AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NHバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月上旬

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年4月8日 09:47 |
![]() |
3 | 5 | 2010年6月20日 14:47 |
![]() |
2 | 5 | 2010年4月25日 10:50 |
![]() |
0 | 11 | 2009年10月19日 18:46 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月16日 09:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月15日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
この機種を友人から譲り受け為使用してみたのですが
eoひかり電話使用時において音声が途切れたり、相手に声が届いていなかったりといった不調が起こりました。
(親機でもたまに聞こえにくいこともありました)
当初無線とコードレス電話との干渉によるものかと思いチャンネルや電話機を変えてみたりしたのですが症状は変わりませんでした。
そこで同社のものはどうかとも思ったのですが評価が良く安価なWHR-G301Nを購入し試してみたところ上記のような不具合は全く起こりませんでしたので
この機種特有の症状ではないかと思います。
似たような症状でお困りの方の参考に。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
無線LANルーターについて詳しくないので、教えてください。
当方、田舎に住んでおり、自宅と倉庫でインターネットに接続したいと考えております。
そのため、自宅側に設置する無線LANルータを探しています。
環境 : 自宅、倉庫ともに木造
距離 : 直線距離で、60mくらい
間の障害物 : 木がいくらか生えているのと、別の倉庫が1つ。
目的 : 倉庫側でホームページ閲覧とメール受信さえ出来ればOK。
こちらの機種を候補に考えているのですが、他のお勧めでもかまいません。
よろしくお願い致します。
0点

実際に試してみた結果を紹介しているHPがあります。
電波が良く届く無線LANは?バッファロー vs NEC vs コレガ
http://www.the-hikaku.com/wireless/set4.html
設置場所との距離は明らかになっていませんが、60mの距離は現実的ではないと予想されます。
書込番号:11454933
1点

>環境 : 自宅、倉庫ともに木造
>距離 : 直線距離で、60mくらい
>間の障害物 : 木がいくらか生えているのと、別の倉庫が1つ。
コレは、設置場所の直線上での話でしょうか?
<距離性能で言えば、NECの方が可能性は有ると思います。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8700n-hp/index.html
こんなの...
問題は、「別の倉庫」ですね...
これが「遮蔽物」として、電波を(非常に)弱める可能性は高いと思います。
<木造なので、「遮断」とまでは行かなくても、結構厳しいと思いますm(_ _)m
電線などを利用した「PLC」の方が現実的かも知れません。
<同じ電源なら
http://kakaku.com/specsearch/0066/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=2&
この辺の製品で「親機と子機のセット」が必要です。
<前半は「増設子機のみ」が殆どです(^_^;
書込番号:11455090
1点

WHR-HP-G 系のタイプに、親機、子機ともオプションアンテナWLE-2DAを使う方法も有りますが、接続不可かも?・・・。
「やって見なきゃわかんない」。費用も掛かるし、たぶん、無駄っぽい。・・です。
因みに、この機種300系のオプションアンテナは有りません。
60mが私有地なら、有線ケーブルを這わせた方が安いし、確実でしょう。
書込番号:11455103
0点

皆様、ご返信ありがとうございました。
@直線距離上の別の倉庫が、ご近所さんの倉庫のため、有線LANは無理な状況です。
A別の倉庫は、電線がひかれているので、何か使われている時は干渉を受けるかも。
BPLCは、それぞれが別の電線(ブレカー)なので、こちらも無理そうです。
残念ながら、ほぼ期待できない状況なのかもしれませんね。
いずれにしても、自宅内での無線LANを使いたいので、おすすめのNECを軸にダメもとで検討してみようと思います。
書込番号:11456496
0点

ご報告。
結果的には、こちらの品物にはせずに、WZR-HP-G301NH
がたまたま安く売っていたので、購入しました。
さて、接続結果は、辛うじてルータ&パソコンともに窓際におけば、繋がりました。
しかし、雨戸とか閉めるとダメですね。
ダメもとだったので、少し嬉しかったです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:11521013
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
以前はBフレッツで無線ルーターとして使用していたのですが、回線をフレッツ光ネクストにしたところ、終端が一体型でルーター機能付きのPR-S300NEと言う物でした。
これには無線機能が無いので、WZRを無線ハブとして使いたいと思っています。
WEB設定でルータモードをOFFにし、WZRの電源を切った状態で背面スイッチのルーターもOFFにしてから電源を入れたのですが、Windowsのワイヤレスネットワークでは何も見つけることすら出来ませんでした。(有線は接続されていることを確認しました)
この場合、何を設定すれば良いのでしょうか?
WZRのファームウェアは1.51です。
よろしくお願いします。
1点

>以前はBフレッツで無線ルーターとして使用していたのですが、回線をフレッツ光ネクストにしたところ、Windowsのワイヤレスネットワークでは何も見つけることすら出来ませんでした。(有線は接続されていることを確認しました)
有線接続とは、PR-S300NEとPC直結か、WZRを噛ませているのか?
有線ではネット接続できているのか?
電波は拾っているのか、ワイヤレスネットワークが見つからないだけなのか?
TCP/IPや暗号キー、ESSIDを含め、デバイスとPCの全ての設定の見直しが終わっているか?
>Windowsのワイヤレスネットワークでは何も見つけることすら出来ませんでした。
とあるのも気になります。windows固有の無線機能を使ってるのでしょうか?
今までバファローのアプリで繋いでいたのなら、windowsのワイヤレスゼロコンフィグが停止しているとか?
書込番号:11274370
0点

おっと、レビューや口コミの内容もバラツキが多いので、このデバイス自体に問題があるかもですね〜
書込番号:11274401
0点

返事ありがとうございます。
言葉足らずですいません。
>有線接続とは、PR-S300NEとPC直結か、WZRを噛ませているのか?
>有線ではネット接続できているのか?
>電波は拾っているのか、ワイヤレスネットワークが見つからないだけなのか?
有線はPR-S300NE直結とWZR経由の両方でネット接続出来ることを確認してあります。
電波は不明です。ワイヤレスネットワークには何も出てきません。
>TCP/IPや暗号キー、ESSIDを含め、デバイスとPCの全ての設定の見直しが終わっているか?
AirStation設定ツールを使用し、WZRのIPアドレスを192.168.1.2に設定しました。
PR-S300NEは192.168.1.1です。
PCは192.168.1.3で、重複はありません。
暗号キーとESSIDは以前の設定が残っていたので、そのまま使用しています。
>>Windowsのワイヤレスネットワークでは何も見つけることすら出来ませんでした。
>とあるのも気になります。windows固有の無線機能を使ってるのでしょうか?
>今までバファローのアプリで繋いでいたのなら、windowsのワイヤレスゼロコンフィグが停止しているとか?
今までもWindows固有の無線機能を使用していました。
バファローのアプリは一切入れずに使用していました。
ワイヤレスゼロコンフィグは開始・自動になっていました。
フレッツネクストにした時、ウイルスバスターがついてきたのでインストールしていたのですが、一時的に外した状態でワイヤレスネットワークを検索してもダメでした。
と、書いたところでNintendoDSを使用したら無線接続出来ました。
フレッツ光ネクスト関係のソフトが邪魔しているっぽいです。
>フレッツ 光ネクスト 超カンタン設定ガイド」付属CD-ROMで設定すると、内蔵無線LANが「無効」にされるんだった!!!
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/07/post-8801.html
と、ありますが、ネットワークを有効にしてあるのに見つからない・・・うーん。
再度無効にし、有効にしても見つからないし。
もう少し調べてみます。
書込番号:11274747
0点

>電波は不明です。
デスクトップ下のタスクバー右端にワイヤレスネットワークアイコンも出ていないんですか?
>ワイヤレスネットワークには何も出てきません。
[ネットワーク接続] 画面にワイヤレス ネットワーク接続のアイコンが表示されていない、またはワイヤレス ネットワーク接続のプロパティが参照できない場合
[ワイヤレス ネットワーク接続のプロパティ] ダイアログ ボックスの [ワイヤレス ネットワーク] タブが参照できるが、利用できるワイヤレス ネットワークの一覧に表示されない場合
http://support.microsoft.com/kb/884239/ja
はじめからやり直す?
書込番号:11275882
1点

デバイスドライバの詳細で、ワイヤレスがオフになっていました。
オンにして再起動したところ、動作するようになりました。
C.T.U.Agentさん、ありがとうございました。
書込番号:11278536
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
以前から接続の不安定さに悩まされていましたが、最新FW1.51でもこれといって改善はみられませんでした。
最初は安定していても、しばらく使っていると無線接続ができなくなったり(APが消える)、できても非常に重かったりします。
有線でも重くなることがたまにあり、設定画面すらまともに開けなくなることがあります。(画像が表示されなかったり、レイアウト崩れ)
もちろんコンセントを抜き差しして再起動すれば復活します。
仕様なのかわかりませんが、公式コメントで不安定になるたびに再起動を掛けるのは非常に面倒です。
仕様なら諦めますが、うちだけの症状の場合はちょっと相談してみようと思います。
あと、うちは鉄筋の団地なのですが、一部屋移動するだけでも接続レベルがかなり落ちます。
扉はふすまなので、それほど影響は無さそうですが、実際のところ弱くなりほとんど接続できません。
子機側PCは11n(300Mbps)にも対応しており同じ部屋では問題ありません。
子機側の不良がないかについては他の機器も使用して症状を確認しましたので問題ないはずです。
念のためもう一度FW書き換えも試しましたし、設定もリセットしてやり直しました。
設定に関しては。
a/g同時使用でそれぞれ倍速モード。チャンネルは自動設定。
セキュリティはWPA2-PSKでAES使用。キー更新は120分。MACフィルタリングも利用。
だいたいその他はデフォルトで利用しています。難しい箇所はいじっていません。
0点

>あと、うちは鉄筋の団地なのですが、・・・
器機の不具合も在るかも知れませんが、無線環境も悪そうですね。
電波の吸収、乱反射、近所の電子レンジ・・・
書込番号:10317148
0点

>有線でも重くなることがたまにあり、設定画面すらまともに開けなくなることがあります。
PC自体に何か有りそうな...
PCのスペックと、使っているセキュリティソフトは何ですか?
古いPCに、最近のセキュリティソフトを入れると、
非常に遅くなったりすることが有るようですが...
<フリーズしたような状態になることも...
最悪、ウィルスに感染しているという可能性も有りますが..._| ̄|○
書込番号:10317219
0点

> 入院中のヒマ人さん
環境の問題かもしれませんね・・・。
ちょっと木造2階立ての親戚の家に持っていって試してみようかなあ。
こっちではMIMO対応の恐らく5年前くらいの製品を使っていますが、
2階から1階でも非常に強い電波で通信できています。
メーカー対応がちょっと不信になってきているので、親機の方を疑ってましたが。
> 名無しの甚兵衛さん
PC自体は何台か繋いでおり、メインに使用するPCも最近インストールし直したばかりです。
セキュリティソフトは以前はカスペルスキー、今はウイルスバスター2010を使っています。
このPCは自作でゲーム用に一昨年組んだばかりのスペック的には高い構成なので問題ないはずですが。
あまりPCの方を疑いたくはないのですが、他の方に症状が見られないみたいなので個体的なものかもしれません。
時間があれば帰宅後にダメ元でサポセンに連絡してみようと思います。
書込番号:10317443
0点

断定は出来ませんが、鉄筋の団地が問題ありそうな気がします。
ご自身でも仰るとおり、木造2階建ての親戚宅で試されてはどうかと思います。
それでもダメなら、初期不良として返品の依頼をかけた方がいいですね。
書込番号:10318946
0点

> くるくるCさん
返信ありがとうございます。
APと同じ部屋でネットをしてて、急に接続できなくなることもあります。
ステータスでは非常に強い電波で通信した状態になってます。(反映されてないだけかもしれません)
非常に強い状態なのに切断され、再接続すれば復旧できるという面倒なことになってます。
それでもまた落ちて、再接続される状態が続きます。
キー更新間隔よりも短い時間で何度か落ちてますので、そこは関係ないかなぁ。
とりあえずですが、ちょっと使用環境を変えてやってみようと思います。
それでもだめだったら、やっぱ本体ですかね。
買った当初は仕様だと割り切っていたので、実は購入して1年半くらいは経つんですね・・・。
恐らく有償での対応になるでしょうけど。
書込番号:10320975
0点

鉄筋であれば当然電波が吸収されずに反射されます。
(ゴムボールを部屋の中で延々と叩き続けている感じで乱射しまくっているはず。)
なので、電波強度は常に最高なんですけども、パケットに付いているエラーや暗号部分が壊れまくっているために、頻繁に切断されているのではないでしょうか?電波は目に見えないので、あくまでも想像の域にしかならないのですが、私はそのように考えています。
自分の実家も家がコンクリートで出来ているためか、少し離れると極端に通信が低下し全く安定しません。また、家が密集して近所でPCを使われ始めたのか、無線LAN(2.4GHz帯)の電波を拾いまくっている最悪な環境です。
書込番号:10324390
0点

無線と鉄筋建物の話になっていますが、スレ主さんは
>有線でも重くなることがたまにあり、設定画面すらまともに開けなくなることがあります。
と書かれています。
有線接続でもLANケーブルの信号が乱反射すると言うことでしょうか?
<実は、無線で接続していた?
ケーブルを繋いだだけでは、接続がどちらか決まらず、
以前使っていた無線を使ってネットワークにアクセスしていたから?
※無線LANの使用を停止したとは書いていなかったので、その可能性も有り
書込番号:10325102
0点

レスありがとうございます。
有線での件ですが、アップデートして初期化後に改善されたような気がします。
以前の話だったため、今のところその症状は出ていません。
混乱させてしまって申し訳ありません。
自作PCの方は有線を使用しており、無線との併用はありません。
その他ノートPC等は無線接続(11g/n)を利用しています。
家電用にLANケーブルタイプの無線子機WLI-TX4-AG300N Ver.1.52(11a/n)を使用しています。
これは当無線ルーターと同じ部屋に配置されています。
補足になりますが、現在この11a/nでは問題なく接続できています。
11g/nが不安定なときにでも、問題なく使えました。(WLI-TX4-AG300Nから有線でノートPCに接続してテスト)
書込番号:10325216
0点

やはり電波干渉か、妨害が入っているんでしょうか・・・。
飛距離は弱いですが、11aの方が安定しているというのも聞きますし。
書込番号:10325239
0点

要因が複数あるような気がしますが、11a/n(5GHz) で安定していて、11g/n(2.4GHz) で不安定ならば、
近所のアクセスポイント等の干渉も要因の一つかも知れませんね。
PCでアクセスポイントを検索して、他のアクセスポイントの
個数/周波数/チャネルなどを確認してみて、
これが主要因のようでしたら、11a/n で必ず接続するようにしてみては如何。
我が家の場合、他家のアクセスポイントが常時 6 - 8 個程度確認できますが、
全て 2.4GHz です。
なので、11a/n(5GHz)を使っています。
ちなみに鉄筋のマンションです。
書込番号:10328151
0点

木造2階の家で試してきました。
2階APから真下1階の部屋でのテストです。
子機はEeePC 1000HEの内蔵無線LAN(11n 300Mbps対応)を使いました。
WZR-G108で電波レベル3なのに対して、WZR-AMPG300NHでは普通に5ありました。
やっぱ環境のせいっぽいです。
> 羅城門の鬼さん
確認できる無線APは自宅のものくらいでした。たまに1個くらい検出される程度。(非常に弱い電波)
なので無線LANの干渉ではなさそうです。
他にAPがあるのかもしれませんけど、そっちの家でも電波の伸びが悪いだけかもしれません。
11a化したいんですけど、ゲーム機や携帯端末等は11gにしか対応してませんし、内蔵PCだとUSB子機を新たに購入する必要があるので躊躇してます・・・。
書込番号:10335163
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
この製品には紙の簡易説明書とCD内の全製品共通(統合)マニュアルしかないのでしょうか?
CDの「エアステーション設定ガイド」では
「この製品では何ができるのか」の詳細が全然わかりません・・・。はぁ。
とりあえず私はルーターではなくAPとして利用したいのだけれど、
本体にある物理的なON/OFFスイッチとWebを通した設定画面でのOn/Offの違いがよくわかんない。
取扱説明書をPDF化して印刷しないだけならまだしも、
その製品の説明自体を疎かにするなんて・・・あぁ、もう。
なにを考えてるのダメルコ! バッキャロー!
0点

1万円以下の無線LANてどこでも紙ベースのマニュアルはないと思うけど・・・
書込番号:9534107
0点

何所もそんなもんでしょ
て言うか何故紙じゃなきゃいけないの?
書込番号:9534187
1点

返信ありがとう。
でも、ズレてるからねw
あたし、紙が欲しいとか紙面じゃなきゃダメだなんて一言も言ってないよねw
二人ともどうして早とちりしてるの?
書き方が悪かったの? ごめんね。
でも反応から察すると、やっぱりちゃんとした説明書自体ないんだね。たぶん。
CDの中にある「説明書もどき」がそうだって事なのね・・・うー。
念のため書くけれど「ちゃんとした説明書」って紙に印刷して製本してあるかどうかって意味じゃありませんからね。
PDFじゃないからダメとかそういう事でもないの。
あたし的には、CDのあれはAirStationの「HowTo」であって、説明書ではありません。
構造的にも「製品の説明書」ではないでしょう?
(その製品で実行できない項目がたくさん並んでいるのだから)
あたしはその製品が出来る事の詳細なリスト(目次)が見たいと思うよ。
「○○するには?」じゃなくってね。
まぁ無いものねだりしてもしょうがないのだけれど。。。ガッカリだなぁ。
書込番号:9535157
0点

詳細な取説を必要とする機器で付属していないなら問題で消費者相談センターに相談し改善を求める必要性はありますが当てはまらない機器なら簡易取説に成ると思いますが…。
携帯みたいに分厚い取説まともに読む気おきない不精者ですが…。
書込番号:9535341
0点

こんにちは
私も(他のメーカーは知りませんが)バッファローの取説が分かりにくい所は同じ思いをしました。
ハイパーリンクで跳ぶだけで、基本的なことしか書いてないようです。
色々機能が在るのに、その機能に付いての説明がない。
設定する項目についてその設定の選択項目が記載されてない。例えばDDNSはどこそこのサイトが選択できるとか。書いてないんですよね。書いてあるところも在るんですが、ネットで探しまくって、探しまくって、やっと辿り着くって感じです。しかも「あれ、以前はどうやって行ったっけ」と思うほどそのページに行くのがややこしい。
また、その何か解らない機能はどういう風に使うんだろうと思っても、説明がない。「○○てどういう機能だろう?」と機器のヘルプなんか見ても『○○を選択する』しか記載していない。こんなもん見んでも解るちゅうねん!
まぁ、他のソフトでもヘルプが解らないのは多いですが。解ってる人にしか解らないヘルプが多いと感じてます。
事前に調べろ!って感じです。
昔は電機製品の取説には、機能自体の説明が結構載っていましたが、ネット文化になってからはますます無くなってきましたね。
1.まず一つの器機に機能が多い。
2.ハードでなくソフトで実現できる機能が多い。
3.新技術が次々誕生する。
4.製品(寿命)サイクルが短い。・・・これが一番大きな理由だろうな。
>取扱説明書をPDF化して印刷しないだけならまだしも
前のお二人はこの部分にだけ、反応しちゃったんですね。
私も 暇つぶしななさん の後のコメントが無ければ同じ反応をしたかも。
(^○^)
書込番号:10317116
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
こんにちわ。現在当製品を親機とし、CardBusセットのものを購入しネットにつないでいるのですが、新たにデスクトップを購入するに際し、現PCは家族に譲るため、子機が必要になりました。
そこで、USB型の子機を購入しようかと考えているのですが、
・WLI-UC-AG300N
・WLI-UC-G301N
のどちらかにしようと思っています。が、両者の違いにおいて11aの有無であることは存じているのですが、11aはどのような場合に必要なんでしょうか?
現在のPCでネットにつないでいる際には、マネージャーでは11b/11gの同時使用の回線であるのですが…
当親機には、やはりほぼ同時に販売されたWLI-UC-AG300Nの方が良いのでしょうか?安さだけから言ったら、後者なのですが…
11aの意味や、購入アドバイスがあれば、お願いします。
0点

ペテルスブルグさん こんにちは。
>11aはどのような場合に必要なんでしょうか?
一般的に、電波干渉に少ないですね。
11n(2.4GHz帯)・11g・11bは、隣接する各chの周波数帯が、重なっているので、電波干渉が起きやすい規格です。
現況で使用されている無線モード(規格)が、わかりませんが、個人的には、5GHz帯対応の製品がお勧めです。
参考です。
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20060302A/index4.htm
http://www.infraexpert.com/study/wireless3.html
書込番号:10309524
0点

周波数が低いと、貫通し易くなり、
周波数が高いと、反射し易くなります。
※まぁ、互いが反対の事なんですが...(^_^;
簡単に反射する訳でも有りませんが、「11aに比べて」ということですm(_ _)m
書込番号:10311515
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





