
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年10月9日 03:41 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月7日 17:53 |
![]() |
2 | 7 | 2007年9月28日 12:24 |
![]() |
0 | 4 | 2007年9月23日 20:17 |
![]() |
1 | 1 | 2007年9月22日 19:58 |
![]() |
45 | 17 | 2007年11月2日 05:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
フレッツ光つなげました。
どなたか教えて下さい<(_ _)>
PS3、Wii、ノートPC(NEC(LN300/9、XP))、デスクPC(XP)を繋げたいと思っていますが、この商品で良いでしょうか。
あとオンデマンドTVも申し込みました。
無線LAN初めてでよく分かりません(;_;)
よろしくお願いします(>_<)
0点

どうも,通りすがりのゲーマーです。
この製品を持っている訳ではありませんが,
カタログを見る限りは下記のような感じだと思います。
同じ室内で使用する分には,
Wii,PS3(60Gモデル)はバッファローで対応をうたっているので大丈夫だと思います。
PS3(20Gモデル)は子機を用意するか有線になるようですね。
PCの方は有線なら問題ないと思います。
NECのノートPCの方も内蔵のワイヤレスLANで間に合いそうですね。
(内蔵のワイヤレスLANは設定が面倒そうですが)
デスクPCの方は情報が無いので何ともいえませんが
多分,子機が必要になるでしょう。
オンデマンドTVも公式サイトを軽く眺めましたが
受信機は有線のみしか無いので問題は無さそうですね。
とりあえず,私に答えられるのはこのくらいです。
下記の様な事も教えていただければ,他の方も対応してくれるかもです。
・希望構成と設置環境
どれを無線で,どれを有線でつなぐのか。
無線で繋ぐ機器と親機の距離やどんな障害物を間に挟むのか。
・PS3のグレードとデスクトップPCの情報
書込番号:6842972
1点

E_lenさんお忙しい中お返事ありがとうございます!
この商品で大丈夫なんですね♪
ただ内容追加した部分があるのでまた質問させて頂きました!
顔文字は文字化けしちゃうんですね‥気をつけます。
PS3は20Gモデルです。
WiiとPS3は親機のすぐ側です。
ノートPCは親機から直線で最長6mほど離れた隣の部屋でも使いたいと思っています。
障害物は、ドアが一つしかなぃので壁が障害になりますでしょうか。
大きな家具などはありません。
デスクPCはSONYのPCVーL310、Win98(ごめんなさいXPだと勘違いしてました)です。
そもそもWin98で光って使えるんでしょうか‥
できれば親機から最長3mほどの部屋内で使たいと思っています。
ノートPCも設定が面倒なんですね‥動作が鈍いのもあってどちらも買い換えを考えていますが 現状ではこの2台です。
オンデマンドTVは親機とテレビもすぐ側なので大丈夫そうです。
それとDVDレコーダーの購入も考えており、オンデマンドTVの番組を録画する際はレコーダーとテレビも光につなぐのですか‥?
無線にしたいものはノートPCで、他は有線でも構いませんができる限り無線にしたいです。
有線にした場合LANケーブルに限りがありますよね…
あと子機ってなんでしょう‥
無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:6846796
0点

>あと子機ってなんでしょう‥
無線を受信するための機械の事です。
PS3(20G)などは無線を内蔵していないので,
無線にするなら必要になります。
本製品にも子機とのセット販売モデルがあります。
値段に差があるので間違わない様に気をつけて下さい。
WHR-HP-G/P(PCカードタイプ)
WHR-HP-G/U(USBタイプ)
WHR-HP-G/E(LANケーブルタイプ)
>PS3は20Gモデルです。
>WiiとPS3は親機のすぐ側です。
でしたら,PS3は有線をお勧めします。
すでにTVやゲーム機でコードだらけでだと思いますから,
数十cmで子機の\3,000〜5,000円は高い気がします。
(有線の方が確実+速いのでラグ落ち? の危険も少ないですよ)
>ノートPCは親機から直線で最長6mほど離れた隣の部屋でも使いたいと思っています。
>障害物は、ドアが一つしかなぃので壁が障害になりますでしょうか。
>大きな家具などはありません。
それほど,悪い環境では無いと思いますよ。
この製品のレビューやクチコミをみる限り電波も強そうですから。
ネックなのは,ノートPCの方だと思います。
内蔵ワイヤレスは触った事が無いのでよく解らないですが,
古い機種なので難しいかもしれません。
まあ,無線LANに関しては皆さんが口にしますが,
「やってみなければ,繋がるかは解らない」です,
駄目なら別途に子機や中継器などの購入を検討するしか無いですね。
>デスクPCはSONYのPCVーL310、Win98(ごめんなさいXPだと勘違いしてました)です。
>できれば親機から最長3mほどの部屋内で使たいと思っています。
その機種のスペック表は,ちょっと見つけられませんでした。
セット販売している子機はUSB以外の評判が良くないので,
USB2.0が無いのでしたら,やはり有線をお勧めします。
>そもそもWin98で光って使えるんでしょうか‥
ひょっとしてPCのネットデビューでしょうか?
OSとネット環境に関係は無いので大丈夫ですよ。
ただ,低スペックPCだと光の恩恵が少ないかもしれませんが・・・。
(通信が速くても,HPの表示や動画再生などに時間がかかってしまうので)
>オンデマンドTVは親機とテレビもすぐ側なので大丈夫そうです。
>それとDVDレコーダーの購入も考えており、オンデマンドTVの番組を録画する際はレコーダーとテレビも光につなぐのですか‥?
公式サイトをには,特にTVやレコーダも繋ぐ必要があるとは書いてないようですが?
これに関しては,あなたと同じ程度以下の知識しかないので,
申し込みを検討した時の資料と受信機の説明書をじっくり読んで見て下さい。
>ノートPCも設定が面倒なんですね‥
この製品のクチコミに内蔵ワイヤレスの接続を解説して下さっている人が
いるのでそれを参考にしてみて下さい。
デスクPCのWin98が最新でないならノートPCの方が良いかな?
最初は有線で親機の設定を行ってネットに繋がる様にしてから,
ノートPCの内蔵のワイヤレスLANの設定を行った方が良いと思います。
繋がらない時の原因の切り分けにもなります。
書込番号:6847626
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
先日WHR-HP-Gを買おうとネットショップを見ていたら、限定特価につられてWHR-HP-G54を間違えて注文してしまいました。
商品は昨日発送されてしまい自分のミスなので交換はあきらめましたが、メーカーサイトを見ると外観とVista対応以外あまり仕様に差を感じなかったのですが、WHR-HP-Gは何処が新しくなったのでしょうか?
使用OSはWinXPなので2割ほどお得なWHR-HP-G54でも間違いではなかったのか?と感じております。
もしその他に違いがあれば参考までに教えてください、宜しくお願い致します。
それにしても、バッファローは紛らわしい型番が多いと思うのは私だけですかね。
0点

メーカーHP見て気づかないなら気にすること無いんじゃ?
俺は2,3個見つけたけどね
気づかない=重視してないって事だし気にすることはない
通常使用でそこまで違いないんじゃね?ってレベルの物が大半
>バッファローは紛らわしい型番が多いと思うのは私だけですかね。
確かに似たような名前は多いけどそれはBuffaloに限った事じゃない
ほとんどのメーカーが同じような物
ケータイだってそうでしょう
メーカー名が付くだけで名前からじゃそれ以外の違いは分かりづらい
よっぽどAppleの型番の方が分かりづらいと思うけどね
書込番号:6830072
0点

後継機種でしょう、アンテナ方式とか常時接続でプロバイダを変更し易くなっってるとか
何箇所か違いは有るようですが
肝心んの速度は体感上は何も変わらんと思いますよ。
それよりも何年か先に次機種購入される時は「もっと早い」のが目標になるでしょうから
今は2割も安かったのを喜ぶのが吉だと思います
書込番号:6839712
0点

後継機種でしょう、アンテナ方式とか常時接続でプロバイダを変更し易くなっってるとか
何箇所か違いは有るようですが
肝心の速度は体感上は何も変わらんと思いますよ。
それよりも何年か先に次機種購入される時は「もっと早い」のが目標になるでしょうから
今は2割も安かったのを喜ぶのが吉だと思います
書込番号:6839714
0点

確かに大した変更はなさそうですね。
実はWLA-G54C/Pからの買い替えだったのですが、ハイパワーを売りにしているだけあって接続距離・接続速度共にかなり良くなり満足です。
書込番号:6840965
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
買ったのですが!!違うモデルですが、、。
うまく接続できません(泣)。
まず
購入商品 WHR-HP-AMPG
現在の環境
フレッツ光 ひかり電話
DELL インスパイロン1501 XP 無線内臓
電話線→NTTのモデム→NTTルーター(LANポート)→WHR-HP-AMPG(LANポート)ブリッジ接続なる接続。
バッファロー付属のクライアントマネージャーでは、うまく接続できず(1度設定しても再起動するとまた1から、設定しなおさなければならない。)、TELした所、「内臓のアダプターが、なんちゃら〜?があるので、不具合かも知れません、アンインストールして下さいと。」
やむやむアンインストール。その後、内臓のワイヤレスLANユーティリティーで接続できるのですが、セキュリティーが、かかってない(かけれないので)ので、とても不安です(泣)。
どなたかセキュリティーの設定をご存知の方
または、同じような環境で、バッファロー製品のクライアントマネジャーで、セキュリティー接続に成功している方お願いします。
0点

内蔵LANでは、クライアントマネージャーは使わない方が無難です。
同じメーカーの親機・子機でないと簡易ユティリティは使えないと思ったほうが良いです。
暗号化はそれほど難しくありません。
AirStation設定ツールで、WEB設定画面を呼び出します。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/router/c_pages/a_common2.html
あとは「無線LANの暗号化を設定する」で、適当な暗号を設定して下さい。
暗号は、あなたの覚えやすい文字列で良いでしょう。
暗号設定後、PC側で新しい接続が自動検知されるので、接続すると暗号要求されます。
親機と同じ暗号を入力すれば設定完了です。
書込番号:6794844
1点

言い忘れましたが、クライアントマネージャのセキュリティ設定は、単に暗号化を自動でやってるだけです。
自動で使用可能な最も強力な暗号化レベルに設定します。
暗号の文字列は、ランダムでわけの分からない英数字の羅列になります。
手動でやっても効果は変わりませんので、ご心配なく。
書込番号:6794893
1点

ひまJIN さん
早速のご教授ありがとうございます、
教わったとうりやってみます。あと、2点ほど素人な質問ですが、
1.
再度、AirStation設定ツールをインストールし、ご教授どうり設定し、ソフトは、アンインストールせずにしておく訳ですか?バッファロー曰く、アンインストールして、パソコンの無線ソフトで、設定し接続しろ言っていたような???
2.
PCの画面の右下のツールバーに2つの無線のアイコンがあるのですが、他のPCも同じように二つあるのでしょうか?(PCから、電波が出てるアイコンと携帯の電波のようなアイコンです
、素人的な考えで、なんか二つの同じような無線のプログラムが動いてて、うまく設定できてないのかと思い、、、、。)
お時間があれば、ご返信ください。よろしくお願い致します。
書込番号:6795394
0点

AirStation設定ツールは設定時のみですが必要になります。
クライアントマネージャは、AOSS使わないので必要ありません。
アイコンが2つって事は、クライアントマネージャが入ってますのでアンインストールして下さい。
書込番号:6795791
0点

AirStation設定ツールは、設定時に目的のAirStationを見つけるツールと思ってもらえばよいです。
通常時は全く機能してません。
難しくなりますが、ブリッジ設定時のIPは192.168.11.100なので、実際はこれでも同様に呼び出せます。
ただ、ルーターのDHCPが192.168.11.X以外だと呼べなかったりするので、入れといた方が確実ってだけです。
一度ブラウザのアドレスに192.168.11.100と入れて見て下さい。
それで設定画面が出れば、AirStation設定ツールも不要です。
書込番号:6795857
0点

あと、ここはWHR-HP-Gの掲示板です。
本来なら、WHR-HP-AMPGの掲示板を使って下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010753/
良く価格COMの掲示板を見てる人は、製品単位で見るのではなく、カテゴリ単位で見ます。
古い製品だから答えが来ないといった心配は無用です。
書込番号:6795899
0点

クライアントマネージャーの最新バージョンを
落として試してみたらダメかな?
インテルのワイヤレスチップとクライアントマネージャーの
相性が悪いのがあったような・・・
書込番号:6807931
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
無線環境初心者です。
引っ越しを機に無線環境を作りたいと思っております。
無線にしたい最大の理由はメゾネットタイプの部屋への引っ越しとペットの噛み癖です・・・
今までは有線での環境でしたが特に不都合はなかったのですが、PS3の購入BRAVIAの購入、それから二階での使用予定のPS2BBUNITへの無線環境(無線非対応ですのでできればBBUNIT対応でおすすめの無線子機の情報を求めております)を作りたいと思っております。
OSはmacとwin機を所有しており友人から格安で購入したairmac(最新版)も所有しております。
どうかみなさま知恵を貸して頂けないでしょうか?
0点

Buffaloの製品で統一とかどうです?
設定簡単だし。。。
まぁ他社の物でも良いけどその辺俺詳しくないんで・・w(まぁBuffaloのやつ使ってるってだけですけどね)
BffaloのWHR-HP-Gあたりとイーサネットコンバータを必要数買えばいけるはず
BBUNITに対してもイーサネットコンバータ→BBUNITは有線になるから設定要りませんしね
PS3は60Gなら子機いらないし。。って感じかな
AOSSが使えるから良いと思うよ
書込番号:6789234
0点

なるほど・・・
無理にairmac使ってもしょうがないですもんね。
ipod,コピーは別に有線でも手間取りませんしね。
バッファローでの統一の方向でいってみようかしら・・・
書込番号:6789627
0点

Airmac使ってもいいんですが、、、
まぁMacの方の設定は簡単になるとは思いますよ
Winの方が面倒とかいう話聞きましたし。。。
売ればそれなりの金額にはなるのでそれを足しに。。って感じですかね
友人からもらった物だし。。っていうなら仕方ないですがw
書込番号:6789748
0点

横流し・・・ですかw
いいアイデアですね。それでバッファローの製品一式買えてしまえますからね♪
んで早速バッファロー製品でルーターと子機セットで購入いたしました。
届くのが楽しみです♪
書込番号:6789864
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
カミサンの実家に無線LANの環境を作りたいと考えています。
鉄筋2階建てで、フレッツ光を二階側に引き込んでおり、無線で使用したいのは、一階です。
一階でノートパソコン(内臓の無線LAN)使用したいのですが、二階にこの機種を設置しての使用は、可能ですか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
自宅(木造)と仕事場(鉄筋)の間に
駐車場と3メートル道路があって
直線距離にして約40メートルあります。
自宅の出窓にこの本機を置いていて
仕事場のパソコンの内臓カードで受信しています。
今は何とか繋がりますが、場所によっては切れるので
もう少し状態を良くしたいのですが、
どの様な方法がありますか?
本体に直付けするアンテナ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-at-dac/index.html
対応の無線LANカード
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-g54hp/index.html
など探してみました。
アドバイスよろしくお願いします。
来月にヤフーADSL12Mからフレッツ光に変えますが、
それは電波の強さとは関係ないですよね?
7点

>?来月にヤフーADSL12Mからフレッツ光に変えますが、
それは電波の強さとは関係ないですよね?
WAN側はLAN側に関係ありません。
そのようなアンテナをつけるぐらいしか方法はないでしょうね。
後は、障害物をなくすぐらい・・・
後はクライアント側をなるべく外に設置できる子機にするとか・・・
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-amg54hp/index.html
書込番号:6782025
1点

こんにちは
現在でもつながってるのですから、アンテナ、カードによる改善効果は期待出来ると思います。
なお、アンテナは指向性を持っていますから(60°)、上手く使ってください。
書込番号:6782264
4点

こんにちはis430さん、里いもさん レス有難うございます!
早速ですが、アンテナ注文しました(笑
本体に直付けタイプを選びました。
(アマゾンにて送料込みの3100円)
導入しましたら、報告しますので
よろしくお願いします。
書込番号:6782456
1点

>アンテナ注文しました
是非レポートお願いします。
余談ですが、ボクは3Km離れてやってます、ちゃんとした認定機器です(アイコム製SB-1100)
書込番号:6782496
3点

>ボクは3Km離れてやってます
いくらなんでも離れすぎではないですかあ?
田や畑だらけの回りに何もないようなところ?
書込番号:6782547
3点

里いもさん
こちらでも迷答、掲示板を見ている人に誤解を与えるレスでご活躍ですか・・・
スレ主さんは
>本体に直付けタイプを選びました
と書いていらっしゃるのに
>ボクは3Km離れてやってます、ちゃんとした認定機器です(アイコム製SB-1100)
のレスはないでしょう・・・
SB-1100でも3キロ飛ばすためには見通しのよい高さに外部アンテナを立てない限り不可能。
知らない人は直付けアンテナでそんなに飛ぶのか、とびっくりしてますよ。
誤解を与えるような迷答レスはいい加減にしたらどうですか。
書込番号:6783061
7点

誤解を与えたかもしれませんが、これは「余談」と断って、別件ですよ と書いています。
そして「どんな機器?」と疑問持たれたら検索できるように機器名を入れてあるのです。
簡単に言うと2400Mhz帯で出力10Mwは、ここのスレ主さんと同じですが、アンテナが数十エレメントの八木で、アンテナケーブルが直接機器へつながっていて、双方アンテナを向け合わせます。
アンテナケーブルは低ロス化のため、30cmぐらいしかなく、機器は屋上に設置し、LANケーブルと10Vの電源をPCまで引き込みます。
機器の仕様では10Kmと書かれています。(勿論見通し距離で)
書込番号:6783626
2点

まあ数十メートルぐらいでしたら実用の範囲ですよ。
同じ工場敷地内で、通信の設備がない建物に飛ばす場合によく使われています。
メルコ・バッファローあたりので十分では?
>http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-da/index.html
屋外向け指向性アンテナですが、一応公称は3kmですね。
まあ数百メートルぐらいでしょうけれども。
3kmであれば、別に別途光の契約をした方が快適かもしれませんが・・・(^^;
ADSLなら電話料金+2-3000円ですしね。
書込番号:6783650
2点

珍しく里いもさんから返信レスがあり、へぇーと驚きです。
>機器の仕様では10Kmと書かれています。(勿論見通し距離で)
どこに書かれているか知りませんけど、SB-1100は指向性アンテナでもせいぜい2キロ、
よほどうまく設置して条件がよくて3キロ程度でしょう。
3キロ飛ばしていると書いておられるんですが、これだけの距離を飛ばすと、
お書きの2.4GHzはアマ無線でも使用する周波数ですから、その電波と干渉してスピードも落ちるし
転送ロスもでるでしょうから本当に実用になっているんですか?中継器はどうしてます?
ありですか、なしですか?スピードはいくらぐらい出ているんですか?
TAILTAIL3さんもお書きのように >ADSLなら電話料金+2-3000円ですしね。
の方がはるかに干渉もせず安定していてコストも安く済みますよね。
今回は回答が期待できそうなので、里いもさんよろしくお願いします。
書込番号:6784142
4点

まあこの前は別の掲示板で3km飛びますよと機種名も書かないで自慢していましたから、それにくれべれば大進歩だと思います。
一般ユーザーが使わない機種で話されてもどうしようもない点はどうしようもないですが・・・
書込番号:6784740
5点

>今は何とか繋がりますが、場所によっては切れるので
場合によってはアンテナを使っても接続できない可能性もあります。
いつも固定された場所で使うなら問題はありませんが、デッドエリアという目に見えない域に入れば切れてしまいます。
電波状態が弱い状態(悪い)で切断すると、DHCPサーバの場合、IP付与に時間がかかったり、付与されない事もよくあります。
上の方でスレ違いの項目ではありますが、「中継器」を使ってみるのも良いでしょう。
大きく分けて二つの方法があります。
たとえば・・・
>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_guide/pu04.html
アクセスポイント間通信など。
>http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUFF626
どちらも一長一短はありますが詳細については検索して下さい。
スレ違いへのレスとして>里イモ氏
遠距離通信にはかなりの設備費がかかりますねぇ・・・・
私ならVPNを使うかな。
書込番号:6787481
2点

こんにちは 皆さん いろいろアドバイス有難うございました。
昨日、取り付けました。
標準のアンテナを外して取り付けるだけなので、
ものの1分の作業でした。
早速、仕事場で電波の確認をした所、
使いたかった場所で、途切れないで接続できました。
電波状態が最初は8パーセントだったのが
35パーセントまでになりました。
最小限の出費で、満足できる結果が出たので
嬉しく思っています。皆さん有難うございました。
フレッツ光の乗り換えに伴いメールアドレスが変わるので
いろんな所に登録しているアドレスの変更の作業、
考えるだけで面倒です〜
書込番号:6792645
1点

ちょっと突っ込んだ質問になると相変わらずのトンズラの里いもさんでした。
真相はまたもや闇の中。
スレ主のREAL FANTASY さん、スレ題に関係のないレスでご迷惑をおかけしました。
深くお詫びいたします。
書込番号:6793315
2点

横から恐縮です。
このアンテナって、付けると後ろへは届かなくなるんでしょうか。
他の方向は現状そのままで、ある方向だけは到達距離が伸びるなんて調子のいいことにはなりませんよね?(笑)
書込番号:6910750
0点

参考として
>http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-at-dac/index.html#shikou
これは送受信したい方角への強化対策ですが、電波には反射波もありますので、アンテナの向きとは逆でも近ければ受信できます。
但し、正方向よりは感度は落ちます。
書込番号:6914555
0点

>これは送受信したい方角への強化対策ですが、電波には反射波もありますので、アンテナの向きとは逆でも近ければ受信できます。
逆方向で接続が出来ても、それはこのアンテナの期待値としてではないのだから、逆でも近ければ受信できると断言するのは無責任でしょう。
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/wireless/antenna/catalog.html
このリンクにあるPDFの放射パターン図などを見てもらえればわかるのですが、
指向性アンテナは周りにちょこちょこと短い指向性範囲が出来る場合があります。
反射ではなくこういった部分で受信できる場合は、知識として計算済みであればそれは期待値通りなのですけど。
今回の場合は例のリンク先の絵でも機械が部屋の端においてあるとおり、基本的に一方方向だけの特性と考えるのが無難です。
バッファローさんはこういう資料を出していますが、
http://buffalo.jp/bsa/bws/okugai.html
TAILTAIL3さんはこれが嘘であって、せいぜいまあ数百メートルぐらいだという検証をしたと言うことですね。
バッファローは嘘つき企業だったんですね。
批判されている某氏が他所で無茶苦茶やっていて責められているのは想像出来ますけど、あまり勢いで色々言うのはどうかとも思いますよ。
書込番号:6931976
1点

理論と実測では環境によりその結果はおのおの違います。
無責任か、嘘かは現時点の説明だけでは不十分です。
WEBで詳細なリンク先を関連付け、そのプレゼンをしなければ、単なる野次としか認識されません。
隣家まで電波を飛ばすという課題ですから、まずその解決論を提示するのが順当であると感じるが。
書込番号:6933336
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





