AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥40,200

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pの価格比較
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのレビュー
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのクチコミ
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pの画像・動画
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのオークション

AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月上旬

  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pの価格比較
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのレビュー
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのクチコミ
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pの画像・動画
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのオークション

AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P のクチコミ掲示板

(135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pを新規書き込みAirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

通信速度について。

2008/11/26 15:08(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P

クチコミ投稿数:3件

今回、デスクトップパソコンを買い換えた事により
無線LANの環境も一新しようと思い、この製品を購入しました。


以前の環境は、ZAQのCATV(30M)からWZR-G144Nに、有線でバリュースターVC500/1C(XP)に
無線でWLI-CB-G144Nの子機でFMV-BIBRO NB18-C(XP)につないでいました。


今回、デスクトップをGatewayFX4710-JB002A(Vista ホームプレミアム)への買い替えによりCATVの速度を30Mから160Mに変更しました。
それに伴い、今回この機種(WZR-AMPG300NH/P)を購入しました。

デスクトップの通信速度の測定に伴い、
概ね通信速度等には納得しているのですが親機を通さずデスクトップから直接モデムに
繋ぐと平均80M〜90M程度の速度が出ます。
(価格ドットコムのスピード計測やBNRスピードテスト等で計測しました。)
ところが、今回の親機を通すと平均20M〜35M程度まで速度が落ちてしまいます。


ノートパソコンは、機種が古いのである程度速度が遅いのはあきらめています。


しかし、デスクトップパソコンの設定でMTU値を1500から50づつ下げたりファイアーウォールを切ってみたりしましたが、一向に速度の改善は見られません。


やはり、このような現象は仕方のないものなのでしょうか???


何か方法があるのならと思い、皆さんのお知恵を貸して頂きたく書き込みました。


どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:8693969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件

2008/11/29 22:49(1年以上前)

私も速度が上がらずサポートセンターに相談した際、チャンネルを変更して改善されるとの回答を頂、現在では快適に接続してます。

書込番号:8709764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/30 08:20(1年以上前)

まっつるさん、貴重なご意見有難う御座います。

ちなみに、差し支えなければ何チャンネルから何チャンネルへの
変更だったのでしょうか?
(当然、各環境により最適なチャンネルは変わると思いますが・・・。)

色々と、試してみたいと思いますので。

宜しくお願い致します」。

書込番号:8711107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

WEPでしか無線接続できないのですが・・・

2008/08/21 05:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P

クチコミ投稿数:4件

本機を購入しましたので接続設定を行ってみたのですがWEPでしか接続できません。
不要と言われるかもしれませんが、せっかくの最新機なのでやっぱりWPA2で接続させたい
と思うのですが、メーカーサポートにも相談しましたが原因がわからないとのこと。

ちなみにパソコン環境は下記のとおりです。

●PC@→親機と有線接続/OS:Vista Home Premium/デスクトップ型/ドスパラ製
●PCA→子機で無線接続/OS:XP Home Edition/デスクトップ型(内蔵無線LAN無し)/VAIO RZ53
●セキュリティソフト→ESET Smart Security(2台とも)

WEP以外で設定しようとするとAOS時も手動時もともにセキュリティ項目設定段階でエラー
となります。設定はサポート担当者から指導受けながら行いましたのでセキュリティ解除など
その他考えられることは一通り試しながらやったのですが結局無理でした。

以前使用していたNEC製Aterm7600hの場合でも購入当初から1年くらいの間に製品の
セキュリティモードのバージョンアップが2回ほど行われ、その都度新しいモードに
切り替えて設定すると今回と全く同様の不具合が出ていましたが、NECの場合は最終的には
1年ちょっとたった段階でやっとファームウェア対応などで改善されたといった経過でした。

今回はギガビット契約に変更したのでそれに合わせてルーターを購入することになったの
ですが、NECで散々な目にあったのでバッファロー製に鞍替えしてみたら、また同様の
不具合ということでかなりショックを受けています・・・

他の方の書き込みを見ているとたまにAOSで楽チン設定できましたのと報告も見受けますが
本来はそのように誰でも簡単にワンタッチで接続設定ができるというのが売りの商品と
期待して購入したんですけど・・・本当に無駄な買い物でした。

メーカーの製品掲示板でも同様の不具合で悩んでいる方がおられましたが未解決のようです。
こちらの書き込みをご覧の方々のなかにお詳しい方がおられれば是非ご指導いただけましたら
光栄です。よろしくお願いいたします。





書込番号:8233161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/08/21 10:15(1年以上前)

ともゆちさんこんには。

>セキュリティソフト→ESET Smart Security(2台とも)
これが原因では?
http://canon-its.jp/supp/eset/wesst6202.html

私も昨年の6月以来WZR-AMPG300Nを使っていますが、手動のWEP接続です。
WEP自体色々安全性について言われていますが、個人で使っている分には何にも問題ないと思います。
ま、電波の届く範囲に「悪意に満ちたPCオタク」がいれば、危険かもしれませんが、確率からすれば「0」と思います。
それよりも、現時点であらゆる無線端末を確実に安定して接続できる暗号化はWEPと思っていますので、当面それ以外の暗号化設定をする気はありません。

書込番号:8233578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2008/08/26 19:14(1年以上前)

AOSは機能しないんじゃないですかね。
うちはバッファロー製品3つありますけど。
返品された商品を扱っているバッファーロのお店buffshopでも
AOSSは検査していないので
返品の理由になりませんとありますし。

WPA2でも実際 WPAのTIKでつながることもあります。(Wiiからの接続で AMG144はWPA1で認識されてます。)

手動で迷った時は子機の設定をWPAにかえてみてください。

書込番号:8257084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まずまず

2008/08/11 08:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P

クチコミ投稿数:629件

倍速にして16.2M出ました(別階)フレッツ個人です
144からは倍速で1.5倍から2倍なので早くなった実感はありません
そのためバスタを止めカペルにしました
54から初めて5台目ですが進歩は亀ですね
来年の400M通信が実現すれば
現在の機器は全とっかえですね
接続のネックがなくなるのがいい
11nも期待はずれ
abgで満足できる人のほうが幸せかも

書込番号:8193694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

無線子機との接続について

2008/06/27 20:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P

クチコミ投稿数:7件

この親機と無線子機WLI-TX4-AG300Nは

対応予定と箱に書いてありますが、

今でも、対応していないのでしょうか?

対応しているなら、どうして操作すればいいのか

教えてください。

知識が無いので、どうしていいのかわかりません、

バッファローのHPでも見てみたんですが、よくわかりません。

よろしくお願いします。

書込番号:7997236

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/06/28 00:12(1年以上前)

はじめまして。

>対応予定と箱に書いてありますが・・・

何にでしょうか?パッケージその部分の写真をアップされないとわかりません。

http://image.blog.livedoor.jp/topbon/imgs/6/8/68872219.jpg

とはいいつつ多分11nのことだと推測してその線でお答えします。

Wi-Fiアライアンス11n準拠のことであれば
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi_Alliance
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11#IEEE_802.11n
を参考にされればよいかと思います。まだ正式なものはありません。
現在WZR-AMPG300NH/Pのファームウェアはベータ版(未完成版:不具合出る可能性のあるテストバージョン)以外何も出ていません。つまりなにも出来ません

ご参考までに。

書込番号:7998361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/06/28 17:15(1年以上前)

上手く説明できなくてすいません。
この親機のWZR-AMPG300NH/Pと
バッファローの無線子機WLI-TX4-AG300Nを
対応させたいのですが、まだソフトウェアが
でていないという事ですね、画像をアップするしかたが
わからず、説明も上手くできず、本当にすいませんでした。

パソコンをうまく使えないので、文章を書くのも一苦労なんです。
また、ソフトウェアが出た時は、どのように設定すればいいのか
お教えくださると嬉しいです。

丁寧なお返事ありがとうございました。

書込番号:8000993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/06/28 19:56(1年以上前)

ウエルズロックさん こんばんは。
WZR-AMPG300NHとWLI-TX4-AG300Nの組み合わせで11aのドラフトnで使ってます。
AOSSは、好きではないので手動接続(WEP128)です。
パソコンが苦手とのことですが、無線LANの設定はそれほど難しくありませんので、がんばって挑戦してください。
親機に接続するためには、
1.「親機のSSID」
2.「親機で設定した暗号化方式」
3.「親機で設定した暗号キー」
が分かっていれば簡単です。

http://buffalo.jp/download/driver/lan/ecset.html
からLAN端子用 無線子機設定ツール Ver.1.02をダウンロードしてインストールしてください。
WLI-TX4-AG300NとインストールしたPCをLANケーブルで接続し、LAN端子用 無線子機設定ツールを立ち上げてください。
LANアダプタが表示されるので、有線LANのアダプタを選択するとWLI-TX4-AG300Nを設定できる状態になります。
「接続設定」をクリックすると、上記の1−3の設定画面がでますので、親機のSSID等を登録すれば接続できると思います。

書込番号:8001610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/06/29 18:18(1年以上前)

たこたこ3号さんありがとうございます。

実行するにあたり問題が…
この親機とPCの無線接続は、3月に
ヤフーからフレッツひかりに切り替えた時に
切り替えと同時に無料でプロバイダーから
派遣された人に設定してもらったので、SSIDまた
暗号方式、暗号キーがわからないのです。
その時の作業書をみたところ、無線暗号化方法は
AOSS自動設定となっています。

このような場合どうすれば、WLI-TX4-AG300Nと
接続できますか?

PCもはじめから手動設定するしかないのでしょうか?
その場合、現在繋がっている親機とPCとの設定を
無効にすると、自分で一からできるかかなり不安です。

書込番号:8006487

ナイスクチコミ!0


G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2008/06/29 20:15(1年以上前)

WZR-AMPG300NH/Pを買ったときに同封されているマニュアル
「はじめにお読みください」
「 らくらくセットアップシート 」
「AirStation設定ガイド」
「倍速モード(300Mbps)で通信するには 」
を順にお読み下さい。
なくした場合は
http://buffalo.jp/download/manual/w/wzrampg300nh.html
に同じ物ありますのでプリントアウトしておきましょう。
その通りにやれば大丈夫です。

ご参考までに。

書込番号:8007034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/06/29 22:51(1年以上前)

ウエルズロックさん こんばんは。
G-STATIONさんが仰る通り、マニュアルを見ながら挑戦されることは、勉強になりますので、是非頑張ってみて下さい。
>PCもはじめから手動設定するしかないのでしょうか?
WZR-AMPG300NHの無線LANは、a規格とb&g規格の同時接続が可能で、a規格とb&g規格に各々SSIDがあり、暗号方式、暗号キーも別々に設定できます。
もし、無線LANで接続しているのがPC1台のみでしたら、PCとは別の規格を手動設定することが可能ですから、今のPCは変更しなくても大丈夫です。

WZR-AMPG300NHの設定画面を呼び出すことが必要になります。一応マニュアルに書かれていますが、IEのアドレス欄に
ルータモードであれば、192.168.11.1
ブリッジモードであれば、192.168.11.100
を入力することで設定画面を表示することが出来ると思います。
頑張って挑戦しましょう!

書込番号:8008121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スループット

2007/10/09 21:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P

クチコミ投稿数:46件

この製品を愛用されている皆さんは、無線でどの程度のスループットがでていますか?
私は下記の設定で65Mbps程度しか出ていません。
もし100Mbps近くかそれ以上に出ている方がいらっしゃいましたら、設定の相違や、留意点等のアドバイスをいただけると幸甚です。

1)測定環境および計測方法
 [FTPサーバ] --(有線1Gbps)--[WZR-AMPG300NH]--(無線)-- [PC(WindowsVista)]
 FTPによるデータ転送。
 受信電波強度:MAX。
 PCのタスクマネージャ(ネットワーク)による計測値の確認。
 ※もちろん最高値が300Mbpsなのを考慮。

2)プロトコル
 IPv4を使用。(IPv6は使用しない)

3)無線設定
 使用無線規格:11a(による11n)
 無線チャンネル:自動
 倍速モード:40MHz(倍速モードON)
 認証:WPA2−PSK(AES)
 Key更新間隔:60秒
 MultiCastRate:6Mbps
 Aggregation:A−MSDU
 高速モード:ON
 802.11nプロテクション:OFF
 DTIM Period:1
 プライバシセパレータ:OFF
 送信出力:100%

4)ファイアウォール機能
 ログ出力:OFF
 NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する:OFF
 IDENTの要求を拒否する:ON
 WAN側からのPINGに応答しない:ON
 IPフィルタ:OFF
 アタックブロック:OFF
 VPNパススルー:OFF
 ポート変換:OFF
 UPnP機能:ON

5)PC(無線カード[WLI-CB-AMG300N])設定
 802.11n Network:Enabled
 802.11n TurboMode:Enabled
 Adhoc Creator Mode:11n(5GHz)
 Aggregation:AMSDU Enabled(8K)
 Antenna:Auto
 ChannelWidth:Auto
 ExtensionChannel:Auto
 FragmentationThreshold:2346
 GuardInterval:Auto
 Number of TX Buffers:256
 PreambleSelect:Auto
 Radio Off if Disconnected:0
 Range maximization:Auto
 Rate adapt mode:Indoor
 RTS Threshold:2347
 WorldWideRegulatoryDomain:Off

書込番号:6850028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/10/10 21:57(1年以上前)

ルータの近くで測定してみたらどうなりますか?
それと暗号化をきってみると速くなるかも…

当方NECのWR8400N/NCを購入して1Fにルータ,2Fに子機で暗号化無しで接続して
上下90Mbpsまで確認できましたよ。
ただNATテーブル溢れが凄まじいのでWZR-AMPG300NH/Pに
買い換えようかと思ってるのですがね。。

書込番号:6853992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/10/10 22:02(1年以上前)

こんばんわ。
もちろん、ルータの近くで計測していますよ。
また、暗号OFFもスループットの変化が無いのも確認済みです。

90Mbps出てるのは羨ましい限りです。

書込番号:6854016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/10 22:38(1年以上前)

ありゃそうなんですか。
NECのひ弱そうなアンテナよりBuffaloのゴッついヤツの方が電波飛ぶ気がして
ならなかったのですが…(苦笑
アンテナの曲げ具合を変えたり、周波数帯を2.4GHzにしてみたりするとどうなるでしょうか?
環境によっては11aより11gモードの方が速度が出る場合が有るとか無いとかするらしいです。

書込番号:6854222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/10/11 00:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
その辺の基本的な部分は試しているので、他に何かありましたらまた教えてください。

書込番号:6854854

ナイスクチコミ!0


丹波yuさん
クチコミ投稿数:46件 光と酒の誘惑 

2007/10/11 19:37(1年以上前)

eo-有線1Gbpsで100Mbps以上出ていますか?
Vistaでは余り出ないようです。
(XPとマルチブートにしたらどうですか)
FTTH速度調整 Win Vista向 http://blog.kansai.com/tamba_yu/63
速度測定は網内とRadishが良いです。
FTTH速度測定サイト http://blog.kansai.com/tamba_yu/2

書込番号:6856981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/10/12 00:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
有線LANで100Mbps以上でていますので、OSその他の問題ではないと思います。

書込番号:6858292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/05/29 18:30(1年以上前)

あまり詳しくありませんので、原因特定につながるかどうかわかりません。

まず、ftpでは、真の帯域がわかりませんので、専用ツールを使用して、
計測してみてください。iperfを使ってみましょう。

測定対象の両端に、iperfをつかって、まずは、TCPによる負荷を
かけてみてください。相手先(サーバ側)では、iperf -s で、
クライアント側は、

% iperf -c 相手先IP -i 1 -t 120 -P 1
[ 6] 0.0-10.0 sec 26.4 MBytes 22.1 Mbits/sec

とすると、
1秒単位でトラフィックの転送量がでますので、おおむねの頭打ちと
なっている速度(この場合22.1Mbps)がわかります。もし、速度が大
きく変動するようでしたら、バーストで、パケットロスが発生して
いる可能性があるので、NICのドライバやフロー制御オプションな
どを疑ってください。

(FTPが使用する)TCPでは、真の帯域をはかれませんので、UDPに
切り替えて、測定します。サーバ側で、 iperf -s -uを起動し、
% iperf -u -c 相手先IP -i 1 -t 10 -P 1 -b 22M
とすると、22Mbpsで、10秒間UDPを投げます。
最後に結果が下記の用に表示されます。22Mbpsではロスが無いことをしめして
います。
[388] Server Report:
[388] 0.0-10.0 sec 26.2 MBytes 22.0 Mbits/sec 0.402 ms 0/18724 (0%)
[388] Sent 18724 datagrams
先ほどのTCP試験時の値 -10%位の値で、調査を開始されるとよいとおもいます。
ロスがあるまで、帯域の調整を行い、ロスのない速度(帯域)を割り出します。
#私の場合(11a)、29Mbpsくらいまでした。まあ、納得です。

納得できない値になったときは、原因を調べる作業します。

対応としては、
 -SSID 広報をとめる。
 -チャネルを変える
 -Mcastレートを落とす。
-送信出力を下げる
-ネットワークを使いそうなプロセスをすべて止める。
といったことをして、テストしてみてください。

iperfは、http://www.noc.ucf.edu/Tools/Iperf/ で手に入ります。

書込番号:7870610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

b規格

2008/04/09 19:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P

クチコミ投稿数:124件

現在
nettuneこのソフトと
http://kakaku.com/item/00772011002
を使っていますが無線LAN子機と親機がそばにあっても低速で繋がりにくいのです。
かといってのパソコン内蔵の無線LANは停止か削除はしたくはないのですが
WZR-AMPG300NH/Pこれでは競合しないようにできますか?
割と軽視されているbの規格にも簡単につながりますか?
買い替えも検討しています。

書込番号:7651842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pを新規書き込みAirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P
バッファロー

AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月上旬

AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング