AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥40,200

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pの価格比較
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのレビュー
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのクチコミ
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pの画像・動画
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのオークション

AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月上旬

  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pの価格比較
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのレビュー
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのクチコミ
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pの画像・動画
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pのオークション

AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P のクチコミ掲示板

(135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pを新規書き込みAirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちが上でしょうか?

2007/10/14 12:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P

クチコミ投稿数:218件

CG-WLBARGN-Pというのがありますが、性能はドウなのでしょうか?
FTP測定値 : 849.9 Mbps って本当でしょうか?

書込番号:6866054

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/10/14 20:22(1年以上前)

>FTP測定値 : 849.9 Mbps って本当でしょうか?

値で出してるんだから信じるしかない
もちろんその速度が出るなんて誰も保障してない
テストだとその速度出ただけ

それ以上でも以下でもない

書込番号:6867501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件

2007/10/20 17:52(1年以上前)

私も半信半疑だったのですが、調べてみたら

http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20060802A/index4.htm

↑のテストで同じコレガ社の有線ルータ「CG-BARPROG」が
873.87Mbpsを出してますので本当かもしれませんね。

書込番号:6887209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

4965AGN

2007/09/23 18:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P

スレ主 Wintel派さん
クチコミ投稿数:167件 AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/PのオーナーAirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pの満足度5

急遽家の無線LAN親機が逝ってしまわれたので、この機種の購入を考えているのですが。環境は、
Dell Inspiron 9400
Windows Vista Ultimate (32bit)
Intel Wireless Wi-Fi Link 4965AGN
です。某量販店の店員に相談したら、
「付属しているバッファロー純正のアダプタを使わないと規格値300Mbpsで接続できない」と言われまして。本当にそうなのかと思ったので、書き込だ次第です。
InspironにはExpressCardSlotがついているため、牛のカードは挿せないし、
そもそも、なんで4965AGNじゃ300Mbps通信できないのか?と思っているのですが、どうなのでしょうか?詳しい方お願いします。

書込番号:6789472

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/09/23 18:38(1年以上前)

バッファローのHPに書いてある
*IEEE802.11nは現在ドラフトであり、2008年に正式承認予定です
ドラフトは正式決定されていない規格ですよ

書込番号:6789516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/09/23 18:46(1年以上前)

正式決定するまでは厳密な認証基準がないから各社が「こんなものだろう」という感じで好き勝手に作ってる。

書込番号:6789544

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/09/23 20:04(1年以上前)

基本的に互換性はあるはずだけどまだ正式規格じゃない以上メーカーが勝手な判断で作ってるからBuffalo以外の子機だとつながるかどうか自体が怪しい

ってかUSBの子機出てるんだからそれ使えばいいでしょ。。。
ま、将来性も怪しいし俺は11nは見送るけどね(正式決定したら考える)

書込番号:6789812

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wintel派さん
クチコミ投稿数:167件 AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/PのオーナーAirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pの満足度5

2007/09/23 22:46(1年以上前)

平_さん
Hippo-cratesさん
Birdeagleさん
返信ありがとうございます。
今回は以前使用していたBUFFALOの無線LAN親機が逝ってしまったために、
どうせ買うのならせっかくオプションでつけたnを試してみようと思ったもので。
元々PCカードは他のPCで使う気ですから、こちらを試してみようと思います。
もし気に入らなかったらBirdeagleさんのおっしゃる通りにUSBを買えばいいようですし。(言われるまで気付きませんでした)
まあ、[6658966]ウルトラ凡人さんの環境では安定して繋がったとのことなので、たぶん規格値300Mbpsは出なくても接続はできるようです。
みなさん迅速な返事をしてくださってありがとうございました。

書込番号:6790633

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wintel派さん
クチコミ投稿数:167件 AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/PのオーナーAirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pの満足度5

2007/09/29 17:31(1年以上前)

そして後日購入しました。そこで、相性についてのレビューです。
設定に思ったより苦戦しましたが、なんとかIntel Wi-Fi Link 4965AGNに
接続が完了しました。(144Mbps 40MHz a及びg)
そこでスループットを測ってみようと思いまして、
「ポート速度ベンチっち」測ってみました。すると、受信52.56Mbps
送信25.12Mbpsでした。(最高値)送信が遅っ。受信の半分ですね。
ちなみにこれでもスループットの増加はかけてあり、アグリゲーションはA-MSDU
(4965AGNはA-MPDU非対応)です。

他社との組み合わせではこれぐらいが限界なのでしょう。
せめて送信スピードとアグリゲーションをどうにかしてもらいたいです。
一応DELLのマニュアルでは300Mbps対応となっておりますが、
どう設定をいじっても300Mbpsでは繋がらないようです。

書込番号:6812376

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wintel派さん
クチコミ投稿数:167件 AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/PのオーナーAirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pの満足度5

2007/09/29 17:41(1年以上前)

追加ですが、計測時はアンテナを立てた状態で行い、
別のPCはFMVC70GVで行いました。
製品の感想はユーザーレビューに書いておきます。

でも、アンテナは無指向性なのかな?だったら意味無いんですけど…。

書込番号:6812404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2007/10/15 18:18(1年以上前)

やや亀レスですが・・・
私も4965AGNとの接続が気になっておりましたが、やはり速度が出ませんか。
メーカーHPで、WZR-AMPG144NHには「インテル(R)「Connect with Centrino(R)」ロゴ認証取得」とあるのに、WZR-AMPG300NHではそれが無くなっているのが気になっていましたが、そういうことだったのかも。

書込番号:6870499

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wintel派さん
クチコミ投稿数:167件 AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/PのオーナーAirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pの満足度5

2007/10/17 16:32(1年以上前)

ハンドパワーさん こんにちは。
速度の件については、後日考えてみると。
・アタックブロック+IPフィルターの設定がされていた
・DHCPだった
という2つの原因が考えられるようで。
そこで、IPは固定にしました。(あまり変わらないかも)
アタックブロック+IPフィルターの設定は、管理画面を開くと頻繁にアタックされている形跡が見られるので怖くて解除していません。
まあそれでも“普通”の無線LANよりは十分速いんですけど。
USBタイプの子機も値段が下がったりしたら買ってみようかな…。
送信が遅いのは謎です。300NHは受信アンテナ3本なのに。
むしろ2本の送信側の方が速度出てるって、いったい?

書込番号:6876857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無線LANの届く範囲がのびますか?

2007/10/03 15:37(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P

スレ主 rplusさん
クチコミ投稿数:4件

現在LD−WBBR4Lを使ってましたが、壊れたので、買い換えたいと思います。
到達距離が短いので、もう少し広い範囲に届くものが欲しいのですが、どれが良いのか困っています。  カタログ見ても、ハイパワーとか最高峰とか、イメージばっかりで、具体的なANT感度などが見つかりません。 アンテナはどれもダイバシティでしょうから、利得は無いにしても、具体的に良くわかりません。 どなたか無線LAN機器の現状を教えていただけませんか。

ちなみに、壊れた無線LANを参考の為に分解してみたら、アンテナ部分にトロイダルコアが入っていました。まさかバラン? 垂直偏波と水平偏波切り替えは折れ曲がり部の上まで同軸、アンテナ部は樹脂モールドされており見えませんが、恐らく芯線むきだしのホイップ?かと思うです。
出力電界強度は法律で決まっているので、後はアンテナの性能が物を言いそうなのですが、どうも良くわからないアンテナの作り方をしているようなので、教えてください

書込番号:6826973

ナイスクチコミ!0


返信する
G-STATIONさん
クチコミ投稿数:927件

2007/10/03 16:19(1年以上前)

はじめまして。

>到達距離が短いので、もう少し広い範囲に届くものが欲しいのですが、どれが良いのか困っています
とのことですが、使用状況(家庭内レイアウト、家屋構造(木造、鉄筋、階数等)が判らないとアドバイスむずかしいですね。

目安として
BUFFALOさんのサイトに実在物件の実測データ例が載ってます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_test/index.html
これを参考にして
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_guide/pu01.html
等でパワーアップアンテナ等の組み合わせをするのがベターと思われます。(本体機種によりOPTIONつけられないので注意:)
ごついのになれば
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-dyg/index.html
のも付けられますよ(笑)(本体機種によりOPTIONつけられないので注意)
オプションアンテナ対応一覧
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_op.html

ご参考までに。

書込番号:6827059

ナイスクチコミ!0


スレ主 rplusさん
クチコミ投稿数:4件

2007/10/03 18:02(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございます。
お教えのhttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-hg-dyg/index.htmlが参考に
なりました。

八木アンテナが使える端子(コネクタ)が出ているようですね。
これなら自作も可能ですし、色々なアンテナ実験ができそうです。
でも、※WLE-CCシリーズ以外のケーブルでは利用できませんと書いてあったので
機器認定商品なんでしょうかね。

VSWR測定器持ってないので、またどこかのサイトをさがしてつくらなくちゃです。

他は、電界強度などを表したものでなく、単に通信できたと言う、例に過ぎないようですね。
参考文献があまりネットに出ていないようなのですが、5G帯のパワーアンプの資料がみつかりました。残念ながらアンテナに関する記事はありませんでした。
それによれば、消費電力(チップの許容電力)を抑える為に、どうやら規格ギリギリの出力は出していないようです。ギガヘルツ帯になれば、乱反射により電界強度測定も難しい面もあるとは思いますが、もう少しアンテナの重要性と特性を検証した資料をメーカも出して欲しいなと思いました。

書込番号:6827250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2007/10/06 07:10(1年以上前)

rplusさん>
>八木アンテナが使える端子(コネクタ)が出ているようですね。
>これなら自作も可能ですし、色々なアンテナ実験ができそうです。
>でも、※WLE-CCシリーズ以外のケーブルでは利用できませんと書いてあったので
>機器認定商品なんでしょうかね。

おっしゃるとおりです。認定機器以外の組み合わせは基本的に電波法違反です。
スプリアスの発生などで隣家などから通報があった場合、改善措置なども加わるはずですし、
出来る限りは認定機器以外の接続は止めた方が良いと思います。
まあ下記でご指摘の様に無線LAN機器の場合は混信防止などを考えて出力を上げていない
製品が多いですから、滅多に混信は起きないんですけどねえ。


>他は、電界強度などを表したものでなく、単に通信できたと言う、例に過ぎないようですね。
>参考文献があまりネットに出ていないようなのですが、5G帯のパワーアンプの資料が
(中略)
>もう少しアンテナの重要性と特性を検証した資料をメーカも出して欲しいなと思いました。

無線LANクライアントの場合、基本的には指向性アンテナを持つ機器が一般的ではなかった
ために、電界強度測定などを考慮して設計している場合は多くないですね。また、設計は大体の
場合、日本国内で行っていない(海外の ODMメーカーから供給を受けている)事例が多いよう
ですので、余計にそこまでかっちりとした資料を持っているメーカーも多くはないかと思います。

指向性アンテナを使うのであれば、八木アンテナの他にもパラボラタイプのものもあるようですし、
マイクロ波に当たる帯域だと設計も色々と大変かと思いますので、各社とも基本は高利得アンテナに
頼っている事が多いようです。

書込番号:6836067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P

クチコミ投稿数:89件

AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pなのですが、購入して
1週間前にAOOSでマニュアル通りセッティングしましたが、いろいろトライしてみたのですが、パソコンの設定過程で「子機が認識されていません。」との、メッセージが出ます。

パソコンの設定にはかなり疎いです。子機が壊れたのか、ノートパソコン本体がトラブルを生じているのかわかりません。
またWZR-AMPG300NHをルーター機能を殺してHUBの状態で使用しています。(これはNTTの指示であります。)

しかしながらノートパソコンをLANケーブルでルーターに接続するとインターネットもメールも使えます。

無線LAN(子機)に不具合があるのか、ノートパソコンの方にトラブルがあるのか特定できずわかりません。

ノートパソコンはGatewayの6224jです。もともと無線ランがついているので子機を使用せず標準の無線LANを使用してセットアップした方がよろしいのでしょうか?

できれば子機を使用して無線LAN接続して使用したいのですが、
プロフェッショナルな皆様どうかご教授お願い致します。

書込番号:6592458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/30 21:40(1年以上前)

浜田の半助さん、こんばんは

ドライバのインストールをしていないのか失敗しているかではありませんか?

取り敢えずはデバイスマネージャーで子機の状態を確認してみてください。
(認識されていないというのなら表示されないかも知れませんが)

表示されているのなら一度削除してPCを再起動し、セッティングし直してみたらどうでしょうか。

書込番号:6592716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/07/30 23:18(1年以上前)

「いろいろ」と書かれても掲示板を読んでいる人間にはわかりません。
箇条書きでもいいですから何をしたか書いてください。

[質問1]
初めは「らくらく!セットアップシート」に従って作業したのですよね?
どこでつまづいたのでしょうか?

[質問2]
ノートパソコン内蔵の無線LANのスイッチを切ることができるようなら、切ってから「らくらく!セットアップシート」に従って作業してください。

書込番号:6593245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/07/30 23:53(1年以上前)

浜田の半助さん こんにちは。

以前から無線ルータはお使いだったのでしょうか?
一概に言えないのですが、結構出たばかりの新製品なので、みなさん答えにくいところもあるかと思います。

>ノートパソコンはGatewayの6224jです。もともと無線ランがついているので子機を使用せず標準の無線LANを使用してセットアップした方がよろしいのでしょうか?

最近、無線LAN内蔵の機種で、無線子機を追加使用すると認識しない・・・するけど不安定?のような書込みが、このサイト以外にもあるようです。(内蔵無線LANの方が、感度が強い等?・・・)
一度、試しに内蔵無線LANで設定してみてはどうですか?
あと、最終的にはバッファローのサポートへ連絡するのがいいかもしれませんね。

>パソコンの設定にはかなり疎いです。

購入された店でのお勧めか?なにかでしょうか?
個人的には、もう少し実績?(少し前に販売された機種等)のある機種の選択もあったんじゃないかかな?と思います。

書込番号:6593473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/07/31 02:29(1年以上前)

皆様大変、ありがとうございます。

設定したステップを最初からご説明致します。

@ らくらくセットアップシートで設定
※ ここで販売店の方に家での使用状況を説明するために現在のモデム、NTTのルーターをしようしておりましたのでLANケーブルの系統図を書き、この無線LANを使用するにあたってどの部分のLAN系統に親機であるバッファローのWZR−AMPG300NHをどのように接続すれば良いのか聞きまして、その系統図を元に販売店員さんんに具体的な接続方法を書きこんでもらいました。
その結果、ルーターが2個ある状態で現状で使用するにはルーターがダブルで作動するためバッファロー側のNPISを殺す(本体底面にあるルーター機能を切るスィッチをOFFさせる)ようアドバイスをもらい親機をルーターではなくHUBとして作動させるようにしました。同時に内蔵無線LANを作動させないために内蔵無線LANのプログラムを削除しました。これで内蔵無線LANが作動しているLEDが消灯しました。


A らくらくセットアップシートにのっとり、ウィルスソフトを無効の状態にしてからドライバCD(エアーナビゲーターCD)をセットしてかんたんスタートの通りセットアップをしてドライバインストールしてドライバインストール中に「子機を本体に取り付けて下さい」の指示が出ました。
その指示に従い子機をPCに取り付けました。その後順調にエアーナビゲーターのクライアントマネージャー等がインストールされ、「セットアップが終了しました。
「接続確認をします。」の画面が出て「接続確認」をクリックすると「子機が認識されません。子機が本体にしっかり取り付けられているか確認して下さい。」のメッセージが出ました。同時にメッセージに「ドライバが正しくインストールされているか確認して下さい。」とのメッセージも出ました。


B 怪訝に思い、インストールしたドライバを削除し、再度インストールしましたが、結果は同じでした。
この作業を5回ほど実施しましたが、どれも結果は同じで原因を追究するためにあえてインターネット設定を有線LANケーブルをNTTのルーターに接続してインターネット接続が可能か行ってみたら正常にインターネット接続がされました。

C ここでいよいよわからなくなってしまったのが、子機に不具合があるのか、使用しているPCのPCカードの差込部分に不具合があるのかです。その根拠は子機をPCに取り付けた時に子機の「Power」LEDのモニターが点灯していないことです。
ちなみに親機のモニターはaとgのLEDが点灯している状態で正常に作動しているようです。

長くなりましたが、以上が今現在の不具合の内容です。
今後の手段として考えているのが子機を使用せず内蔵無線LANを使用して親機に認識させることも考えています。
しかし我が家はマンションということもあり、よりハイパワーな子機の無線信号を必要としています。
やはりここで一度作業を打ち切りバッファロー社に相談してみた方がいいのでしょうか?
 

書込番号:6593975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2007/07/31 02:44(1年以上前)

浜田の半助さん こんにちは。

>「接続確認をします。」の画面が出て「接続確認」をクリックすると「子機が認識されません。子機が本体にしっかり取り付けられているか確認して下さい。」のメッセージが出ました。同時にメッセージに「ドライバが正しくインストールされているか確認して下さい。」とのメッセージも出ました。

>その根拠は子機をPCに取り付けた時に子機の「Power」LEDのモニターが点灯していないことです。

このへんが怪しいですね、
コントロールパネルのシステム上は、子機は認識されていますか?

とりあえず内蔵LANのドライバを再度入れて、内蔵LANで繋げてみてはどうですか?

またその後にサポートへといあわせてはどうですか?

書込番号:6593996

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/07/31 06:57(1年以上前)

子機のPower LEDが点灯してないのが疑問ですね。
どちらかに問題がありそうな気がします。

このパソコンのメーカーサイトを確認しましたが、CardBus対応とは書いてないのが気になります。
もしや対応してないということなら、PCカードが最後の奥底まで挿入できないという事になります。

問題がないのなら挿した時に「節度感」があるはずですから・・・

CardBusタイプかどうかは見た目でも判断できます。
何か他のPCカードがあればテストしてみるのも良いでしょうね。

書込番号:6594158

ナイスクチコミ!0


QX8800さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/31 09:32(1年以上前)

カードバス、もしくはパソコン本体の電源の設定が省電力とかになってませんか?このカード電源不足だと速度も出ませんよ。

書込番号:6594373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/08/01 13:56(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイス大変ありがとうございます。

基本から見直してみましたが、子機のPowerのLEDが点灯しないのが
一番引っかかり、PC側が子機を認識しているか点検したところ、子機をPCカードスロットに差し込むとPCモニターに「新しいハードウェアを見つけました。」の表示がされます。
どうやらPC本体には異常はないようで子機自体に問題があるようです。

この現象はAirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pを購入して
最初から発生していたのではなく、購入後2週間ほどしてから発生しました。
PC本体と親機、子機の相性の問題ではなく、どうも初期トラブルではないか、という感じです。

もう一度現象をはっきりと記録して購入店に相談して対応してもらうことにしました。
購入店で再度チェックしてもらい、メーカーを交えて不具合点を結論付けて結果をまたご報告したいと思います。

書込番号:6598210

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2007/08/05 18:48(1年以上前)

私も同様の症状が出ました
パソコンはソニーのバイオSZ-90Psです
私の場合はNECの8200からの買い換えを考えました
aとgが同時利用出来ることとギガビットのハブが着いている事が交換に決め手でした
私のコンピューターはVistaとXPのデュアルブートで使用しています
が指示道理にインストールしましたがインストール出来ませんでした
今日販売店に持って行きましたが判りませんでした
販売店の他のコンピューターでテスト的に入れてみるとインストール出来ました
販売店ではバイオとの相性かも知れないとの事でした
明日メーカーに聞いてくれるそうです
メーカーに方策の無い場合は返品に応じてくれるそうです
私は使え無ければ仕方が無いので
その場合は返品します
個人的意見としてはBUFFAROのAOSSにも興味が有りましたが
2台以上のコンピューターが有る場合は楽々もAOSSも使いにくいですNECの楽々も使いにくいです

書込番号:6612026

ナイスクチコミ!0


twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/30 23:33(1年以上前)

無線LANの設定って難しいですねぇ。
子機ドライバーのインストールが、
Windowsロゴテストに合格していないうんぬんで、
エラー終了するんですが、私のだけ?

書込番号:6697778

ナイスクチコミ!0


Rossartさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/24 13:13(1年以上前)

裏技というか・・先日、子供のニンテンドーDSのWIFI設定をしたところ、使用中のPCにおいて、今までクライアントマネージャの電波マークが1本しか立っていなかったものが(電波状態22〜36%)、それを期に(?)100%になりました。偶然かもしれませんが、何なんでしょうね?

書込番号:6792762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

子機について

2007/08/08 12:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P

クチコミ投稿数:13件

こちらのルーターを購入しようと思ったのですが、注意書きに○○○(子機の名前)は非対応となっていますが、こちらの機種を購入したら手持ちのカードはすべて交換しないといけないのでしょうか?他社メーカーや機種違いでご使用の方がいらっしゃいましたらアドバイスを御願いします。

書込番号:6621045

ナイスクチコミ!0


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2007/08/08 16:48(1年以上前)

私の使用した子機はNECのPCカードのAtermWL130NCはつながりませんでしたPLANEXのUSBの子機のGW-US300MiniWは繋がりました

私の場合は子機セットを購入しましたが子機のドライバーがインストールできず返品しました
私の試したのはWEP-PSK/AESです後は試していません
PLANEXは簡単に繋がりました

書込番号:6621582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/08 19:37(1年以上前)

たつぼーさん、Toshi1967さん、こんにちは。
自分はこの製品を購入して現在使用中です。
非対応リストに挙げられている製品の共通項がないかと思い、少し調べてみましたが、
とりあえずチップセットのメーカー(airgoやathelosなど)依存ではなさそうですね・・・(汗
共通項があれば、他社製品も含めた非対応製品や、非対応の機能などがわかりそうなものですが、
単に「非対応」というだけでは、何が出来て何が出来ないのかがいまいちよくわかりませんよね。。。

ちなみに自分のところでは、
・付属子機(WLI-CB-AMPG300N)
・Buffalo製CardBus型子機(型番忘れました・・・)
・ノート内蔵無線LAN(Intel pro wireless 2100)
・マザーボード付属無線LAN(Realtek RTL8187)
で接続できています。
この親機はwifi.orgの認定も受けていますから、
(原則的には)既に発売されている大半の製品と通信可能だと思いますが、
そういった場合でもSuperAGなどの付加的機能は使えないと思いますので、
現在お使いの子機側の設定を適切に変更する必要があるかもしれませんね。

どうしても気になるようでしたらメーカーのサポートセンターに問い合わせていただくのが一番だと思います。
もしかしたら、どの程度非対応なのか(非対応の機能は何か)など教えてもらえるかもしれませんね。
ただし他社製品間の相互接続性についてのデータは、存在しても公表されない場合が多いそうですから、
現在お使いの子機の型番を示して、同じ環境の人を探すという手もありますね。

>Toshi1967さん
>NECのPCカードのAtermWL130NCはつながりませんでした
これは802.11n draft1.0を利用したときにWZR-AMPG300NHに接続できなかったということでしょうか?
それとも、802.11bまたはgのみ使用時でも接続できなかったのでしょうか?
もしお分かりになるようでしたら情報いただければと思います。

書込番号:6621955

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2007/08/08 22:01(1年以上前)

私もあまり長くは使っていませんBUFFAROの子機のドライバーが入らないので試しにNECを使いました
ですから私の使ったのは802.11n draft1.0だけですgについては知りません多分規格なので繋がると思うのですが??
私の場合は1000ビットとaとgの同時利用が出来るから買いましたが子機が入らないので返品しました
もしこの親機にNECのAtermWL300NCが使えるなら親機+AtermWL300NCにしようかと思いAtermWL130NCで接続出来ないので止めました
今はNECのPA-WR8400N/NCを使っています

書込番号:6622462

ナイスクチコミ!0


KingHaloさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/11 19:17(1年以上前)

今まではNECの「PA-WR8200N/NC」を利用していましたが、
先日この機器(子機WLI-CB-AMG300Nセット)を購入しました。

私はノートPCを2台利用しておりまして、1台は「WLI-CB-AMG300N」を利用していますが
もう1台は予算の都合上「PA-WR8200N/NC」付属されている「PA-WL130NCW」を利用しています。

一応、以下の環境構成で利用していますが現時点では特に問題は出ていません。

<1台目>
WLI-CB-AMG300Nを利用し、5GHz(11a)側の倍速モードを40MHzにして接続
 ⇒ クライアントマネージャ上では300Mbpsで接続

<2台目>
・PA-WL130NCWを利用し、2.4GHz(11g)側の倍速モードをデフォルトの20MHzにして接続
 ⇒ サテライトマネージャ上では130Mbpsで接続

ご参考になれば幸いです。

書込番号:6631401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/12 00:31(1年以上前)

ベルキンのUSBタイプとExpressCardタイプ子機、どちらもvistaのベータ版ドライバで
300Mbpsで安定して接続している。

書込番号:6632505

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2007/08/12 01:36(1年以上前)

私の設定が悪かったかも知れませんね
覚えて居ませんが
親機+AtermWL300NCが出来るならこちらの方が良かったかも
少し後悔しています
仕方有りません標準の子機のドライバーが入ればこちらの方が良かったのですが

書込番号:6632672

ナイスクチコミ!0


KingHaloさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/12 02:02(1年以上前)

Toshi1967さん

いやはや。実は私も「親機(WZR-AMPG300NH)+AtermWL300NC」を狙っています。
実は親機とセットで同封されていた「WLI-CB-AMG300N」の調子が悪いようでして。

現在以下の構成で利用していますが、先日よりになって以下のような症状が出はじめました。
(前スレで投稿しておきながらですが・・・)
-------------------------------------
WLI-CB-AMG300Nを利用し、5GHz(11a)側の倍速モードを40MHzにして接続
-------------------------------------
・同室(親機との距離は5m程)でも時々切れる事がある
・切れない時間でも電波状況が不安定
・5GHzの倍速モードを20MHzにしても変わらず
・子機側プロパティの「Channel Width」を20MHzにしても変わらず
・2.4GHz(11g)だと更に状況が悪い

逆に、別途所持している無線LAN子機は絶好調。
・「PA-WL130NCW」は、2.4GHz(11g)で電波状況最高。130Mbpsで接続中。
・ノートPC内蔵の「Intel Wireless3945ABG」は、11a・11g共に電波状況最高。

以上より、「WLI-CB-AMG300N」のハード的な障害かドライバの問題ではと思っています。
明日購入店に症状を報告しようと思っていますが、個人的には「WLI-CB-AMG300N」で挑戦したい感じです(笑)。

書込番号:6632719

ナイスクチコミ!0


KingHaloさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/12 02:04(1年以上前)

間違えて投稿してしまいました・・・。

> 個人的には「WLI-CB-AMG300N」で挑戦したい感じです(笑)。
↑で「WLI-CB-AMG300N」ではなく「AtermWL300NC」です m(__)m

書込番号:6632721

ナイスクチコミ!0


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2007/08/12 15:50(1年以上前)

King Haloさんへ
やってしまいました電気屋で思わずWZR-AMPG300NHを衝動買いしてしまいました
(WZR-AMPG300NH)+AtermWL300NCでaで繋いでいます
個人的な意見ではaの方が体感は早いですサテライトマネジャーでは162Mbpsですが?
NECの8400との違いは測って見ないと判りません
体感的には判りません
もう少し使って不具合が無いか検証します

書込番号:6634117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/20 06:04(1年以上前)

十割蕎麦さんの投稿を見てベルキンのエキスプレスカードを購入してみましたが、
AMPG300NHとの相性は非常にいいですね。ただ、相性のよくない親機も多いですね。

子機GW-US300MiniW-X自体は、他の親機で相性のいい製品が多いです。
AMPG300NHとは、スピードテストではイマイチですが、体感は悪い感じしませんね。

ノート内蔵の4965AGNは、電波強度が弱かったのですがドライバーを変更して、
AMPG300NHと安定してつながるようになりました。

OS:Vista
試した親機は、PA-WR8400N、MZK-W04N-X、CG-WLBARGNLと本製品です。

書込番号:6658966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

draft1.0? 2.0?

2007/07/17 21:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P

クチコミ投稿数:8件

この機種かNECのWR8400Nか迷っています。
WR8400Nは11n-draft2.0をうたっていますが、
この機種はそれが見あたりません。
ということはこの機種は11n-draft1.0なのでしょうか?

書込番号:6546720

ナイスクチコミ!0


返信する
Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2007/07/18 20:23(1年以上前)

こんばんは。
質問にお答えすると、
この機種は
IEEE 802.11n ドラフト1.0です。

WR8400Nはドラフト2.0とW56に対応している点が違います。
現在親機、子機ともW56に対応しているのはWR8400Nしか無いと思います。
しかし2.4GHzと5GHzは切り替え式で、
有線LANは100BASE-TXです。

この機種は2.4GHzと5GHzが同時に使用出来ます。
それと有線LANはギガビットイーサです。
W53でもデュアルチャネルに対応しています。
その分、値段が高いです。

2.4GHzと5GHzを同時に使わないのであれば、WR8400Nはかなり魅力だと思います。
価格差もかなりあるので、どちらにするかは用途によると思います。

書込番号:6550337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/19 11:18(1年以上前)

ハリフトさん、Audi A4さん、はじめまして。toyoman1984と申します。
私はBuffalo WZR-AMPG300NH/P購入者です。自分が購入したWZR-AMPG300NH(親機)とWLI-CB-300N(子機)間でリンク速度が300Mbpsと表示されることは確認済みですが、速度測定はまだ行っておりません。

IEEE 802.11n draft2.0対応という宣伝文句についてですが、NEC自身がどう宣伝していようと、他メーカーの11n draft2.0対応製品と接続できる保証はありません。
(逆に言えば、メーカーの製品紹介ページに記載がないからといってdraft2.0対応でないとも言い切れません。)
IEEE 802.11規格の無線LAN製品の相互接続性についてはwi-fi.orgが認定を行っており、これがデファクトスタンダードではないかと思います。
その意味では、BuffaloのWZR-AMPG300NH/Pは7/12付けで802.11n draft2.0対応と認定されていますが、7/18の時点でもNECの製品はdraft2.0対応と認定されておりません。
http://certifications.wi-fi.org/wbcs_certified_products.php?search=1&advanced=1&lang=en&filter_company_id=&filter_category_id=&filter_subcategory=&filter_cid=&date_from=&date_to=&x=30&y=18&selected_certifications%5B%5D=33
(上記はwi-fi.orgの802.11n draft2.0認定製品のリストのURLです)

wi-fi認定済み製品はロゴを掲示することができ、これが一定の目安になるのですが、7/18時点では、どちらのメーカーの製品紹介ページにもロゴは掲示されていませんでした。
両社ともwi-fiの認定を受けない製品も多いようですが、802.11nは規格の策定途上にありますので、draft2.0としての確実な運用と相互接続性の担保を図るならば、wi-fi.orgの認定を参考にせざるを得ないと私は思います。

念のため申し添えておきますと、NECにしろBuffaloにしろ、自社のセット販売機種間での接続テストは行われているようですから、他社製品との相互接続性について気にしなくてよい環境(例:家庭内使用)などであれば、どちらの製品をご購入されても問題ないと思います。

両製品の比較記事のURLを貼っておきますので、ご参考になさってください。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070705/276868/

>>Audi A4さん
この機種が802.11n draft2.0非対応であるという資料がございましたらぜひ教えていただきたくお願いしますm(_ _)m
(自分の購入した製品の運用にかかわってきますので・・・)

書込番号:6552665

ナイスクチコミ!0


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2007/07/19 12:25(1年以上前)

こんにちは.

ドラフト1.0と2.0にこだわっている理由は分かりませんが,
2.0ですかと言う質問に答えただけです.
バッファローに電話で確認したときに直接いただいた返事です.
webで検索してもドラフト1.0と出てきますけど.
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/kakaku/


他社製品の接続試験は認定とは別にPlugfestで相互接続試験を行うのが一般的です.
すくなくともドラフトの段階での相互接続に関しては意味がないと思いますが.

何を気にしていて何を知りたいのかよく分かりませんが,
自宅で普通に使用する上での差は前に書いたとおりで,
それ以外はあまり関係ないように思えますが,
実測値はLOS環境下N-LOS環境下にもよりますが,
住宅の環境が異なるので,何とも言えません.
20MHz帯域に対して40MHz帯域になったので,
20MHz帯域の製品よりかは一般的に早いはずです.

MIMOのSpetial Multiplexingに関する速度は,
マルチパス環境下において色々なパラメータで変わるので,
速度がどのくらい出るかは環境によるので,
他の人の実測データも参考程度だと思います.

書込番号:6552815

ナイスクチコミ!0


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2007/07/19 12:56(1年以上前)

誤解があるといけないので,
補足しますが,
なぜ,バッファローが2.0と言わないのかは知りませんが,
2.0の大きい変更は40MHz帯域対応です.
それについてはすでに記載通り,対応しています.
それ以外の項目はドラフト2.0を参考に示しますが,
全て対応していないので,言っていないのかもしれませんが,
そこまでしつこく聞いていないので分かりません.
http://www.wi-fi.org/whitepaper_80211n_draft2.php

あと認証の時に相互運用性,従来のWi-Fi製品との後方互換性のテストはしますが,NEC製品とバッファローがつながるかはPlugfestで相互接続検証をしなければ分からないと思いますが,
ドラフトの製品がつながらなくても保証外だと思います.
気になるなら直接確認されることをお薦めします.

書込番号:6552900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/19 13:53(1年以上前)

>Audi A4さん
お返事ありがとうございます。

buffaloのプレスリリースには11nドラフト対応としか書いていないのに、インプレスやアスキーの速報記事にはドラフト1.0対応と書いてあるようですね。
どうしてこのような事態になるのかは私もわかりません。
それから、メーカーサポートのオペレータは商品知識に疎いことがしばしばありますので、個人的には、トラブル解決以外の用途では信頼していません。
(Audi A4さんがBuffaloのどの部署に電話で確認をされたのかは存じませんが、消費者がメーカーに連絡を取る場合は、一般的にサポート窓口にまわされると思います。)
販売店の店員も同様の理由であまり信用できないことが多く、一般消費者にとって、必要な情報を確実に入手する手段がほとんどないように思います。

Plugfestというイベントの存在をまったく知りませんでしたので、googleで少し調べてみたのですが、その結果は公表されないものなのでしょうか?
他製品との相互接続性をメーカー側が私的に確認できたとしても、その結果が公表されないのであれば、消費者に対する情報提供という観点からすると、やはりwi-fi.orgのような認証機関での認証に頼るしかなくなってしまうと思うのですが。

個人的に、draft 2.0にこだわる理由についてですが・・・
draft 1.0からdraft 2.0になる際には、チャンネルボンディング(40MHz幅通信)以外にも、相互接続性に関するいくつかの重要な点が決まったらしいと聞いております。
そして、11nが正式規格になるまでに、draft 2.0からの変更点はそれほど大きくなく、draft 2.0対応製品との互換性が保たれる可能性が高いとも聞いております。
新製品を購入する必要があるならば、将来その製品が規格上使い物にならなくなる事態は避けたいですので、より将来性が高いと思われるdraft 2.0製品を購入したいと考えました。
つまり、現時点では相互接続性そのものを必要としているわけではありませんが、draft 2.0として確実に運用できるか、また将来性があるか、ということの目安としてとらえております。
誤解を与えるような書き方をしてしまい申し訳ありません。m(_ _)m

ハリフトさんがどのような意図でdraft 2.0対応製品をお探しになっているのかは存じませんが、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:6553034

ナイスクチコミ!0


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2007/07/19 21:28(1年以上前)

こんばんは.

Plugfestは専門家であれば全員が知っているとはいいませんが,
研究者や開発者のある程度以上の人は知っていることなので,
その存在をいうことは問題ないと思いますが,結果については一般には公開されません.
それとすべての機能を全メーカが対応するとは限らないので条件付きで相互接続ができるという場合が多くなります.

11gの場合はdraft5から製品が出たのに対して11nは早くから出ているのは速い速度に対する要求が高いからだと思いますが,draft2.0のものが将来使えるかは難しい問題で,たとえばIntelが11nの規格策定後搭載したパソコンと接続できるかは誰もわかりません.

バッファローやNECアクセステクニカがバージョンアップで対応してくれるか又は対応できるかも難しいと思います.PHYの変更が無い部分では可能性も高いと思いますが,最終規格は政治的な面も絡むので,標準化委員会やWGに出ていても分かりません.

ただし,おっしゃるようにDraft2.0といっても主な仕様は全て入っている事と現状と同様の接続は出来るわけですから,使えなくなるということは無いので,使い物にならなくなるとは思いませんが,あとはメーカの姿勢にゆだねるしかありません.

今後600Mbpsも予定されていますが,有線LANでも半分の速度も出ていない製品がほとんどなので,どうなるかわかりません.


速度重視で現在購入するとしたら,一番良いように思えます.

書込番号:6554206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/19 21:52(1年以上前)

Audi A4さん、toyoman1984さん、回答ありがとうございました。お二人のご意見、大変参考になりました。
検討の結果、本日NTT−Xにて本製品を発注しました!

ただ少し心配が残るのは、子機のWLI-CB-AMG300Nの方が
現段階ではwi-fi.orgにおいて11n-draft2.0の認定を受けていない
ようですが・・・

書込番号:6554343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/23 13:18(1年以上前)

いまさらですが、CB型子機(BUFFALO AirStation # WLI-CB-AMG300N)の方も、wifi.orgから7月20日付けで802.11n draft2.0対応の認定を受けたみたいですね。
参考URL:
http://certifications.wi-fi.org/wbcs_certified_products.php?search=1&advanced=1&lang=ja&filter_company_id=44&filter_category_id=&filter_subcategory=&filter_cid=&date_from=&date_to=&x=33&y=2&selected_certifications%5B%5D=33

書込番号:6567672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/23 22:08(1年以上前)

ヤッタ〜\(^o^)/
toyoman1984さん、情報ありがとうございます。
これでまた一つ不安が解消されました!

製品は既に届いており、300Mbpsで快調に稼働しています。
ユーザー登録も済ませてありますので、
いずれファームウエア更新の連絡も来るだろうと期待しています。

あとは光の開通を待つのみ・・・

書込番号:6569240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/07/24 20:20(1年以上前)

×300Mbpsで快調に稼働

      ↓

○リンク速度300Mbpsで快調に稼働

書込番号:6572379

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pを新規書き込みAirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P
バッファロー

AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/P

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月上旬

AirStation NFINITI Giga WZR-AMPG300NH/Pをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング