお願いします。
書込番号:11208511
0点

>PC1〜5、8と「壁」がなくても直接つなぐ事はできないということですか?
「壁などがあって、ルーターと直接無線接続できないから、中継機やブリッジAPを使う」
ということなのですが...
「壁が無くても」というのは、本末転倒です。
無線の電波が届けば、1台のルーターで全部済みます。
<メーカーも10台程度なら同時に繋げて使用できると言っています。
※無線接続自体は24台まで登録できるようですが...
「壁」は、全ての建物で共通しているモノでは有りません。
「電波を通さない遮蔽物」という意味で使っています。
<木造の建物なら、多分1枚や2枚は通ります。
※電波は枚数毎に弱くなります。
書込番号:11209685
0点

名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。
返信遅れてすみません。
APの使い方としては当然1台では届かないからとか壁があるから、だと思います。
現在(ルータ→AP→有線→PC)(ルーター→有線PCx2台)合計3台のPCで使っています。
そこで、もう一台無線内臓PCをルーターに無線で繋ごうとしているのですが、PC上では接続になっているのですがネットは見ることができないという状態なので、ここで調べていたところ、甚兵衛さんの図を見つけました。そこで単純に疑問として前回のような質問をしてみました。
ルーターもAPもWHR−HP−Gです。設定はすべて手動でやっています。
知恵を貸していただけたら幸いです。
書込番号:11222004
0点

OSの情報なども無いので、
>PC上では接続になっているのですがネットは見ることができないという状態なので
だけでは、良く判りません。
付属(CD-ROM)のユーティリティで接続設定したのか、OSの接続ツールでやったのか...
「エアナビゲータ」がOSに合っていないなら、
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g.html
から、最新版をダウンロードしてください。
<XPに「クライアントマネージャV」とか、
Vistaに「クライアントマネージャ3」で接続するとおかしくなると思います。
通常なら「エアナビゲータライト Ver.12.52」をダウンロードすれば、
全て手に入ります。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi.html
OS標準なら
「Vista/7」
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf14478.html
「XP」
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf7110.html
の確認はしていますよね?
また、有線で繋がっているPCから、
「WHR-HP-G」の設定を開けば、無線で繋がっている機器が有るか確認できるはずです。
書込番号:11222359
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
>光
一言に光といってもスピードはいろいろあります。
>有線LAN
使用するケーブルによってかなり違います。
通信速度は使用予定の電波、家の構造によりけりです。そして、何よりもサーバーが・・・
書くのが面倒になってきました。質問が漠然としすぎているので。
普通の環境で普通にウェブを見るだけなら通信速度は変わりません。
書込番号:10210406
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G

Re:(Re>)を消すのが好きな人さん こんにちは。
添付画像のような無線モードの項目が有れば可能だと思いますが、無さそうですね。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_whrhpg.html
書込番号:9970356
0点

親機側ではなく、子機側の設定では?
自動で切り替えるのは、子機側の機能の気がするのですが...
書込番号:9972663
0点

無しの甚兵衛さん こんにちは。
私も同じように思いましたが、PC等では確か?デバイスマネージャ上の設定や接続ツール等で、選択出来る場合もあったように思います。
とりあえず子機側でも、選択出来る場合と出来ない場合があるようですね。
私自身、iPod touchやiPhoneを使っていないので、該当製品にて選択出来るかどうか?わかりませんでした。
ただRe:(Re>)を消すのが好きな人さんが、ご指摘の現象の理由が推測出来ませんが・・・。
書込番号:9972729
0点

書き忘れましたが
もちろん子機側の仕様が、11b(11b互換含め)のみの対応なら選択する余地はないですね。
書込番号:9972747
0点

親機側で、「11gでの接続を拒否する」設定は、
SHIROUTO_SHIKOUさんの仰る設定が無ければ無理でしょう。
親機の無線接続設定(11g)に、
「MACアドレス指定接続設定」
などが有れば、そういう事も可能かも知れませんが...
「無線設定」に「MACアクセス制限」というのが有り、
AOSSを使用しなければ、個別に接続の可否を設定できるようです。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/
でも、これって、「11g」「11b」に関係無いみたい..._| ̄|○
個別ではやはり無理っぽいですm(_ _)m
書込番号:9972818
0点

ipod touch には選択するものはないですね。
原因不明の問題で、iphone、ipodtouchからyoutubeを観ると異常に遅いというのがあります。
その問題の改善策としてbで繋げると速くなるようです。gでもg/bでも不可、bだけのようです。
そこでbだけにしようとしているわけです。
切り替えがないのでしょうか。
ちなみにshirouto_shikouさんの画像の無線LANはどの機種でしょうか。
書込番号:9972842
0点

初めの頃から気になっているのですが、
>ipodtouchやiphoneではyoutubeがなぜかbだけのときに速くなるようで、
とか
>その問題の改善策としてbで繋げると速くなるようです。gでもg/bでも不可、bだけのようです。
と、子機側を「11b」に指定(固定)できているように思うのですが...
この辺の「違い」が良く判りませんm(_ _)m
どうやって、「11g」と「11b」の接続の違いを確認しているのでしょうか?
「11b/11g自動」も有るようですが...
書込番号:9973077
0点

インターネット上の情報です。皆さん無線LANの設定でbだけにされておられるようです。
で、私も無線LANの設定からbだけにしたいと思っているのです。
親機がbだけだと必然的に子機側はbになりますから。
書込番号:9974184
0点

Re:(Re>)を消すのが好きな人さん こんにちは。
>ちなみにshirouto_shikouさんの画像の無線LANはどの機種でしょうか。
画像に映っていますが、WHR-HP-G54です。
バッファロー製品でも出来る製品と出来ない製品があるようです。
(現行発売製品は、ほとんど無理?のようが感じがしますが・・・)
以下のHPを見ると、現行機種ではWHR-HP-AMPGが出来そうですが、確実ではありません。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/f_list/l_whrhpampg-5.html
他のメーカーもHP上のマニュアルで調べると、コレガのCG-WLBARGPX系は可能かもしれません。
>インターネット上の情報です。皆さん無線LANの設定でbだけにされておられるようです。
この辺りは、手元にiPod touchやiPhoneが無いのでわかりません。
書込番号:9975213
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
今使っている無線LANがWLA2-G54でWLI-TX4-G54HPと併用して無線でネット対戦などしているんですが…かなり切断され快適にできません…
無線じゃなくて有線の方が落ちにくいと言われしてみたんですが…
無線と変りませんでした…
ちなみに光です;;
無線LANが古いのでしょうか…?
WHR-HP-G買っても変わらないのでしょうか・・・?
あまり無線LANについて詳しく知りませんので…教えてください…;;
0点

WLA2-G54はXBOX LIVE検証テストをクリアした機器です。
WLI-TX4-G54HPでXBOX LIVE回線を使いましたが特に問題はありません。
無線LAN機器ではなく光回線の機器をチェックしてみて下さい。
無線LAN機器を除いた有線でも同じ状況ならプロバイダへ相談しましょう。
書込番号:9770887
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





