
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年10月4日 01:32 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月15日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
まもなくADSL12Mから光プレミアムに変更するのですが、モジュラージャックの位置に問題があり、以前と同じ無線での通信にしたいと思っております。
せっかく光にするのでできるだけ高速な無線LANに替えたいと思っておりますが、現在使用のパソコンがdynabook TX67CでCPUがCore2DuoプロフェッサーのためWZR2−G300Nでは11n規格では対応できないとバッファローのホームページに書き込みがありました。無線LANではありますが上記のCPUでできるだけ速度の速いと思われる無線LANご存知ではないでしょうか?
0点

CPUの種類で802.11nが使えないわけではなく内蔵の無線LAN機能が11nに対応してないのです。
普通だったら親子セットを買って内蔵無線を止めればいいのですが、dynabook TX67Cはカードスロットのタイプが違うので通常のカード型子機は使えません。
このPCで11nをつなぐのは子機をUSBタイプ(↓)にするしかないですね。本体よりかなり飛び出すのでジャマですが。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g300n/
ただ光の速度にもよるけど有線LANの速度の半分もでればいいほうかな。
書込番号:6828724
1点

早速の返信有難うございます。
貼り付けていただきましたWLI−UC−G300Nの製品仕様の対応機種の項目*に「デュアルプロセッサ搭載のパソコンには非対応」と記載されておりますが問題はないのでしょうか?
書込番号:6828826
0点

Core2Duoは一つのCPUパッケージの中に2つのコアが内蔵された”デュアルコア”なので大丈夫。
”デュアルプロセッサ”とは物理的に2個のCPUプロセッサを搭載したものをいいます。
書込番号:6828975
1点

無線LAN等あまり理解できていないのにもかかわらず、丁寧な返信のおかげで理解できました。本当に有難うございました。
書込番号:6829012
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
WZR2-G300Nシリーズの購入を考えています。クライアントはWindowsマシンとMacbook(予定)です。そこで質問なのですがWZR2-G300NとWZR2-G300NMの違いについてご存知の方はいらっしゃるでしょうか?バッファローのサイトを見るとWZR2-G300NでもMacで接続できるように思えます。それならわざわざWZR2-G300NMを用意する理由がわかりません。
0点

自己解決しました。
WZR2-G300NとWZR2-G300NMのハード上の違いはありません。添付マニュアル類とパッケージの違いのみです。
書込番号:6820953
0点

バッファローの
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html
のページを見る限り、Windows/Macintosh 両対応を謳っているのは
「WZR2-G300NM」 ※最後のMが多分、MacintoshのM?
だけのように見えるのですが、大丈夫でしょうか?
「WZR2-G300N」のページの対応OSを見ると、ユーティリティがWindowsのみ対応のようにも見えるので、確証はありませんが、値段も同じですし、Macintosh混在で使うと分かっているのなら、Mac/Win両対応と銘打っている方を買う方が危険は少ないような気もします。
自分の知識では、機能を見ただけではさっぱり分かりませんが。
書込番号:6854925
0点

私も実は同じように見えていたので、違う点を探していた一人です(WZR-AMPG300NHを高い金を出して買ったばかりのときに、WZR2-G300Nが半額に近い値段で発表されたので悔しかったため)。
結構違いはありますね。
機能的な大きな違いとしては、WZR-AMPG300NHの方は「Draft11n対応、11a&11g&b同時接続」なのに対して、WZR2-G300Nは「Draft11n対応 11g&b」であり、11aには同時接続はおろか未対応であります。
さらに、有線のLANポートが、WZR-AMPG300NHの方はギガビットLAN対応なのに対し、 WZR2-G300Nは有線は100Mbpsであります。
その他、ルータ速度が171Mbpsに対し83Mbpsであったり、ルータセキュリティの項目が少なかったりと、WZR-AMPG300NHと比べてWZR2-G300Nはずいぶんダウンスペックのようですよ。
詳しくは、メーカーHPの両商品の説明を、並べて表示して見比べると違いはたくさんあることがよくわかりますよ。
WZR-AMPG300NH → http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh/
WZR2-G300N → http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/
この違いに対して、価格差が納得できるか否かは個人の感覚によるでしょう。
私は多少、満足しましたが。
書込番号:6868743
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





