
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年3月7日 13:48 |
![]() |
1 | 1 | 2008年3月7日 11:59 |
![]() |
2 | 4 | 2008年3月6日 13:03 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月6日 09:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月3日 14:43 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月3日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
こちらの商品を買いに行った時に、店員さんから在庫処分中であったWHR-HP-G54を
すすめられ、機能に差がほとんどないと言われて購入いたしました。
その後調べてよく考えてみたら、2年前の機種と最新の機種が変わらないのは本当なのかなと思い質問することに致しました。
どなたか両方使っていた方で、教えていただけると幸いです。
ちなみにWHR-HP-G54を使っていて、状況は同じ階で2つドアがあって距離は10メートルくらいで、大抵11Mbpsです。子機もHIGH POWERです。AirStation HighPower WHR-HP-Gでも同じくらいでしょうか?
0点

WHR-HP-G、WHR-HP-G54の両方を使用したことがあります。
もともとWHR-HP-G54を使用していたのですが、WHR-HP-Gが一時期
手元にあったので使用してみましたが私には違いはわかりませんでした。
カタログでは有線の速度は若干WHR-HP-Gの方が速いようですが、
無線は同じようなものだと思います。
結局、現在は見栄えのよいWHR-HP-G54をしています。
(WHR-HP-Gは私には安っぽくおもちゃのように感じました。)
書込番号:7496265
0点

私の場合は、製造終了間際にWHR-HP-G54を買ったのですが、1週間程度で故障して、修理依頼したらWHR-HP-Gに化けてしまいました。
たつごろうさん同様、私もデザイン的にはWHR-HP-G54の方が好きですね。
ただ性能的にはやはり新製品に分があります。
有線のスループットはスペック上は大差ないですが、WHR-HP-Gの方がきっちり性能が出てる感じです。
セキュリティもWPA2まで対応してますね。
WPSも搭載してるので、先々役立つかもしれません。
あと、各種設定した時の再起動の時間が、WHR-HP-G54が50秒位かかるのに対して、WHR-HP-Gは長くて30秒程度と短縮されてます。
設定メニュー構成は、WHR-HP-GがExplore形式なのに対して、WHR-HP-Gはタブ形式です。
これは好き好きかな。
無線性能的には確かに大差ないと思います。
どちらもハイパワーなので、ある程度離れててもきっちりスピードが出ます。
ただ、先々の色々な対応は新製品が優先となります。
IPV6もWHR-HP-Gしか対応してません。
その辺どうとらえるかでしょうね。
書込番号:7496646
1点

答えていただきありがとうございます!
>たつごろうさん
無線ですと、使った感覚としてあまり目立った違いはなかったということですね。
速さが11Mbpsというのがすごい不安だったので、安心しました。
>ひまJINさん
セキュリティとかの性能ではしっかり進化してるんですね・・・。
当時は値段の安さにひかれましたが、1週間後には同じような値段になったし
若干失敗した気分です。
今後衝動買いはやめて、しっかり調べて買うことにします。
お二方、ありがとうございました!
書込番号:7497504
0点

我が家には、WHR-HP-G54と兄弟機のWHR-G54Sというスタンダード機もあります。
比べてみると、電波強度自体はほとんど違いが無い感じです。
ただ、同じスピード表示で繋がっても、実効値はハイパワーの方が上ですね。
SpeedTestで一度実測値を測ってみて下さい。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
11g無線での実効値は最大でも30Mbps程度です。
これは受信インジケータ等に表示されるスピードとは違います。
インターネットでは実効値が5Mbpsも出てれば、十分実用レベルです。
WHR-HP-G54は2005年発売なので、決して古い製品ではありません。
ファームアップも何回もされてるので、完成度はかなり高いと思います。
先々は11nが標準になるので、それまでのつなぎと考えられてはどうでしょう。
上にも書きましたが、筐体のデザイン的にはグッドデザインも取ってるWHR-HP-G54が私は好きです。
我が家も故障しなければそのまま使ってたんですけどね。
書込番号:7497600
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
家ではwindows xpとmac os Pantherがありまして、
そのパソコン2台同時に使うことはできるのでしょうか?
OSの所にはmacの表示はないのですが、使っている人がいるのでしたら
教えていただけないでしょうか?
0点

Macではクライアントマネージャとユーティリティが使えないだけだから、設定用HPを開いて手動設定すれば問題なく使えます。
書込番号:7497226
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
5年間使用してきた、IOデータのアクセスポイントが1週間前から頻繁に切断されるようになったため、本製品を購入しました。
最初は何も考えずに取説通りにAOSSにて設定。
開梱から10分程度で無線接続でき、5年前に夜中までかかって接続したのが何だったのかと、隔世の感がありました。
しかしその後、AOSS設定では、MAC制限やANY接続拒否などが併用できないことが分かり、クライアントマネージャーをアンインストールしてから、手動で設定し直しました。
20分くらいかかりました。
それから、私の環境では思ったほど電波の出力(?)は強くないようです。
結論としては購入してよかったと思います。
手動設定もそれほど難しくないし(慣れもありますが)、何より今のところ接続が安定しています。将来プロバイダが変わった時に、ルーターとしても使えるのも個人的には気に入っています。
0点

AOSSでの設定もWPA以上を使う限り、下手な手動設定よりセキュリティは高いと思います。
まず、使ってる本人すら設定情報が中覗いてみないと分かりません。
覚えようにもランダムな英数字ですね。
MACアクセス制限は、ここでも議論されてますが、あまり有効なセキュリティだとも思えません。
http://www.zqwoo.jp/bbsq/show_c/117256
まあ、WEPとかしか使えない環境では、気休め程度にはなるかと思いますけど。
WHR-HP-Gは電波自体はそれほどと強くはないです。
ただ、同じ電波強度でデータ転送速度は通常のAPより速いですね。
遠くまで飛ばしたい場合は、オプションの指向性アンテナ等使われた方が良いでしょう。
書込番号:7492201
1点

ひまJINさん、ありがとうございます。
なるほど、AOSSでほぼ十分と考えてよいのですね。
勉強になりました。
私は、パナソニックのレッツノートR5とW2、それからたまにザウルスを無線で使用しています。
特に、R5はいわゆるHOTSPOTで使ったり、実家のアクセスポイントに繋いだりすることが多いのですが、その場合もクライアントマネージャーがインストールされたままで問題はないのでしょうか。
自分で試せばいいのですが、もしご存知であればご教示頂けると大変助かります。
書込番号:7492248
0点

クライアントマネージャーは、元々複数の無線接続を管理する機能があります。
自動・手動に関わらず、それぞれの接続プロファイルを保存すれば、呼び出してすぐ使えますね。
ただ難点は、クライアントマネージャーがうまく動かない内蔵無線がある事です。
その場合は、手動設定されてた方が設定は容易かと思います。
書込番号:7492316
1点

なるほど。
次の機会でやってみたいと思います。
詳しい説明をありがとうございました。
初めて購入したバッファローの製品ですが、期待通りいやすく、また安定しているので購入してよかったと思っています。
書込番号:7492588
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
4年前のノートPCがIEEE802.11bの無線対応となっています。
WHR-HP-Gにはカード(子機)付もあるようですが、そちらで接続したほうが高速になるでしょうか?
ネットは1Mbpsなのでインターネットは速くならないかもしれませんが、
他のPCとの接続は速くなるのでしょうか?
0点

11bの理論値が11Mbps、11gが54Mbpsなので、他のPCとの接続は速くなると思います。
ただ、ノートの内蔵無線は普通アンテナが液晶の左右に入ってて感度が結構良いです。
カードタイプに変えると、アンテナが小さくなり感度が落ちる可能性があります。
あとどうしても本体の横に飛び出してちょっと邪魔になります。
その辺許容出来るようなら良いと思います。
書込番号:7492023
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G

書き込みをしようとしたら、書かれていました。
無事にファームアップできました。
書込番号:7479002
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
半年くらい前に買ったんですが、ファームウェアの更新はされていないのでしょうか?
バッファローのHPにいってもにた型番はあるのですが、該当機種はありませんでした。
本体の設定に入って現バージョンの確認をしようとするとフリーズするのですがこの辺だけでも直してくれたらいいんですが・・・。
それからAirMacExpressと相性があります。
無線設定のBss BasicRateSet をallにしないとベースステーションを設定した後AirMacExpressがフリーズします。
気づかなければこのルータより高いAirMacが無駄になるところでした(汗)
ファームウェア更新がこんなに放置されることってあるのでしょうか?
0点

ファームウェアは見当たりませんが、
エアナビ Ver10.10
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi-1010.html
書込番号:7364178
0点

WHR-HP-Gを、リセットしたり、放電してみては、いかがですか?
書込番号:7364765
0点

きゅん吉さん こんにちは。
>半年くらい前に買ったんですが、ファームウェアの更新はされていないのでしょうか?
バッファローのHPにいってもにた型番はあるのですが、該当機種はありませんでした。
>ファームウェア更新がこんなに放置されることってあるのでしょうか?
一般的に大きな問題がなければ更新されないと思います。
バッファローは、結構マメにファームやドライバ・ツールを更新しているので
今のところ必要ないとの判断でしょうね?
ただ実際には、αやβ版は、存在すると思います。
この製品ではないですが、バッファローのサポートとメールでやり取りしたことがあり
その話をしていましたね。
また稀に、サポートとのやり取りで、公開前のファームやツール・ドライバ等を提供
してくれることもあります。
例えば、ファームウェアのバージョンが、以前公開分より、一気に上がった場合
HP上は公開していないが、特定の現象?で必要性がある場合、個別に公開している可能性もありますね。
(V1.2→V1.7みたいな感じ・・・)
バッファローのサポート(掲示板)でも、メーカーらしき人回答してるような気がします。
参考です。
http://www.zqwoo.jp/zqwoo/
書込番号:7365137
0点

我が家のWHR-HP-Gのファームバージョン見るとVer.1.46ですね。
旧機種のWHR-HP-G54の最新ファームはVer.1.42で、Ver.1.21から5回程度UPされてます。
新製品がVer.1.46ってのが良く分からないですね。
かなりテストが進んでるのか、他の製品のファームと共通の可能性があります。
完成度は高い製品のような気がしますけどね。
ファームの改良は普通かなりのユーザーからの苦情・フィードバックがないと行われません。
きゅん吉さんもメーカーサポートに上申された方が良いと思います。
書込番号:7365830
0点

皆様返信ありがとうございます。
一応ちゃんと使えているので困ってはいないのですが、ファームのバージョン確認でフリーズ→再起動がかかるので動揺して質問した次第です。
>じさくさん
エアナビがバージョン9から10にあがっていますね。
Vista64bit版の無線ドライバが早く入って欲しいものですが・・・
こういった部分はファームとは関係ありませんが、64bitを使っている人ならかなりの人数がそう思ってると思います。
>dijitanさん
一応不具合無く使えています。ご心配ありがとうございました。
>SHIROUTO SIKOUさん
そういったことがあるんですか(汗)、知りませんでした。
ちょっと面倒ですが、サポートに問い合わせてみることにします。
困ってはいないんですが、売れている製品だけにAirMacがつながらないとかそういう人、ものすごい数なんじゃないかと思います。
>ひまJINさん
私も動作自体の完成度はすごく高いように思います。
フリーズすることもほとんどありませんし、無線がとぎれたり、変な挙動をすることもほとんどありません。
マイナーなバグだとは思いますが、伝えないよりは伝えた方が良いだろうと思いますので、伝えてみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:7375728
0点

きゅん吉さん こんにちは。
今回初めて更新されていますね。
参考です。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g_fw.html#1
※Ver.1.46 → Ver.1.47
[仕様変更]
1. NTT東日本 フレッツ・スクウェアのルーティングアドレス情報を更新しました。
[機能追加]
1. ブラウザからの設定にセキュリティチェックを行う様に修正しました。
2. UPnPの待機ポート番号をランダム化しました。
[不具合修正]
1. WPSの不具合について修正しました。
・BeaconにMicrosoftのWPS IE(Wireless Provisioning Service IE)を付加するようにし ました。
・EAP-Failureが送信されない不具合の対策を行いました。
・Microsoft社製Enrolleeの対応を行いました。
・外部レジストラから設定時、SSIDおよびパスフレーズにスペースを含むと、スペース 以降がトリミングされた値が設定されてしまう不具合の対策を行いました。
2. WPA-PSKで接続し、AP設定変更または電源再投入を行うと再接続できないことがある不具 合の対策を行いました。
3. SSIDやPreSharedKeyに複数個のスペースを用いた場合、スペース一つになってしまう不 具合の対策を行いました。
4. 設定変更後、SECURITY LEDがエラー点滅してしまう不具合の対策を行いました。
5. UPnPの不具合について対策を行いました。
・WindowsXPの「ネットワーク接続」設定において、「インターネット接続」プロパティ の「設定」ボタンを押下した際、サービスダイアログが開かない不具合の修正を行い ました。
6. DHCPサーバが特定のIPアドレスを配信していない不具合の対策を行いました。
その他、表記・誤記について修正を行いました。
書込番号:7478927
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





