
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2013年7月16日 08:09 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月5日 21:12 |
![]() |
3 | 6 | 2013年5月4日 10:09 |
![]() |
0 | 4 | 2013年3月31日 08:13 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2013年3月31日 10:48 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月28日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > Wi-Fi Gamers WCA-G
DSi時代に購入して、現在は3DS LLのみの接続で正常に使用してきてました。
つなげ方: モデム&ルーター電源ON → WCA-G電源ON → 液晶画面が「Wi-Fi Gamers」に固定されるのを待つ → 3DS LL電源ON
しかし、最近3DSをスリープ状態(電源をつけたままフタを閉じる)にするとWCA-Gの液晶画面が「起動中」となって3DSのネットが切断されてしまいます(DS画面の左上の表示が「インターネット」(青)から「すれちがい通信」(緑)のみになる)。こうなると3DSの本体設定をやり直してもつながらないので、毎回WCA-Gの電源を入れ直して3DSは開いたままにしています。
スリープ状態にしなければ何の問題もありませんがバッテリーの消耗を抑えるため更新データ受信中はスリープ状態にしておきたいのです。
おそらく2013/6/28配信の本体の更新をしてからこの症状が出るようになったと思われますが、WCA-Gで3DSをネット接続されている方はこのような症状は出ていませんか?
今後もず〜っと症状が続くようであれば、無線ルーターをアクセスポイント専用として購入することも検討します。
0点

> おそらく2013/6/28配信の本体の更新をしてからこの症状が出るようになったと思われますが、WCA-Gで3DSをネット接続されている方はこのような症状は出ていませんか?
3DS LLのファームはバージョンダウンはできないのでしょうか?
> 今後もず〜っと症状が続くようであれば、無線ルーターをアクセスポイント専用として購入することも検討します。
WCA-Gは既に6年前の商品で11nに未対応ですので、
他に無線LAN接続する機器があるのなら、
無線LANルータ(APモード)に買換えも良いと思います。
無線LANルータでもエントリー機は充分価格がこなれて来てますので。
インターネット回線の回線速度が100Mbps以下か、100Mbpsを超えているかで、
無線LANルータの有線LANが100Mbpsで良いのか、1Gbpsの方が良いのかを切り分ければ良いです。
インターネット回線が100Mbps以下なら、以下はどうですか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000387155_K0000387153_K0000274631&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,108_11-1,109_12-1-2-3,106_9-1-2-3-4-5,107_10-1-2
インターネット回線が100Mbpsを超えていたら、以下はどうですか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000395040_K0000158007_K0000387150_K0000387144_K0000330795&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,108_11-1,109_12-1-2-3,106_9-1-2-3-4-5,107_10-1-2
書込番号:16346890
0点

LLではないですが3DSで確認してみました。
無線ルータはプラネックスのMZK-MF300Nですが、閉じると接続解除されますが、フタを開くとすぐ接続状態に戻りますね。
本体バージョン最新を確認してやっぱり問題なかったです。
WCA-Gではないですが、一応自分の環境の確認結果を書いておきますね。
書込番号:16346897
0点

> 無線ルーターをアクセスポイント専用として購入することも検討します。
バッファローまたはNEC製の、安価な無線ルーターをアクセスポイントとして使用された方が良いかも知れませんね。
書込番号:16347021
0点

皆様、ご返答ありがとうございました。
・羅城門の鬼さん
更新後に購入できるソフトを購入したのでファームのバージョンダウンはできません。
インターネット回線は25Mです。WHR-300やWHR-G301N/Nが安くて良さげですね。
・流れ者の猫さん
確認結果の報告ありがとうございました。
WCA-Gが原因ということですね。やっぱ買い替えですかね・・・
・哲!さん
ルーターがBUFFALOなので買うならBUFFALOを選びたいと思います。
皆さんの意見を聞いて「どうせルーターを買うなら現在使用中のBBR-4MGと交換してもいいかなぁ」とふと思ったのですが、よく考えたら自分はPCと3DSを同時接続する場合、3DS使用後はWCA-Gだけ電源OFFにしてPCはそのまま使用し続けているので、WHR-300やWHR-G301N/NなどをルーターにするとPCを電源OFFにするまで無線もつなげっぱなしになるなぁと不安になりました。ルーターが古いBBR-4MGでアクセスポイントが新しいルーターなんて、なんか矛盾・・・
書込番号:16353638
0点

> 3DS使用後はWCA-Gだけ電源OFFにしてPCはそのまま使用し続けているので、WHR-300やWHR-G301N/NなどをルーターにするとPCを電源OFFにするまで無線もつなげっぱなしになるなぁと不安になりました。
無線LANの暗号方式がAESだけで運用すれば、無線LANがオンのまま使っていても、
左程気にする必要はないと思います。
もしWEPで接続する機器があれば、WEP用SSIDを「隔離機能」で他の機器と通信不可にすれば良いです。
それでも不安ならば、BBR-4MG + WHR-300 で今迄通り運用しても、
インターネット回線が25MbpsならばBBR-4MGがボトルネックになることはないので、
どれでも良いかと思います。
確かにBBR-4MGは古いですが。
書込番号:16353717
0点

> よく考えたら自分はPCと3DSを同時接続する場合、3DS使用後はWCA-Gだけ電源OFFにしてPCはそのまま使用し続けているので、WHR-300やWHR-G301N/NなどをルーターにするとPCを電源OFFにするまで無線もつなげっぱなしになるなぁと不安になりました。
BUFFALOでなくてNEC製のWR8160N等は、以下の様な機能があります。
『「ECOボタン」をワンプッシュ!で、無線LAN機能を停止する、最も節電効果の高い設定です。
通常に比べた待機消費電力を大幅に削減 待機消費電力を最大42%カット。』
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8160n-st/feature.html#feature3
WR8160N http://kakaku.com/item/K0000295970/
書込番号:16353782
0点

再度のご返答ありがとうございました。
・羅城門の鬼さん
専門用語だらけで理解ができませんでした・・・知識不足で申し訳ありません。ちなみに、PCはすべて有線のみで3DS以外で無線でつなぐ機器はありません。
もう少しWCA-Gの様子を見てダメでしたらBBR-4MG + WHR-300 or WHR-G301N/Nで運用します。
・哲!さん
WR8160Nは生産終了らしいのでWR8175Nの説明書を見てみましたが、設定がかなり面倒そうで途中で読むのを断念しました・・・
BBR-4MGやWCA-Gが至極簡単に設定できただけに、無線がからむと極端に難しく見えます。
書込番号:16357663
0点

> 専門用語だらけで理解ができませんでした・・・知識不足で申し訳ありません。
誰も最初は初心者です。
Wikipedia等で確認下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
> PCはすべて有線のみで3DS以外で無線でつなぐ機器はありません。
3DSだけなら暗号方式のAESをサポートしてますので、
AESで接続すれば、盗聴等に関しては左程は心配は要らないです。
書込番号:16358896
0点

7/12(金)〜13(土)で2回接続してみました。
結果、2回ともスリープにしても切断されることはありませんでした。
今回たまたま正常だったのかも知れませんが、とりあえず当分様子を見てまた症状が出るようだったら無線ルーターを購入しようと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:16371128
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > Wi-Fi Gamers WCA-G
解説サイトを見て手順通りにやっていたのですが
私の場合AOSSの設定画面で「AOSSを使用していません」と出ています
解説しているサイトなどでは「使用中」となっていることが前提なのでこれ以上進めません。
macアドレスは入力しています。一体どうすればよいのでしょうか。
0点

ipodはAOSSで接続出来ないのでは?
ipodにAOSSアプリをインストールしたのですか?
また、WCA-Gはルーターが無い環境では使用出来ませんが、ルーターは有る環境ですか?
書込番号:16098931
0点

buffaloのサイトで「iPod touch 無線LAN接続ガイド」があります。
参考になりませんか。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/ipodtouch/guide.html
書込番号:16098951
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > Wi-Fi Gamers WCA-G
こちらの製品について質問させてください。
現在の状況について‥
ネット環境は整っておりモデムも繋がっていますが、パソコンがありません。
(以前はありました)
そこで、この製品はパソコンがなくても使用できますでしょうか?
繋げる時にパソコンで何かをしなくてはならない、ということはありますか?
1点

Wi-Fi Gamers WCA-Gはちょっと古い機器なので、最近の無線LANルータ(下記のような製品)のスイッチを「無線LANアクセスポイント」として利用すればよいでしょう。
パソコンは無くても構いません。
繋げる時は、モデムにルータ機能があれば繋げるだけで「無線LANアクセスポイント」として利用できます。
モデムにルータ機能が無いと一時的にパソコンが必要かもしれません。
今の環境の詳細が分かると幸いです(回線やモデムの型番など)。
NEC
AtermWR8600N PA-WR8600N-HP \3,906
http://kakaku.com/item/K0000274631/
バッファロー
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-AG300HA \4,970
http://kakaku.com/item/K0000347321/
書込番号:16091723
0点

WCA-Gはルーター機能のないアクセスポイントで、つないでいるネット回線の種類や無線接続した端末によって使えないこともあるから、そのあたりの詳細な情報を。
例えばIP電話無しのNTT光100M回線でスマホしかない場合、簡単な接続方法(AOSS2)で行いたいなら、
Buffalo WZR-300HP http://kakaku.com/item/K0000387150/
※PCがなくても接続設定できるように作られてるけど、初期設定でトラブったときはPCが必要になるかも。
書込番号:16091780
2点

WCA-Gはルーターが有る環境でゲーム機器等を接続する機器です。
スマホやタブレット等を接続する場合、一般的な無線ルーターを使用して下さい。
一般的な無線ルーター例 WHR-300 http://kakaku.com/item/K0000387155/
書込番号:16092317
0点

連投ごめんなさい。
スマホを接続するなら、スマホで設定出来る、Hippo-cratesさんが書かれているWZR-300HPが良いですね。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-300hp/#feature-1
書込番号:16092349
0点

WCA-Gは2007年発売で約6年前の製品で、
今となってはあまりにも仕様的に古すぎます。
つまり本機にはルータ機能がありませんが、
今ではルータ機能付きの無線LAN親機が本機とほぼ同じ価格でも買えます。
また本来はインターネット回線の速度や親機と子機の距離等などにより、
最適機種を選択すべきです。
インターネット回線が100Mbpsを超えていたら、
無線LANルータの有線LANは1Gbps対応の方が良いですが、
インターネット回線が100Mbps以下ならば、無線LANルータの有線LANは100MbpsでもOK。
親機と子機の距離が遠ければ、
ハイパワータイプ(ハイパーレンジタイプ)の方が良いです。
また動画視聴するとか近所の親機が多い場合は5GHz対応機の方が良いです。
5GHzで接続するためには子機も5Ghz対応要。
> そこで、この製品はパソコンがなくても使用できますでしょうか?
PCなしでスマホだけでインターネット回線の設定までするためには、
AOSS2対応機が良いです。
http://buffalo.jp/aoss2/
インターネット回線が100Mbps以下で親機と子機の距離が比較的短ければWHR-300。
インターネット回線が100Mbps以下で親機と子機の距離が比較的遠ければWHR-300HP。
インターネット回線が100Mbpsを超えていれば、WZR-300HP。
更に5GHz対応機の条件が加わるなら、WZR-600DHP。
上記は最新機種ですが、型落ちの同じレベルの機種なら、それでも可。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000387155_K0000387153_K0000387150_K0000387144&spec=104_7-1-2-3-4,105_8-1-2,108_11-1,109_12-1-2-3,106_9-1-2-3-4-5,107_10-1-2
書込番号:16092355
0点

kokonoe_hさん、Hippo-cratesさん、哲!さん、羅城門の鬼さん。
みなさんレスありがとうございます!
みなさんとても詳しく教えて下さったのですが、当方はあまり詳しくないため
分からない部分もいくつかあり、接続の難しさを痛感しています。
実は妹に頼まれて先日、NECのAtermWR8175N PA-WR8175N-HPを購入し、
妹の家に設置したのですが、繋がりませんでした。
(接続が簡単など、評判を見ただけで適当に購入してしまった私のミスです‥)
その件でAtermWR8175N PA-WR8175N-HPのクチコミに質問を書きましたが、
接続を急いでいるため、NECの製品を購入する時に迷っていたGamers WCA-Gの
クチコミにも似たような質問をしてしまいました。
(Gamers WCA-Gはまだ購入しておりません)
せっかくみなさんレスをして下さったのに、二重質問のようなものを
してしまって申し訳ありません。
妹の家の事のため、今すぐにモデムの詳細が分からず明確なことは言えませんが
二重質問を避けるために、こちらの質問は一旦解決にさせて頂きたいと思います。
こちらのミスで、答えて下さった方々にご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが
もしお手隙の時がありましたら、AtermWR8175N PA-WR8175N-HPの方の質問を
見ていただけましたら幸いです。
みなさんありがとうございました!
書込番号:16092440
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > Wi-Fi Gamers WCA-G
3dsや、スマートフォン等でwifi環境が必要になりwifi機器が欲しくなりました。
wifi(無線LAN)については、ほぼ無知な為皆様にご協力お願いしたく書き込みさせていただきます。
インターネット環境
母屋より有線にて、離れに繋いでいます。
離れの家の中、ハブのようなものでたくさん有線LANを出し、離れ1階2階壁に埋め込みのLAN差込口有り。(電気屋さん工事)
離れでwifi環境をつくるには、1階で今差しているLAN(PC用LANがささってます)にこちらの機械をかますことでwifi環境がうまれるのでしょうか?
※これは、LANとPCの間に入れちゃダメや、他にもっと簡単な機械があるよ等…
分かりづらい説枚文かと思いますがすみません、現代人に少しでも近づきたくご教授お願いします。
0点

きちんとルーターが有る環境で、LANケーブルが這わされている様ですね。
ただ、スマホ等を接続するのでしたら、一般的な無線ルーターをアクセスポイント(ルータースイッチ「OFF」)として接続した方が良いですよ。
無線ルーター例 WHR-300 http://kakaku.com/item/K0000387155/
書込番号:15958540
0点

> 離れでwifi環境をつくるには、1階で今差しているLAN(PC用LANがささってます)にこちらの機械をかますことでwifi環境がうまれるのでしょうか?
ルータはあるようなので、本機でWiFi環境を構築可能です。
3DSとの接続はこちら参照。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/11299/kw/3DS%20%E6%8E%A5%E7%B6%9A/p/1,2,84,85
書込番号:15958576
0点

有線接続のPCできちんとネット接続できるならルーターを中心としたLAN環境は構築できているわけだから、あとはどこかのLANコネクタに無線親機を接続するだけ。
ただWi-Fi Gamers WCA-Gはその用途には向かないから通常の無線親機を買った方がいい。
スマホの屋内移動が離れだけなら安い無線親機で十分、母屋でも使うならもう1台必要になるかも。このあたりはそれぞれの家屋構造や広さ、親機までの距離、壁などの遮蔽物、周辺家屋からの電波干渉で変わるからやってみないと何ともいえない。
書込番号:15958629
0点

皆様、ご返答並びにご回答ありがとうございます。
こちらの商品でも問題ないようですが、後々のことを考えるといわゆる一般的な無線LANルーターを使ったほうがいいとのことですね☆
わかりました、ありがとうございます!
今日、早速ヤマダさんケーズさんにでも見に行こうかと思います。
ありがとうございました!
書込番号:15959829
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > Wi-Fi Gamers WCA-G
無線中継器について教えて頂きたく。
現在自宅であまりインターネットを使わないので、パソコンでインターネットをみたい時は、携帯のテザリング&WiMAXを使っています。
ただ自宅内でローカルLANを利用したいため、各機器(パソコン、テレビ)のIPを固定にしたいと思っています。
で、無線中継器で各機器にIPを割り振り、インターネットに接続したいときに携帯のテザリング&WiMAXを利用しようと考えいます。
まとめると以下構成は可能でしょうか?
携帯--@--【無線LAN中継器】
A└パソコン
A└テレビ
@インターネット必要時に接続し、インターネット接続共有
A無線中継器からIP取得し、@接続時にインターネットに接続
書込番号:15952306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WCA-Gは無線中継器でなく、ゲーム用無線アクセスポイントです。
無線中継器は、WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
中継&子機として使用出来ます。
書込番号:15952494
0点

WCA-Gは中継機ではないし、中継機ではネット構築できない。
テザリングやWiMAXをネット接続の入り口にしたLANは結構ノウハウが必要。
それとIPを固定する理由はなに?
書込番号:15952582
0点

回答ありがとうございます。
別ですれたててみます!
いまいち中継器についてわかってません。
書込番号:15953354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 別ですれたててみます!
どうしたいのか、良く判る様に書いてスレ立てて下さい。
PCは無線対応?
TVは無線対応?
> 自宅内でローカルLANを利用したいため、各機器(パソコン、テレビ)のIPを固定にしたいと思っています。
IP固定にする必要性?
PCとTVをローカルLANで接続して、何をしたいのか?
書込番号:15953536
0点

固定理由はネットワーク間のファイルのやりとりでです。
回答ありがとうございました。
書込番号:15953687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明不足ですいません。
はい。機器はすべて無線対応です。
現在は携帯のテザリングで、各機器にIPをふって、携帯のWiMAXでインターネットにでています。
そのため、携帯のテザリングをONにしないと自宅内のネットワークは利用できません。
で、ローカルネットワークを予め(無線中継器!?で)作っておいて、各機器間のファイルのやりとりをして、インターネットに接続したいときは、携帯のテザリングとWiMAXをONにして、各機器が中継器→携帯テザリング→WiMAXにて、インターネットにでれないかと考えていますが、可能でしょうか?
書込番号:15953759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ローカルネットワークを予め(無線中継器!?で)作っておいて、各機器間のファイルのやりとりをして、インターネットに接続したいときは、携帯のテザリングとWiMAXをONにして、各機器が中継器→携帯テザリング→WiMAXにて、インターネットにでれないかと考えていますが、可能でしょうか?
そうでしたら、ローカルネットワークの時は、一般的な無線ルーターを使用し、インターネット接続の場合は、携帯のテザリングを使用したらどうでしょうか。
一般的な無線ルーター例 WHR-300HP http://kakaku.com/item/K0000387153/
【ローカルネットワーク時】
WHR-300HP --- PCとTV (携帯のテザリングはOFFにする)
【インターネット接続時】
携帯のテザリング --- PCとTV (WHR-300HPの電源はOFFにする)
WHR-300HPと携帯のテザリングの、SSIDと暗号化KEYの値を同じにしておえば、TV等の子機側の無線接続先は、そのままで使用出来ます。
また、IPアドレスは自動取得で問題無いと思います。
書込番号:15954062
0点

> ローカルネットワークを予め(無線中継器!?で)作っておいて、各機器間のファイルのやりとりをして、インターネットに接続したいときは、携帯のテザリングとWiMAXをONにして、各機器が中継器→携帯テザリング→WiMAXにて、インターネットにでれないかと考えていますが、可能でしょうか?
無線LANルータはインターネット側は通常は有線LANですが、
インターネット側を無線LANで接続するモーバイルルータを使えば実現可能です。
例えば公衆無線LANに接続できるモーバイルルータを使えば良いです。
通常はルータとして機能し、必要時に携帯のテザリングに接続。
例えば、ロジテックのLAN-MBW300/PS。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-MBW300PS/
http://plaza.rakuten.co.jp/naniwa48/diary/201109280000/
元々はWiMAX用ですが、公衆無線LANにも接続できるNECのWM3800RでもOK。
http://121ware.com/product/atermstation/product/wimax/wm3800r/
書込番号:15954135
0点

まず無線ルーターと端末群だけでLANを完成させておいて、必要な時だけ携帯のテザリングをネットの入り口になるLANコンバーターに接続すればいいだけ。
無線端末
|
携帯---LANコンバーター===無線ルーター===有線端末
設定にはある程度のノウハウが必要。ここでは書ききれないし、この案を使うかどうかも不明だから省略。
書込番号:15955048
0点

皆様どうもありがとうございます。
モバイルルーターで検討したいと思います。
書込番号:15960337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LAN中継機・アクセスポイント > バッファロー > Wi-Fi Gamers WCA-G
この製品を使ってwiiの画像をパソコンのディスプレイに映し出すことは可能でしょうか?
狭い部屋でディスプレイをあまり多くしたくないので、可能であれば共用したいと思っています。(wiiがインターネットにつながらなくてもかまいません)
AOSSを使ってネットワークに接続できるのであればこの製品が必要なのか?
というような気もするし、wii関係は詳しくないので教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

> この製品を使ってwiiの画像をパソコンのディスプレイに映し出すことは可能でしょうか?
それは無理ですよ。
Wiiの画像は、RCAケーブル(赤白黄色ケーブル)でTV等に接続します。
>(wiiがインターネットにつながらなくてもかまいません)
> AOSSを使ってネットワークに接続できるのであればこの製品が必要なのか?
このWi-Fi Gamers WCA-GはWii等をインターネットに接続するために使用します。
書込番号:15831005
0点

> この製品を使ってwiiの画像をパソコンのディスプレイに映し出すことは可能でしょうか?
WCA-Gではそのようなことは出来ません。
HDMI端子経由なら、こんな機器があるようですが、
デジタル映像は色々と規制がるので、ややこしいですね。
http://www.iodata.jp/product/av/ga/wtr-hdava/
書込番号:15831084
0点

アドバイスどうもありがとうございました。
無理ではないかとは思ったのですが、なにか方法があればと思い質問しました。
HDMI接続などの方法を考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15831345
0点

> HDMI接続などの方法を考えてみたいと思います。
Wiiには、HDMIが無いのでは?
書込番号:15831357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





