AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NHバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月上旬

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年6月6日 02:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月14日 00:17 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月9日 14:41 |
![]() |
0 | 9 | 2009年2月1日 17:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月28日 15:42 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月28日 14:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
最近TEPCOひかりから、ひかりOneギガ得プラン(ホームタイプ)に変更しました。
ひかりOneで使用するHGW(AtermBL190HW)では無線機能が貧弱+有料なため、
onuから自前のルータ(WZR-AMPG300NH)につないで接続したいと考えました。
コース変更時にサポートに確認して、HGWの代わりに既存のルータを使用できるかを
確認し、ひかりone対応のルータであればHGWを使用しなくても接続可能という回答
を貰ったため、いざ接続しようとしたところ、
onuからのLANケーブルを、ルータのWANに接続してもルータのINTERNETランプが点灯
せず、接続できませんでした(WANにLANケーブルがささっていないと判断される)。
ルータのWAN側MACアドレスを、HGWに設定されているMACアドレスに変更して
DHCPに設定を変更すれば接続できたという情報があったため、HGW本体の下面に記載され
ていたMACアドレスを、WEB設定画面から手動設定し、IPアドレス取得方法をDHCPから
自動取得に変更しても状況は変わりませんでした。
HGWを使わないでonuからWZR-AMPG300NHに接続し、ひかりOneで接続成功されている方
いましたら設定方法等参考にさせてください。
etc
・onu→HGW→WZR-AMPG300NH(ブリッジとして起動)→PC(無線/優先)の接続は成功している。
・WZR-AMPG300NHの初期化ボタンで初期化してためしても接続不可。
(ルータ機能切り替えスイッチをONにして起動してもROUTERランプが点灯しなかったため
初期化して起動、ROUTERランプ点灯するも接続不可)
0点

基本的な事なのですが、すべての機器の電源をOFFにしてから順次ONにされましたか。
ケーブルも挿し直し、交換してみてはいかがでしょう。
書込番号:9467731
0点

sho-shoさん、レスありがとうございます。
LANケーブルは、ブリッジ接続時に接続できることを確認しています。
電源もすべて落とした状態から、onuから順次起動して試していますが状態変わらずです。
書込番号:9468847
0点

300NHの設定でプロバイダが送付されたログイン情報の入力は済んでますか。
以前使っていたHGWはそのID、パスが設定されてるので接続できていたはずです。
HGWの配下(LAN側のパソコン)は有線の場合特に設定しなくても接続できると思います。
書込番号:9469407
0点

sho-shoさん、レスありがとうございます。
PPPoE接続に関する設定で、プロバイダから提供されているものについては
設定済みですが、やはりWAN側のケーブルを認識していないようなので接続不可です。
ブリッジ接続は普通につながるんですが、、
↑の「HGWの代わりに既存のルータを使用できるか」について再度サポートに確認した
ところ、紆余曲折ありまして「接続できると言ったのは間違いで、HGWを外した接続は不可」
らしいです、
その後の如何するかの対応にしても、ユーザ主動でやらせようとしたり、なぜそうなったかの
経緯の説明すらなく、現状どうすることもできないそうです。
・HGWを使用しないでの接続はできない。
・HGWを使用しない構成に関する情報提供はできない。
ということらしいです。
MACアドレスが固定でないとつながらない事とかは認めているので、なにかしら調査は
しているようですが、公開するきはないようです。
書込番号:9485152
0点

AtermBL190HWの代わりの手段はなかったのですね。
というか、一般公開はしないという企業姿勢ですか・・・
ネットワーク機器は固有のMACアドレス(WAN側とLAN側にそれぞれあります)があるのでプロバイダ側で管理されてると思います。
例として、一部のCATV回線はこのMACアドレスを登録した機器のみとしてますので、後付けの無線LAN機器を導入するとインターネットができないという事がよくあります。
この場合、プロバイダに機器登録をやり直すなどの手間があるので面倒でした。
現在はこのMACアドレスを簡単に変更できる無線LAN機器がありますので、自分でHGWのWAN側MACアドレスを置き換えれば通信ができるようになります。
AtermBL190HWを使わないことでIP電話も使えなくなりますがこれは契約によっての事なので今回は説明から省きます。
AtermBL190HWを置き換える事がプロバイダで容認されるようでしたら実行してみてください。
書込番号:9489035
0点

ギガ特に変更する前の情報ですが。
WZRのMACアドレスをレンタルされているルータのWAN側MACアドレスに変更してONUに接続するとDHCPでIPが付与され、インターネットに接続されました。
しかし、数時間でセッションが切れ、その後DHCPに接続されませんでした。
その後いろいろ試した結果
・ONUの電源を切らず、レンタルルータでIPを取得後、WZRにつなげなおす→OK
ただし数時間で切れる
・ONUの電源を切って、WZRにつなげなおす→NG
という事がわかりました。
レンタルルータから何か特別な通信でも行ってるんでしょうかね?
残念です。
書込番号:9657939
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
測定結果
下り速度
110.27Mbps
転送時間5.08秒
転送データ70062964Bytes
上り速度
104.64Mbps
転送時間5.09秒
転送データ66611875Bytes
http://www.auone-net.jp/service/connect/speed_check/index.html
にての結果ですがワイヤレスにて100MB超えました。^^
0点

単位の意味を正しく理解されていないようですね・・・。
それはどうでもいいとして私の環境では100Mbps超えなんて夢の数字なのでうらやましいです。
11gでファイルを転送すると、もう遅くって遅くって・・・。
書込番号:9375860
0点

ふ〜あんさん こんにちは。
>にての結果ですがワイヤレスにて100MB超えました。^^
無線での速度ですね?
おそらくMB/s(メガビット/秒)と単位を勘違いされているのではないでしょうか。
仮に有線でも、この製品のスループット値が200Mbps以下なので、MB/s単位ではそれ以下ですが・・・。
書込番号:9390967
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
先日、BフレッツからKDDIにキャリアを変更しましたが。。。最初の何日かは
安定していたのですが、電話と一緒になっているルーターの電源が切れ再起動し
ましたが、今現在全くと言う程繋がらなくなってしまってます。
繋がらないのはPC2台ですが、無線はIPの修復などを何度やっても駄目な時も
多くてルーター直の有線接続でも何が問題なんでしょうか
皆様のお知恵、お力をお借り出来れば幸いと思いまして。。。
今現在の構成は以下の様な形なのですが。。。
ONU----ルーター(BL190HW)----WR8500N(APとして)-----------PC(無線)OR(有線)
----------WZR-AMPG300N
H(APとして)-----PC(無線)同上
|
GIGAハブ-----------------NAS 3台、マルチメディア1台
ちなみにLAN側のIPは取れますがデフォルトゲートウェイが取得出来ずです。
PCを再起動してもWZR-AMPG300NH、DOHC接続または固定IPでも駄目です^^;
WR8500Nに1台は繋がるけどもう1台は繋がりません。。。
多分何か設定?かKDDIのルーターの相性?だろうとは思いますが
同じような形、またはスキルがある方お伺いさせて下さい。
分かり難いですが何卒宜しくお願い致します。
0点

まずは、全て電源オフし、WAN側のルータから順番に電源オンしていってみてはどうでしょうか。
BL190HW --> WR8500N --> WZR-AMPG300NH
ちなみに、BL190HW 、WR8500N、WZR-AMPG300NH の全ての無線LANが有効になっているのでしょうか?
書込番号:9058631
0点

羅城門の鬼様
ご連絡有難うございます。
今もやっと繋がりました;;厳しい〜
取りあえずWR8500NとWZR-AMPG300NHは無線が無いと困るので
この2台に関しては無線をすべてオンです。
BL190HWも無線をオンにしちゃってますね。。。
頂いたアドバイス使わせて頂きます^^有難う御座います!!
プロパティなどを見るとIPアドレス192.168.0.3
サブネットマスクは255.255.255.0
デフォルトゲートウェイは割り振られません。。。何故でしょうか
明日KDDIに新たなルータを持ってきて貰う予定ですが。。。
KDDI辛いっす;;
書込番号:9063426
0点

> 今もやっと繋がりました;;厳しい〜
電源オフオンで結局つながったのでしょうか?
> BL190HWも無線をオンにしちゃってますね。。。
> 頂いたアドバイス使わせて頂きます^^有難う御座います!!
BL190HW の無線LANは、無効にしておいた方が良いです。
CHの設定によっては、WR8500NとAMPG300Nの邪魔をしてる可能性があります。
> プロパティなどを見るとIPアドレス192.168.0.3
> サブネットマスクは255.255.255.0
> デフォルトゲートウェイは割り振られません。。。何故でしょうか
PCの現在値ですよね。
DHCPクライアント機能は有効にしてますでしょうか。
本当にWR8500NとAMPG300Nのルータ機能がオフになっているか確認要です。
BL190HWのLAN側のIPアドレス・サブネットマスク
WR8500NのWAN側とLAN側のIPアドレス・サブネットマスク
AMPG300NのWAN側とLAN側のIPアドレス・サブネットマスク
PC2台のIPアドレス・サブネットマスク・デフォルトゲートウエイ
はどうなってますでしょうか。
書込番号:9064135
0点

羅城門の鬼様
度々のご連絡有難うございます、結局ですが無事繋がりました。
>PCの現在値ですよね。
>DHCPクライアント機能は有効にしてますでしょうか。
>本当にWR8500NとAMPG300Nのルータ機能がオフになっているか確認要です。
>BL190HWのLAN側のIPアドレス・サブネットマスク
>WR8500NのWAN側とLAN側のIPアドレス・サブネットマスク
>AMPG300NのWAN側とLAN側のIPアドレス・サブネットマスク
>PC2台のIPアドレス・サブネットマスク・デフォルトゲートウエイ
結局はIPの振り分けだったと思いますが。。。
バッファローの方が全くIP繋がらなかったので
IPアドレス・サブネットマスクは取得出来ていた見たいです
DHCPクライアント機能は有効にもして下りました。
面白かったのは逆にバッファローの方をルーター機能をONにしたら
繋がりました(笑)
全てのAP、AMPG300N、WR8500Nを最初から設定しなおしました。
羅城門の鬼さんのアドバイスで出来た行動だったので感謝しております。
ありがとうございます^^
書込番号:9065378
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
AirStation設定画面のステータスタブの項目のひとつで 有線リンク という項目があるのですが、どうしても 100Base-TX (全二重) と表示されてしまいます。WZR-AMPG300NHはWAN部1000BASE-T対応と書いてありいろいろ設定かえてみようかと試みましたが設定できる項目もなく困ってます。どなたかたご存知なかたおられませんか?
うちはBフレッツ光のホームタイプでプロバイダはniftyです。
よろしくお願いします。
0点

> AirStation設定画面のステータスタブの項目のひとつで
> 有線リンク という項目があるのですが、どうしても
> 100Base-TX (全二重) と表示されてしまいます。
> WZR-AMPG300NHはWAN部1000BASE-T対応と書いてありいろいろ
> 設定かえてみようかと試みましたが設定できる項目もなく困ってます。
AMPG300NH の WAN 側に接続されている ONU が、
1000BASE-Tに対応してないからではないでしょうか。
ちなみに、型式は?
Ethernet のリンク速度は、機器がお互いの速度を自動認識しますし。
書込番号:9022972
0点

>羅城門の鬼さん
早速の返答ありがとうございます。型式はKS05B-5140-B012です。
この型式では1000BASE-Tは使えないんでしょうか??
書込番号:9023199
0点

> 型式はKS05B-5140-B012です。
ネット上では、仕様はわかりませんでした。
製品に添付されていた説明書に、Ethernet の仕様が書いてないですか。
> Bフレッツ光のホームタイプでプロバイダはniftyです。
FTTH で割り当てられている最大速度が、100 Mbps のタイプですよね。
それならば、100Base-TX で充分だと思うのですが。
書込番号:9023279
0点

NTTのCTUは100Mです。
1000BASEにはなりませんね。
インターフェースが1000Mに対応しても機器全部が100Mまでの性能ですから1000Mにしても無駄になります。
ビジネスタイプなら1000M対応のものがあるようですね。
(今調べて初めて知りました)
書込番号:9023681
0点

ころころたさん こんにちは。
>この型式では1000BASE-Tは使えないんでしょうか??
皆さん仰るようにWAN側機器が、100BASEなので、100BASEでリンクしている状態ですね。
仮にプロバイダ機器がギガ対応だったとしても、キャリア自体の契約回線が100Mbpsなら、リンクはするけど、速度はほとんど変わらないということになると思います。
(NICの性能等で多少の差は出てくる気はしますが・・・)
おそらくコンシューマ向けでは、電力系のキャリアしかWAN側が1G対応のコースを設定していなかったと思います。
書込番号:9024134
0点

> NTTのCTUは100Mです。
この辺りはあまり詳しくはないのですが、
CTUは光プレミアムで使われるのであって、
スレ主さんのBフレッツ光では、
ONUがルータとつながるのではないのでしょうか?
書込番号:9024314
0点

みなさま、返答ありがとうございました。とりあえずWAN側を1000BASEにするのは無理そうですね。
でも、LAN内でPCもしくはNASが1000BASEに対応していれば、有線でつないでいる限り1000BASEでリンクするというのは可能ですよね?
書込番号:9024844
0点

> LAN内でPCもしくはNASが1000BASEに対応していれば、
> 有線でつないでいる限り1000BASEでリンクするというのは可能ですよね?
LAN 側は、1000Base-T 対応機器が多くなって来ましたので、
それらを接続すれば、1000Base-T でリンクできます。
書込番号:9024897
0点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
それができれば自分としても購入してよかった思えるので。
書込番号:9025120
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
現在無線LAN親機 Aterm BL170HVという物で無線接続しています。
子機はBUFFALO WLI-U2-KG54Lを使っています。
つい先月まで大丈夫だった無線の速度が落ち、切れるようにもなりました。
ネットゲームも快適に出来ていたのが、無線が切れるようになり 親機と子機を買い換えようかと・・。
そしてこの製品WZR-AMPG300N選びました。
子機はWLI-PCI-G144Nにしようと思っています。
どうでしょうか、替えたら速度は上がりますか? auoneのギガバイト通信?も、お金の余裕が出来たら申し込もうかと思っています。
0点

>つい先月まで大丈夫だった無線の速度が落ち、切れるようにもなりました。
気になる点とすればそれなんですが、近所に無線LANが増えたのではと感じます。
Aterm BL170HVへWEBでアクセスして、無線LANのチャンネルを変更してみては。
Aterm605CVという姉妹機を所有してますが、AUTOチャンネル機能はありませんので。
電波干渉を起こすようになると、新規の機器を投入してもまた同じ問題が起きる可能性はあります。
まして40MHz帯域を使い、高速通信をするドラフトnは特にいえますので。
書込番号:9001640
0点

sho-sho さん ご返信ありがとうございます。
>>気になる点とすればそれなんですが、近所に無線LANが増えたのではと感じます。
現在使っている無線LANが正常な時から、クライアントマネージャでアクセスポイント検索をしたら 3〜4つ出ていて、これは近所の物だと思いました その時から電波干渉があったとしても、無線LANが切れる事は一度もありませんでした。
現在はクライアントマネージャで自分の家の物しか見つかりません、子機が弱くなるというのはありえるのでしょうか?
書込番号:9003250
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
普通に使っていてたまにAPに接続しにくくなります。
APが見つからなくなったり、見つかっても通信がかなり不安定です。
有線接続でも重くなることがあります。
本体ファームウェアVer.1.50 (R1.52/B1.09)
無線方式:11a/11g併用、40MHz倍速モード、WPA/WPA2 mixedmode, TKIP/AES mixedmode、MACフィルタあり
接続している機器:ノートPC、USBタイプ子機、Wii、WLI-TX4-AG300N(TV, PS3, レコ等)など
他の方はそうでもないみたいですので本体のファーム的な故障なのかもしれません。
いまは変になるたびに再起動しています。
ブラウザからの再起動では失敗するので、本体電源を落として再起動しています。
なんとなく怪しいと思った点があり、
ステータスの無線(802.11g)項目に*invalid EEPROMという表示があります。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





