AirStation WHR-AMPG/U のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,600

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation WHR-AMPG/Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation WHR-AMPG/Uの価格比較
  • AirStation WHR-AMPG/Uのスペック・仕様
  • AirStation WHR-AMPG/Uのレビュー
  • AirStation WHR-AMPG/Uのクチコミ
  • AirStation WHR-AMPG/Uの画像・動画
  • AirStation WHR-AMPG/Uのピックアップリスト
  • AirStation WHR-AMPG/Uのオークション

AirStation WHR-AMPG/Uバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月中旬

  • AirStation WHR-AMPG/Uの価格比較
  • AirStation WHR-AMPG/Uのスペック・仕様
  • AirStation WHR-AMPG/Uのレビュー
  • AirStation WHR-AMPG/Uのクチコミ
  • AirStation WHR-AMPG/Uの画像・動画
  • AirStation WHR-AMPG/Uのピックアップリスト
  • AirStation WHR-AMPG/Uのオークション

AirStation WHR-AMPG/U のクチコミ掲示板

(27件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation WHR-AMPG/U」のクチコミ掲示板に
AirStation WHR-AMPG/Uを新規書き込みAirStation WHR-AMPG/Uをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN 手動設定

2013/10/19 01:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-AMPG/U

スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

Windows 8 64bitにて、BUFFALO エアーステーションガイド(ソフト)
使用せずに手動にて、暗号キー等入力設定したく、お手数ですがご指導願います。

PC:自作機
OS:Windows 8 64bit
親機:BUFFALO WHR-AMPG
子機:BUFFALO WLI-U2-KG54(USB2.0接続)

※ BUFFALO エアーステーション(ソフト)使用せず

書込番号:16724218

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2013/10/19 02:12(1年以上前)

Hippo-cratesさん、何度もすいません。

BUFLLO クライアントマネージャー V Ver.1.4.12をSETUP
しましたが、子機を認識せず、やはり、Windows 8ではダメですね。

明日でも、何か他のもの買って来ます!

有難うございました。

書込番号:16724381

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/19 09:28(1年以上前)

バッファローのサイトには、ドライバのインストーラーをWindows8用にバージョンアップする必要があると書かれています。

Windows8で使えます。

クライアントマネージャーをインストールせず、SSIDとパスワードを指定して接続してください。

書込番号:16725035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/19 10:44(1年以上前)

WHR-AMPG/Uの子機WLI-UC-AGは、Windows8に対応していませんね。

http://buffalo.jp/taiou/os/win8/02/win8_02_01.html

書込番号:16725359

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/19 10:54(1年以上前)

連投ごめんなさい。

> 子機:BUFFALO WLI-U2-KG54(USB2.0接続)

WLI-U2-KG54ですか。

windows8未対応ですね。
:Windows Vista/XP/2000/Me/98SE
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html

書込番号:16725396

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/19 12:10(1年以上前)

先程のわたしのレス(ドライバのインストーラーをWindows8用にバージョンアップする必要がある)は、わたしの勘違いでした。取り消します。申し訳ありません。

WLI-U2-KG54のWindows8用のクライアントマネージャーは、以下のサイトからダウンロードできます。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html

書込番号:16725711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2013/10/19 12:38(1年以上前)

β版ですがwindows 7用のドライバが公開されているようですが、動作保障外となりますが、Windows 8では流用できませんか?。

●WLI-U2-KG54/WLI-U2-KG54-AI用 Windows 7対応ドライバー Ver.3.1.0.0β(2011年11月16日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-u2-kg54_dr_7.html

書込番号:16725846

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/19 15:59(1年以上前)

nowsさん

BUFFALO WLI-U2-KG54 用のWindows 8のクライアントマネージャーのダウンロードサイト
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html

の注記には、
『・Windows 7からWindows 8にアップデートする前の注意事項(重要)
クライアントマネージャVをアンインストールしてから、OSをアップデートしてください。』
と書かれていますが、この注記事項を遵守してOSのバージョンアップを行いましたか?

Window8プリインストールパソコンや、Windows8をクリーンインストールしたのであれば、この注意事項は適用外ですが、
Windows 7からWindows 8にOSをバージョンアップする方が多いので、改めてご確認ください。

書込番号:16726544

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2013/10/19 18:42(1年以上前)

papic0さん、哲!さん、LsLoverさん、本当にご指導有難うございます。

1.クライアントマネージャV Ver.1.4.12 セットアップ実施
2.手動で接続先作成−親機に接続不可
3.デバイスマネージャー−ネットワークアダプターにて子機認識
4.Windows 8にて、ネットワーク新規接続先作成−接続不可
5.Windows 8 64bit はクリーンインストールしています

因みに、ASUS MeMO Pad HD7は無線で接続されています

WHR-300HP2+WLI-UC-G301Nあたりに替えないとダメですかね〜

厄介ですね〜皆様のお力添えには感謝します。

書込番号:16727205

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/19 19:10(1年以上前)

クライアントパソコンにはドライバが正常にインストールされている可能性がありますから、クライアントマネージャーを使わず、

http://www.mrl.co.jp/download/manual-online/gm2/manual/docs/4-1.htm

のように、手動でSSIDとパスワードを設定してみてください。

わたしは、バッファローの無線LANアクセスポイントの初期の製品から使っていますが、クライアントマネージャーを使わずに、なん世代かの製品を使っています。

書込番号:16727295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/10/19 19:12(1年以上前)

> WHR-300HP2+WLI-UC-G301Nあたりに替えないとダメですかね〜

その組合せでしたら、仕様的には最大300Mbpsで接続出来ますから、快適に利用出来ると思います。

書込番号:16727305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2013/10/19 19:15(1年以上前)

> WHR-300HP2+WLI-UC-G301Nあたりに替えないとダメですかね〜

それでしたら、セット商品のWHR-300HP2/Uが良いですね。

また今まで5GHzで接続していたのでしたら、買い替え後も5GHzの方が良いのでは。
2.4GHzは近所の親機が多く、干渉のため実効速度が出にくい可能性もあります。

書込番号:16727318

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2013/10/19 19:45(1年以上前)

皆様、有難うございます。

papic0さん

設定−利用不可(Wi-Fiの接続画面が出ません)ーWi-Fi3(オフ)←こちらも何も出てきません
※ 3つも同じSSID・暗号キーで作成・名前だけ違います

哲!さん、羅城門の鬼さん

・WHR-300HP2/U(セット品)\5,744 ・WHR-300HP2 \3,279 ・WLI-UC-G300HP \1,415
セット品の方が\600も高い(amazon)?不思議ですね〜

書込番号:16727448

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2013/10/20 01:00(1年以上前)

皆様、色々とご指導有難う御座いました。

papic0さんのご指摘通り、メインのWi-nFiアイコンを有効・無効を何十回も繰り返し
実施(USBポートも何回も変更)、接続先をクリックし、右画面にSSIDが出るまで、
こちらも何十回繰り返した結果、暗号キーを受け付けてくれ、無事、接続出来ました!

本当に、皆様にはお手数をお掛け致しました。(ただ、有線LANより遅いかな?)

書込番号:16729064

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/20 06:25(1年以上前)

nowsさん

>こちらも何十回繰り返した結果、暗号キーを受け付けてくれ、無事、接続出来ました!

お疲れ様でした。
Windows8ユーザはまだ少ないと思いますので、貴重な情報になると思います。
ありがとうございました。


>(ただ、有線LANより遅いかな?)
子機 WLI-U2-KG54はIEEE802.11g(2.4GHz)のみの無線LANアダプタです。
親機がIEEE802.11a(5GHz)に対応しているわけですから、子機側もIEEE802.11a対応のものに買い換えると速度が改善できるかも知れません。

しかし、親機 WHR-AMPG/U はかなり古い製品で、PPPoEスループットが約55Mbps と低速です。
最近ではギガビットに対応して数百Mbpsの速度を出せる無線LANルータが販売されていますから
親機・子機とも IEEE802.11 a/n/ac に対応した最近のものに買い換えるのも良いと思います。

書込番号:16729475

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2013/10/20 12:51(1年以上前)

papic0さん、何度も有難うございます。

>Windows8ユーザはまだ少ないと思いますので、貴重な情報になると思います。
ありがとうございました。

いえいえ、ど素人なので、疲れましたが、Windows 8.1にUpするか思案中です...(まだ危険かな?)

>親機・子機とも IEEE802.11 a/n/ac に対応した最近のものに買い換えるのも良いと思います。

質問なのですが、WHR-300HP2+WLI-UC-G301Nの場合は、エアナビゲーター2ライト・クライアントマネージャーVを
使用せず、今回のように暗号キーを入力するとしたら。

1.n/g/bの場合、やはり、nですか?(1つしか選択出来ないですよね?)
2.nの暗号キーを入力したらn通信で固定でしょうか?
3.g/bは必要なし。
4.クライアントマネージャーVは必要無いのでしょうか?

無知な質問ですいません。

書込番号:16730952

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/10/20 13:55(1年以上前)

nowsさん

>質問なのですが、WHR-300HP2+WLI-UC-G301Nの場合は、エアナビゲーター2ライト・クライアントマネージャーVを
>使用せず、今回のように暗号キーを入力するとしたら。

わたしはIEEE802.11b/g/n(2.4GHz通信のみ)にしか対応していない親機・子機(WHR-300HP2+WLI-UC-G301N)の新規購入はお勧めしませんが、

もし、WHR-300HP2+WLI-UC-G301Nを購入される場合、

>1.n/g/bの場合、やはり、nですか?(1つしか選択出来ないですよね?)
「802.11n」が最も高速ですから、「n」を選択すべきだと思います。

 WHR-300HP2の取説を読んでいませんが、親機側は複数の通信方式で同時に通信が可能であることが多いです。
 つまり、11gで通信したい子機とも、11bで通信したい子機とも同時に通信できると思います。

>2.nの暗号キーを入力したらn通信で固定でしょうか?
 前項で書きましたように、親機側は複数の通信方式を取ることができるのが一般的です。

 暗号化方式については、WHR-300HP2の場合、
 WPA2-PSK(AES)、WPA-PSK(AES)、WPA/WPA2 mixed PSK、WEP(128/64bit)の中から選定できます。

 取説未確認ですが、11nはWPA2-PSK(AES)、11bはWEP(1284bit)というように、
 通信方式と「対」で暗号化方式を設定できると思います。

>3.g/bは必要なし。
 子機次第です。
 11g、11bで通信する子機を接続しないのであれば設定は不要です。

 特に11bは低速で、しかも暗号化方式の選択肢が少なくセキュリティ面で問題があるため、できるだけ使用しないことが望ましいと思います。

>4.クライアントマネージャーVは必要無いのでしょうか?
 必要ないと思います。

 わたしは、バッファローの初代の無線LANアクセスポイントを購入した時は
 メーカ取説に従ってクライアントマネージャーをインストールしましたが、
 無線LAN機器の業界標準は、ブラウザで設定する方式です。
 このため、バッファローのクライアントマネージャーは不要です。

 ただし、IPアドレスを持たない無線LAN機器が販売されているとすると、
 ブラウザでは設定変更ができないため、クライアントマネージャーに相当するソフトが必要となります。

 (バッファローの場合、IPアドレスが本来は不要な無線LANアクセスポイント(ルータではない製品)にもIPアドレスを持たせていたと思いました)

書込番号:16731161

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2013/10/20 14:18(1年以上前)

横から失礼致します。

無線LANで使われる電波は「2.4GHz」と「5GHz」の2種類。2.4GHzは電化製品にも使われる電波帯で、5GHzは屋内利用では無線LAN専用の電波帯です。802.11g/bは、2.4GHz帯を使用して、802.11aは、5GHzを使用します。
また、通信速度については、802.11bが規格最大速度11Mbps、802.11gと802.11aでは規格最大速度54Mbpsとなり、802.11n/gおよび802.11n/aでは規格最大速度54Mbpsとなります。802.11n/gおよび802.11n/aは、それぞれ2チャンネルを利用して高速化300Mbpsを実現しています。

『1.n/g/bの場合、やはり、nですか?(1つしか選択出来ないですよね?)』ということですが、WHR-300HP2の「エアステーション設定ガイド」によれば以下のように記載されています。
SSID2 WEPを「レ」使用するに設定すれば、SSID2(Buffalo-G-XXXX_1)が有効になり、子機から検索すると「Buffalo-G-XXXX」と「Buffalo-G-XXXX_1」が表示されるようになります。

『2.nの暗号キーを入力したらn通信で固定でしょうか?』ということですが、所謂倍速モードを利用するには、無線親機と子機で設定する必要があります。親機では、倍速モードを帯域 20MHz->帯域 40MHzに変更する必要があります。
従いまして、親機の設定で倍速モードを設定すれば、SSID1(Buffalo-G-XXXX)が802.11n/gのSSIDとなり、無線の認証WPA2-PSK、暗号化AESを使って無線子機を親機に接続します。

『3.g/bは必要なし。』については、倍速モードを帯域 20MHzで設定している場合には、No.1のSSID1(Buffalo-G-XXXX)が11g/b用のSSIDとなります。

『4.クライアントマネージャーVは必要無いのでしょうか?』ということですが、Windowsの無線LAN接続ツールを使って無線LAN接続も可能ですのでインストールしなくても無線LAN接続は可能です。しかし、AOSSを使って無線親機と接続する場合には、クライアントマネージャVを利用する必要があります。
なお、WPSを使って無線LAN接続をする場合には、クライアントマネージャVを利用しなくても、Winodwsの無線LAN接続ツールを使って無線LAN接も続可能となります。

エアステーション設定ガイド
基本(P44)
無線の基本的な設定を行う画面です。
倍速モード 帯域 20MHz
SSID1 「レ」使用する
SSID ◎エアステーションのMACアドレスを設定(Buffalo-G-XXXX)
無線の認証 WPA2-PSK
無線の暗号化 AES
SSID2 WEP 「 」使用する
SSID ◎エアステーションのMACアドレスを設定(Buffalo-G-XXXX_1)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013223-02.pdf

書込番号:16731248

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2013/10/20 16:58(1年以上前)

papic0さん、LsLoverさん、ご返答有難うございます。

御二人とも、非常に詳しい解説を頂き、感謝しております。
素人の私にも多少、分かる?気がしてまいりましたが、何回も読まさせて頂きます。

papic0さん

>IEEE802.11b/g/n(2.4GHz通信のみ)にしか対応していない親機・子機の新規購入はお勧めしませんが

なるほど、もし新規で買うなら5GHz通信(WHR-600D+WI-U2-300Dあたり)と言う事ですね!

あれからヤマダ電機で見て来たのですが、田舎のせいか、WHR-300D+WLI-UCG301Nは置いていませんでした。

>無線LAN機器の業界標準は、ブラウザで設定する方式です。

なるほど、了解致しました。

LsLoverさん

エアーステーション設定ガイド読まさせて頂きました。

エアーステーション設定ツール(エアナビゲーター2 CDよりインストール)から、
SSID1とSSID2の設定が出来るのですね。昔のように192.168.11.1からrootで設定画面に入らないのですね。

すいません、ちょっと理解困難(頭悪くて)になりまして、もし、n/a/g/b(WHR-600Dの場合)でしたら、
通常の設定で接続するとしたら、Windows上の設定で、nの暗号キー入力し、SSID1とSSID2の設定で良いのでしょうか?

LsLoverさんでしたら、通常設定はどの様に致しますか?



書込番号:16731880

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2013/10/20 18:02(1年以上前)

『SSID1とSSID2の設定が出来るのですね。昔のように192.168.11.1からrootで設定画面に入らないのですね。』ということですが、設定画面で『SSID2 WEP 「レ」使用する』に設定し、子機で検索するとSSID2(Buffalo-G-XXXX_1)が検出されます。
WHR-AMPGをルータモードで使用している場合には、LAN側IPアドレスは、「192.168.11.1」に設定されるようですので、管理ユーザ名はrootで設定画面にログインする必要があります。

エアステーション設定ガイドによれば、以下のように記載されていますので、出荷時設定でしたら、
11n/aのSSID:Buffalo-A-XXXX
11n/g/bのSSID:Buffalo-G-XXXX
となるようですので、11n/a、11n/g/b対応の無線子機でSSIDの検索を行うとBuffalo-A-XXXXとBuffalo-G-XXXXが表示されます。
11n/g/b対応の無線子機でSSIDの検索を行うとBuffalo-G-XXXXが表示されます。

基本
WHR-600Dをお使いの場合は、無線の周波数帯(11n/aまたは11n/g/b)ごとに設定を行います。
SSID ◎エアステーションのMACアドレスを設定(Buffalo-G-XXXX)
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013223-02.pdf

『通常の設定で接続するとしたら、Windows上の設定で、nの暗号キー入力し、SSID1とSSID2の設定で良いのでしょうか?』ということですが、11n/a、11n/g/b対応の無線子機でSSIDの検索を行うとBuffalo-A-XXXXとBuffalo-G-XXXXが表示されます。
従いまして、SSID:Buffalo-A-XXXXを選択した場合には、802.11a用暗号化キーを入力して無線LAN接続します。
同様にSSID:Buffalo-G-XXXXを選択した場合には、802.11g用暗号化キーを入力して無線LAN接続します。

無線親機のSSIDと暗号化キー(パスワード)の確認方法
方法1.無線親機本体のシールで確認します
802.11a対応の無線親機の場合、802.11a用と802.11g用のSSIDが記載されています。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8340/p/1,2,7441,7442

11nについては、無線親機の設定で倍速モード:帯域 40MHzを選択していれば、11n対応の無線子機で接続すれば11nで接続(54Mbpsを超えて150Mbpsや300Mbps)できます。

書込番号:16732140

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2013/10/20 18:34(1年以上前)

LsLoverさん、お忙しい中、誠に有難う御座います。

何度も詳細なご返答、本当に感謝しております。

素人の自分には、貴重な文書なので、Excelに貼り付けて
何度も繰り返し、読まさせて頂きます!

申し訳ございませんが、次回、新規購入時には、御指導の程、
何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:16732279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USB無線子機について

2010/03/27 16:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WHR-AMPG/U

クチコミ投稿数:25件

他社の無線LANルーター親機に当該USB無線子機は使用可能でしょうか?
ちょっとよんどころない事情がありまして・・・

書込番号:11148664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/03/27 16:57(1年以上前)

親子同じ設定が可能であれば接続可能です。

書込番号:11148698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/03/27 18:16(1年以上前)

きらきらアフロさん、ありがとうございます。
早速やってみます。

書込番号:11149047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation WHR-AMPG/U」のクチコミ掲示板に
AirStation WHR-AMPG/Uを新規書き込みAirStation WHR-AMPG/Uをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation WHR-AMPG/U
バッファロー

AirStation WHR-AMPG/U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月中旬

AirStation WHR-AMPG/Uをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング