AirStation HighPower WHR-HP-G/P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,600

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation HighPower WHR-HP-G/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation HighPower WHR-HP-G/Pの価格比較
  • AirStation HighPower WHR-HP-G/Pのスペック・仕様
  • AirStation HighPower WHR-HP-G/Pのレビュー
  • AirStation HighPower WHR-HP-G/Pのクチコミ
  • AirStation HighPower WHR-HP-G/Pの画像・動画
  • AirStation HighPower WHR-HP-G/Pのピックアップリスト
  • AirStation HighPower WHR-HP-G/Pのオークション

AirStation HighPower WHR-HP-G/Pバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月中旬

  • AirStation HighPower WHR-HP-G/Pの価格比較
  • AirStation HighPower WHR-HP-G/Pのスペック・仕様
  • AirStation HighPower WHR-HP-G/Pのレビュー
  • AirStation HighPower WHR-HP-G/Pのクチコミ
  • AirStation HighPower WHR-HP-G/Pの画像・動画
  • AirStation HighPower WHR-HP-G/Pのピックアップリスト
  • AirStation HighPower WHR-HP-G/Pのオークション

AirStation HighPower WHR-HP-G/P のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation HighPower WHR-HP-G/P」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower WHR-HP-G/Pを新規書き込みAirStation HighPower WHR-HP-G/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G/P

クチコミ投稿数:4件

クライアントマネージャ3が起動しないためAOSSで設定できないみたいです。

どーすれば良いでしょうか。

ルータはWZR-G144NHです。

書込番号:8709663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/11/30 00:12(1年以上前)

ハードの構成が?
WHR-HP-G/P板に書き込んでいますが、この機種は
無線LANブロードバンドルータWHR-HP-G と PCカード無線子機WLI-CB-G54HPのセットです。
ルータはWZR-G144NHでPC側はWLI-CB-G54HPで使ってるとゆーことでしょうか?

ハードの構成には影響されないかもですが、インストールは正常に終えてるのでしょうか?

いずれにしろクライアントマネージャ3の対応OSはwindows2000とXPです。
VISTAならクライアントマネージャVを。

さらに、
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg3.html の注意事項にある、ほかのユーティリティとかぶってることはありませんか?


書込番号:8710217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/11/30 11:18(1年以上前)

PCは2台ありまして、1台は無線子機WLI-CB-G54HPを使用して、もう1台は内臓の物を使っています。

OSは両方ともXPです。

かんたんスタートの手順どうりにやったので、たぶんインストールはできていると思います。
ただ、クライアントマネージャ3を起動させようとすると、クラスが設定されていません!と表示されてしまいますが。

Windows XP標準の無線ユーティリティや、他社製の無線LANユーティリティはどこで確認すれば良いですか?

書込番号:8711758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/11/30 12:53(1年以上前)

>1台は無線子機WLI-CB-G54HPを使用
やってるかもですが、クライアントマネージャ3アンインストール→マニュアル手順どおりに再インストール

>もう1台は内蔵
XPの無線設定参考
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/xp_wirelesslan/xp_wirelesslan_05.html

ただし、PCにクライアントマネージャインストールしているなら、アンインストールし、
その後にWireless Zero Configurationとゆー機能を復活させる必要あり。
http://orange.zero.jp/cn927.oak/30_014.htm

XPの標準機能でもすぐに繋がるはず(BUFFALO特有のフレームバースト機能とか付いてるのは使えなくなると思いますが)


書込番号:8712142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/11/30 14:16(1年以上前)

>ただ、クライアントマネージャ3を起動させようとすると、クラスが設定されていません!と表示されてしまいますが

類似トラブルはネット上で見受けられますが、具体的な解決策は拾えませんね。
わたし自身も、PCとの相性が悪いのか、使っていません。
WLI-CB-G54HPのドライバもいったん削除して入れなおしたほうがいいかもです。
 ↓
参考
無線カード「WLI-CB-G54」をご使用の方で本ソフトウェアを使用する際には次のバージョン 以降のものをご使用ください。
 ・BUFFALO Wireless LAN Driver Disk Ver.3.60以降
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wdrv-1052.html#1 → 「WLI-CB-G54」も該当のようです。

Q&A:無線親機にAOSS接続で無線接続できません
http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-58.html


書込番号:8712433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/01 21:04(1年以上前)

C.T.U.Agentさん、ありがとうございます。
いろいろ試してみましたが、AOSSを使うのは無理そうなので、クライアントマネージャ3をアンインストールして、Wireless Zero Configurationを開始状態にしました。

ネットにはつながるようになったんですが、セキュリティーで保護されてないワイヤレスネットワークと表示されたのですが、このセキュリティーはどうやって設定できるのでしょうか?

書込番号:8719165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2008/12/01 22:12(1年以上前)

1親機本体の設定画面で(E)SSIDと認証方式/暗号方式/暗号キーを設定。
2子機側はWindows XP の「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」で同様に上記を設定。

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/mado/columns/006takahashi2.mspx
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060929/249378/?ST=security&P=2

ただしWindows XPでは利用できる認証方式/暗号方式がバージョンによって異なるので、前もってどの認証方式/暗号方式を使えるか確かめる必要あり。
(親子で方式が一致しないと通信できない)


「XP 無線LAN セキュリティ」をキーにググって勉強してみ。

書込番号:8719626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/01 23:42(1年以上前)

C.T.U.Agentさん いろいろとありがとうございました。

無事セキュリティー設定は完了しました。

C.T.U.Agentさんの親切心に感動です。

書込番号:8720348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G/P

全くの初心者です。
質問の仕方等わかりづらいところがあるかと思いますが、よろしくお願いします。

10月に実家(主人)に引越しました。
現在、1階が主人の両親がケーブルTVのプロバイダを利用しています。その回線を利用して2階のフロアに住んでいる私たちもネットにつなぎたいのですが、2階で使用するPCは無線LAN内蔵ではないのでアダプタとセットなったものを購入しようかと思っているのですがおすすめの機種を教えてください

人から聞いた話ですと、2階だと11Nというものを買ったほうがいいと聞いたのですが、なんのことやら、メーカーや値段もいろいろで・・・
全く素人の私ではわかりません。

値段も手頃でおすすめの商品などわかりましたら、ぜひ、教えていただけませんでしょうか?

ちなみに、使用している機材は
現在1階で使用しているのは
パソコンは FUJITSU FMV DESKPOWER CE40W7
MOTOROLA SB5101J SURFboard
NEC CABLEMODEM CM6550TV
TOSHIBA REVERSE BOOSTER THC-05RA
です。

2階で使用したいパソコンは HP compaq nx9030です

プロバイダを指すのがあっているかわからないのですが、JCNコアラ葛飾(ケーブルテレビ)だと思うのですが。。。
このような形式でわかりますでしょうか?

こちらへの質問で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8626166

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2008/11/11 14:21(1年以上前)

接続に関してはおたずねの機種でいいと思います。

JCNコアラ葛飾のHPによると最速でも30Mですから11nまで必要ないですが
金額差は¥4000程度ですので金銭に余裕があるなら上位機種でもいいです。

どちらにしても知人のご指摘通り、無線は1階/2階の接続はあまり得意ではないので、
購入してからの設定次第と言うことになります。


文面から現在はモデム直通のようなので、ルーターを導入すると1階のPCの接続設定やセキュリティ設定を変更しなければなりません。

JCNコアラ葛飾ではモデム以降のサポートはありませんのですべてが自己責任になります。
旦那様の実家とのことなので、無用なトラブルを防ぐ意味でも、ここで相談されるより
義父様とよく相談された方がいいと思いますが。

書込番号:8626296

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2008/11/11 14:25(1年以上前)

知り合いの方に教わったという「11n」については、とりあえずあまり考えなくても結構です。
機種も、このバッファローの製品で問題ないかと思います。

ただ問題なのはやはり、現場の状況です。
家の構造が木造なのか鉄筋なのか鉄骨なのか、
間取り、家具の配置、隣近所で同様の無線機器を使っているかどうか、
などの諸要素によって、1階に設置したルーターからの電波を2階で拾えるかどうかは、
やってみないとわかりません。

実家にお住まいということは、近所に昔ながらの付きあいのある電器屋さんなどはいませんか?
電器屋さんにはちょっと無理を言うことになりますが、
とりあえずこの機種を持ってきてもらい、設置してみてうまくいくようならそのまま購入、
ダメなら違う機種を、ということができれば解決です。

書込番号:8626307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/11 18:04(1年以上前)

コンクリートの家屋で買い違いでこの機種を利用しています。
半年ぐらいは微かに繋がる(20〜30%)のでそれでも良かったのですが、この機種を2台買って中継してみました。アンテナも3本立って調子いいです。(3本がMAX)
従来の普通の機種ですと10%内外だったと思います。

結果1台であまりよくない場合は、2台にして中継して使えます。(無駄になりませんよ)

書込番号:8626913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/11 19:04(1年以上前)

無線だけの答えでした。
間違いの訂正
買い違いで→階違いで

書込番号:8627160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/11/11 21:31(1年以上前)

みゅうみゅうパパゴンさん  こんにちは。

皆さんが仰るように、無線LANはかなり環境(宅内環境・建物構造・ルータとPCの距離・PC仕様・他宅等の電波干渉等)に影響されます。
この製品(WHR-HP-G)は、結構売れている製品のようですし、あくまでも個人的にですが、過去のこのシリーズの製品同様、安定している無線ルータだと思います。

少し話がズレてしまいますが
最近、無線LAN自体が、他宅の無線LANの影響で、安定して無線通信出来ないことが多いように感じます。
(手軽且つ安価に導入できるようになったので、住宅が多い地域では影響を受ける可能性があります)

WHR-HP-Gは、11g/bの規格に対応していますが、もし電波干渉が大きい環境だと、11aという規格の方が、より安定して通信出来る可能性が高いので、バッファローやNECの11a対応の製品も、検討されてもいいかもしれません。
(11a/g/b対応の製品)

少しややこしいですが、参考です。
11g/b
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060508/237030/?P=3

※11gの場合、隣接するチャンネルどうしは、周波数が重なっています。
 つまり1〜13チャンネルの中で、実際に周波数が重ならないで、使用しようとすると、実質 3チュンネル(1/6/11ch等・・・5ch空ける)になります。
※一般的に11g/bは、障害物に強く接続距離が出ますが、電波干渉(電子レンジや他宅の影  響)に弱いといわれています。

11a
http://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html

※11aは、隣のチャンネルと周波数が重ならないのと、チャンネル数が多いので、電波干渉に強いようです。(W52/W53/W56・・・計19チャンネル)
※11aは、障害物には弱く電波到達距離が11g/bに比べ劣ると言われています、電波干渉に強い といわれています。

※ただし11a対応の製品でも、各11aの全ての規格に対応しているとは限りません。



>人から聞いた話ですと、2階だと11Nというものを買ったほうがいいと聞いたのですが、 なんのことやら、メーカーや値段もいろいろで・・・

11nは、最近(といっても1ここ数年)に出てきた高速化規格ですが、まだドラフト段階(正式決定していない状態)です。

また11nだから、他の規格(11a/g/b)と比べ、電波が強力というわけでもありません。
というのは、電波法で出力自体が制限されているので、その数値以上の出力は出ないようになっています。(おそらくHPモデルと同等と推測されます)
ただ無線電波がある程度届く環境では、高速通信が期待できる規格のようですね。
(他の規格と違い、反射波を積極的に拾う?)

もし可能であればですが、1F→2Fに有線LANを1本敷設出来れば、いろんな接続が可能になってきます。

例えば、
1Fに有線ルータをモデムの後に接続し、2FのPCと有線接続する・・・また2FでノートPCの設置場所を自由にするなら、無線ルータ(ブリッジ接続)を2Fに設置すれば可能(有線ルータ+無線)・・・といった感じです。

あと1F→2FをPLCという製品で接続する方もありますが、無線LAN同様に、配電盤等の状況で安定して接続出来るかどうか?はやってみないとわかりません。
PLC
http://panasonic.jp/p3/plc/

書込番号:8627848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/11 23:40(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさんあまり込み入った話は避けられた方が宜しいのでは。
レスを拝見するとかなり詳しい人向けです。いったいどれを選択していいのか迷ってしまいます。
もう少し端的に言われた方が宜しいかと・・・

全般の知識を知る上では宜しいけど、どれを選んで良いのか・・・と思ってしまいますが。

そこでお勧めを挙げられた方が宜しいかと思いますが? どうでしょう?

書込番号:8628684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/11/12 11:20(1年以上前)

ディロングさん 
みゅうみゅうパパゴンさん こんにちは。

初心者マークが付いたクチコミでしたね。
失礼いたしました。
無線LANを初めて使われるとのことですから、バッファローやNEC製品が、設定やトラブル時の対応含め、いいのではないかと思います。

もしWHR-HP-G以外だとすれば、NECならWR7870S辺りもいいのではないかと思います。
WR7870S
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr7870s/index.html
※無線子機のセットなら、PA-WR7870S/SCです。

先日このモデルでなないですが、電波干渉が比較的多い知人宅で、NECの無線ルータを設定してみました。
設定自体はバッファローの方が、少しわかりやすい感じがしました。

もし11n対応モデルということでしたら
WZR-AGL300NH
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh_u/
WR8500N
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html

ケーブルテレビ(仮にプレミアムの場合として→下り最大30M)のインターネットとのことですから、11n対応製品と一般的な11a/g/b対応製品(WHR-HP-G等)のネット速度差は、あまりないと思います。
ただ今後、光回線へ変更たり、ケーブル側に新しいプラン(下り100Mを超える)を新たに選択できた場合、11n対応の製品も一考かなあと個人的には思います。

書込番号:8630204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/12 15:02(1年以上前)

mallionさん

ご返答ありがとうございました。
そうなんです、JCNではサポートしてくれないので、全て自分でやらないといけないので
とっても不安です。
機種はこの系統で大丈夫ということがわかりました。
ありがとうございました。


書込番号:8630804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/12 15:49(1年以上前)

05さん

そうなんですね〜こちらでのいろんな方からのご意見を伺うと、家の構造や近隣の状況などで
とっても差がでることがわかりました。
うちは木造で左は空き地(いずれ新築一軒家が3戸建つ予定)右はトタンの家そのまた隣は
車1台通れる道を挟んでコンビニがあります。

返品ができそうなところの電気やさんも視野に入れ、検討してみたいと思います。
ご返答ありがとうございました。

ディロングさん

中継としてもう1台使うという手があるんですね!!!
そんな使い方ができるとは!(土素人ですいませんm(__)m)
それであれば、つながりが悪ければ、もう一台増やすことができるので購入しても無駄にはならないですね!
○%とかは画面にでてくるものなのでしょうか?
まずは、やってみないとですね!
ご返答ありがとうございました。

SHIROUTO_SHIKOUさん

ご返答ありがとうございました。
私がきちんと理解するにはとても難しい内容でしたが、
aとかgとかの違いのそれぞれの特徴がわかり(おおまかにですが)、丁寧に記述してくださり
ありがとうございます。
電気やさんではなかなか質問がしにくくて(^^;;)・・・
機種の候補を挙げてくださり、ありがとうございます。

nの対応の機種はやはりお値段が高いんですね〜
うぅ〜〜ん。とっても悩みます。
設定のほうですがやはりバッファローにしてもNECにしても
mallionさんのいうように1階のPCの設定も変更しなくてはいけないのでしょうか?



みなさんとっても、詳しくいろいろアドバイスして頂きありがとうございました。
検討して、購入したら、またこちらでお世話になるかと思いますので
その時はよろしくお願いいたします。

書込番号:8630905

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/12 23:56(1年以上前)

こんばんは

私は、この機種のLAN端子付無線子機モデルを使っています。
木造2階建で、設置場所は親機が1階リビングで子機が2階の一番離れた部屋です。
ネットぐらいなら問題なく使用できています。


>nの対応の機種はやはりお値段が高いんですね〜
うぅ〜〜ん。とっても悩みます。

nは帯域が広がり、2倍程通信が早くなると聞きましたが通常のインターネット
では体感できる??か分かりません。


>設定のほうですがやはりバッファローにしてもNECにしても..
PCの設定も変更しなくてはいけないのでしょうか?

PCの設定変更と言いましても、色々あると思いますが、現在自動で(有線 DHCP接続)
されているなら、通常は変更する必要がないと思います。
ケーブルモデムのリセットが必要になるかもしれません。。
NECは分かりませんが、この機種だとAOSSという機能が使えるはずです。
面倒な接続設定はいりません。ワンタッチで、接続とセキュリティー設定をしてくれます。

書込番号:8633124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/11/13 11:17(1年以上前)

みゅうみゅうパパゴンさん こんにちは。

>nの対応の機種はやはりお値段が高いんですね〜
 うぅ〜〜ん。とっても悩みます。
 設定のほうですがやはりバッファローにしてもNECにしても
 mallionさんのいうように1階のPCの設定も変更しなくてはいけないのでしょうか?


11n対応製品は、どうしても他の機器に比べ、販売価格は高めのようです。
中でもWR8500NとWZR-AGL300NHは、性能面を考えると比較的お買い得感はあります。
ただし11n対応の無線子機・・・出来れば親機と同一メーカー製でないと、機能を生かせない場合もあるようです。

JCNコアラ葛飾のケーブルインターネットは、基本的にPC1台のみを接続する契約のようですから、2台以上接続の場合、別途ルータ機器(有線若しくは無線ルータ)が必要ですが、設定自体は製品についているマニュアルに沿ってすればいいと思います。
(ケーブルモデムには、ルータ機能は無)

書込番号:8634415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/18 12:35(1年以上前)

manamonさん

うちも木造の2階で同様な形で使用することになるので
とても、参考になり心強いです!

説明書をみてやればなんとかできるものですかね(^^:)
ありがとうございます。

SHIROUTO_SHIKOUさん

全くの素人での再度質問すいません。
はい。。確かにJCNコアラ葛飾ではファミリープランに変更して、機器等の接続は自分たちで
みたいな感じなのです。

ルータが必要というのはWHR-HP-G/Pだけではダメでもう一つ買わなきゃいけないということなのでしょうか?

書込番号:8657329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/11/18 13:09(1年以上前)

みゅうみゅうパパゴンさん こんにちは。

>はい。。確かにJCNコアラ葛飾ではファミリープランに変更して、機器等の接続は自分たち でみたいな感じなのです。
 ルータが必要というのはWHR-HP-G/Pだけではダメでもう一つ買わなきゃいけないということ なのでしょうか?

WHR-HP-Gが有れば可能です。
ファミリープランという契約内容がわかりませんが、今現在使われているケーブルモデムの次にWHR-HP-G(無線ルータ)を接続し、更にそこから各PC(1F・2F)へ接続(1F→有線・2F→無線接続)することになります。

つまりケーブルモデムだけでは、基本的には1台しかPCを接続出来ない契約ですが、ルータ機器(有線・無線どちらでもOK)を導入すると、2台以上の接続が可能となります。
http://katsu.jcn-kktv.co.jp/support/faq/detail/1195959_18525.html

※たまにケーブルモデム(CATV)にルータ機能が内蔵されている製品もあるようですが、上記サイトを見ると、機能は無さそうです。

書込番号:8657451

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/18 18:27(1年以上前)

>説明書をみてやればなんとかできるものですかね(^^:)

私が買った機種には「説明書」と言うより、簡単マニュアルと言ったほうがいいくらいのものが付いてました。
大判の紙1枚に分かりやすく接続イメージ(絵)つきで手順を書いてあります。
それを見れば(見なくても?)接続できますよ。
私は以前、他社の無線LANを使っていたのですが故障して買い換えました。
接続設定に関しては前機種とは比べ物にならないくらい、簡単です(でした)。
何せ、ボタンを押すだけで接続完了でしたから。。。(LAN端子付無線子機セットの場合)
私のはコレ↓ 複数台繋ぐのでこれにしました。

http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_e/


CardBus用セットの場合のマニュアルがここ↓にありますのでご覧になってみて下さい。

http://kakaku.com/maker/makerblog/00774010897/EntryType=0/


書込番号:8658304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 クラスって何ですか?

2008/09/19 18:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G/P

クチコミ投稿数:3件

設定をしていたら、クライアントマネージャ3というウィンドウが開き、クラスが設定されていません、と表示され無線接続出来ません。どうすればよいでしょうか?

書込番号:8376826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2008/09/20 11:11(1年以上前)

お使いのPCは何ですか?OSは?
無線子機は無線LANカードのWLI-CB-G54HPをお使いですか?
もう少し詳細な情報をお願いします。

書込番号:8380873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/20 12:09(1年以上前)

PCはNECのノートPC、LL5006Dです。
OSはXPです。
子機は同梱の物を使用しています。
よろしくお願いします。

書込番号:8381140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2008/09/20 16:58(1年以上前)

以前別の無線LAN子機を使われてて、そのソフトが残ってるとか無いでしょうか?
もしそういったソフトが残ってればアンインストールして下さい。

どうしてもダメな場合の解決策としては、クライアントマネージャー3をアンインストールして下さい。
WindowsXPはクライアントマネージャー3を使わなくても無線接続が出来ます。
一旦それで接続可能かどうか確認してみて下さい。

書込番号:8382255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/22 05:35(1年以上前)

クライアントマネージャ3をアンインストールして、無線LAN接続できるようにはなりましたが、親機と接続はできているものの、ネットにはつながりませんでした。画面には「証明を確認できません」と出てしまいました。

書込番号:8391907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G/P

クチコミ投稿数:4件

こんにちわ。

こちらの商品を購入して色々設定をしてるのですが、「i Tunes」や「ウイルススキャン」には繋ぐことが出来なくなってしまってます。エラーとして「インターネット接続が有効であることを確認」「接続パラメーターが正しく設定されてるか確認ください」とでます。

ちなみに通常のネット検索はスムーズに閲覧可能です。

また、ADSLでNTTフレッツモアVとこちらの無線ランを使用してます。
接続のやり方で何かが間違っているのだと思うのですが解決方法が全くわかりません。


どうぞ、初心者の私に教えてください。

宜しく尾根が死いたします。

書込番号:8205599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/08/14 12:37(1年以上前)

ADSLモデムに「ルータ機能 or DHCPサーバー機能」がないか再確認されてみては?

書込番号:8205989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/16 11:32(1年以上前)

ジーティアルさん

早速、ご返事いただきありがとうございました。

早速ですが、NTTのモアVのモデムのは『ルーター機能』がついています。
また、バッファローのほうをルーター機能OFFしてます。

やっぱりわかりません。
また、PCの電源を切ると翌日絶対にネットにつながりません。。。。


もう、理解できません。
泣きそうです・・・・(T T)

書込番号:8213404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/08/16 13:20(1年以上前)

>バッファローのほうをルーター機能OFFしてます。
WHR-HP-GのLAN側IPアドレスが、ADSLモデムと同一のネットワークになっていない可能性があると思います。
(ブリッジモード時の初期値は、192.168.11.100 です。)

Q&Aの「方法2:パソコンから無線LAN親機の設定画面を操作し、切り替えます」でブリッジ接続に切り替えてみてください。

[ブリッジモード時のLAN側IPアドレス切り替え設定]
1、「DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得」にチェックを入れる。
又は
2、「自分で設定する」にチェックを入れて、下にあるIPアドレス設定例を参考にIPアドレスを設定する。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9877

書込番号:8213730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/16 21:52(1年以上前)

こんばんわ。

早速色々、設定をしようと頑張ってますが・・・。

まず初めの【AirStation設定ツール】に親機が表示されません。

なので何も出来なくてまたまた困ってます。

明日、サポートへ連絡してみます。

全く訳が分かりません・・・・・・・・・

書込番号:8215395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/08/16 23:14(1年以上前)

ADSLモデムとのLANケーブルの配線をはずして、PCの再起動をしていますか?

無線親機の設定画面を表示する場合は、WEBブラウザを起動し、
アドレス欄に無線親機のLAN側IPアドレス(出荷時は「192.168.11.1(ルータモード動作時)」、
「192.168.11.100(ブリッジモード動作時)」に設定済み)を入力して、[Enter]キーを押してください。

又は

1、[スタート]−[(すべての)プログラム]−[BUFFALO]−[エアステーションユーティリティ]−[AirStation設定ツール]を選択します。
無線親機が自動的に検索されます。
2、検索された無線親機を選択して、[WEB設定]をクリックします。
3、無線親機の設定画面を表示します。
ユーザー名欄に「root」と入力し、パスワード欄を空欄にしたまま[OK]をクリックします。

書込番号:8215811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/08/16 23:58(1年以上前)

あっ
無線LANルータのスイッチを「ルータモード」に切り替えて電源を入れ直したほうが良いですね。
それからPCの再起動ですね。

書込番号:8216017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/18 09:22(1年以上前)

ジーティアール先生!

何とか設定が出来ました!

初めに設定したノートパソコンでご指示いただいた設定をいたしましたら親機の検索が出来て設定がうまくいったと思います。

電源を落としても翌日、繋がらないという状況はなくなりました!快適なサーフィンです。


ただ、やっぱり「I tunes」には接続がやっぱり出来ませんでした。

ちなにみ、プロバイダーを変更したことが原因の一つでしょうか?

今回、プロバイダーの変更に伴いバッファローのこちらの機種を購入しました。

書込番号:8221367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/08/18 20:11(1年以上前)

>ただ、やっぱり「I tunes」には接続がやっぱり出来ませんでした。
>ちなにみ、プロバイダーを変更したことが原因の一つでしょうか?
どこに問題があるのか?が解らないと解決するのは難しいですね。

「I tunes」のソフトは「最新版」になっているか とかくらいですね。
ブロバイダーのHPをのぞいてみたり
「I tunes」で検索してみたり(Wikiとか)すると
何かヒントが見つかるかもしれませんね。

書込番号:8223159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 電源切入すると接続出来ない

2008/07/08 13:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G/P

かんたん設定で有線、無線共に接続完了
とりあえず使えますが就寝時等にエアーステーション、モデムの電源を落とし再度翌日等に電源を投入するとネットに繋がりません
再びインターネットの再設定をする日々…
何が問題かわかりません…
アドバイス頂けないでしょうか?

書込番号:8047437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/08 14:51(1年以上前)

電源再投入の場合は2,3分掛かるようですがその位は待ってからの現象ですか?

あんまり狂うようなら一度手動設定で、設定されて設定の保存をされては?
当方は同じ機種ですがセキュリティーを出荷時と相違させより厳正にするために手動で設定してますが電源を落としても狂ったことは1度もありません。

書込番号:8047626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/08 16:18(1年以上前)

なめんななめろうさん  こんにちは。

過去のクチコミを拝見されて頂いたんですが、VDSLモデムをご使用のようですね。
VDSLモデムの電源を切断すると、VDSL親機(建物のMDF付近の装置)との接続や、契約されているプロバイダ側のサーバー装置との接続に、数分は掛かります。

ディロングさんが仰っているように、各機器とも少し時間を空けて見られてはと思います。
例えば、VDSLモデムの電源を付けランプの状態で安定していることを確認し、次に無線ルータ機器親機(同様にモデムとの接続が安定した状態を確認)、PCの電源の順序で試されてはどうでしょうか?

あと余談ですが、電源を切られる理由は?・・・。
セキュリティ・省エネ?等でしょうか?
最近の機器は、消費電力自体、少なくなっているので、電源を常時通電していても、そんなに変わらないと思います。
実際に計ったことがないので、詳しくはわかりませんが、何処かのサイトで、月額数十円程度?みたいなものを見たことがあります。

書込番号:8047858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/08 18:34(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん 電気量計算しました
1ヶ月あたり100%フルに使って243円です。通常は半分は待機電力で稼動時は20%がフルだとすると約68円です。モデムとルーターあわせて13.5W(最大) 1kw時=25円で(普通は23円位)
マア、北極ぐまが死ぬ原因にはなりますが・・・(サミット中)

書込番号:8048317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/08 21:00(1年以上前)

ディロングさん  こんにちは。

有難うございます。
なるほど、そういう計算になるんですね。
節電は心がけたいと思っているんですが、実際のところ意外とPC機器(製品にも寄りますが)は、電源オン・オフを繰り返すと、意外と故障しやすい機器もあるように感じもあるのかなあ?と個人的には思っています。

書込番号:8048988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/07/08 21:33(1年以上前)

ディロングさん、SHIROUTO SHIKOUさん、無事解決しました!
お二人の言う通り、モデムの電源入、数分後エアーステーション電源入後PC立ち上げで解決しました。
ありがとうございました!

電源を切る理由ですが我が家のコンセントの都合もありますが・・・
妻がエコ関連の番組を見まして・・・やはり寝るときくらいはコンセント抜けと・・・

書込番号:8049196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/08 22:35(1年以上前)

おめでとうです
しろくまが死なないご配慮、きっとサミット会場でも話題になります。

書込番号:8049612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 PLCと無線LANはどちらが良い?

2008/07/07 16:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G/P

クチコミ投稿数:15件

PLCと無線LANはどちらが良いですか?       教えていださい。

書込番号:8043427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/07/07 17:00(1年以上前)

無線LANの方がトラブルが少ないみたいですね。
過去レスぐらい読んだら!!

書込番号:8043439

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/07/07 17:38(1年以上前)

PLCは家の配線次第(特にブレーカー)で大きく変わりますし、
ACアダプタも障害の一つになります。
各メーカーの設置例をご確認してみませんか?

無線LANは距離、障害物、電子レンジ、近所の無線LAN、で変わります、
(PSP同士の無線も障害の一つw)
一番なのは有線LANだったりしますけどねw

書込番号:8043550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/10 08:56(1年以上前)

ワタシなりの考え方ですが、
基本的には無線LAN構築が良いと思います。

建物の構造や環境等で無線に障害があるようならPLC導入で良いのではないでしょうか。

書込番号:8055750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/11 21:59(1年以上前)

私の場合、不安定な無線802.11gからPLC(パナPA300)に変えました。
結論無線4M、PLC10Mで満足してます。
ただ、PLCはつながらない場合もあるとのことなので
注意が必要かと思います

テレビとかをつなぐのであればPLCの方が簡単でよいかもしれません

書込番号:8063090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation HighPower WHR-HP-G/P」のクチコミ掲示板に
AirStation HighPower WHR-HP-G/Pを新規書き込みAirStation HighPower WHR-HP-G/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation HighPower WHR-HP-G/P
バッファロー

AirStation HighPower WHR-HP-G/P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月中旬

AirStation HighPower WHR-HP-G/Pをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング