
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年6月29日 18:13 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月4日 09:15 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月21日 23:18 |
![]() |
0 | 9 | 2010年4月12日 11:50 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月24日 00:11 |
![]() |
2 | 12 | 2010年2月21日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
この機種を購入してから数年経ちます。
最近、ちょくちょくネットが途切れるようになりました。
XPとビスタを使ってますが途切れるときは同じです。
クライアントマネージャー等のアップデートはあるんでしょうか?
購入してから一度もアップデートなどはしていません。
0点

Buffloの、ダウンーロードページ↓から、必要なものを利用されれば。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g.html
書込番号:11560826
0点

最近途切れるなら他のAPが干渉してるんじゃないかな。
チャンネル変更してみました?
ファームウェアのアップデートするならルーターとPCを有線で繋いでからやった方がいいですよ。
クライアントマネージャーはXPなら3を、VISTAはVを使用します。
多分上書きされるはずです。
書込番号:11560904
0点

katsun50さん グラリストさん
ご返信感謝いたします。
アップデートがあったんですね。
>>クライアントマネージャーはXPなら3を、VISTAはVを使用します
ありがとうございます。
家にはXPとビスタああるので使い分けてみます。
書込番号:11560999
0点

グラリストさん
チャンネルも変更してみました。
まだなんとも言えませんが様子を見てみます。
書込番号:11561050
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
merrynz1949さん、こんにちは。
仕様からすると可能ではないかな?と個人的には思うのですが、下記の動作確認済みリストには掲載されていないです。
「〈iPad〉のWi-Fi機能で快適インターネット 当社製無線LAN親機と〈iPad〉の動作を確認」
http://buffalo.jp/products/new/2010/001151.html
書込番号:11447658
0点

Wi-Fiに対応しているので大丈夫だと思います。
ただ、iPadは11nまで対応しているから、回線に依るとは思いますが11nまで対応したものを買った方がいいのではないでしょうか?
書込番号:11447660
0点

>下記の動作確認済みリストには掲載されていないです。
これは、「現行機種のみ」と有るので、「製造終了」した製品については、
「未確認」になるのは仕方が無いと思いますm(_ _)m
まぁ、「AOSS」を使えるわけでは無いので、
バッファローの他の製品でも接続は出来ると思います。
メーカーも
「※iPadは、IEEE802.11a/b/g、および11nに対応しています。」
と載せているので、それに対応できる親機なら繋がるでしょう(^_^;
書込番号:11449023
1点

皆様ご親切にありがとうございます。IPADを入手したら確認してみます。
書込番号:11449458
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G

このケーブルは常に必要なWANの接続用だと思います。
ケーブルを替えてもWANの転送能力は変わらないでしょう。
書込番号:11121625
0点

速度アップのため ケーブルもカテゴリー5より6のほうがいいのかしらと、
ヨドバシカメラの店員さんに聞いたところ
「ケーブルの長さが100メートル以上とかいうのだったらならともかく 10メートル程度ではほとんどかわりません」
ということでした。
(・・・でもでも、売り場には3メートルとかのケーブルでいろいろなカテゴリーのものがおいてあるんですけど・・・どーゆーこと???)
書込番号:11186570
0点

「ほとんど変わりません」と「全く変わりません」の違いが分かれば、答えはすぐに出るでしょう。
書込番号:11390079
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
この無線LANルータには”中継機能”というのがあったと思うのですが、たとえば、この無線LANルータを複数台持っていた場合、複数台が1つのアクセスポイントとして動作してくれる機能ということでしょうか。このタイプの形状の黒いWLI-TX4-AMG54というクライアント子機の無線LANとの機能の違いはどこでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授宜しくお願い致します。
0点

現在はその中継器として1台、合計2台を使ってます。
届く電波が遠くまで行くので良いですが、このリピータ機能を使うとセキュリティはWEP設定しか出来ませんので現在のセキュリティレベルだと不安になる可能性もあります。
各アクセスポイントで無線と優先が使えますので便利なんですけど・・・。時々電源を切って他からアクセスできないように気持ちだけはしてますが、十分ではないですよね。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091017/etc_gsky.html
メーカページを見る限りWLI-TX4-AMG54はこのリピータ機能がありませんね。
書込番号:10378847
0点

WDSはふたつの構成がありますね。
WDS専用モードと単なるリピーター機能に大別できます。
拠点間(島と島)を無線で接続してクライアントへは有線で接続する専用モード。
更に無線LAN機器へも通信ができるリピーター機能があります。
ただ、これは同時に出来て便利ですが、無線LAN機器にかなりの負荷を与えるので、通信速度が劣化します。
メーカーでも数台でしか同時接続を保証してないので。
WDSモードは無線LAN機器のMACアドレスの登録が必要になります(クライアントのMAC登録は不要)
この登録がされてない無線LAN機器とWDSモードに対応してない機器は接続は出来ません。
この点については堅いセキュリティですが、ローコストモデルな民生品はWEPでしか暗号化が出来ない弱点もあります。
親子通信(インフラストラクチャ)ではイーサネットコンバータを使って構成ができるのでWDS通信よりは簡単ですね。
でも、コンバータから近くの無線LANクライアントへ接続は出来ないので中継できない欠点があります。
書込番号:10379030
0点

diy_sunnyさん こんにちは。
>複数台が1つのアクセスポイントとして動作してくれる機能ということでしょうか。
ディロングさん が仰っているように、WDS(リピータ機能)=アクセスポイント間通信が可能ということです。
例えば、無線LANで距離等の問題で、電波が届きにくい場合、リピータ機能がある無線親機どうしで、アクセスポイント間通信し、距離を延ばすといったイメージでしょうか。
>WLI-TX4-AMG54
この製品は、インサーネットコンバータという製品です。
簡単に言うと、複数の端末を同時に接続できる無線子機ですね。
もし一般的な無線親機と子機での通信で、距離的な問題等で、通信できない・速度が遅い・不安定等の場合、以下のような構成で可能になる場合もあります。
無線ルータ製品(親機・・・出来れば11n対応機器) → インサーネットコンバータ(出来れば11n対応機器) → 無線AP(無線ルータをプリッジ接続等) → PC等の各端末
書込番号:10379076
0点

ごめんなさい。
>簡単に言うと、複数の端末を同時に接続できる無線子機ですね。
↓
簡単に言うと、複数の有線LAN接続の端末を、同時に無線LAN接続出来る子機ですね。
WLI-TX4-AMG54は販売終了なので、バッファローなら以下の製品等になります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/#4port
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/#4port
書込番号:10379151
0点


名無しの甚平衛さんのとてもわかりやすい図を見せてもらいました。
そこで、質問なのですがWHR−HP−G(ルーター)は無線LAN内臓PC1〜5、8と「壁」がなくても直接つなぐ事はできないということですか?
よろしくお願いします。
書込番号:11208511
0点

>PC1〜5、8と「壁」がなくても直接つなぐ事はできないということですか?
「壁などがあって、ルーターと直接無線接続できないから、中継機やブリッジAPを使う」
ということなのですが...
「壁が無くても」というのは、本末転倒です。
無線の電波が届けば、1台のルーターで全部済みます。
<メーカーも10台程度なら同時に繋げて使用できると言っています。
※無線接続自体は24台まで登録できるようですが...
「壁」は、全ての建物で共通しているモノでは有りません。
「電波を通さない遮蔽物」という意味で使っています。
<木造の建物なら、多分1枚や2枚は通ります。
※電波は枚数毎に弱くなります。
書込番号:11209685
0点

名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。
返信遅れてすみません。
APの使い方としては当然1台では届かないからとか壁があるから、だと思います。
現在(ルータ→AP→有線→PC)(ルーター→有線PCx2台)合計3台のPCで使っています。
そこで、もう一台無線内臓PCをルーターに無線で繋ごうとしているのですが、PC上では接続になっているのですがネットは見ることができないという状態なので、ここで調べていたところ、甚兵衛さんの図を見つけました。そこで単純に疑問として前回のような質問をしてみました。
ルーターもAPもWHR−HP−Gです。設定はすべて手動でやっています。
知恵を貸していただけたら幸いです。
書込番号:11222004
0点

OSの情報なども無いので、
>PC上では接続になっているのですがネットは見ることができないという状態なので
だけでは、良く判りません。
付属(CD-ROM)のユーティリティで接続設定したのか、OSの接続ツールでやったのか...
「エアナビゲータ」がOSに合っていないなら、
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g.html
から、最新版をダウンロードしてください。
<XPに「クライアントマネージャV」とか、
Vistaに「クライアントマネージャ3」で接続するとおかしくなると思います。
通常なら「エアナビゲータライト Ver.12.52」をダウンロードすれば、
全て手に入ります。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi.html
OS標準なら
「Vista/7」
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf14478.html
「XP」
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf7110.html
の確認はしていますよね?
また、有線で繋がっているPCから、
「WHR-HP-G」の設定を開けば、無線で繋がっている機器が有るか確認できるはずです。
書込番号:11222359
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G

ホームセンターでマグネットと両面テープを買えば
良いと思いますが、いかがでしょうか?
あるいはマジックテープという選択肢もありますよ。
書込番号:10989015
1点

achgさん
> ホームセンターでマグネットと両面テープを買えば
> 良いと思いますが、いかがでしょうか?
そうですね、これはできると思います。
ご返事、ありがとうございます。
書込番号:10989340
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
こんにちは、以前買ったこの商品ですが、vistaのパソコンが無事使っています。しかし、いまもう一台windows7のノートを欲くなり、使えますか⁇どうしたらいいですか?
0点

すでに無線LANブロードバンドルーターの設定が済んでいるので、新しく購入予定のPCで無線LAN設定すれば使えると思いますよ。
AOSSに対応しているかわかりませんが、手動で設定すれば良いだけではないでしょうか。
書込番号:10949426
0点

同じ機種をXPと7(と2000は設定はしてるが使ってない)で使ってます。特に不具合はありませんよ。XPは有線と無線、他は無線です。
書込番号:10949704
0点

とぃぅことは、この商品に付属したcd romをwindows7のノーとパソコンにいれれば自動に設定してくれますょね?そしたら、使えるょぅになりますね?これが肝心のでぇす、教えてくたさぃ!余計な面倒なことがィラナィよね?
書込番号:10949900
0点

>とぃぅことは、この商品に付属したcd romをwindows7のノーとパソコンにいれれば自動に設定してくれますょね?
>そしたら、使えるょぅになりますね?これが肝心のでぇす、教えてくたさぃ!余計な面倒なことがィラナィよね?
↑では、希望通りにならないでしょう。
「メーカーサイトを先ずは読め。」・・・きこりさん ヨリ
「製品持ってるなら、付属の説明書読めば。」・・・私 ヨリ
調べたり読ンだりするのも「余計な面倒なこと」なら・・・・・あきらめましょう。
書込番号:10949980
1点

>この商品に付属したcd romをwindows7のノーとパソコンにいれれば自動に設定してくれますょね?
この商品を購入時にWindows 7が発売していれば可能かも、発売していなかったなら、バッファローのサイトからソフトをダウンロードする必要があります。
新しいPCでは無線通信速度も速くなっていると思います。対応する新しい無線LANブロードバンドルーター(Windows 7対応)を購入するのも良いかも。
書込番号:10950035
0点

>自動に設定してくれますょね?
自動ではありませんが手動で設定ですね。簡単です(自分はこの方法)
AOSSボタンでなら簡単ですが、これを自動と言うかは分かりませんので・・・
2台目からは手動設定ではなかったかと
書込番号:10950302
0点

メーカーサイトによるとWindows 7(32bit/64bit)にも対応しています
CDが使えなくてもダウンロードできます
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g_fw.html
ADSLならこの商品でも良いですけど、光回線なら通信速度も速いので新しく買い換えてみてはいかがでしょうか
書込番号:10950321
0点

みんなありがとうございます。去年6月に買ったのですから、CDが使えず、新しいソフトをDLしなきゃならないですね。とぃぅことは、まず新しいパソコンを有線でネットに繋がって、DLしなきゃならないですね。面倒です。メーカにCDを取り寄せてみます。
HPを読んでとか、説明書を読んでとかのごぃけんもありましたね。ぁたし的には、そういう
硬い考え方をどぅぃできません。商品を買ったらその商品を享受すればぃぃですね?煩わしいHPを読まなきゃナライ苦まで嘗めなくてぃぃかなとおもぃます。メンドウですから。^o^/~
書込番号:10950499
0点

こんにちわ。
なにも、新しいパソコンをLAN(有線)で繋がなくても、今持ってるパソコンで
ソフトをダウンロードしてUSBメモリとかに移動して、新パソコンにそのUSBメモリ挿して
実行すれば、わざわざCD取り寄せ(無料でくれるわけじゃないからね)なくても
いいんじゃない?
ちょっと苦言を。
「HPや、説明書を読むのが硬い考えとか、煩わしい」
とか、何でも周りの人がお膳立てして貰わなきゃ、何にも出来ないのかな?
パソコンは何でも出来るように思ってるのかもしれないけど、自分の思う様に使うためには
相応の準備は自分でしなきゃ。
自分でするというのは、前述の方のようにHP読むとか、説明書読むとか。もあるし
代金払ってお店の人に設定してもらうとか。方法は幾つもある。
書込番号:10950653
1点

皆さん勘違いしてないですか?・・・私が間違ってるのか?
スレ主さんは、新しい Windows7搭載ノートを購入したいとのこと。
(これに子機の機能、無線LAN接続が有るのかは不明。)
仮に無線機能付きのノートとして、WHP-HP-Gはルータです。
ノートPCメーカもAOSS対応なのか不明です。
付属CDで自動でクライアントマネージャや、AOSS接続が出来るのですか?。
スレ主さんの環境がよくわからないので、「自動で出来ない」と提示してます。
教えてくん、なのか・・・独り言。
書込番号:10950831
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





