AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NHバッファロー
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月上旬

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年9月17日 18:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月17日 18:05 |
![]() |
1 | 2 | 2007年9月10日 17:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月31日 11:58 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月29日 15:59 |
![]() |
0 | 7 | 2007年8月27日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
無線LANBBルータ(親機):WZR-AMPG300NH
と
無線LANアダプタ(子機):WLI-U2-G144N
はつながりませんでした。
(親機を検出しない)
結局、子機を802.11n対応のCG-WLUSB2GNLにしたら一発で親機を検出。
接続完了。
WZR-AMPG300NHに、WLI-U2-G144Nで接続するために、
WINDOWSのサービス,ウィルスソフト,親機の設定を1ヶ月も弄りまわしました。
みなさん、気をつけましょう!!
ちなみに、無線(親機1F、子機2F)で最高40Mbpsぐらい(設定要?)。
有線だと130Mbps以上
0点

親機のみの板でこのタイトルは誤解を招きそうだなぁ。
一応、親機である、WZR-AMPG300NHは、WiFi Alianceから
「802.11n draft 2.0 product」の認証を受けてるようだからね。
Wifi Alianceのサイトで
「Wi-Fi CERTIFIED 802.11n draft 2.0 products」を検索できます。
ついでに言うと、
バッファローは以下の2製品も認定取得しているみたいですが、
これは子機ですよね?
とりあえず親機だけ買って、子機は下の認定品が発売されるのを待つのが賢い?
AirStation Wireless-N
NFINITI Notebook Cardbus Adapter
AirStation Wireless-N
NFINITI Keychain USB2.0 Adapter
書込番号:6760023
0点

最新のドライバーは入れてみましたか?
こちらは5年位前の11b規格の子機でしたが、昔のドライバでは非常に不安定でしたが
CDROMに入っているドライバに入れ替えたら一発で安定しました。
書込番号:6766568
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
本日WZR-AMPG300NH購入し、光回線で
AOSSにて無事、無線LAN接続したのですが、
速度が普通に感じます。
ノートPCの内臓アダプタ
・Broadcom802.11gネットワークアダプタ
・通信速度 54Mbps
なのですが、対応子機を購入せずに
早くする方法ありましたら教えてください?
よろしくお願いします。
0点

購入予定なのですが、どのくらい「ふつう」なのか教えていただけませんか?
私は光ですが内蔵無線LANだと、4M少々しか速度が出てません。
書込番号:6740468
0点

eikurachanさん
はじめまして。
どのくらいが早いとおもってるのかわかりませんが、
内臓無線ランアダプタ(802.11g 54Mbps)を使う限り、理論値マックスで54Mbpsです。
実測は、802.11g規格で25Mbps程度ではないでしょうか?(フレームバースト、スーパGなど対応でしたら
30Mbpsくらい出るかも知れませんが)
802.11n規格対応の子機を使用した場合は、理論値最大300Mbpsで、よくて150Mbps出ると思います。
ただ、ISP回線が100Mbpsを超えるGiga回線ならですが。
つまり、どこがボトルネックになっているのか、図にでも描くとわかる易いのでは?
内臓無線ランアダプタとWZR-AMPG300NHを用いて少しでも早くする方法はMTUの調整などでしょう。(どのくらい早くしたいのかわかりませんが・・・)80Mbpsくらい出したいというのでしたら、不可能です。
書込番号:6740885
0点

eikurachanさん
こちらでネットスピードを測定されてから投稿すると適切な回答が得られると思います。
http://netspeed.studio-radish.com/
ノートが54Mbpsですと、300Mbpsルータを導入するメリットは、アンテナな大きい分
距離による減衰が少ないとか、チャネルの干渉を自動的に検出して変更するなど限られます。
ちなみに、私の環境ではこんな感じです。 無線ルータはWZR-AMPG300NHです。
ルータとPC間の接続を有線100Mbpsと無線54Mbpsで比較しています。
11gはかなり性能のボトルネックになることがわかります。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:So-net 測定地 東京都板橋区
測定者ホスト:*******.tokynt**.ap.so-net.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2007/9/17(Mon) 17:05
測定条件 精度:高 データタイプ:標準
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
有線接続 100Mbps
下り回線 速度:68.60Mbps (8.575MByte/sec) 測定品質:95.4
上り回線 速度:48.69Mbps (6.086MByte/sec) 測定品質:98.1
無線接続 54Mbps
下り回線 速度:22.87Mbps (2.858MByte/sec) 測定品質:95.8
上り回線 速度:24.90Mbps (3.112MByte/sec) 測定品質:98.8
書込番号:6766426
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
はじめまして
WZR-AMPG300NHを購入予定しておりますが対応子機の少なさに戸惑っています
今現在の対応子機はWLI-CB-AMG300Nのみですが、今後PCIタイプやイーサネットコンバータタイプの対応子機は発売されるのでしょうか?または勉強不足での対応子機の見落としが??
無線LANの使用目的としては家にある3台のパソコンからのネットとファイルの共有です
今後はデジタル家電にも接続予定なのでDraft11n対応で高速300Mbpsの当機種を望んでいます
情報、アドバイスをよろしくお願いします
0点

無線の新製品発売時は、まず子機としてはカードタイプが先行します。
ノートPCでの需要が一番多いからでしょうね。
順次、他のタイプも販売されると思います。
今後の事を言うと、現在のDraft11nは、11n標準規格が確定する前の製品です。
2008年予定の本規格とは違ってくる可能性があります。
標準規格の製品と繋がらないかも知れないと言う事です。
また、出たばかりの製品なので、不具合も多いかも知れません。
その辺承知の上で購入検討しましょう。
書込番号:6692466
0点

ひまJINさんありがとうございます
対応する子機が発売するのを待ちます
当本体は明後日に到着するみたいです
なお、現在発売しているイーサネットコンバーターとの接続は可能でしょうか?今後のデジタル家電との接続のために購入予定にしております
書込番号:6698509
0点

追記です
注目している機種は
1.WLI-TX4-AMG54
2.WLI-TX4-G54HP
以上の2つです アドバイスお願いします
書込番号:6698706
0点

おやっ、もう本体は購入されてたんですね。
イーサネットコンバーターは、同じメーカーであればまず問題ないでしょう。
安全策を取るとすると、11aも使えるWLI-TX4-AMG54でしょうか。
11gの電波干渉等が排除できない場合に11aが使えます。
現行のデジタル家電のみであれば、さほどスピードは要求しません。
このイーサネットコンバーターのままでも良いかも知れませんね。
書込番号:6699120
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH
今現在こちらのルーターを買い替えたいのですが大変高価で手がでないので、とりあえず、今のルーターを引き続き使用しようと思うのですが、今のルーターでも速度が速くなるようなオプションのようなものがあれば紹介していただきたいです。よろしくお願いします。
ぶたの使用しているルーターはコレガのCG-WLBARAGです。
0点

普通にインターネットするだけなら3M出ていれば十分だと思います。
今のままで何か不都合でもありますか?
遅く感じるのはパソコンのチューニング不足か相手サーバが混んでいるせいでは?
書込番号:6683611
0点

ぶたちゃん2007さん こんにちは。
以前にも書込みをされているようですね。
取り合えず有線で、どの位速度が出ているのか?基準になります。
あと無線LANの電波強度の具体的な数値が問題ですね。
書込番号:6684234
0点

無線ランのネット速度を計測したところ、上り7M、下り10Mの結果でした。ルーターとの速度は48Mの表示が出ています。
有線では40Mが最高でした。
書込番号:6685384
0点

ぶたちゃん2007さん こんにちは。
電波強度はどの位ですか?
>ルーターとの速度は48Mの表示が出ています。
これはルータとの最大理論速度?の数値でしょうか?(54M→48M?)
もし電波強度が割りと強い状態(70%前後以上)、且つ11g接続(若しくは11a)場合で、
下り速度6MB〜10MB前後のスピードであれば、MTU等を調整すると、改善されることが多い ようです。
環境にもよりますが、11gで約20MB前後は、期待出来るかもしれません。
以下参考
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html
とりあえず推奨設定で
ちなみに有線でMTU等の調整をしても変化なしでも、無線では上がることがあります。
書込番号:6685532
0点

書き忘れましたが、VISTAの場合MTU等がOSで自動調整されているので、ツールを使ってもほとんど変わりません。
(2000やXPなら可能性があります)
書込番号:6685537
0点

電波強度です。
返信の文中のものをダウンロードし、設定しましたが昨日より速度が遅くりました・・・・・・
書込番号:6686199
0点

ぶたちゃん2007さん こんにちは。
無線LANは、お使いの環境(マンション・一戸建て・建物構造・ルータとの距離。PC仕様等)にかなり左右されます。
私が、今まで経験した中では、11g接続で、最大約20〜25MB程度が多いです。
また、実際計測スピードはそのサイトごとに違うのが普通で、速度を出したければ、その測定サイトに合わした調整(MTU等)をすればそれなりの速度が出ます。
キャリア内(キャリアサーバ施設→中継→PC等)でのMTU調整値とそれから外の相手先経路や相手の環境(キャリア・サーバー施設) の調整値はそれぞれ違う・・・ だからキャリアごとに専用計測サイトがあるということです。
一般的にMTUの調整はキャリア内の環境+自分がよく使うサイト等に合わせるようにするのが多いようです。。
例えばBフレッツなんかは契約してる地域によってMTU等の調整値が違うのが普通
(もちろんPC環境でも違うけど)
>無線ランのネット速度を計測したところ、上り7M、下り10Mの結果でした。ルーターとの速度は48Mの表示が出ています。
有線では40Mが最高でした。
電波強度が、割りと強いのなら、もう少し出てもいい気がしますが・・・。
>返信の文中のものをダウンロードし、設定しましたが昨日より速度が遅くりました・・・・・・
計測サイトの混み具合や、時間帯もの寄りますね。
1M〜3M程度の差なら、時間帯を変えて計測してみるのもいいかもしれません。
以下参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6502839/
書込番号:6686286
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





