
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年11月29日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月29日 22:04 |
![]() |
3 | 7 | 2007年11月29日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月25日 19:11 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月25日 18:26 |
![]() |
0 | 12 | 2007年11月21日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
はじめまして、初心者でどうしても解からない事があるので質問させて下さい。
現在NTTのADSLモデムMS5にPC一台をLANケーブルで
繋げて使っており今後、
こちらの製品を使用してPC2台を同時に使いたいと思ってます。
一台は無線でノートPC、もう一台は有線でデスクトップPCです。
またDSも使ってみたいと思ってます。
検索して色々調べたのですが同時使用可能という所、複数台取り付けは可能だが
同時にネットは不可能という所、ADSLモデムをモデム内臓ルーターに
交換すれば可能という所などがあり全く解からない状態です・・・
詳しい方可能か不可能かどうか教えてもらえないでしょうか?
解決策など教えて頂けると助かります。
素人で説明不足かと思いますが宜しくお願いします。
0点

ルーター機能を持ったこのモデルなら複数PCの同時使用が可能、
無線で電波をきちんと受信できるかは別問題だけど。
それとプロバイダ接続はルーターが行うようになるから
フレッツ接続ツールは不要になります。
書込番号:7042129
0点

WHR-HP-G は 無線LAN内蔵 ブロードバンドルータで有線LANは 4ポートあります
WHR-HP-Gがブロードバンドルータ内蔵ですので、ADSLモデム-MS5と接続して設定するだけで
無線でノートPC 多数台まで
有線でデスクトップPC 4台まで
無線でDS
同時にネット接続できます
ADSLモデム-MS5
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemms5/spec.html
WHR-HP-G AirStation HighPower 11g&b 無線LAN BroadBandルータ
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/index.html?p=spec
書込番号:7042149
0点

うちの兄弟の家に同じ様な環境で設定したのでコメントします。
ADSLモデムと無線LANルータをモデムに繋ぐことで、ご希望の複数PC(LAN接続、無線LAN)およびゲーム機器のネットワーク接続が可能となります。
無線LAN対応の最近のノートPCでしたら、子機は必要ないでしょう。
うちは、ADSLモデム時代、IP電話対応ルータ時代と同一の無線LANルータを使用していますので結構長生きしています。
ご要望の内容でしたら、11n/g/b対応のモデム(b/g同時使用が一般的)をお勧めです11nは今後メジャーになるでしょうから。
参考機器を下記に示します。詳しくは販売店等にご相談ください。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html
書込番号:7042222
0点

i-marさん こんにちは。
みなさん仰るように、この製品をルータモードで使用されば可能ですね。
>現在NTTのADSLモデムMS5にPC一台をLANケーブルで
繋げて使っており
どうもこのモデムは、ルータ機能はないのですが、DHCP機能が有るようですね。
おそらく設定に無効にした方がいいかもしれません。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemms5/index.html
あとご存知かと思いますが
無線LANは、かなり環境(宅内環境・建物構造・PC設置場所・PC仕様)に左右されると思います。
お使いの環境等が分りませんが、実際に設置してみないと接続状況(電波状況含め)は分らないと思いますので・・・。
(参考ですが、WHR-HP-Gは、HPモデルですが、電波干渉に強い11a対応ではありません)
書込番号:7042280
0点

みなさんご回答ありがとうございます!
希望通りに使用できるとの事で安心しました。
早速この商品を購入しようと思います。
DHCP機能というのにも気をつけたいと思います。
貴重なご意見、大変ありがとうございました。
書込番号:7042385
0点

NTTのMS5にWHR-HP-Gを接続していますが、DHCP機能は無効にしなくても大丈夫です。
書込番号:7045016
0点

dijitanさん
情報ありがとうございます。
同じモデムをお使いとの事で大変参考になります。
少し心配でしたが割と簡単に設定できそうで安心しております。
書込番号:7047211
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
ケーブルテレビでインターネット契約をしております。現在は、有線のルーターで2台のPC(XPとVISTA)を使用しています。全く問題は発生していません。この内の1台を無線に切り替えたいと考えています。上流がケーブルテレビのインターネットでもこの機種で問題ありませんか?
0点

CATVの接続情報は下記、
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/kaisen_02.html#CATV
このリストに無くても、普通機器の接続自体は問題ないと思います。
既にルーターがあるようなので、底面のROUTERスイッチをOFFにして使います。
でも、実際無線で問題ないかどうかは環境次第。
距離とか障害物、電波干渉の状況によってはうまくつながらない場合もあるのでご注意。
書込番号:7045646
0点

ひまJINさん、ありがとうございます。一覧表に契約しているケーブルテレビの会社がありました。早速購入して、接続してみます。うまくいかなかったら、またご教示ください。
書込番号:7046903
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
当方素人ですので、是非とも皆様のお知恵を拝借致したいのですが・・・
現在、PCを有線で繋いでおりますが(居住マンション全体で100mbpsの接続)、PS3のインターネットも常時接続したく考えております。色々調べた結果、ルーターが必要だという所まで判りました。
・WAN側 IPアドレス DHCP 自動取得
上記の条件を満たすルーターを探しています(意味は解っていません)PS3の設置場所が離れているので、無線LANの方が良いとは思いますが、適切なルーターが有ればご教授頂けませんでしょうか、宜しくお願いします。
0点

PS3の無線LAN仕様はバッファロー独自のAOSSという無線LANツールが使えるのでこれが一番簡単でしょう。
でもここで注釈すれば、PS3の体験版をダウンロードする時間は有線に比べて非常に遅くなります。
どちらかといえば有線LANをお勧めします。
書込番号:7029274
1点

ご回答有難う御座います!
有線の方がそういった点ではメリットが有るんですね。
しかし、PCの設置場所から壁を挟んだ所にPS3を置いているので、有線だとえらい事に・・・
PS3の近くにも電話回線のモジュラージャックは有りますが、そこに接続するだけでは当然ダメですよね?
やはり、無線での接続になるかと思います、有難う御座いました!!
書込番号:7029466
0点

PS3の近くにジャックがあるなら、そこに無線ルーターを置いて、PS3までは有線でつなぎます。で、PCは無線接続にしましょう。これならPS3は快適に使えます。ゲーム中に接続断する可能性も減ります。
WAN側のDHCPクライアント機能ですが、あります。
手動 / DHCP / PPPoEでのIPアドレス取得が可能です。
書込番号:7038901
1点

P005702D9さんご教頂き有難う御座います!
>WAN側のDHCPクライアント機能ですが、あります。
手動 / DHCP / PPPoEでのIPアドレス取得が可能です。
自分なりに調べてみましたがよく解りませんでした・・・
折角、お教え頂いたのに申し訳ありません。
インターネットを契約している会社のヘルプデスクに「IPアドレスは自動取得出来る物で・・・」と言われたのですがそういった商品は有るのでしょうか?
お薦めの商品を紹介して頂ければ喜ばしい限りです。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:7042068
0点

> ・WAN側 IPアドレス DHCP 自動取得
と書かれましたが、「IPアドレス自動取得」というのは「DHCPクライアント」という機能のことです。言葉は違いますが、どちらも意味は同じです。
「DHCPクライアント」というのは、「DHCPサーバ」で配布されるIPアドレスを受け取る機能のことで、(クライアントは受け取る側、サーバは与える側です)WHR-HP-GはDHCPクライアント機能を持っているので、この機種はアナタの用途でも使えます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/index.html?p=spec
このページの製品仕様に、
> [有線LAN:WAN部]
という項目があり、その中に
> WAN部IP取得方法
という項目があります。そこに
> 手動 / DHCP / PPPoE
とありますね。これは、それぞれ
・IPを手動で設定する
・DHCPサーバより与えられたIPを受け取る
・PPPoE認証によって与えられたIPを受け取る
という意味で、アナタの場合はDHCPでIPを取得する設定にすればいいです。
WAN、LANというのは、インターネット側(WAN、外側)、インターネットでない側(LAN、自分のPC側)という解釈で良いです。その間を隔てるものがルータで、ルータは2つのネットワークを繋ぐものです。
書込番号:7046108
1点

P005702D9さん度重なるご回答有難う御座います!!
言葉の節々から非常に解り易くご説明頂いているのだと伝わって来ますが、にも係わらず大まかな理解しか出来ていない自分にガッカリです。
味噌汁で顔洗って出直して来ます。(せめて用語位は理解出来る様に勉強します!)
本当に有難う御座いました。
また初歩的な質問をしてしまう事が有るかと思いますが、その時は何卒お願い致します。
書込番号:7046767
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
はじめまして、
WHR-HP-Gを購入し、Windowsでは簡単に無線LANで繋げたのですが、MacBookProでは有線でしか接続することができません。もし、Macを使用されて無線LANで接続している方いらっしゃいましたら、接続方法を教えて頂けませんでしょうか?OSは10.4.11です。
宜しくお願い致します。
0点

質問をあげさせていただきましたが、いろいろ触っていると結局繋がりました。お騒がせしました。
書込番号:7028568
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
この機種を2台使用し、1台はリピータ機能でオプションアンテナを付けて見通しの良い場所において遠くまで飛ばしています。
1台だけでアンテナを付けても電波が弱く繋がったり綱からなくなったりでしたが、2台使うことでそれなりに電波が届くようになりました。
ところが、ルータにしている1台目(親機)の微弱ですが電波が時々届いているようなのです。
リピータ機能での接続の場合、同じチャンネルに設定しなければならないので、時々届いている状況が2台目の電波を干渉している可能性があるのでは?と思っています。
親機をハイパワーではないAPにして電波が届かないようにした方がアンテナを付けた方の電波は干渉を受けずに強度があがるのでは?と思っているのですが、どうなのでしょうか?
分かる方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

リピータとしてリンクして動いてる限り、同時に電波が届いても干渉は無いでしょう。
無線子機は常に、より電波が強いAPの方に接続しますし。
ちなみにWPSを使うと、仕様上リピータ側の通信速度は、元のAPの半分程度に低下します。
元のAPが最大で25Mbps程度なので、12Mbps程度までしか出ないと言う事です。
元のAPを弱いものに変えると、通信速度がダウンする可能性があるので、止めた方が良いです。
スタンダードとハイパワーの違いは、到達距離というよりは、ある程度高い通信速度が同じ距離でも維持できるという点にあると理解した方が良いと思います。
書込番号:7026940
0点

レス、ありがとうございます。
なるほど、変えると電波が弱くなるんですね。
このままの状態で使用していきます。
書込番号:7028368
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G
初期設定をすまして、ワイヤレスでネットワーク接続することができるのですが、セキュリティーの設定ができません。自動セキュリティー設定を行っても、AOSSの親機の検索まではできるのですが、それ以上が進まずAOSSモードで接続が行えません。
子機は内臓無線LANです。
ヘルプ等を見て自分なりにいろいろためしてみたのですが改善しません。
どなたか解決策のわかる方よろしくお願いいたします。
0点

IPアドレスが取得できなくなりいろいろと試みているうちにネットワークに接続もできなくなりました…。
もう自分ではなにがなんだかさっぱりわかりません…。簡単接続とはこんなに難しいものなのでしょうか…?
書込番号:6945490
0点

ルータを初期化してください。
そして、AOSSで再度設定を行えば、自動的にセキュリティの設定も行っています。
書込番号:6945640
0点

ウイルス対策ソフトが稼動していませんか?
稼動していると、侵入防止の処置をとり、うまくつなげれないことがります。
1度目の接続が出来れば、あとは大丈夫ですが・・・
AOSS設定するさい、ソフトを入れているのであれば、一時的に停止させてから、接続設定を行ってみてください。
書込番号:6946151
0点

確かにワクチンソフトがいたずらしてる可能性はありますね。
あと念の為、PCのメーカー、型式を教えて下さい。
内蔵無線LANの場合、物によってはクライアントマネージャが使えない場合があります。
その場合、セキュリティはAOSSが使えず手動設定となります。
書込番号:6946161
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
ルーターを初期化したらセキュリティーなしの接続をすること再びできました。
セキュリティーソフトはノートンのインターネットセキュリティーを使用していますがファイアウォールをオフにして設定はおこなっていますがやはり接続できません。
パソコンはDELLのINSPIRON710mで内臓無線LANは『Intel(R)PRO Wireless 2200BG Network Connection』です。
どうか無知な自分にみなさんのお力をお貸しください。
お願いします。
書込番号:6948276
0点

インテル PROSet/Wirelessソフトウェアが入ってないでしょうか?
これがあると、クライアントマネージャとバッティングすると思います。
入ってたら、一度アンインストールしてみて下さい。
もう一度入れたければインテルからDLすれば良いので、復元に関しては心配無いです。
書込番号:6949325
0点

暇JINさんの言うとおり、インテル PROSet/Wirelessソフトウェアがインストールされていたので、削除しました。
しかし、やはりAOSSでの接続はできませんでした…。
なにが問題なのでしょうか…?
やはり手動で設定しなければならないのでしょうか?
書込番号:6950272
0点

WHR-HP-GとノートPCの距離を近づけてもダメですか?
検索までは行ってるんですよね。
かなり近づけないと認識しない場合もあるので、一応試して下さい。
まあ、どうしてもダメなら手動設定でしょう。
別に難しいことはありません。
初期設定した時と同じ画面を呼び出して、詳細設定します。
無線LAN暗号化を「AES」辺りで、自由にパスワード設定します。
PC側で同じパスワード設定すれば終わりです。
AOSSって結局これを自動でやってるだけで、何も特別なセキュリティ機能でも何でもありません。
ちなみに、我が家はNintendoDS等もつなげる必要性があり、未だにレベルの低いWEP128で手動設定してます。
書込番号:6953770
0点

ひまJINさん、何度もご返信ありがとうございます。
AOSSを設定して親機の検索し、発見はするのですが『AOSSの準備をしています』から進まずタイムアウトしてしまうのです…。
そこで手動での設定を試みたのですが『ログオンするのに必要な証明書が見つかりませんでした。』とエラーがでて、やはりセキュリティーを設定するとネットワークに接続することができません。
これはどういうことでしょうか?
自分でわかる範囲の設定はしたつもりなのですが…。
もしよろしければ手動で設定する方法を詳しく教えていただけませんか?
書込番号:6959826
0点

これとか参考になりませんか?
http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/115093?category=8
WPS機能を無効にするってのもありますね。
書込番号:6960301
0点

jun1kさん
解決しましたか?。
私は、他の機種なんですが、今までのXPのPCで何事も無く繋がっていたバッファロー同士の組み合わせで、新しいVistaのPCにしたところ、同じようにセキュリティ設定が出来ない症状になり、接続できなくなりました。AOSSも手動もNGです。
サポートセンターに問合せ、いろいろと対策指示されましたが、どれもNGです。どの対策も解決しないためか、サポートセンターからの返答が来なくなりました。
PC自体も初期化しましたが、かわらず・・・。
皆様のアドバイスの内容もやりましたがNGです。
アクセスポイントが3年くらい前の機種なんでメーカーでは、Vista対応していると言うことですが、新しい機種(この機種)に変えてみようかと考え、ここに行き着きました。
新しいPCが届いて、1ヶ月ですが、未だに何もできない状態です。
アクセスポイントを変えることで、解決しますかね?。
書込番号:6969896
0点

最近、忙しくてなかなか試してみることができなかったのですが、アドバイスいただいたヘルプを参考にしながら今日試してみた結果、WPSを無効化した後にAirStation設定ツールで暗号化設定を行ってセキュリティー設定を有効にすることができました。
今回も右往左往しながらなかなかうまくいかったのですが、正直よくわからないままひょっこりとできました。
他のみなさまの書き込みにあるようにおそらくWPSを無効化したことがよかったのでしょうか?
最初から最後までよくわからないままでしたが、なんとか設定できたのでとりあえず良しとします。
ひまJINさんをはじめ、アドバイスいただいた方々にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:7009307
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





