
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower WHR-HP-G/P
私は無線LANを初めて使うので他の製品より良いのか悪いのかは判らないのですが、まず設定方法は他の方のレビュー通り簡単でした。 ただインターネット通信速度がフレッツ光のCTUに直接接続してPCでは25〜35mbpsであるのに対し、無線LANで接続したPCからだと15〜20mbpsでだいぶ遅くなります。 電波状態は「非常に強い」でワイヤレスネットワークの通信速度は54mbpsとなっているにも係わらず無線LANを通すことで速度が遅くなるのはちょっと納得がいかないと言うか期待はずれでした。
0点

54Mbpsというのは理論値
で、実効値はよくてその半分
APの真横とか電波状況がかなりよくて何も障害がない状態なら25Mbps近く出るかもしれない
無線の理論値と実効値を一緒にして考えてはダメ
書込番号:6657733
0点

理論値は理論値としての意味しか在りませんからね。
http://telec.org/feature/feature5.html
このWebページが参考になるでしょうね。
SuperAGのDynamicTurboモードが使えれば
40Mbps程度に成るかも知れませんが・・・・、
今となってはDraft11n準拠機の普及の為に各メーカは
付けないでしょうね?。
SuperAGを搭載した無線LANセットでリンク速度が108Mbpsと表示されるのは
この、DynamicTurboモードの名残でしょうね。
日本ではDynamicTurboモードが使えなかった。
(Draft11nの時期に40MHz幅のモードが解禁されたからです。)
で、Draft11n準拠は速いですよ。
理論値126MbpsのMIMO機と云う速いモノも在りますがね。
SuperAGのDynamicTurboモードと無線MIMO技術の組み合わせが
11n系の技術として生かされてますね。
で更に速度が出るように洗練されていますからね。
http://wbb.forum.impressrd.jp/report/20061002/289
有線接続で30Mbps前後ですか・・・。
まっ、11aや11gには関係無い速度ですからね。
理論値表示が社会問題に成っているとか。
だから、MIMO機以降は、実際の速度の表記などがあるでしょう?。
まっ、WZR−AMPG300NH/Pの無線LANセットにしたって、
実際のところ110Mbps程度だって云う結果もあるようですし。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070705/276868/?L=rss
将来登場するであろう理論値600Mbpsは実際の速度はどれ程になるのでしょうね。
書込番号:6658113
0点

funkyfrankyさん こんにちは。
>電波状態は「非常に強い」でワイヤレスネットワークの通信速度は54mbpsとなっているにも係わらず無線LANを通すことで速度が遅くなるのはちょっと納得がいかないと言うか期待はずれでした。
結局、理論値なんですね。(通常の環境じゃあり得ない数値・・・)
11gで接続されていると思うのですが、結構の数値が出ていると思いますね。
あとOSがVISTAの場合は、自動調整なので無理ですが、もしXPや2000の場合、ツールでMTU等を弄って見てもいいかもしれません。
ただ環境にも寄りますが、Birdeagleさん が仰るように、25M程度が上限値あたりでしょうか?
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html
とりあえず推奨設定で ・・・その後はネットが空いている時間帯で少しづつ調整を。
書込番号:6658127
0点

Birdeagleさんもおっしゃっていますが、電波状態が良くても規格上の理論値の半分程度の速度になります。
が、現時点において「非常に強い」で15〜20Mbpsであれば、多分、高速化技術「フレームバーストEX」が無効になっていると思われます。
有効にすれば、更に5〜10Mbps程度スピードアップすると思います。
http://buffalo.jp/pronow/wzr-g54/lan.html
機種は異なりますが、当方もバッファロー製の無線LANを使用しています。
フレームバーストEXが無効の状態ですと、15〜18Mbps。
有効にすると22〜26Mbps程度になります。
書込番号:6658130
0点

>電波状態は「非常に強い」でワイヤレスネットワークの通信速度は54mbpsとなっているにも係わらず
コレって結局は使ってる規格を出すだけ
ただ、規格出されても何のことか分からないから数値を。。っていう単純な考えから出た結果
だから実効1Mbpsしかなくても54Mbpsと出る(もちろんPC-AP間)
規格を11bにしてやるとたぶん11Mbpsに変わるよ。。w
書込番号:6658291
0点

みなさん、親切にレスありがとうございます。 なるほど、そうだったんですね。 54Mbpsは理論値であって実行値ではない、、、、 無線LANを選ぶときは記載されていない実行値を調べて比較しないといけませんね。
ところで、Movemenさん、どうやって「フレームバーストEX」を設定出来るのですか? 私はXPを使っているので使えるはずなのですが、インターネットを検索しても設定方法が見つかりません。 これって大きなファイルをダウンロードするときなどに自動で切り替わるんですか? お手数おかけして訳ありませんが、良かったら教えて下さい!m(__)m
書込番号:6658736
0点

あれ?
親機の設定画面と子機側の設定画面で設定できるはずだけど。。。
それと実効値は記載されることはまずない
無線の場合環境次第で速度がいくらでも変わるから測定できない
書込番号:6658805
0点

>どうやって「フレームバーストEX」を設定出来るのですか?
マニュアルにも解説がありますが、ルータの設定画面を表示させて設定になります。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF81
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/router/f_list/l_whrhpg.html
親機、子機共にフレームバーストEXに対応している必要がありますが、セット品のWLI-CB-G54HP(無線LANカード)も対応した品ですので問題無い。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF6300
以下、設定画面の一例です。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF5919
以下は、無線LANカード側の設定。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF6534
書込番号:6658807
0点

お忙しい中、親切にレスを頂きありがとうございました。
m(_ _)m
movemenさんのおっしゃる通り、親機のフレームバーストの設定は「使用しない」になっていました。 ただ、これを「フレームバーストEX」に設定すると通信速度が異常に遅くなって80Kbpsくらいになってしまいました。 (TT)「使用しない」に戻すと18Mbps位に戻りました。
子機、カードの方は最初からフレームバーストが有効になっていました。
18Mbpsでも充分早いと思うのでこのまま使うことにします。
書込番号:6660009
0点

フレームバーストEXの設定の件解決しました。
この製品に付属しているCDの中にあるEXCfg.exeを起動してMTU(最大通信速度)を推奨値で初期値が1500になっているものを1454に変更すると解決しました。 なぜこれで解決するのか理由は知りませんが、(^^;) バッファーローのサポートの方に教えて頂きました。
今ではインターネットからの下り速度が24Mbpsにまで上がりました。
書込番号:6664355
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





