
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2007年12月9日 14:30 |
![]() |
3 | 7 | 2007年11月29日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月25日 19:11 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月2日 23:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月25日 18:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月20日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
Buffalo Airstation WHR-HP-G の管理パスワードを設定しました。
8文字の限界のことわからなくて8文字超えているパスワードにした。しかし、後でどうしてもログインできませんでした。
結局8文字の限界のことわかって、パスワードの頭の8文字目までのパスワードを入力してやっとログインできました。
パスワード登録時に8文字超えているパスワード入力した場合警告出さず、通してくれているようにしていることがはヒドイと思いました。特に、後でログインできなければ。
非常にタイムロス起きました。
0点

実際入力してみました。
画面上黒丸で表示されますが、8文字打ち込んだ時点でカーソルが止まって、以後入力できません。
一応、画面上は8文字以降入らないよって事は表示されてるわけです。
Arkaさんも、画面を見ながら入力してたら、多分気がついたと思います。
また、ログオン時のパスワードに関しては何桁でも入っちゃうんですよね。
これ、いっその事、黒丸でなく実際の文字を表示させれば間違いが無いような気がします。
当然、実際のログオン時は黒丸の方が良いですが、設定時は文字表示出した方が間違いが無いですよね。
あまり良い設計とは思えません。
設定時は要注意ですね。
書込番号:7028981
0点

確かに分かりにくいですが、使う側の問題でしょう。(前に一度やられました)
ログオン時に文字数が分からないのは当たり前です。パスワードの意味を考えてください。
8文字まで、というヒントをわざわざ与える必要が無いです。
書込番号:7038861
0点

>> 確かに分かりにくいですが、使う側の問題でしょう。(前に一度やられました)
>> ログオン時に文字数が分からないのは当たり前です。パスワードの意味を考えてください。
>> 8文字まで、というヒントをわざわざ与える必要が無いです。
「パスワードの意味を考えてください」なんて馬鹿にするな。
ログイン時にそういった警告でなく、登録時に言われればよかった。
書込番号:7091056
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
当方素人ですので、是非とも皆様のお知恵を拝借致したいのですが・・・
現在、PCを有線で繋いでおりますが(居住マンション全体で100mbpsの接続)、PS3のインターネットも常時接続したく考えております。色々調べた結果、ルーターが必要だという所まで判りました。
・WAN側 IPアドレス DHCP 自動取得
上記の条件を満たすルーターを探しています(意味は解っていません)PS3の設置場所が離れているので、無線LANの方が良いとは思いますが、適切なルーターが有ればご教授頂けませんでしょうか、宜しくお願いします。
0点

PS3の無線LAN仕様はバッファロー独自のAOSSという無線LANツールが使えるのでこれが一番簡単でしょう。
でもここで注釈すれば、PS3の体験版をダウンロードする時間は有線に比べて非常に遅くなります。
どちらかといえば有線LANをお勧めします。
書込番号:7029274
1点

ご回答有難う御座います!
有線の方がそういった点ではメリットが有るんですね。
しかし、PCの設置場所から壁を挟んだ所にPS3を置いているので、有線だとえらい事に・・・
PS3の近くにも電話回線のモジュラージャックは有りますが、そこに接続するだけでは当然ダメですよね?
やはり、無線での接続になるかと思います、有難う御座いました!!
書込番号:7029466
0点

PS3の近くにジャックがあるなら、そこに無線ルーターを置いて、PS3までは有線でつなぎます。で、PCは無線接続にしましょう。これならPS3は快適に使えます。ゲーム中に接続断する可能性も減ります。
WAN側のDHCPクライアント機能ですが、あります。
手動 / DHCP / PPPoEでのIPアドレス取得が可能です。
書込番号:7038901
1点

P005702D9さんご教頂き有難う御座います!
>WAN側のDHCPクライアント機能ですが、あります。
手動 / DHCP / PPPoEでのIPアドレス取得が可能です。
自分なりに調べてみましたがよく解りませんでした・・・
折角、お教え頂いたのに申し訳ありません。
インターネットを契約している会社のヘルプデスクに「IPアドレスは自動取得出来る物で・・・」と言われたのですがそういった商品は有るのでしょうか?
お薦めの商品を紹介して頂ければ喜ばしい限りです。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:7042068
0点

> ・WAN側 IPアドレス DHCP 自動取得
と書かれましたが、「IPアドレス自動取得」というのは「DHCPクライアント」という機能のことです。言葉は違いますが、どちらも意味は同じです。
「DHCPクライアント」というのは、「DHCPサーバ」で配布されるIPアドレスを受け取る機能のことで、(クライアントは受け取る側、サーバは与える側です)WHR-HP-GはDHCPクライアント機能を持っているので、この機種はアナタの用途でも使えます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/index.html?p=spec
このページの製品仕様に、
> [有線LAN:WAN部]
という項目があり、その中に
> WAN部IP取得方法
という項目があります。そこに
> 手動 / DHCP / PPPoE
とありますね。これは、それぞれ
・IPを手動で設定する
・DHCPサーバより与えられたIPを受け取る
・PPPoE認証によって与えられたIPを受け取る
という意味で、アナタの場合はDHCPでIPを取得する設定にすればいいです。
WAN、LANというのは、インターネット側(WAN、外側)、インターネットでない側(LAN、自分のPC側)という解釈で良いです。その間を隔てるものがルータで、ルータは2つのネットワークを繋ぐものです。
書込番号:7046108
1点

P005702D9さん度重なるご回答有難う御座います!!
言葉の節々から非常に解り易くご説明頂いているのだと伝わって来ますが、にも係わらず大まかな理解しか出来ていない自分にガッカリです。
味噌汁で顔洗って出直して来ます。(せめて用語位は理解出来る様に勉強します!)
本当に有難う御座いました。
また初歩的な質問をしてしまう事が有るかと思いますが、その時は何卒お願い致します。
書込番号:7046767
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
はじめまして、
WHR-HP-Gを購入し、Windowsでは簡単に無線LANで繋げたのですが、MacBookProでは有線でしか接続することができません。もし、Macを使用されて無線LANで接続している方いらっしゃいましたら、接続方法を教えて頂けませんでしょうか?OSは10.4.11です。
宜しくお願い致します。
0点

質問をあげさせていただきましたが、いろいろ触っていると結局繋がりました。お騒がせしました。
書込番号:7028568
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
無線ルーターを購入するのにこんな質問をするのはあれですが、この製品は無線LANの有効と無効を簡単に切り替えることができるのでしょうか?
普段は有線ルーターとして利用し、たまにゲームなどで使用する時に無線をオンにする
といった使用法を考えています。
本体にオンオフのスイッチが付いたものがあれば一番楽かなぁと思ったりしますが・・・
0点

ヴィッテルさん こんにちは。
>無線LANの有効と無効を簡単に切り替えることができるのでしょうか?
メーカーのHPを見るとルータにログインして設定変更出来るようですね。
(11gにのみ?)
>普段は有線ルーターとして利用し、たまにゲームなどで使用する時に無線をオンにする
オンラインゲームでしょうか?
お使いの環境等が分らないですが、一般的に、有線のほうがいいような気がしますが・・・。
(無線の場合、環境に寄っては安定して接続出来なかったり、速度の問題等もあるので・・・)
>本体にオンオフのスイッチが付いたものがあれば一番楽かなぁと思ったりしますが・・・
無線ルータの電源を切ればいいので、有線ルータ + 無線ルータ(若しくはアクセスポイント)の方が簡単かもしれませんね。
またPCがノートの場合、最近の製品は本体のスイッチで内蔵無線LANを切ることが出来ますね。
書込番号:7025967
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、早速の返信ありがとうございます。
ゲームといってもDSやPSPでたまに使用しようかなという程度です。
普段使わない無線を発信しているのはセキリティ上よろしくないなと
あと現在、携帯ゲーム用にはPCに挿すものを使用しているのですが、いちいちPCを起動するのが面倒なので・・・
書込番号:7026570
0点

バッファローの場合、無線スイッチのある機種は無いですね。
AirStation設定メニューを呼び出して、無線機能のチェックを外せばOFFできます。
でも、当然PCを起動しないと操作はできません。
外部スイッチのある機種としては、アイオーのWN-WAG/Rとかがあります。
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2005/wn-wagr/index.htm
側面のワイヤレススイッチ一つでOFFできます。
書込番号:7026887
0点

結局、この商品を購入しました。
で質問していた設定なのですが、無線機能のチェックを外せば、全ての無線機能がオフになっているのでしょうか?
11gとか無駄にかいてあって、11gしかオフになってないのかと不安です。
本体側のWIRELESSのランプは点灯したままですし・・・
書込番号:7061050
0点

実際DSやPSPを接続して見て、つながらなかったら切れてるって事じゃないでしょうか。
何を心配されてるのかな。
書込番号:7062116
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
この機種を2台使用し、1台はリピータ機能でオプションアンテナを付けて見通しの良い場所において遠くまで飛ばしています。
1台だけでアンテナを付けても電波が弱く繋がったり綱からなくなったりでしたが、2台使うことでそれなりに電波が届くようになりました。
ところが、ルータにしている1台目(親機)の微弱ですが電波が時々届いているようなのです。
リピータ機能での接続の場合、同じチャンネルに設定しなければならないので、時々届いている状況が2台目の電波を干渉している可能性があるのでは?と思っています。
親機をハイパワーではないAPにして電波が届かないようにした方がアンテナを付けた方の電波は干渉を受けずに強度があがるのでは?と思っているのですが、どうなのでしょうか?
分かる方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

リピータとしてリンクして動いてる限り、同時に電波が届いても干渉は無いでしょう。
無線子機は常に、より電波が強いAPの方に接続しますし。
ちなみにWPSを使うと、仕様上リピータ側の通信速度は、元のAPの半分程度に低下します。
元のAPが最大で25Mbps程度なので、12Mbps程度までしか出ないと言う事です。
元のAPを弱いものに変えると、通信速度がダウンする可能性があるので、止めた方が良いです。
スタンダードとハイパワーの違いは、到達距離というよりは、ある程度高い通信速度が同じ距離でも維持できるという点にあると理解した方が良いと思います。
書込番号:7026940
0点

レス、ありがとうございます。
なるほど、変えると電波が弱くなるんですね。
このままの状態で使用していきます。
書込番号:7028368
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
WHR-HP-G54からの乗り換えです。
cvscccさんと同じく、私もXP標準の無線機能では接続できませんでした。
「資格情報の確認中」から先に進みません。
というか、プロパティで認証の設定を外したりして接続までにはこぎつけたのですが、
その数分後に突如ブルースクリーンを食らいました。
ほかの2台のノートPC(DellとDynabook)は以前と同じように問題なくつながるというのに、
私のThinkpadだけが弾かれます。
というか、無線機能を切らない限り、何をやってもブルースクリーンです。
二日ほどいろんなキーワードで検索したのですが、有効な記事にヒットせず困っていたところ、
何気なくここを覗いたらcvscccさんの記事が上がっていたという次第です。
そしてWPS機能を無効にしたところ、あっさりと症状は治まりました。
PC本体じゃなくて、AirStationの設定だったんですね。
同じ症状に見舞われる人のために、あえてcvscccさんとは別にスレッドを立てておきます。
ご了承ください。
0点

WPSはVISTAの新機能なので、デフォルトでONにしたんだろうけど、何かと問題あるようですね。
まだ従来のAOSS等使うケースが大半なので、ちょっと時期相承の感があります。
VISTAのWPS機能見てみると、一旦有線でやらなければならないようなので、ちょっと未だ使えないな。
国内初のWPS認証取得って売りが欲しかっただけでしょうか。
うちは取り合えず問題なかったけど、一応OFFにしときました。
でもOFFにしてから、何となく再接続時にIP取得に少し時間がかかってるように思います。
具体的には、通常XPの休止で終わらせてますが、復帰時に5秒程度無線アイコンが回ってます。
以前は結構スパッとつながってたと思うんですが。
書込番号:7006213
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





