
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年11月7日 21:50 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月7日 17:44 |
![]() |
0 | 12 | 2007年11月21日 01:38 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月4日 15:54 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月5日 10:29 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月28日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
木造の家なのですがこれを購入すれば1階と2階で繋がるでしょうか??
また1階にパソコン(Bフレッツひかり電話対応ルータ有り)があり2階にPS3があります。
この2つに接続をしたいと思ってますがどうなんでしょう??
0点

多分繋がるとしか言えない
無線なんて個々の環境次第で受信状況変わるからね
まぁ条件揃えば繋がるでしょ
書込番号:6954627
0点

まあ、大丈夫としたものでしょうね。
書込番号:6954673
0点

繋がらなかったらPLCとか別の物にすることを考えた方がいいんじゃない?
これHPモデルだから繋がらなかったら多分他の機種でもきついと思うよ
まぁ規格とかチャンネル変更とかソフト的な面で出来ることは全部やった上でのことねw
ま、木造で1Fと2Fなら多分大丈夫だよ(距離が遠かったり干渉があったりすればまた別だけど)
書込番号:6955126
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
皆様こんにちは。
今の自宅の環境は3LDKのマンション住まいで、各部屋にLANコンセントが配置されており、
有線LANで3室でパソコン計3台を使用しております。
その内の一台を無線接続にして部屋の自由な位置で使用したいのですが、部屋のLANコンセント
からこの機種を通して無線LANとして使用出来るものなのでしょうか?
ぷらら光です。
以前一軒家の時は光コンバータからルータを通して有線LAN接続をしておりましたが、マンション
で既存にLAN配線が出来てるので、その辺よくわからないので、超初心者の質問でございますが
ぜひアドバイス宜しくお願い致します。m(_ _)m
0点

まさ++さん こんにちは。
>有線LANで3室でパソコン計3台を使用しております。
接続環境(終端装置・モデム等の配置等)が分らないのですが
現在、3台を使えているのであれば、無線ルータをブリッジ接続(ルータ機能を使わない)
すればご使用できると思います。
書込番号:6946630
0点

参考です
バッファローなら
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9877
書込番号:6946703
0点

お邪魔します。
ブリッジ接続って言うと、何か難しそうに聞こえますが、この機種では裏のスイッチを切り替えるだけです。
壁のLANコンセントから無線を通じてそのままPCにつながる方法とイメージしてもらえれば間違いないです。
ちなみに無線では親機(WHR-HP-G)と子機が必要ですが、PCは無線LAN内蔵ですか?
自由な位置で使いたいとの事なのでノートPCだと思いますが、メーカー・型式等教えて下さい。
物によっては、若干注意が必要かもしれません。
書込番号:6949393
0点

沢山のお返事ありがとうございます。
3人様のアドバイス通り、ルータのブリッジ機能のみ使うことにして
テストしてみましたが、成功しました。
同じ部屋では電波状態100%、寝室を隔てた3つ目の部屋にノートPCを
移動し、廊下のドアと部屋のドアを締め切った状態では電波状態85%
でした。
これでマンションの中どこへでもPCを移動させることが出来るので非常に使い
勝手が良くなりました。(ダイナブックのSSのノートです)
貴重なアドバイスを頂きまして、本当に感謝です!
ありがとうございました m(__)m
書込番号:6954252
0点

取り合えず良かったですね。
無線使い出すと手放せませんよね。
ちなみに、無線の暗号化だけはしかっりしておいて下さい。
書込番号:6954279
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
初期設定をすまして、ワイヤレスでネットワーク接続することができるのですが、セキュリティーの設定ができません。自動セキュリティー設定を行っても、AOSSの親機の検索まではできるのですが、それ以上が進まずAOSSモードで接続が行えません。
子機は内臓無線LANです。
ヘルプ等を見て自分なりにいろいろためしてみたのですが改善しません。
どなたか解決策のわかる方よろしくお願いいたします。
0点

IPアドレスが取得できなくなりいろいろと試みているうちにネットワークに接続もできなくなりました…。
もう自分ではなにがなんだかさっぱりわかりません…。簡単接続とはこんなに難しいものなのでしょうか…?
書込番号:6945490
0点

ルータを初期化してください。
そして、AOSSで再度設定を行えば、自動的にセキュリティの設定も行っています。
書込番号:6945640
0点

ウイルス対策ソフトが稼動していませんか?
稼動していると、侵入防止の処置をとり、うまくつなげれないことがります。
1度目の接続が出来れば、あとは大丈夫ですが・・・
AOSS設定するさい、ソフトを入れているのであれば、一時的に停止させてから、接続設定を行ってみてください。
書込番号:6946151
0点

確かにワクチンソフトがいたずらしてる可能性はありますね。
あと念の為、PCのメーカー、型式を教えて下さい。
内蔵無線LANの場合、物によってはクライアントマネージャが使えない場合があります。
その場合、セキュリティはAOSSが使えず手動設定となります。
書込番号:6946161
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
ルーターを初期化したらセキュリティーなしの接続をすること再びできました。
セキュリティーソフトはノートンのインターネットセキュリティーを使用していますがファイアウォールをオフにして設定はおこなっていますがやはり接続できません。
パソコンはDELLのINSPIRON710mで内臓無線LANは『Intel(R)PRO Wireless 2200BG Network Connection』です。
どうか無知な自分にみなさんのお力をお貸しください。
お願いします。
書込番号:6948276
0点

インテル PROSet/Wirelessソフトウェアが入ってないでしょうか?
これがあると、クライアントマネージャとバッティングすると思います。
入ってたら、一度アンインストールしてみて下さい。
もう一度入れたければインテルからDLすれば良いので、復元に関しては心配無いです。
書込番号:6949325
0点

暇JINさんの言うとおり、インテル PROSet/Wirelessソフトウェアがインストールされていたので、削除しました。
しかし、やはりAOSSでの接続はできませんでした…。
なにが問題なのでしょうか…?
やはり手動で設定しなければならないのでしょうか?
書込番号:6950272
0点

WHR-HP-GとノートPCの距離を近づけてもダメですか?
検索までは行ってるんですよね。
かなり近づけないと認識しない場合もあるので、一応試して下さい。
まあ、どうしてもダメなら手動設定でしょう。
別に難しいことはありません。
初期設定した時と同じ画面を呼び出して、詳細設定します。
無線LAN暗号化を「AES」辺りで、自由にパスワード設定します。
PC側で同じパスワード設定すれば終わりです。
AOSSって結局これを自動でやってるだけで、何も特別なセキュリティ機能でも何でもありません。
ちなみに、我が家はNintendoDS等もつなげる必要性があり、未だにレベルの低いWEP128で手動設定してます。
書込番号:6953770
0点

ひまJINさん、何度もご返信ありがとうございます。
AOSSを設定して親機の検索し、発見はするのですが『AOSSの準備をしています』から進まずタイムアウトしてしまうのです…。
そこで手動での設定を試みたのですが『ログオンするのに必要な証明書が見つかりませんでした。』とエラーがでて、やはりセキュリティーを設定するとネットワークに接続することができません。
これはどういうことでしょうか?
自分でわかる範囲の設定はしたつもりなのですが…。
もしよろしければ手動で設定する方法を詳しく教えていただけませんか?
書込番号:6959826
0点

これとか参考になりませんか?
http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/115093?category=8
WPS機能を無効にするってのもありますね。
書込番号:6960301
0点

jun1kさん
解決しましたか?。
私は、他の機種なんですが、今までのXPのPCで何事も無く繋がっていたバッファロー同士の組み合わせで、新しいVistaのPCにしたところ、同じようにセキュリティ設定が出来ない症状になり、接続できなくなりました。AOSSも手動もNGです。
サポートセンターに問合せ、いろいろと対策指示されましたが、どれもNGです。どの対策も解決しないためか、サポートセンターからの返答が来なくなりました。
PC自体も初期化しましたが、かわらず・・・。
皆様のアドバイスの内容もやりましたがNGです。
アクセスポイントが3年くらい前の機種なんでメーカーでは、Vista対応していると言うことですが、新しい機種(この機種)に変えてみようかと考え、ここに行き着きました。
新しいPCが届いて、1ヶ月ですが、未だに何もできない状態です。
アクセスポイントを変えることで、解決しますかね?。
書込番号:6969896
0点

最近、忙しくてなかなか試してみることができなかったのですが、アドバイスいただいたヘルプを参考にしながら今日試してみた結果、WPSを無効化した後にAirStation設定ツールで暗号化設定を行ってセキュリティー設定を有効にすることができました。
今回も右往左往しながらなかなかうまくいかったのですが、正直よくわからないままひょっこりとできました。
他のみなさまの書き込みにあるようにおそらくWPSを無効化したことがよかったのでしょうか?
最初から最後までよくわからないままでしたが、なんとか設定できたのでとりあえず良しとします。
ひまJINさんをはじめ、アドバイスいただいた方々にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:7009307
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
現在ヤフーのADSLで有線モデムをレンタル使用していますが、この無線LANを購入すれば無線環境で使えるのでしょうか?またこの場合レンタルモデムは返却することは可能でしょうか?
0点

いえ、違います。
その有線モデムにこの機器を繋ぎ、パソコンに繋いだ子機で受信して使います。
あまり詳しくないようですので、買うなら子機付きにセットモデルが宜しいかと。
書込番号:6942434
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
初心者です。サーバーはギャオなのですが、ギャオネクストをいれたので、もともとルーターをつけていなかったため、イチイチPCとテレビ接続PCとLANを付け替えています。接続が簡単で、使用に差し支えないものって、どういったものがあるんでしょうか? また、ルーターってそもそも、どんな機能で、何を基準に選んだらよいのですか?みても、速度、上り下りとか、いまいち解りません。本当に初心者で、申し訳ありませんが、教えてください。
0点

ギャオって何?と思って調べたら有線の光サービスですか。
ルーターは機器と機器のデータを中継する機械です
つまり、モデムに繋いだルーター1台からイチイチ繋ぎ変えなくても2−4台のPCに
接続出来ます
バッファローのHPとかに詳しく載ってます、見てください
書込番号:6943172
0点

無線ルーターの板に書き込まれてますが、無線LANは必要なんでしょうか?
有線でのみで良ければ、下記等で十分です。
http://kakaku.com/item/00750810244/
書込番号:6945698
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
先日ここで質問させて頂いた者です。
2週間前に購入し、設置いたしましたがどうも上手くいきません。
光ファイバーは「PRー200NE」を介して(有線で)、
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/10/27 21:46:25
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/山形県
サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/-
サーバ1[N] 31.9Mbps
サーバ2[S] 44.8Mbps
下り受信速度: 44Mbps(44.8Mbps,5.61MByte/s)
上り送信速度: 2.6Mbps(2.61Mbps,320kByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均速度は36Mbpsなので、
あなたの速度は速い方です!(下位から70%tile)
と、ここで教えて頂いたようにnettuneを使い大分良くなりました。
(テスト使用PCは普段2階で使うノートPCです)
しかし無線は上手くいかず、前機種のWBR2ー54Gより不安定な上に
二階の無線内蔵ノートPCでは、0.3Mしか出ないという有様です。
PR−200NEをルータとして、WHRーHP−Gをブリッジ接続している
のですが、ネットに繋がったり繋がらなかったりと、ネット通信が二階まで
届いてないみたいです。(WBR2ー54Gでは最速で下り19Mまで記録してます)
ちなみに1階のVISTA搭載デスクトップ(無線イーサネットを使用)は、
これも速度が低下してますが不安定な接続ではありません。
何が原因なのでしょうか? もしか初期不良でしょうか? お知恵をお貸し下さい。
0点

でらぺーにゃさん こんにちは。
電波強度はどの位でしょうか?
また11gで接続されていますでしょうか?
強度が割と強い状態で速度が出ないのなら、PC側の設定やルータ側の設定(無線チャンネルの変更等)かも・・・。
(接続不安定というのが気にかかりますが)
あと無線接続するPCもツールでMTU等の設定を変更して見てもいいかもしれませんね。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF1068
書込番号:6913558
0点

>電波強度はどの位でしょうか?
ほぼ100%です。これだけはWBR2−G54よりは良くなってます。
>また11gで接続されていますでしょうか?
もちろんです。11bなのはPSPぐらいです。(つまり「WEP64でAOSS」)
先ほどですが、同時に購入しPCの横に置いていた外付けHDDをどかしてみたところ、
症状が改善された為、これが原因かと一安心していたのですが、
時間が経つと結局元に戻りました。(速度は0.16Mでした)
また、二階のPCとアクセスポイントの距離は2〜3mです。家屋は木造。
同じ部屋にあるXBOX360は、しっかりと繋がっており、
これもまたWBR2−G54使用時より、電波は改善されております。
PCの設定は「MTU = 1454」 「Default TCP Receive Window (RWIN) = 131070」
今し方、無線チャンネルを6に変更しましたが、私の家の周りは隣近所と50〜70m
離れており、気づくところだと家の松下製コードレスFAXが干渉するくらい?
何故、このノートPCだけ変なのでしょうね。内蔵無線LANが壊れた?
正直、このまま改善されないようでしたら、バッファローにTELし、
専門の出張サービスを受けようとすら考えております。情けない話です。
書込番号:6914336
0点

でらぺーにゃさん こんにちは。
>ほぼ100%です。これだけはWBR2−G54よりは良くなってます。
>もちろんです。11bなのはPSPぐらいです。(つまり「WEP64でAOSS」)
>先ほどですが、同時に購入しPCの横に置いていた外付けHDDをどかしてみたところ、
症状が改善された為、これが原因かと一安心していたのですが、
時間が経つと結局元に戻りました。(速度は0.16Mでした)
何となくですが、ルータ自体の問題ではなさそうですね。
内蔵LANやそのドライバ等との相性等考えられますが、例えば少し出費になりますが、切り分けとして無線LAN子機(PCカードやUSB接続タイプ等)を試して見るのも一考かもしれません。
>ちなみに1階のVISTA搭載デスクトップ(無線イーサネットを使用)は、
これも速度が低下してますが不安定な接続ではありません。
基本的に現状のVISTAは、XP等のOSと比べスピードは遅いです。
この辺はOS側がMTU等を自動調整しているのでツールを使っても変化はほとんど無いです。
書込番号:6914358
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





