
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月10日 17:54 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月6日 22:54 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月3日 23:43 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月3日 02:27 |
![]() |
2 | 3 | 2008年9月3日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月2日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
私の現在のネット環境はNTT東日本のフレッツ光でNTTからレンタルで使用しています。
これにAirStation HighPower WHR-HP-Gを接続できるのか?また、可能であるならば2台をどのように接続したらいいのか?方法を教えてください。
0点

フレッツ光で既にCTU(ルーター)をお使いなら、WHR-HP-G裏面のRuterスイッチをOFFにします。
CTUのLANポートとWHR-HP-GのWANポートをLANケーブルで接続します。
後はAOSS使うか、手動で無線暗号化します。
CTUが無くONUのみの場合は、WHR-HP-G裏面のRuterスイッチをONにします。
ONUのLANポートとWHR-HP-GのWANポートをLANケーブルで接続します。
WHR-HP-Gの設定画面でPPPoE等の接続設定をします。
AOSS又は手動で暗号化設定します。
書込番号:8327984
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
基本的なことですいませんが、教えてください。
無線LANとPLCとの差って何でしょうか?
素人目で見ると、接続が簡単なPLCが明らかに勝ってるように感じます。
でも、これだけ無線LANもお店に並んでいるということは、
PLCに無い、無線LANの良さもあると思うのですが・・・?
0点

こんばんは、にーやん18さん
PLCが何なのか分かっていますか?
コンクリート製の家では無線LANの電波が届きにくいことがあります。
そのときはPLCを使えば比較的簡単にLANを引くことができます。
ですが、コンセントの配線が古くなっていたり・ノイズが入ってしまうとうまく動作しないことがあります。
書込番号:8310266
0点

文字通り無線か有線か。
Note PC で尻尾引きずるのって結構煩わしい。
書込番号:8310284
0点

どちらも一長一短あると思います。
うちは木造住宅ですが、電気配線の関係でPLC接続はできませんでした。
WHR-HP-Gで3台、無線接続していますが快適ですよ。
書込番号:8310363
0点

にーやん18さん
基本的には、空気抜きさんが書かれたような感じです。
他にも例えばお住まいの住居が増築をされている場合、宅内配線の関係で元々建てられていた部屋と増築分との間でPLCでは通信できないという状況もあるようです。
PLCはここ数年での技術であるが故、以前は想定されていなかった電線にインターネット通信の信号を通すという事からお住まいの住居が古い場合には対応できない場合があります。そういったデメリットがあるが故に一般的には無線LANの方が利用者が多いのでしょう。
無論、無線LANも住宅密集地等では電波干渉を起こしやすく、更にはセキュリティ対策をしないばかりに無線LANへの割り込みや通信内容の傍受をされるというデメリットも抱えています。
ですので、どちらがより優れているかというよりは、どちらにもそれぞれメリットとデメリットがあるという事でしょう。
書込番号:8310379
0点

短的な話で
平地と平地より下の話。
地下とか極端に電波届かないから。
もっと細かく言えば色々あり過ぎるが・・・
有線LANの仲間みたいもんかな。
書込番号:8310417
0点

PLCの場合ブレーカーを越えての接続は速度が激減します
ちゃんと電気工事されている場合は階別フロア単位で
ブレーカー分けてるのが普通ですし・・
もう一つPLCはノイズが凄いです
最新型はどうか分かりませんが、アマ無線の団体から
苦情が出るほどのですので相当だと思いますよ
デスクトップパソコンで同じフロアで、アマ無線とかを
近所で使っていなければメリットありますが
有線LANだったらギガLANも出来ますし
同じフロアなら有線で繋ぐ方がまともな気もするんですけど・・
1階も2階も同じブレーカーから電源取ってると言うのは
企業では考えられないですからね(笑)
PLCは個人向けに限定する使い方しか無理かもしれませんね
でも自宅で使うのなら11aで使うのが混信も無いし
邪魔にならないし・・まともかもしれません
屋外使用は出来ませんが・・・PLCも当然無理ですから(笑)
書込番号:8310517
0点

鳴り物入りで登場してきたPLCですが、
何故無線の機器のほうが遥かに多く店頭に並んでいるのか考えればどちらに多くのニーズが有るのか明白ですね。
PLCはあくまで「有線」であり、無線LANや有線LANでは難しい環境の場合の逃げ道と考えた方が正解だと思います。
ここで言う難しい環境の例として、障害となる原因が多くて無線では満足な速度が出なかったり接続が不安定になる場合、
有線の場合LANケーブルを長く這わす事が難しい場合等を指します。
>接続が簡単なPLCが明らかに勝ってるように感じます
接続が一番簡単なのは有線LANであり、機器の価格も最安です。
速度においても一般家庭での使用を想定した場合ギガビットLANはPLCより遥かに勝っています。
また、PLCは家庭内電線を利用しますので、其処での障害の有無を確認する必要が有ります。
>無線LANの良さもあると思うのですが
普通の電話機とコードレス電話機を比べればどちらが利便性があるか判りますよね。
ノートPCのように移動する機会が多い物には無線が合っていると思いますよ。
書込番号:8310570
0点

無線LANというのは、無線なので、
ノートパソコン等のバッテリーと無線LANのエリア内なら、
ベッドの上であろうが、床の上であろうが、無線LANが繋がる限り使えます。
で、2.4GHz帯とW56ならば屋外でも利用可能で、
屋根の上や、ベランダやテラスや、ガレージからも可能でしょう。
そうそう、庭もね。
で、理論値600Mbpsのモノが近い将来登場するでしょうし、
無線LANで理論値1Gbps超えなんかの規格も登場するでしょうし、
(技術的に既に、軽く1Gbps超えてる!!。)
PLCは電力配線を使うので明らかに不利です。
LANケーブルはCAT7などで理論値10Gbpsの接続が可能ですが・・・。
書込番号:8310768
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
先日本機を購入し、なんとかかんとか無線で接続ができるようになったのですが、ファイルのダウンロードの際に表示される速度が400kbpsぐらいしかないようです。
接続の状態は54Mbpsって出ているんですが、何でなんでしょうか?
回線はフレッツ光で回線の接続工事をしてくれた人の話によると50Mbpsぐらいで来ているとのことでした。
また、Gyao光の接続チェックで見ると17Mbpsとの表示が出ます。
パソコンはちょっと古いのですがソニーのノートでVGN-S70Bの内臓LANを使用しています。
すみません。原因と対策をお教えいただけませんでしょうか?
0点

Chinquapins204さん こんにちは。
>ファイルのダウンロードの際に表示される速度が400kbpsぐらいしかないようです。
>接続の状態は54Mbpsって出ているんですが、何でなんでしょうか?
ダウンロードの速度ですが、単位がKB/Sということはないでしょうか?
また11gでの接続だと思いますが、理論値は54Mbpsですが、かなり環境が良くても実際には25〜30Mbps程度(無線親機と子機が同一メーカーの場合は、35Mbps程度)が実効速度の最大値になります。
>また、Gyao光の接続チェックで見ると17Mbpsとの表示が出ます。
パソコンはちょっと古いのですがソニーのノートでVGN-S70Bの内臓LANを使用しています。
これは無線LAN接続での数値でしょうか?
もし電波強度が強い状態なら、MTU/RWIN値をツールで弄ると、少しは変化する可能性もあります。
参考です。
例えば
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html
既に試されているなら、ご容赦下さい。
あとこの辺りでの速度計測も参考にして下さい。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
書込番号:8293179
0点

書き忘れましたが
ファイル等のダウンロード速度については、相手側のサーバー環境や込み具合等の影響をかなり受けますので、実効値でなく、回線自体の実力値は、フレッツスクエア内(網内)での計測サイトがいいと思います。
もちろん無線でなく、ルータ無しの有線接続(フレッツ接続ツール)での計測になります。
書込番号:8293359
0点

SHIROUTO SHIKOU様
ご回答ありがとうございます。
>ダウンロードの速度ですが、単位がKB/Sということはないでしょうか?
ご紹介いただいたサイトで速度を計測しましたところ、下り回線で3.690Mbps(461.3KByte/sec)でした。おっしゃるとおり単位を間違えていたようです。
上りでは、13.84Mbpsでした。
>また、Gyao光の接続チェックで見ると17Mbpsとの表示が出ます。
パソコンはちょっと古いのですがソニーのノートでVGN-S70Bの内臓LANを使用しています。
>これは無線LAN接続での数値でしょうか?
すいません。表現が悪かったです。Gyao光は有線で直接テレビにつないでいます。
>もし電波強度が強い状態なら、MTU/RWIN値をツールで弄ると、少しは変化する可能性もあります。
いま、時間がないので、帰ってきてから試してみようと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:8293752
0点

SHIROUTO SHIKOU様
紹介いただいたNET TUNEをインストールし、推奨設定のボタンを押してみてもMTUに何も表示されなかったので、どう設定すればいいかわからず、とりあえずそのままにして再度計測してみたのですが、なぜか下りの速度が13.79Mbpsまで上昇しました。
なぜだかよくわかりませんが、改善されたようです。
ありがとうございました。
書込番号:8296996
0点

Chinquapins204さん こんにちは。
>紹介いただいたNET TUNEをインストールし、推奨設定のボタンを押してみてもMTUに何も表 示されなかったので、
このツールは、設定されたかどうか?がわかりにくいようですね。
Windowsのレジストリに設定値がエントリされた結果、速度が上がったと思っていいと思います。
有線での速度が、17Mbps程度とのことなので、無線で13Mbps強の数値が出ているなら、問題ないと思います。
もう少し設定値を突き詰めれば、有線での速度に近づく可能性もありますが、安定して接続されているなら、無理に弄る必要もないと思います。
書込番号:8297105
0点

書き忘れましたが
>回線はフレッツ光で回線の接続工事をしてくれた人の話によると50Mbpsぐらいで来ていると のことでした。
同じPCの有線接続でも、改善している可能性もありますので、一度確認して見るのいいと思います。
MTU/RWINの調整は、色んな事例がありますが、PC環境やキャリア(プロバイダ側サーバー含め)等の環境によっても違うので、試行錯誤が必要になってきます。
書込番号:8297193
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
無線LANはじめてなんですがこの製品って使えますか?あと到達距離・通信速度などどうでしょうか?なお環境は以下の通りです。少し厳しいでしょうか?
・ソネットADSL 12M
・モデム 富士通アクセス製FA11-W4
・有線LAN ハブにてPC3台接続 プリンタ共有(木造2階・モデムはこちらに設置してます)
・無線LAN付ノートPCを新規追加(隣接する別棟の鉄骨コンクリート壁1階)
・直線距離にして20m
0点

同じ機種ですが直線12mコンクリート1面で50%近辺、階違いで2面だと30%位で使用中。
さくさく感はあります。環境はそれぞれ違うので参考にならないかもです・・・
以前使用してた無線はこの半分でしたが。
書込番号:8264981
0点

ディロングさん
ありがとうございます。追加質問ですが、これってモデムにつなぐ時何か設定を変えなければなりませんか?それともハブにLANでつないだだけで使えるのですか?どうも無線機器をよく理解できてないみたいなのでどなたでもいいですので解説していただければ幸いです。
書込番号:8265097
0点

私はエアーステーション設定はセキュリティ以外はそのままです.
>ソネットADSL 12M
私も同じプロバイダーです。エアーステーションの裏側のルータスイッチは切ってます(モデムにルー多機能があります)
ハブに繋ぐのだとルータはきらない方が良いですね。
私は直接、モデムに繋いでます。
極端な話ハブの一種と思っても間違いありません。
書込番号:8265818
0点

原始さんさん こんにちは。
>・モデム 富士通アクセス製FA11-W4
>それともハブにLANでつないだだけで使えるのですか?
モデムとこの製品の間に、スイッチングHUBを入れて接続しても、宅内LAN上分岐しているだけですね。
モデムにルータ機能があるので、一般的には、この無線ルータをブリッジモードで接続することになります。
参考です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/#r_b
書込番号:8271170
0点

書き忘れましたが
>・無線LAN付ノートPCを新規追加(隣接する別棟の鉄骨コンクリート壁1階)
・直線距離にして20m
やって見ないと分かりませんが、環境的には少ししんどいかなあ?と個人的には思います。
ただ安定して接続出来るなら、速度が遅くても使えると思います。
書込番号:8271179
0点

みなさんアドバイスありがとうございました。
ところで手違い?で買いに行った者がバッファローの他のモデル
WHR-HP-AMPG
http://kakaku.com/item/00774010753/
を買ってきてしまいました。
店員に勧められたとのことで、似たようなものとのことでこちらを使うことになったのですが、よく見ると発売日が古く、性能的にどうなのかな?と思いました。そして使ってみたのですが(隣接する別棟の鉄骨コンクリート)、電波強度20〜40の間です。速度はWebのスピードテストで1M〜4Mぐらいの間で安定しません。b/gでつながってますけど、こんなもんなんでしょうか?一応実用上は問題ないみたいですが。WHR-HP-Gでも同じですかね・・・。
書込番号:8279652
0点

原始さんさん こんにちは。
>WHR-HP-AMPG
この製品もHPモデルですし、アンテナ部の感度がいい製品ですね。
やはり建物を隔てているのが影響しているのかもしれません。
切り分けとして、同じ建物内の2m程度の距離で、安定して接続出来て、速度(25〜30Mbps)が出るなら、距離と環境の問題の可能性が高いと思います。
書込番号:8293327
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
さっぱり素人で何を買えばいいかわかりません!
環境を説明しますとフレッツ光で契約していてルータがある場所は2階です。
1階にもパソコンがあり(ルータがある場所から15m〜20mあります)それに無線で飛ばして1階のパソコンもインターネットをできるようにしたいのですが何かお勧めがあれば優しい方どうか教えて下さい!ちなみに1階のパソコンはデスクトップでUSBタイプしか使えないようです!
0点

AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
http://kakaku.com/item/00774010950/
になるんじゃないかな?
光の通信速度を落とさずに通信したいなら。
書込番号:8292593
1点

初めまして。
建屋の構造にもよりますが
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/mansion-h.html#result
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/kodate-h.html#result
が参考になると思います。(あくまでメーカー測定値ですが)
私はよく相談されて無線LAN設置を何件も手伝ってますが、
1.一軒家等で木造で断熱がしっかりしてると電波が伝わりにくい。
2.ユニット工法で建てる(鉄骨住宅など含む)家屋では1Fと2Fの間は電波の減衰が激しく速度低下することがある。
3.壁が間に多い場合は電波の減衰がひどく速度低下が激しい。
傾向にあります。(マルチパス(屋内で多く発生する反射波)らしい)
無線LANを何度も買い替えずに速度とアクセス確保したい場合は
1.とりあえず
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_u/
のセット買う。
電波がよく飛んでくれない(回線が切れる、速度が遅い)場合に、オプションの
指向性アンテナ
WLE-DAH
指向性アンテナ
WLE-DA※
小型指向性アンテナ
WLE-MYG
無指向性アンテナ
WLE-NDR
のいずれかを買って対応(別売りの変換コネクタ「WLE-RMC」が必要)
但しこの方法は無指向性アンテナ以外は2Fでの無線LAN使用は考えていない。
2.
より無線速度が速くなり安定する
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n_u/
を買う。
高画質ネット動画等を1Fのパソコンで見るつもりがあるならこちらのほうがいいかも。
マルチパスにも強い。
ただこのセットでは個人的には子機側が能力に疑問があるので
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-g144n/
をセットで使うほうが確実かと思われます。
こんなとこでしょうか?
この手のもので1Fと2Fでしかも遠距離を結ぶのは条件が厳しいので最初に金額などで渋ってしまうと結局納得いかず再度購入等で出費が嵩むことが多いようです。
長文失礼しました。ご参考までに。
書込番号:8292704
1点

大麦さん、G−STATIONさんお返事ありがとうございます!
とても詳しいんですね!とても役にたちました!お二人が勧められたhttp://buffalo.jp/products/catalog/netwo
rk/wzr2-g300n_u/
なら予算内ですのでこれで検討してみようかと思います!
本当に有難うございました!
書込番号:8292949
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
はじめまして。よろしくお願いします。
昨日CATVの100Mがきたので回線とプロバイダを変更しました。
そして、このHP−Gをつけたのですが、おもったより速度が出ません。
ルーターなしで直に有線で接続して40Mです。
そのときは「こんなものか」と一応納得したのですが・・・
ルーターをいれるとディスクトップで有線で20M、ノートは無線で3M(アンテナから2M)です
そして、もう一台の5年前のPCを有線で接続したら45M@@
(3台ともに同じウイルスバスター2008いれてます)
はっきりいってチンプンカンプンです^^;
20MしかでないPCは数ヶ月前に購入(XP,メモリ2G,core 2 duo E8400(3G)
古いPCのローカルエリア接続をみたら、パケットが倍以上の数値です
CATVにも、バッファローにも問い合わせしましたが、おかしく無いといわれました。
とくにCATVではMTUを自分で調整しないと早くならないですよと・・
自己責任でやってくださいと・・・
エディットミューも試しましたが、逆に遅くなりました
どなたか何故こんなに差があるのか。またはやくするにはどうすればいいのか。
お教えください。よろしくお願いします
0点

初めまして。
速度について
大抵の家庭向けインターネット接続方式ではインターネット自体の速度計測した時間によっても速度は刻々と変わります。(ベストエフォート方式)
回線が混んでると速度は遅くなります。
プロバイダによっても速度が変わることがあります。
どこのプロバイダでも夜中(2〜4時)が一番速度出ると思います。
またルータを入れるとそこで若干ですが速度は食われるのが普通です。
何回か時間変えて数回づつ(2〜3回でよい)速度計測して見てください。
それで一番速い速度が最高速度と思ってもらっていいと思います。
無線LANについて
ルータとパソコンの無線接続方式(11a、11b、11g、11n)やパソコン自体の設定(セキュリティソフトやバックグラウンドで動いているソフト等)の関係で速度は変わります。
また有線接続に比べて無線接続は速度が遅くなります。
11b接続では元々速度が遅いです。計測した時のノートパソコンの接続方式が11b以外であるか確認してください。
また11g方式では各種電磁波(冷蔵庫、電子レンジ、同じ周波数使っている無線機器等)に弱いです。
すべてのパソコンがXP SP2 より新しいのであれば大抵はMTU変更しなくても問題ないのが最近は普通ですが・・・
もし以上の方法でも納得いかないならCATVの会社に問い合わせるほうが確実です。
ご参考までに。
書込番号:8276712
0点

G-STATIONさま、ご返信ありがとうございます。
多少自分なりにやって変わりました。MTU 1500、rwin 256960に設定
RadishにてメインPCの速度が下り60M、上り3Mまであがりました。
ただ、不思議なのは、ヤフーのスピードテストでは12Mしか出ませんでした。
ノートは同じ数値にしてもチョットあがったくらいです。
こちらは無線接続から見直そうと思います。
書込番号:8281325
0点

>RadishにてメインPCの速度が下り60M、上り3Mまであがりました。
>ただ、不思議なのは、ヤフーのスピードテストでは12Mしか出ませんでした。
別に不思議ではありません。
あなたの家のルーターとあなたが契約している回線の対向ルーター間が仮に100Mbpsでていた
としても、その対向ルーターとヤフーのスピードテストサーバ間の回線で一箇所でも12Mbps
しか回線が確保できなければ、スピードテストの結果は12Mbpsになるのですから。
あなたの家の前の私道は、時速100Kで走れるとしても、新宿までずーと車を連ねて走らせた
ら、あなたの家の前の私道でも途中の渋滞の影響で渋滞しちゃうでしょ。それと同じです。
書込番号:8290263
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





