
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年4月11日 14:12 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月11日 12:39 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月11日 11:00 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年4月10日 23:01 |
![]() |
4 | 2 | 2009年4月8日 13:32 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月4日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
皆様、お知恵を貸してください!
ちょっと前にこちらで相談させていただいた結果、無事にこの機種を買うことができました!
つなげた頃は調子もよくさくさく動くネット生活に満足しておりました。
が、
ここ最近、タイトルにも入れましたが、
動画が途切れたり、Webでも表示できたりできなかったり。
Webでうまく表示できなかった時は、更新を何度かすると表示されます。
■今まで試した作業
・パソコンが重いせいか?と思い不要なソフトを削除
・再設定
何か考えられる原因などありますか?
また何か試してみたほうがいい作業ってありますか?
知っている方、教えてください。
0点


ちょび&めいさん こんにちは。
>つなげた頃は調子もよくさくさく動くネット生活に満足しておりました。
が、
ここ最近、タイトルにも入れましたが、
動画が途切れたり、Webでも表示できたりできなかったり。
Webでうまく表示できなかった時は、更新を何度かすると表示されます。
以前のクチコミを拝見されていただきましたが、ADSL回線をお使いのようですね。
他宅の電波干渉等の影響も考えられますが、とりあえず切り分けとして、無線ではなく、有線で一度接続して見られてはどうでしょうか?
有線接続でも同様なら、WHR-HP-Gを外し、以前のADSLモデム直結(有線)接続してみて、それでも同様なら、回線自体に問題(プロバイダ側)か、ADSLモデムの不具合等かもしれません。
dijitanさん も仰っていますが、WHR-HP-Gのファームウェア更新等も、可能なら試してみるのもいいと思います。
あとADSLモデムの一度電源を落とす、若しくは初期化して見るもの一考かもれません。
書込番号:9357243
0点

皆様ありがとうございます。
今は完全に繋がらなくなってしまいました。
いくつか教えていただいた方法を試したいと思います。
また申し訳ありませんが携帯で長文が苦手なため
このような簡単な返信でご容赦願います。
書込番号:9364322
0点

同じような現象が出ました。原因はまだわかりませんが。
EeePCs101から、11gで接続し、暗号化はWPA-AESを使っています。
HDDレコーダの動画を表示しているのですが、途中で止まって、
何十秒かあとにまた開始されるという現象です。
別のパソコンからイーサネットコンバータ(WLI3-TX1-AMG54)経由で、11a、WPA-AESの接続し、同じようにHDDレコーダの動画を表示したところ、
問題なく最後まで見えました。
もうすこし違ったパターンの接続で試そうと思いますが、
もしかすると11gでの接続に問題があるのかも知れません。
(私の家では別チャンネルの11gも使っており、混信しているのかな・・・)
書込番号:9364849
0点

皆様、いったん今の状態をお伝えします。
(今は会社のPCから書き込み)
完全につながらなくなった後、ルーターをはずし、モデムのみで接続。
そちらではさくさく動くので、やっぱりルーターがおかしいのかも?
これからやってみたいことは、PCのリカバリ
(これはもともとしたいと思っていたのでこの機会にすることに)
これでダメなら主人がお直し?に出すと、申してみました。
今後、何か進展がございましたら書き込みさせていただきます。
書込番号:9378560
0点

ルーターの背面に、リセットスイッチがありますので試して下さい。
書込番号:9378599
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
買おうか悩んでいるので質問させていただきます。
我が家は木造一戸建ての家で、インターネットはNTT東日本のフレッツ光で【コンセント→GE-PON-ONU→LANケーブル→PC】で繋がっています。
PCはWindows Vistaを使っています。
この製品を購入して正常に繋がるか心配です…
(以前、別の無線LANを購入したとき別途ルーターという物が必要で繋ぐことが出来なかったため)
この他に何か他に必要な物があったりするのでしょうか?
また、モデムにあるLAN端子の数は1つだけなのですが特に問題はないでしょうか?
不明な点があるかと思われますが、どうか宜しくお願いいたします。
0点

簡単なことだけ、またこの機種は理論速度が54mbsですが・・・
子機はお持ちですか? このセット品がありますので別々に買うより安いです。
http://kakaku.com/item/00774010874/
http://kakaku.com/item/00774010873/
他にもあり
この親機はルーター付ですので複数の子機を使えます。ルーターのON・OFFは底面についてるスライドスイッチで切り替えられます。
>モデムにあるLAN端子の数は1つだけなのですが特に問題はないでしょうか?
うちも1つですが複数の機器が繋げられます。ルーター付も1つの場合もあり。
無線感度が低い場合は親機同士で繋げられる方法(WPS)も取れます。(うちはこの方法です)
書込番号:9376678
0点

この親機が既にルーターの役割をしていたのですね。
子機は持ってなかったので、セットで購入しようと思います。
お早い回答ありがとうございました!
書込番号:9378401
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
こんにちは!
我が家はアクセスコミュファSコースを使っています。
内容としては光100M+光電話+ODNですが、
ODNのIPフォンを申し込みをしましたが、チャージ開始が4/14からですが、
接続方法がいまいち分かりません・・・・
光ケーブル⇒回線終端装置(LAN)⇒光電話アダプター⇒ODNIPフォンアダプター
この接続でいいのでしょうか???
アドバイスをお願いします
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
この度ADSLの50Mをひくことになったのですが、家が二階建ての木造住宅になります。
私の部屋が二階なので一階でモデムと無線LANをおいて二階の私の部屋のPCにUSBの子機で接続したいと考えております。
利用用途は主に動画閲覧とネットゲーム(モンスターハンターとPS3)です。
無線LANは初めてなのですが十分に速度は出るものなのでしょうか?
候補としてWZR-HP-G300NH/Uも考えています。
通信規格?でnに対応していて遠距離でも十分な速度が出るだろうと聞きました。
将来的にはPCを3台とPSPとPS3も接続する予定なのでハイパワーギガの方がよいとの噂も聞きます。
お手数ですがご教授頂ければ幸いです。
0点

50MのプランでもNTTからの線路距離しだいで実際の速度はわからないのです。
とりあえず繋いでみて、スピードチェックしてみる事ですね。
あまりに遅い場合はLANケーブルを二階に這わせるのを検討した方がいいです。
因みにウチは50Mプラン、木造二階建て、線路距離ニキロ、有線速度は実測下り約11M、無線下り約3Mってトコです。
線路距離がニキロ以上離れてるなら12Mプランでいいんですがウチはちょうどニキロなので…迷ったあげく50Mプランにしてます。
書込番号:9376044
0点

因みに光ならもっとパワー上のがいいでしょうけど、ADSLならコレで十分でしょう。
書込番号:9376057
0点

全くその通りですね。
とりあえずは有線で接続して速度を計測してみます。
ハブを購入して分配することも視野に入れていましたが、扉に引っ掛かってしまいますので無線LANを考えています。
有線でよい方法がない場合にはこちらの機器かWZR-HP-G300NH/Uを購入しようと考えています。
書込番号:9376199
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
以前にも同様な質問をさせていただきましたが、AOSSで自動設定すると
認証方式:WPA-PSK
暗号化方式:AES
となり、WPA2-PSKで設定できないようなので、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14474
に記載の方法で設定したいと思います。
しかし接続設定する際に「セキュリティキー
またはパスフレーズ」の欄に記入すべき値が
どこを参照すればよいかわかりません。
あるいは、ほかの方法で上記の組み合わせで
設定できる方法があれば教えてください。
宜しくお願いします。
2点

vecmu0053さん、こんにちは。
AOSSのパスフレーズは参照可能ですが、64文字とか書き写す必要があります。
ここはいっその事、手動設定にチャレンジされてはどうでしょう。
AisStation設定画面を開いて、AOSS解除後に手動で各種設定が出来ます。
手動設定のパスフレーズはvecmu0053さんがご自分で設定して下さい。
8文字以上で適当な覚えやすい語句の組み合わせで良いと思いますよ。
WHR-HP-G側の設定後、子機の再接続時に同じパスフレーズを入力すれば完了です。
子機の接続はAOSSを使わずにAP検索をして接続すれば良いです。
これ覚えちゃうと楽ですよ。
AOSSは手動設定を自動に置き換えてるだけで、やってる事はほぼ同じです。
手動設定するとAny接続拒否とかより強固なセキュリティ設定も使えるようになります。
新しいPCの追加もAOSSに比べ短時間で出来るのでお勧めです。
書込番号:9365512
1点

ごめんなさい。
私のはWHR-HP-AMPGでした。
参考になりませんでしたね。
書込番号:9365550
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
オプションアンテナを購入し、繋げてみると遠くまで繋がり、常に3本立って満足なのですが、速度がかなりおちました。大体1/3くらいでしょうか。
やはりしょうがないものでしょうか。
0点

強い電波を出せば遠くまで届くが、その分反射波、近所からの電波干渉が多くなり速度が落ちる可能性はあります。
私の近所の電波干渉ですが、40%位の強度の電波が1件発見されます、
しかし、ノートPCを窓の近くへ持っていくと無視できない強度の電波が5件位見えますので、
部屋の中央でPCを使うようにしています。
書込番号:9344784
0点

これ非常に難しいですよねぇ。
私は最終的に設置場所を変更してセッティングしてますが、高感度アンテナを使うと当然その他の不要な電波もキャッチしてしまうのでパソコン側NICの出力を落としてます。
外部アンテナを付けた無線LAN親機の出力を落とすというのは本末転倒ではないのかという疑問があるので。
クライアントマネージャのタスクトレイにある「バリ」の色は干渉してると赤色に変わります。
すべてバリが立ってるのにもかかわらず赤色だとスループットは遅いですね。
書込番号:9345948
0点

強度を下げてもただ速度が遅くなるだけでした。
NICってなんでしょうか?
調べましたがわからないです。
書込番号:9346837
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





