
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年5月14日 22:06 |
![]() |
0 | 13 | 2009年7月12日 11:58 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月22日 05:17 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月30日 18:39 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月15日 02:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-CB-AMG300N
ずいぶん前に買ったものですが、11nなのに全く速度が出ず、たまに動作確認位にしか使ってませんでしたが、このたびそれなりの速度が出るようになったので報告します。
Buffaloの倍速設定ツールで倍速に設定し、あと以下の設定をデバイスマネージャーからプロパティ - 詳細設定で設定します。
・ChannelWidth:40MHz
・Worldwide Regulatory DomainをON
いままではファイルコピーやネット速度が1MB/S位で遅かったのが、5MB/S(40Mbps)位出るようになりました。
他のマシンで録画した地デジファイルも見れるようになり、使い物になるようになりました。
まだ使っている人いるかわかりませんが、一度は試す価値あると思います。
しかし最初親機への接続に失敗することが多くてこのカードはダメですね。新たには買わない方がいいと思います。
0点

一度繋がれば普通に動いてくれるんですが、親機にそもそもなかなかつながりません。親機はメーカーも同じWZR-AGL300NHなんですけどねぇ。。。
そこでUS版のWLI-CB-AG300Nのドライバを入れてみました。そしたらいまのところうまく認証が通るようになりました。これでしばらく様子を見てみます。
いけてなさそうならまた投稿します。
書込番号:13008886
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-CB-AMG300N
無線の倍速設定を行ったにもかかわらず速度が思うように出ません。
親機は同じバファローのWZR-AGL300NHで、11a/nの300M(40MHZ)設定にしていますし、この子機も倍速設定しています。
クライアントマネージャーでは通信速度は300Mと表示されるのですが、スピードテストをしてみたところ、有線で繋がっているPCでは20〜23Mほどなのに対し、この子機で繋がっているPCでは17Mまでしか出ません。
もともとの通信速度がこの程度ですから無線と有線と同じ速度が出る事を期待していたのですが、それは期待しすぎだったのでしょうか。
それとも何か設定を変えれば有線と同じだけ出るようになるのでしょうか。
なお、無線は途中に障害物がなく約3メートルの距離で使用しています。
家の中ではデジタルコードレスの電話機があるくらいで、他には特に電波は飛んでいません。
0点

>有線で繋がっているPCでは20〜23Mほどなのに対し、
>この子機で繋がっているPCでは17Mまでしか出ません。
有線の速度からすると無線の子機はそんなものです。
無線LANを咬ますとどうしても速度は落ちます。
私の環境では有線40Mbpsが無線で30Mbps前後です。
書込番号:9533302
0点

<追伸>
お使いの親機は内部処理の限界が127Mbpsです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/ 下の方
11nの規格で300Mbpsをうたってますが、リンクスピードが300Mbpsであって
実効スピードの限界は180〜200Mbpsです。300Mbpsは出ません。
NEC Aterm WR8500N なら、無線で182Mbps、有線で806Mbps出ます。
http://121ware.com/product/atermstation/
product/warpstar/wr8500n/index.html
これが今売っている無線LANの限界の様です。
さて、回線は光100Mでしょうか?
それともADSL50Mで家が交換局に近いのでしょうか?
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
もし光で23Mbpsならば、有線でも遅すぎです。
RWin設定の変更を試されては如何でしょうか?
ここのページ以外にもいくつか紹介されている様です。
ADSLならば爆速ですね。
書込番号:9533385
0点

再追伸
もしかして、PCの処理能力限界???????
書込番号:9533437
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
有線と無線との速度差からしたらそんなものなのですね。
あきらめます。
ちなみにKDDIのひかりoneです。
やっぱり遅いですよね。
マンションも導入直後で、しかも導入した事を宣伝すらしなかったので、VDSLのベストエフォートとタイプですが、恐らく誰もまだ導入していないのでもっと出ていいはずだとは思ってます。
ご指摘いただいたサイトで最適化頑張ってみます。
PS マシンのスペックはそこまでひどくはないと思いますが・・・Athlon X2 Dual-core BE-2400のマシンとPen4 2.0GHzのマシンです。もっと詳しく書いた方がいいでしょうか。
書込番号:9534341
0点

mixiシュウさんありがとうございます。
ご教授いただいたサイトで速度アップをしましたところ有線で63M出るようになりました。
ひかりoneの平均が28Mらしいので満足です。
やっと光だなといった感じです。
が、無線の方が何回やっても下りが12Mしか出ません。
上りが22Mで???です。
やはり無線LANの設定問題でしょうか。
書込番号:9534608
0点

おっつ!
私の家もひかりoneのマンションV(VDSL)です。
私の家のは上り下り100Mでは無く、下り80Mbps/上り20Mbpsのタイプです。
導入当初の実効スピードは下り15Mbps程度、上り20Mbpsでした。
そう、上り、下りの速度が逆転していました。
調整後、有線で40M/20Mになりました。無線では30M/15Mですね。
親機も同じ機種ですね。ほぼ同じ環境です。
子機はカードタイプでなく、USBタイプを使っています。
無線の速度が落ちたのは何故でしょうね?????????????
夜間のインターネット回線全体の混雑では?
有線でも12Mbpsってことは無いですよね?
今、23:20ごろですが、うちでは無線で下り23Mbpsに落ちています。
書込番号:9534775
0点

早速の返信ありがとうございます。
>無線の速度が落ちたのは何故でしょうね?????????????
原因ただ今解明中です。
ほぼ同時刻に有線のマシンとスピードですとした結果ですから、時間帯はあまり考えられないのですが・・・
そこそこヘビーユーザーだと思うので、やはり無線でも40〜50Mは出て欲しいなぁと思っているのですが・・・
子機ではなく親機の設定の話にはなりますが、11a/b/n300Mと11g/n54Mの混載モード、11b/g/nの300Mモード、11a/nの300Mモードとありますが、どれが一番速度は出やすいのでしょうか。
使用環境はマンションで、親機からは3メートルくらいでの使用がほとんどで、途中に障害物はありません。
ウサギも住むのに苦しむ小さなマンションです。
家にペースメーカーを使用している人はいませんが、万万が一古いペースメーカーを入れた売り子が家にやってきて自分の持っている機械で人を殺めてしまっては・・・と思って、特に速度的に何も変わらないならということで今はひとまず2.4GHz帯を使わない11a/n(300M)モードにしていますが。
書込番号:9534978
0点

親機と子機が近いのなら断然5GHz帯を使って11nだと思います。
2.4GHz帯は混信が激しいので速度低下トラブルが起きやすいと思います。
そもそも、2.4GHz帯は実際に同時使用可能なチャンネルは最大で
3チャンネルしかありません。
それでいて、2倍帯域の40MHzを使ってしまったら、残りは1チャンネル。
隣近所の無線LANが混信してきたら、一発でアウトです。
瞬間的ですが電子レンジの妨害もあれば、ブルートゥース、2.4GHz帯ワイヤレス電話
無線マウス(ブルートゥース?)、無線キーボード、無線のリモコンに
ワイヤレスヘッドフォン。
2.4GHz帯を使う機器が溢れすぎです。
私も5GHzの11nで使っています。
今は36chですね。
5GHz帯はチャンネルが増えて、それでいて対応機器が少ないのでスキスキですね。
書込番号:9535192
0点

MTUもRWinも最適化したのですが、やっぱり13〜14Mしか無線では出ないです。。。
同じタイミングで有線では61M出ました。
周りの電波環境ももちろんあるでしょうが、それでももう少しくらい出てくれてもいいとは思うのですが。
やはり・・・マシンの限界なのでしょうか。
Pen4 2.0G,768MのXPではもはやここまで?
ノートだからこれ以上メモリも積めないし。
書込番号:9537624
0点


こんな小姓にお付き合いいただき恐縮です。
WPS機能をオフ、手動暗号設定、ついでに電話の電源などもオフ、、、
見事なまでに同じ結果です。
やっぱり13Mです。
デスクのキーボードやマウスは無線ですがブルートゥースではないです。
それ以外もブルートゥースはうちにはないです。
電子レンジもうちはアナログ食生活なので年代物がずっと待機中、大きな時計状態です。
いちおうキーボードもマウスもテレビの大気もDVDも全てオフにして試してみましたがやはりダメです。
部屋は都市部にありながら携帯の電波状況も悪いほどやや奥まっているので、他の家の混信もあまり考えられないです。
PC限界論になってしまうのでしょうか。
ノートを有線で繋ぐには少々手間がかかるのですぐには出来ませんが、時間が空いたときに試してみます。
書込番号:9539664
0点

使用している機種も環境も違うので参考になるかどうかわかりませんが、フリーソフトを使用してRWINを調整した後、何故か無線LANのスピードだけが異常に落ちてしまったことがあります。(リンクスピードは300Mbpsと変わらないのに、実効速度が74Mbpsから25Mbpsに低下してしまった。)
原因は特定できませんでしたが、結果的には付属のクライアントソフト(クライアントマネージャー3)を再インストールすることで無線LANのスピードが正常状態に復帰しました。
一度試してみられてはいかがでしょうか。
http://d.hatena.ne.jp/briareos156/20090630/p1
書込番号:9823204
0点

そんなところにトラブルの可能性があったのですね。
ありがとうございます。
早速試してみます。
書込番号:9842668
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-CB-AMG300N
ソニーのノートPCをつかっています。
型式はPCG-NV-55E/Bです。
PCカードタイプのバッファロー社製、無線LANカードWLI-CB-AMG300Nをさしても認識されません。
ドライバー類はバッファローのホームページで最新版をダウンロードしております。
バッファローのホームページではWIN XPにも対応していると、記載されています。
OSはWIN XP SP3がインストールされているので、問題ないはずですが・・・・・・
ノートPCが少々古いので、最近の11n対応の無線LANカードは認識しないのでしょうか????
解決方法がわかる方、アドバイスをお願いします。
0点

間違ったドライバをインストールされてませんか。
デバイスマネージャを開いてネットワークアダプタが「?、!」になっていないか確認。
上記であれば削除してやり直して下さい。
スロットに挿しても全く認識しないのであればスロット(パソコン)か、PCカードに問題があると思われます。
スロットの電源がVAIOソフト上でOFFになってないか電源ソフトの詳細も確認してみます。
問題点がなければPCカードですが、他のパソコンでも同じ状況であればPCカードが不良といえます。
問題の切り分けが必要なので色々試してみてはいかかでしょう。
書込番号:9738573
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-CB-AMG300N

有線LANとの比較ということなら下がることはあっても上がることはないです。
書込番号:6816719
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-CB-AMG300N

こんにちは。
ちょっと情報が少なすぎますのでこちらから質問させていただきます。
>>現在は100まで速度対応のルーターを使用していますが
「100」というのは、100BASE-T対応のルータがついている、IEEE802.11abg企画の理論値54Mbps無線LAN内臓のものを用いているということでしょうか?
内容、仕様などが、わからない場合は、使用している機器名もしくは型番を記載してください。
>>子機が54までしか対応でないので、
おそらく、IEEE802.11a/b/g54Mbps対応の子機ということでしょうが、この場合も型番などがあればわかりやすいです。
>>この商品を購入したら100近くまで速度がアップするでしょうか?
最後に、上記二つの内容であると推測した場合、理論値速度は100Mbpsにはなりません。
インターネットの速度を100Mbpsにしたいと推測すると
インターネットプロバイダを100Mbps以上の回線にして、有線でインターネットに接続した状態で、100Mbp以上出ていること。
親機をWZR-AMPG300NH
子機をWLI-CB-G300N
とどちらも、802.11nDraft規格に対応している必要があります。
また理論値最大300Mbpsを謳った製品でもある必要があります。
難しい用語があるかもしれませんが、そこは勉強していただくしかないと思います。
とにかく、使用環境を明確にしていただければわかりやすかなと。
書込番号:6534577
0点

わかりやすい説明ありがとうございます。
他のこの製品に関する質問でも述べていますが、有線でも実質上40しか速度は出ていない状態で、無線では10がやっとの速度です。
なので、ルーターの製品が変われば速度がアップするのかと思って質問しました。
書込番号:6535040
0点

ぶたちゃん2007さん こんにちは。
>無線では10がやっとの速度です。
少し前(別のクチコミ)にも書いたんですが、環境が具体的でないので・・・。
ただ推測ですが、現状でMTU等の調整をしたら上がるかもしれませんね。(20M程度までは・・・)
一度参考にして下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6502839/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6502839/
書込番号:6535120
0点

ぶたちゃん2007さん こんにちわ。
子機のみ、802.11n対応の製品にすることで通信安定性、飛距離が向上する
可能性はあります。
ただし、通信速度の理論値などはもっとも低い値に引きつられるということをご理解ください。
SHIROUTO_SHIKOUさんがおっしゃっている、MTUの調整を
まず試みてから、新しい機種の導入を考えてみてもいいかもしれませんよ!
書込番号:6535905
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





