AirStation NFINITI WZR2-G300N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,600

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI WZR2-G300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WZR2-G300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月下旬

  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WZR2-G300N のクチコミ掲示板

(1089件)
RSS

このページのスレッド一覧(全146スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WZR2-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR2-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WZR2-G300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

東芝 AX940LSの無線LANで

2008/10/02 23:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

クチコミ投稿数:54件

教えて下さい。
本日、この機種を買いました。

AOSSで簡単接続となっていますが、
全く認識してくれません。

仕方なく、有線で繋ぎ、設定ツールで確認した所、
SSIDが表示され、無線で繋げることができましたが、
いまいち腑に落ちません。

取りあえず、WEBの設定をし、暗号化や、
MACアドレスの制限もかけましたが、
やはり不安です。

AOSSで接続できる方法があればご教示お願い致します。

書込番号:8446520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2008/10/03 01:32(1年以上前)

スレ主です。

メーカーHPから、
クライアントマネージャーの最新版を
ダウンロードしました。

そうしたら、AOSSで無線LANが
認識されました。

しかし、通信が途中で途切れ、
メールやネットができない状態が
再起動しても2回程ありました。

モデムとルーターの通信はできているので
PCからルーターの通信の問題みたいです。

改善されるファームが出るといいのだけれども。

書込番号:8447124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/10/03 08:33(1年以上前)

AOSSは自動でセキュリティ設定をして接続する機能なので、それ自身が繋がりにくかったり、切断する原因ではありません。

手動設定とAOSSでどこが違うのか、AOSSで設定した後ルーター内の設定を確認すれば、どこが違うのかが確認できます。違う箇所のいずれかが原因ということになるでしょう。

書込番号:8447619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/10/03 08:50(1年以上前)

かっぱ巻さん

コメント有難うございます。

ノートには二つの無線LANデバイスがあるようで、
ルーターの設定を確認したら、2種類の接続先(SSID?)
が表示され、暗号レベルが自動で設定されていました。

暗号レベルが手動で接続した時よりもレベルば上がって
いました。

他は変わりなかったので、この違う部分が原因なんでしょうか?

書込番号:8447675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4452件Goodアンサー獲得:346件

2008/10/03 12:41(1年以上前)

>ノートには二つの無線LANデバイスがあるようで、

二つ?
最初の手動設定をどこか他所様に繋いだんじゃ?
ルータにSSIDを設定しましょう。

書込番号:8448372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2008/10/03 13:00(1年以上前)

WZR2-G300Nは使った事無いけど、マルチセキュリティ対応なのでAOSS使った時点でSSIDが2つになるのではないかな。
多分もう一つはWEP?

AOSSは自動で一番高いセキュリティ設定になります。
AX/940LSだとWPAですね。

ちなみにクライアントマネージャは、内蔵無線の場合は動作保障されてません。
一応動くかもしれないけど、不具合も出る可能性はあります。

動作が落ち着かないようなら、一旦手動設定に戻された方が良いかも知れませんね。

書込番号:8448443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/10/03 13:20(1年以上前)

入院中のヒマ人さん

最初に手動で繋いだSSIDは消したんですが、
二つでてくるんです。

バッファローのヘルプにも掲載してありました。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3692

ひまJINさん

SSIDが二つで、セキュリティレベルが異なっています。
無線親機は1台で認識されています。

クライアントマネージャーは内蔵無線を保証していないので、
手動で接続した方がいいのですか?
手動で接続ですと、クライアントマネージャーを削除して、
OS標準の無線設定を利用すれば宜しいのでしょうか?
(昨日は上記方法で最初に接続してましたが、AOSSでないと
マルチセキュリティが使えないみたいなんです。)

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15942

書込番号:8448508

ナイスクチコミ!0


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2008/10/03 14:16(1年以上前)

>(昨日は上記方法で最初に接続してましたが、AOSSでないと
>マルチセキュリティが使えないみたいなんです。)

設定できますよ。
普通にそれぞれのセキュリティーでの設定を行えばいいだけです。

書込番号:8448673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/10/03 15:05(1年以上前)

bagi01さん
有難う御座います。

それぞれの機器にセキュリティー
の設定を行えば、いいのですか?

初心者なので、解りませんでした。

接続機器が増える予定だったので、今回のルーター
を買ったので、接続する機器が届いたら、チャレンジ
してみます。

書込番号:8448766

ナイスクチコミ!0


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2008/10/06 18:34(1年以上前)

今日家のルーターの設定を確認したら、ルーター側はミックスモードでの設定ですね。
各設定値の意味は横の欄に説明がでるので、マニュアル無くてもわかりますね。
専門用語でわからないようなら、自分で調べましょう。

書込番号:8464063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2008/10/07 19:56(1年以上前)

bagi01さん

調べて頂き有難う御座います。


書込番号:8468798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

頻繁に切れます

2008/09/29 08:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

スレ主 mori.mori.さん
クチコミ投稿数:5件

教えてください。

使用していて、頻繁にLANが切断されます。
自動復旧する場合もありますが、ある程度使用していると、クライアントマネージャーで手動で選択しないとつながりません。
以前、ワイヤレスゲート(マクドナルド等で接続できる有料サービス)の接続ソフトをインストールしたことがあり、それからおかしくなったように思います。

ワイヤレスゲートのソフトは削除し、クライアントマネージャーも一度削除し、再インストールをしましたが、どうも調子が悪いです。

有線LANでは切れないこと、他のPCでは無線は安定していることから、このPC単独の問題と思っています。

使用環境は、VISTA-BASIC, ウィルスソフトゼロ, FireFox3, ATOKなどなどです。
お願いします。

書込番号:8429242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 09:59(1年以上前)

mori.moriさん
私も同じような症状になったことがあります。

HW環境の情報をもう少しいただけませんか?

ノートパソコンのメーカー型番 or 搭載の無線カードは何か?

もし無線カードがIntelならここの過去レスにあるように最新のドライバにすると改善することがあります。

書込番号:8429485

ナイスクチコミ!0


ttct1さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/29 11:23(1年以上前)

自分のも時々切れますね… しかも直前まで通信してたのに…
nで繋がらないときはgで繋いでますけど何とかならないですかね?

書込番号:8429703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/10/01 08:47(1年以上前)

ファームウェアのアップデートではどうですか?
私はバージョンを1.51から1.52にしたところ改善したような気がします。

書込番号:8438905

ナイスクチコミ!0


R6さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/01 15:35(1年以上前)

うちの場合はANY接続拒否にしてSSIDを隠してしまうと不安定になるようでした
ANY接続許可にしてSSIDを表示させるようにしたら快適です

書込番号:8439913

ナイスクチコミ!0


szg678さん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/24 16:36(1年以上前)

OSをバッファロウのHPから最新のファームを入手(WZR2-G300N Ver.1.53 (R1.03/B1.11))
セキュリティでは「AOSS」を使用しないで「WEP」ですと接続が切れなくなります。
「AOSS」は頻繁に切れていて私もかなりイライラしました。
ちょっとこの製品ひどいですね。
まぁ、私は上記の方法で今は困っていませんが。。。
そのうち、またファームのバージョンアップがメーカーから
あると思います。でなきゃ、おかしいですよね。

書込番号:8684690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンが起動しなくなりました

2008/09/28 11:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

クチコミ投稿数:2件

1ヶ月ほど前にこの機種を購入して使用しております。
たまに会社のノートPC(IBM ThinkPad X40)を持ち帰り、家で仕事をすることがあります。
この機種は無線LANを内蔵しているので、「家でも使える」とばかりにはりきって
自宅に持ち込んできたのですが....
電源を入れるとブルースクリーンになってしまいました。
セーフモードでは何とかあがるものの、前回の正常起動時状態に復元しようが、
何をしようが普通には立ち上がってくれません。
ノートPCが壊れてしまったのかと思いましたが会社では普通に起動します。
1週間後、自宅で再チャレンジしましたがやはりブルースクリーン。
更に2週間後も状況は変わらずなので、試しにこのAir Stationの電源を抜いてみると
「立ち上がった!」
ノートPCに指しているAirH"でインターネットも普通に見れる。
(現在この環境での書込みです)
試しにPCが正常に起動している状態でAir Stationの電源を入れると、数分後には見事、
ブルースクリーン状態になっていました。(3回ほど試しました)
以上の状況証拠から、『Air Stationが通電しているとノートPCが起動しない』との
結論に至ったのですが、こういったことはあるのでしょうか?
ノートPCで何かしら設定をすれば回避できるのかわからず、もし何か心当たりや
解決策をご存知の方がいれば教えて頂きたい次第。
是非是非、お助け下さい。
※会社の作業をする上ではYahoo8Mとはいえ、AirH"よりストレスが少ないので...

書込番号:8424643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/09/28 13:08(1年以上前)

無線LANの電磁波の影響でそうなったんじゃないですか?

書込番号:8425056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/28 14:37(1年以上前)

すみちーさん 
なんとも不思議ですねえ。
>『Air Stationが通電しているとノートPCが起動しない』との結論に至ったのですが、こういったことはあるのでしょうか?
一般論ですが、ブルースクリーンというのはハードウェアと関連の深いデバイスドライバが原因である事が多いです。

私は家でX40ではありませんが、この機種とThinkPadを使っています。
X61では苦労しました(書き込み番号[7857364]に顛末を書いております)が、T60は問題ありません。2つともブルースクリーンは出てないです。

X40は無線LAN接続の設定をされましたか?
もしそうであればドライバを疑ってみてはいかがでしょうか?
型番もしくは内臓されている無線LANカードを教えてもらえませんか?

ThinkPad Wireless(Atheros)かIntelだと想像します。
Intelなら最新のドライバを試して見ることお勧めします。

書込番号:8425438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/09/28 16:09(1年以上前)

とても興味深いトラブルです。

私もNote側のLANドライバの問題だろうと推測します。
LANドライバのアップデートを試して改善されなければ、Noteの無線を切って、バッファローの11b/11g対応の無線LANアダプタを使えば問題は起きないのではないでしょうか?

でも、ちょっと気になるのが、会社のノートという部分で、会社で無線LAN 11bが使える状態なのが そのままご自宅で使えるように設定されてるとしたら、セキュリティ的に問題があるのではと心配になります。
会社側のセキュリティが Macアドレス制限とWEPキー相当だと、ちょっと詳しい人ならとても簡単に破られますし... 仮に WSP-PSK,TKIP以上だとしても それと同じセキュリティキーがご自宅の無線機器に書いてあるとしたらそちらもスゴク問題でしょう。

以前、ある商工会議所での会議で 手持ちのノートの無線をONにしたら、会議所内の無線LANに接続できた事があって驚いた事があります(そこは無線セキュリティなしでした。)

その意味からも、会社では今まで通りの内蔵無線LANを使って、自宅では別の無線LANアダプタで構成を自分専用に切替えて使う方が安心だと思いますよ。

会社のノートを自宅に持ち帰るべきでないと言うのは簡単ですが、今の日本では、まだなかなか難しいでしょうからね。 老婆心まで....

書込番号:8425763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/09/28 16:11(1年以上前)

追記、IBMノートに無線プロファイルの切替え機能などがあり、適切に設定を変更されているなら、上の限りではありません。

書込番号:8425771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/28 23:35(1年以上前)

“御礼”
デバイスマネージャのネットワクアダプタってところを見たら、
Intel(R) PRO/Wireless LAN 2100 3B Mini PCI Adapterと表示されていました。
で、Intelのホームページで探してみて、恐らくこれだろうと思われる
ドライバーをダウンロードしてみました。
そしてPC起動中に無線LANの電源を指して数分.....

ブルースクリーンになりません!

今度はPCの電源を一度きり、再起動。これも大丈夫!
皆さん本当、ありがとうございました。
次は無線LANで実際に接続するところですが、ネットワークキーの入力を
求められたところで本日は断念。
※明日の朝早いので、ネットワークキーが何であったか調べるのに時間が無くなりました。

また週末にでもこの先に進んでみたいと思います。
そして晴れて無線LANで作業できることを祈りつつ。
(本当は家で仕事などしたくはないのですが。。)

あとセキュリティ等々に関するご指摘・ご意見もありがとうございます。
次回設定時にどうするか、参考にさせて頂きます。

今一度、ありがとうございました。

書込番号:8428148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/29 09:55(1年以上前)

すみちーさん
良かったですね!

もし、AOSS接続の設定をされているのでしたらそのキーを使ってThinkPad付属のAccess Connectionsで設定が可能です。一度お試しになってはいかがでしょうか?

ウチのX61はいろいろありましたが、Intel最新ドライバ+Access Connectionsで一番安定しています。
T60も会社と自宅で無線自動切り替えを問題なく行えています。

書込番号:8429473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 はじめまして

2008/09/14 07:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

クチコミ投稿数:17件

皆さん、おはようございます

昨日に、この 機種を買いなんとか無線でネット出来るようになりました

一つ教えて頂きたいのですが、ネットをしていない時は無線LANの電源はどうしたら良いのでしょうか?
電源スイッチらしきのも見当たらないのでコンセントを抜いた方が良いのでしょうか?

素人質問でお恥ずかしいのですが、どなたかアドバイスをお願いいたします

書込番号:8346837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/09/14 08:22(1年以上前)

カミカゼ1号さん、こんにちは。

私は無線LANのルーターは電源入れっ放しにしています。使用電力も微々たる物ですし、頻繁に電源を入れたり切ったりするほうが負荷がかかりますので。

1ヶ月に一回くらい、メモリのリフレッシュのため電源を入れなおすくらいです。

あまり気にされずともいいと思いますよ。

書込番号:8346949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:29件

2008/09/14 08:35(1年以上前)

おはようございます!

実は私も電源については、入れっ放しでいいのか疑問をもっていました。

ちなみに、この機種に変えてからは電源は入れたままです。
他に、光ファイバーと光電話の機器の電源も入れたままです。
これらについては、入れておかないと電話も繋がらないのでやむをえませんが・・。
ただ、見た目でランプがずっと点灯したままで気になるのと、
消費電力(待機電力)の問題で、どうするのが一番いいのか疑問に思っていました。

みなさんのご意見を聞かせて頂ければ幸いです。

書込番号:8346998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/09/14 09:09(1年以上前)

フォア乗りさん、早々の回答ありがとうございます
安心しました
つけっぱなしにしておきます

たっちゃんさん、同じ疑問を持たれてる方がおられてうれしいです。


あと、セキュリティ設定が上手く出来てるか確認するにはどうしたらいいのですか?

書込番号:8347133

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/14 11:52(1年以上前)

電源切ったまま放置すると設定飛ぶよ
数時間は電池あるから大丈夫だろうけど、一定時間超えたらNG(何分持つかは機種次第だから分からんけど)

>あと、セキュリティ設定が上手く出来てるか確認するにはどうしたらいいのですか?

ログインすればいい

書込番号:8347792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/09/14 12:30(1年以上前)

Birdeagleさんありがとうございます

反対に電源を切らない方が良いのですね

ありがとうございました

書込番号:8347940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/09/14 18:54(1年以上前)

カミカゼ1号さん、こんばんは。
私も疑問がありますので、失礼と思いましたが、カキコさせて下さい。

つい最近、Wii用に購入しました。
再度質問なんですが…。
@ しょっちゅう電源を入れたり切ったりしていると、負荷がかかって無線LAN本体が壊れるものなんでしょうか。?
A 電源入れておかないと、設定が飛ぶとありましたが、何日(何時間)ぐらい、それと無線LAN本体・接続している機器のどちらの設定が飛ぶのですか。?

私は、ゲーム・ネット(PC)の使用が終われば、電源を切っています。
使わない時は何日も使わないので、少々不安に思っています。
わかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

書込番号:8349501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/09/14 23:12(1年以上前)

超スーパーお父さんさん、こんばんは。

ちょっと私の書き込みが表現に足りないところがあったみたいで、不安にさせてしまっていたらごめんなさい。

電源が切れた状態から電源を入れるときは、やはり電気的に”0”の状態から規定電圧まで一気に持って行くわけですから、電気的な負荷はあるはずだと思っています。(温度変化や変圧など)ただ、何度と無くそれを繰り返して、故障まで行くか、と問われれば、そんなことはめったにあるものではないとも思っています。

ルーターのような機器の場合は、PCのHDDのように、実際に回転動作するようなものはありませんので、家庭の商用電源といえどもそうそう故障に繋がるものではないと思います。

ただ、やはり電源断・投入により、回路内部の圧力変動や温度変化は発生しますので、部品の疲労の原因となりうる要素はゼロではないと思います。通電した一定状態においていたほうがいいと断定できる根拠も薄いですが・・・。

ただ、昔のブラウン管式テレビを連想していただきたいのですが、コンセントを繋ぐと、低く”ブゥーン”とうなるような音を出したりしますよね。家電メーカーに勤務する友人の話で、「通電して部品が振動したり、静電気を発したりして、低周波の音を出したりするものもある」「家電製品のなかには、電源断・投入の耐久テストを課するものもある」「電気製品は待機電力から起動電圧への変動も初期通電と同じく、回路状態の変化を意識して設計・製造する」と聞いていましたので、それと結びついて印象が強くなった側面はあると思います。



書込番号:8351032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2008/09/15 19:53(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
カミカゼ1号さん、すみませんがまたスレお借りします。

フォア乗りさん、ド素人の私でも分かるような詳しい説明ありがとうございます。
とても参考になりました。
私も極力、モデム・無線LANの電源は入れておきたいのですが、ウチの嫁さんにいつの間にかコンセントを抜かれております・・・電球がピコピコしているのがヤダっと言って・・・。
う〜ん、どうしたものかな・・・まっしかたがないです。

カミカゼ1号さん・フォア乗りさん、今回はホントありがとうございました。
また疑問等ありましたらカキコしますので、その時はよろしくお願いします。

書込番号:8355777

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/15 20:59(1年以上前)

>電球がピコピコしているのがヤダっと言って・・・。

それなら分解してLEDの線切ればいいんじゃ?
保証対象外になるのが嫌なら黒いビニールテープでも貼っておけば良いと思う(垢でも緑でもいいけどw)

>電源入れておかないと、設定が飛ぶとありましたが、何日(何時間)ぐらい、

機種差・個体差あるから知らんって書いたはずなんだけど・・・

>それと無線LAN本体・接続している機器のどちらの設定が飛ぶのですか。?

電源抜くのはどっち?

書込番号:8356146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2008/09/16 19:59(1年以上前)

Birdeagleさん、お返事ありがとうございます。

ビニールテープを貼る・・・う〜ん、その手があったんですね。
んがしかし、私的にはピコピコしてた方が安心できるんのですが・・・今度嫁さんと相談してみるかな。

電源(コンセント)を抜くのは、モデムと無線LAN本体です。

書込番号:8360624

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/16 20:19(1年以上前)

>>それと無線LAN本体・接続している機器のどちらの設定が飛ぶのですか。?
>電源(コンセント)を抜くのは、モデムと無線LAN本体です。

じゃあ後は頭をちょこっと回転させてやるだけですね

書込番号:8360727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

さすがにモデム壊したりは?

2008/08/28 23:57(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

スレ主 reflecさん
クチコミ投稿数:35件

このモデルを購入するまで同じバッファローのWBR-G54を使っていました。
子機はずっと同じWLI3-TX1-G54を使っています。
回線はyahooBB ADSL8Mです。
新しい親機を導入するまでは無線はたまに途切れることはあっても回線がおかしくなることはなかったのですが
これを買って一週間程で回線のほうがおかしくなってしまいました。無線は何の問題もなく繋がっているのですがモデムのほうがインターネットに接続できなくなってしまいプロバイダのサポートに電話したら回線が不安定になっているので一日かけて修復するとの事。それからレンタルモデムが4年も経っているので新品に交換するとのことでした。
モデムの故障なら無線親機は関係ないと思うのですが4年以上使ってきて何も問題なかったものが親機を変えて数日で壊れるというのはちょっと気になります。とはいえ私は素人なのでそんなの関係あるはずないよ!って場合はお許しください。

書込番号:8268507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/29 17:18(1年以上前)

reflecさん  こんにちは。

>回線はyahooBB ADSL8Mです。

最初に、この製品かどうか?はわかりません。
以前、バッファローの11n対応の無線ルータ(最近の製品だったと思います)で、Yahooのモデムとの不具合(相性?・・・NICのデュプレックス・モード?)のような書き込みを見たことがあります。

モデムを交換されて、出来れば無線ルータのファームウェアを最新の状態にされてみてはどうでしょうか?

書込番号:8270880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

クチコミ投稿数:2件

先週WZR2-300Nを購入し、無線LANにて接続を試みているのですが、
全くといっていいほど、繋がった事がありません。
※運良く繋がっても、1〜2分で接続が切れてしまいます。
症状的には接続待機⇒接続中⇒認証中⇒切断⇒接続待機
を繰り返します。

接続環境は以下です。
・回線:NTT西日本Bフレッツ
・PC:デル製デスクトップ
・OS:Win XP SP2
・無線子機:バッファロー WLI-U2-KG54L
・接続は802.11gで

■これまでの対策
・親機を子機と同じ部屋(6畳程度)に持ってきていても、症状変わらず
・親機のファームウェアは1.52にバージョンアップ、子機のドライバも最新版
 にするも、症状変わらず
・無線のチャネルを手動で1〜13まで試すが、症状変わらず。

尚、WiiとAOSSで接続した際には上手く接続が出来、長時間使っていないため、正確には
分かりませんが、特に接続が切れるような症状は出ていないように感じています。

この場合、PC側の子機に問題があるのでしょうか?
書き込みを拝見させて頂いていると、同様の症状も見られますので、
やはり親機側の問題でしょうか?

個人的には将来拡張も見込みドラフトn対応の当機に期待していたのですが、
何か良い方法(対策)があれば教えてください。

書込番号:8267519

ナイスクチコミ!0


返信する
IKKI8470さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/29 02:01(1年以上前)

やっすんぱぱさん、こんばんは☆

試してみないとなんとも言えないのですが、暗号化のレベルを下げたりすると結構改善したりしますよ。

AOSSをお使いならAOSSをOFFにして、手動でTKIPあたりで設定します。
英数字混合でダメなら数字のみの暗号に、それでもダメならWEPで、、、

電波の状態はいいのに繋がらないってときは試してみてください。

書込番号:8269005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/08/29 06:34(1年以上前)

子機側で試してみるとしたら
[クライアントマネージャ3を使用している場合]
Windows XP標準の「ワイヤレスネットワーク接続」で無線接続
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF7110
[Windows XP標準の「ワイヤレスネットワーク接続」を 利用している場合]
クライアントマネージャ3を使用して無線親機を検索して無線接続
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10518
[ドライバの削除&再インストール]
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF11172
くらいかな

書込番号:8269256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/29 18:02(1年以上前)

やっすんぱぱさん  こんにちは。

>・回線:NTT西日本Bフレッツ

具体的なプロバイダ貸与機器名や型名(光電話の有無等)等がわかりませんが、とりあえず有線では接続出来るのでしょうか?
既に試されていたなら、ご容赦下さい。

書込番号:8271010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/29 22:03(1年以上前)

>IKKI8470さん
AOSSをお使いならAOSSをOFFにして、手動でTKIPあたりで設定します。
英数字混合でダメなら数字のみの暗号に、それでもダメならWEPで、、、

回答ありがとうございます。
TKIPも試してみましたが、暗号化認証のところでやはり上手く行きませんでした。
その後、WEP128で試みてみましたところ、やっと、安定しました。
同時にWiiも接続してみましたが、AOSSで上手く接続できました。
結局、理由は分からずじまいですが、少しこれで様子を見ようと思います。

尚、素人で分からないのですが、WEP128で接続していた場合、
セキュリティ上は問題あるのでしょうか?
Airstationの設定TOP画面に於いて、認証方式の所が「認証を行わない」
となっていて、少し心配をしています。
暗号化のところはWEP128となっています。

>ジーティアルさん
回答ありがとうございます。
コメントいただきました手順は全て試してみましたが、
上手くいきませんでした。
上述の通り、何とか繋がりましたので、少し様子を見てみます。
また何かアドバイスがあれば、頂けますと有難いです。

>SHIROUTO_SHIKOUさん 
回答ありがとうございます。
有線では接続できていました。






書込番号:8272019

ナイスクチコミ!0


IKKI8470さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/29 23:09(1年以上前)

取り合えず安定よかったですね☆

原因解明は難しいと思います。
方法を提案した私も正直分かりません。

ただ、経験上『強いセキュリティは弊害が出やすい』と勝手に認識しています。
ネット関係はセキュリティソフトも含めて重要かなと、、、

WEP128bitが安全かそうでないかと言われると、難しいところです。
私はもちろん出来ませんが、半日や1分で破られるという情報も目にします。

改善策として、MACアドレスの認証もしておくといいと思います。
そうすればWEPでも不正アクセス対策として十分かと、、、

ちなみに小難しい記事ですが、
http://premium.nikkeibp.co.jp/security/special/index02_07_04.shtml

参考にどうぞ。

書込番号:8272350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/30 00:28(1年以上前)

やっすんぱぱさん  こんにちは。

失礼しました。
既に試されていたんですね。

この製品(無線子機のセット製品含め)のクチコミを見られていると思いますが、以前から結構ドライバ・ファームウェアや、使用されている環境によっても、評価が分かれているようです。
今後の更新含め(ドライバ・ファームウェア)、一度メーカーサポートへ問い合わされるのも、解決の糸口になるかもしれませんね。

>その後、WEP128で試みてみましたところ、やっと、安定しました。

暗号化の件ですが、IKKI8470さん も仰っていますが、もしこの製品をブリッジモードで使用されているなら、WEP隔離が出来ないので、運用を再度検討された方がいいかも知れません。
(ルータモードでしか隔離出来ない仕様です)
プロバイダ貸与機器に、ルータモードがあるのなら、設定の問題もありますが
、二重ルータという運用もあります。

書込番号:8272772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/07 18:14(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、ノートPCで御使用でしたら、ノートPC側の無線LANの省電力機能をOFFにすれば、無線接続が安定になります。

書込番号:8314483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI WZR2-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR2-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WZR2-G300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WZR2-G300N
バッファロー

AirStation NFINITI WZR2-G300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月下旬

AirStation NFINITI WZR2-G300Nをお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング