
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年2月4日 14:50 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月3日 02:05 |
![]() |
0 | 8 | 2008年2月2日 19:10 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月1日 16:19 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月31日 00:44 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月30日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
皆さんはじめまして。
先日家にひいているフレッツ光の回線−PCを有線から、WHR-HP-G利用の無線に切り替えました。
(Win-Vista 無線LAN機能内蔵端末)
有線時は常時49M程速度が出ていたのですが無線にしたら13M程度に落ち込みました。
速度測定の際は鉄筋コンクリ造りの同部屋内で、無線電波の強さは100%でしたし、約10メーター離れた別室でも13Mの速度は出ています。
49→13は落ちすぎではないのでしょうか?
皆さんは如何でしょうか?
ご教授頂けると助かります!
0点

ぴこむしさん こんにちは。
>(Win-Vista 無線LAN機能内蔵端末)
有線時は常時49M程速度が出ていたのですが無線にしたら13M程度に落ち込みました。
速度測定の際は鉄筋コンクリ造りの同部屋内で、無線電波の強さは100%でしたし、約10メ ーター離れた別室でも13Mの速度は出ています。
おそらく11gで接続されていると思いますが、無線LANの11gの理論値は54Mbpsですが
実際にところ、かなり条件が良くても、大体25〜30Mbps弱しか出ません。
またお使いのPCがVISTAなので、ツールでMTU等を弄っても変化無いので
現状としては効果は期待できないですね。
(XPなら、ツールで弄れば少し上がる可能性はあります)
あと内蔵LANをお使いなので、バッファロー独自の機能フレームバースト等の機能が
使えないのもあるかもしれません。
(バッファローの対応無線子機をセットでないと効果が出ない)
※フレームバーストEXはXPのみ対応
>有線時は常時49M程速度
このルータのスループットは、PPPoEスループットで約55Mbps となってますので
もし回線自体の実力が、55Mbps以上あっても、それ以上は出ないことになります。
(ルータ無しの直結状態での速度=回線の実力)
書込番号:7340991
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
ご返答大変感謝致します。
>>おそらく11gで接続されていると思いますが、無線LANの11gの理論値は54Mbpsですが
実際にところ、かなり条件が良くても、大体25〜30Mbps弱しか出ません。
この件ですが11gです。にしても皆さん有線時の50%位は出ている方が多かったので私
の13/49=26.5%にまで落ち込んだこの数値は如何なものでしょうかね?
皆さんはXPのOS+MTUツールで調整、してるから50%位は出せているのでしょうか?
>>(バッファローの対応無線子機をセットでないと効果が出ない)
たしかに親機子機共にハイパワーモデル使用時に最大効果が出るものと認識しています。
Vista+内蔵無線受信機では26%程度で妥当なんですかね??
あと、無線強度が100%でも速度が遅いという現象は結構普通の現象なのでしょうか?
・・・・・・オーディオコンポ用の結構大きめなスピーカーに隣接して親機を設置して
いることは何か関係有りますかね。それでも電波強度は100%なんですよ・・・。
質問ばかりで恐縮ですが分かる範囲でご助言頂ければ助かります。
書込番号:7341054
0点

ぴこむしさん こんにちは。
>この件ですが11gです。にしても皆さん有線時の50%位は出ている方が多かったので私
の13/49=26.5%にまで落ち込んだこの数値は如何なものでしょうかね?
皆さんはXPのOS+MTUツールで調整、してるから50%位は出せているのでしょうか?
私もこの製品ないですが、無線LANを使っています。(2機種通常モデルとHPモデル)
以前、XPで電波強度が非常に強い状態、且つ11gで接続されているのに
10Mbps前後(PCカード・USB子機とも)しかでなく、色々とやって見たところ
MTU等を弄ると20Mbpsを超えたことがありました。
このときのルータは、HPモデルではありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010695/SortID=7027979/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MTU%93%99&LQ=MTU%93%99
>Vista+内蔵無線受信機では26%程度で妥当なんですかね??
おそらくそれ以上の実力はあると思いますが、発揮していない?感じでしょうか。
今回の場合、VISTA機なので、肝心のMTU等の設定を弄っても、OS側が自動調整しているので
どうしようもないと思います。
今後、この部分の仕様が変更されるかも?・・・のようなことを聞いたことがありますが
実際にはわかりません。
もし可能なら、お知り合いの方でXP機をお持ちなら、一度試してみるのもいいと思います。
書込番号:7341136
0点

書き忘れましたが
VISTA機を使用している方みんなが遅いというわけではなく、遅くなったケースが多いということです。
(私もXP・VISTA機があるので試しましたが、私の環境では8〜9割減・・・有線)
またXPでも、すべての人がMTU等を弄らないといけないわけではなく
それぞれの環境次第なので、問題なく速度が出ていることの方が多いと思います。
ただ速度が遅く、ツール等で設定を弄らないと速度が出ない環境の場合
現状のVISTAは、自動調整が仕様なので何とも設定出来ない。
(一部レジストリを弄ることで出来る?・・・みたいなことを聞いたことありますが
定かではありません)
書込番号:7341229
0点

我が家もWHR-HP-Gですが、かみさんのVISTAノートだとやはり13Mbps程度ですね。
私のXPノートはいじってありますが25Mbps程度までは出ます。
有線だと50Mbpsです。
まあ、使用上その程度で普通問題ないので、あまり気にされない方が良いかと思います。
常時大量のデータのやり取りがない限り困る事は無いですよね。
書込番号:7341239
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
ひまJINさん
情報ありがとうございます。
VistaPCだとそんなものなのですね。
確かに有線49Mbpsと無線13Mbpsでネットサーフする差は殆ど体感できないレベルです。
速度測定サイトで調べて分かる程度です。
皆さんのおかげで原因もだんだん分かってきたので割り切って使ってみます。
おかげさまで少し気が楽になりました。ありがとうございます。
書込番号:7341285
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
本日、WHR−HP−Gを購入しました。
無事にPCを有線、PS3を無線で接続したのですが、PS3の接続テストを確認してみるとNATタイプ3となってしまいました。
自分なりに調べた結果、ポート開放が必要らしいのが判り、設定もチャレンジしてみたのですが、イマイチ意味が解りませんでした。
どなたか、ご教授お願いします。
0点

ベリーアフロさん こんばんは。
私が使用しているのは、この無線ルータではありませんが、やはり「NAT3」です。
でも、WARHAWK等のオンラインで特に問題が発生することはないので、特に気にはしておりません。
答えになってませんが……。
書込番号:7333761
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
以前PSP接続のことで皆様のお陰で繋げることが出来ました。
この場をお借りして改めて御礼申し上げます。
さて、今回はデスクトップ(VistaのPPPoE)に有線で接続したところネット接続に成功しました。と出たので大丈夫だと思い数分間ネットをしているといきなり、ネットに接続して下さいと接続画面(PPPoE)が出てきて接続ボタンをクリックすると接続出来ませんとかいされてしまいます。
そのあと更新をクリックすると接続画面(多分BUFFER)が出てきて接続をクリックするとすぐネット接続出来ます。
ずっとこれの繰り返しです。
どなたかご回答宜しくお願いします。
0点

Keku Kia さん、こんにちは。
>デスクトップ(VistaのPPPoE)に有線で接続したところ
WHR-HP-Gがルーターとして接続されているのでしたら、PCのPPPoE接続設定は不要です。WHR-HP-GにPPPoE接続設定をしませんでしたでしょうか?
こちらを参考に、PCのPPPoE接続設定を削除して設定を変更してみてください。
「困った」を解決する
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/index.html
この中の「2台目以降の有線LANパソコンをAirStationに追加接続する方法」を
参照してください
パソコンのIPアドレスを自動取得に設定する方法【AirStation】≪WindowsVista/XP/2000の場合≫
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/qa/doc/buf2367.html
書込番号:7319899
0点

WAN(広域通信網)とLAN(構内通信網)の区別が分かれば理解できますよ。
WANにつなげれるPCは普通の回線では1台のみです。
PPPoE接続はまさにそのWANにPCを直結する為の機能です。
ルーターはそれをLAN内の複数のPCで同時接続可能にします。
Keku Kiaさんの場合、多分このPPPoEをルーター内とPCで同時にやられてるので、片方が切断されます。
PSP側の切断もこの辺に原因があるんじゃないでしょうか。
ルーターの楽ちんなのは、このPPPoE設定を一度やれば、LAN内のPCは何の設定もいらない点です。
書込番号:7320263
0点

返事が遅れて申し訳ありません。
PPPoE接続設定を削除の仕方が解らないです。
お手数おかけします。
書込番号:7328389
0点

ネットワークと共有センターから、ネットワーク接続の管理を開きます。
ローカールエリア接続とブロードバンド接続(設定した名称)が表示されると思います。
ブロードバンドの方を選択して、削除するか無効にしてください。
ルーター使う場合は、ローカーエリアのみあるのが正しいです。
書込番号:7330292
0点

ブロードバンドを削除してローカルエリア接続だけになりました。
ゲーム機等の子機が前よりも早く繋がりました。
ありがとうございます。
ですがブロードバンド接続を削除したままでインターネット(WAN)をしても大丈夫ですかね?
一応繋がるのですが…。
書込番号:7330720
0点

何回説明すればわかるのかな?
WAN接続はルーターがやってるの。
だからPCでのブロードバンド接続は不要。
PCもPSPもLAN接続のみでOKです。
ブロードバンド接続=WAN(PPPoE)接続の事。
書込番号:7331417
0点

すいません。
やっと理解しましたよ。
そうゆうことだったんですね。
色々とすいませんでした。
今は正常に動いてます。
大変勉強になりました。
数々のアドバイスありがとうございました。
書込番号:7331500
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
みなさん、こんにちは
会社での導入を検討しており当製品にしようか迷っております
接客時にお客様へ最新の商品情報を得てもらうためと商品の販売促進につながればと思い
使用目的としましては上記に記載しました通りネットのみの使用で共有とかの機能は使いません
有線も考えましたが配線が困難な為、無線に決めました(手間暇がかかりそうです)
遅くなりましたが使用パソコンはノートとデスクの2台になります
無線LANは店内の見通しの良いフロアの中心に設置予定です
しかしフロアがかなり広く電波の強度が心配です
簡単に説明しますと店内の広さは幅30m 奥行き20mの仕切りのないフロアです
フロアの隅での使用はあまりないとおもいます
念のためアンテナオプションWLE-NDRの購入も考えて、他にハイパワーよりもWZR-AMPG300NH等の11nにした方が無難かとも考えております
どのへんを詳しく書き込めばいいのか分からず簡単に説明しました
みなさまの意見や経験をお聞かせ下さい
0点

それくらいの広さで仕切りがないなら、普通は全く問題ないでしょう。
速度も11gで実効値は25Mbps程度までは出るので、普通のブラウジングなら全く問題ないと思います。
あとは、電波干渉がないかどうかですね。
一度、無線内蔵のPCで検索をかけてみる事をお勧めします。
複数無線APが見つかるようだとちょっとあぶないですね。
11gでなく11aの機器を考えられた方が良いかと思います。
WZR-AMPG300NH等の最先端機は時期相承と思います。
仕事用に使うなら特に、なるべくシンプルで信頼性の高い機器が一番です。
書込番号:7320323
0点

ひまJINさん
ご返事ありがとうございます
本日、無線内臓のPCにて会社にて測定し
すべての規格電波は発見されず混信は問題ないとおもいます
次にルーターを確認しましたが空きポートがなく困っています
Hubを着ければ問題ないのですがIPアドレスの変更により会社のネットワークに
支障が出るのかが心配です
すでにIPを固定にて振り分けを行ってる可能性がありますので今の機能しなくなってしまうでしょうか?
掲示板の場所が違うのは重々承知ですが重ねてアドバイスください
現在の接続は
モデム
↓
ルータ(4ポート)
↓
デスク=ノート=ノート=ネットワークプリンター(FAX兼用)です
各PCからプリンターにアクセスできるようにIPアドレスを設定してるとの事です
私の考えではルータの1ポートをHubに接続し
Hubからルーターから離したPC1台と無線LAN(親機)に接続しようと考えています
こんな無謀な考えでIPアドレス問題は解決しないとは思いますが
アドバイスお願いします
書込番号:7323974
0点

会社での導入を検討しているのですから、会社内のネットワークを管理している部門に導入の相談をしたほうがいいと思います。
その部門がルーターの増設を把握した上でネットワークの構成をしないと、あなたの使おうとしている部署内だけでなく、ネットワーク全体に迷惑をかける可能性があります。
ネットワークがどのような構成でどのように管理されているのか、掲示板を読んだ人間には分からないので、アドバイスのしようがありません。
書込番号:7324247
0点

今現在のIPアドレスがどう振られてるかは、各PCのネットワーク設定を見ればすぐわかります。
ネットワーク>ローカルエリア接続のプロパティ>インターネットプロトコル(TCP/IP)の設定を見ます。
これがIPアドレスを自動的に取得するになってれば、IPはほとんど意識しなくても良いです。
ルーターからDHCPで自動でIPが振られます。
多分プリンタだけは固定IPを設定してるとは思いますが。
その程度の小規模LANだと自動にしてる可能性が高いと思います。
WHR-HP-GのルータスイッチをOFFにして現在のルーターに接続すれば良いです。
HUBも追加しなくてもWHR-HP-GのHUBが4ポート使えます。
書込番号:7324393
0点

みなさんアドバイスありがとうございます
かっぱ巻きさん
当会社は規模が小さく部署とかはなく一事務所のみのネットワークとなっております
以前まではNTT関連会社に任せていたため把握できるものがいなく困っていたところでした
これからは小規模ネットワークのため私が管理していくようになり毎日勉強しております
ひまJINさん
まだ無線LAN(親機)を購入しておりませんので接続可能かをHubで試してみたところ、今まで通りに各PC・ネットワークプリンターは作動しました
自分が思ってたより簡単には処理ができうれしく思います それと勉強不足の自分に反省です
みなさんの助言とアドバイスにより解決方向に向かっております
全てのセットアップが完成しましたら報告させてもらいます
みなさんありがとうございました
書込番号:7325478
0点

HUBは普通既存のLAN回線を分岐するだけの装置です。
HUBに差し替えてもネットワーク上問題出ないのは道理ですね。
IPアドレスは普通、ルータ等のDHCPから取得するか、PC側で個別設定するかのいずれかで決まります。
何回も言いますが、WHR-HP-G底面のルータースイッチはOFFにして下さいね。
これで、無線AP+HUBとなります。
ルーター機能は、既にルーターがあるので不要です。
色々大変そうですが、頑張って下さい。
書込番号:7325664
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
箱には「マンションタイプについては弊社では動作未確認です。」と書いてあったので
一抹の不安はありましたが、何の問題も無く繋がりました。
ちなみにNTT西日本 Bフレッツ マンションタイプ VDSL接続です。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
最近購入したマイパソコンを無線で接続したら家族共用パソコン(有線)が「エラー :691 ダイヤル先のコンピュータは、ダイヤルアップネットワーク接続を確立できません。パスワードを確認してから、やり直してください。」と出るようになりました…。
ユーザー名、パスワードを入れても同じエラーメッセージが表示されてしまいます。
心当たりは無線LANを設定したことくらいなのですが、どのようにすれば解決できるでしょうか?
0点

おみお2 さん、こんばんは。
有線接続のPCのほうで、タスクバー内右下のネットワークアイコンの表示に変化は無いでしょうか?(黄色い三角で!あるいは赤で×がついていたり)
>「エラー :691 ダイヤル先のコンピュータは、ダイヤルアップネットワーク接続を確立できません。パスワードを確認してから、やり直してください。」
このメッセージが出るということは、有線LANの接続が上手くいっていないので、モデムなどのダイヤルアップ通信先を探しにいってしまっています。
ipconfig /allなどのコマンドで、TCP/IPの状態を確認してください。無線PCのアドレスと重なっていたり、アドレスの取得が出来ずに空になっていたりする可能性もあります。
もうひとつ確認ですが、有線接続PCのほうは、元からWHR-HP-Gに接続されていましたか?
モデムに直結されていたのをWHR-HP-Gの購入と無線PCの接続にあわせて設定変更なしに繋ぎ変えたということはないでしょうか?
書込番号:7318142
0点

ルータでLANを構築したら、
パソコンでPPPoE接続は無いでしょう?。
ルータのWAN側設定でPPPoE接続するしかないね。
もし、マルチセッションで2つプロバイダとの契約すれば、
各々のパソコンからPPPoE接続ができますがね。
他には、接続サーバとしてパソコンを1つ立てるかでしょうか。
どちらにしても、1つの接続で複数のパソコンの複数のPPPoE接続は出来ない訳。
エラー :691
http://support.microsoft.com/kb/314455/ja
で検索したらこのWebページを見つけたけど、
ルータを使う事を前提ではないからね。
ルータ機能を無効にして無線LANアクセスポイントとして繋ぐか、
ルータ機能を使うなら、WAN側の設定でPPPoE接続をするかだね。
書込番号:7318372
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





