
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2008年11月25日 16:12 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月16日 06:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月10日 10:04 |
![]() |
4 | 14 | 2008年10月31日 12:15 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月30日 19:20 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月3日 05:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
こんばんわ。初めて書き込みさせていただきます。
このたび、既存のデスクトップ(有線)・ノートPC(無線)に加えて
ノートPCをもう1台無線でつなぎたいと思い、この製品を購入しました。
初心者なので、量販店で使用状況を上記のように説明したところ、
ルーターはどれでもよいとのことだったので、この製品を購入した次第です。
本日とりあえずデスクトップを接続してみましたが、繋がりませんでした。
デスクトップはWindous98なのですが、箱をよくよく見てみたところ、
「無線親機対応OS」にはWindous98がありませんでした。
(お店ではWindous98とは言いませんでした。)
これはやはり、Windous98では有線でも使えないと言うことなのでしょうか・・・。
そのうちWindous98を新しく買い換える予定なので、なんとかできるものならば
この製品を使っていきたいと思うのですが、それは無理な話でしょうか・・・。
もし無理な場合、ルーターはどのようなものがお勧めでしょうか??
初心者なので基本的な質問をして申し訳ありません。
どなたかわかる方、どうか教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

モデムのリセットはしましたか?
ノートのOSは?
ノートをルータに有線接続すると繋がりますか?
書込番号:8681718
0点

> デスクトップを接続してみましたが、繋がりませんでした。
LANアダプタ用TCP/IPのインストールと設定はしてあるの?
書込番号:8681803
0点

hasuha123さん、回答ありがとうございます。
ノートPCのOSは、2台ともWindousXPです。
1台はワイヤレスLAN内臓なのですが、CDを入れるところが無いことにさっき気づきました。
メーカーのHPでなにかインストールできないかと思いましたが、無線接続自体ができなくなってしまい、もとに戻すことができなくなってしまいました。
有線では接続することができました。
新規のもう1台はまだ設定してません。
すみません、モデムのリセットとはどのようなことでしょうか・・・?
書込番号:8681843
0点

すみません、有線接続の解釈が間違っていました!!
ノートをルーターから有線接続、これからやってみます!!
書込番号:8681862
0点

hasuha123さん、
ノートをルーターから有線でつないでみましたが、接続できませんでした。
ソフトのインストールはできていません。
モデムから直接つないだところ接続できたので、HPからソフトをインストールしてみたらいいでしょうか。
Hippo-crates さん、回答ありがとうございます。
付属のCDロムのみWindous98でインストールしてみました。
申し訳ありません、「LANアダプタ用TCP/IPのインストールと設定」がされているかどうか
自分ではわからない状況です。
どこかで確認する方法はありますでしょうか。
書込番号:8681951
0点

そうするとOSが原因じゃなさそうですね。
一端モデムをリセットしてみてください。
リセットの方法
1.PCの電源、ルータの電源、モデムの電源を切る。
2.PC、ルータ、モデムをLANケーブルで接続する。
3.モデムの電源を入れる。
4.1分ったったらルータの電源を入れる。
5.1分たったらPCの電源をいれインターネットに繋がるか確認。
これで繋がらなかったらxpのPCで、
スタート→全てのプログラム→アクセサリにあるコマンドプロンプトを起動。
黒い画面が表示されたらipconfigと入力して出力される物を全てお書きください。
又今まで別のルータを使用していたのですか?
書込番号:8682295
0点

hasuha123さん!
教えていただいたとおりにモデムをリセットしたら
Windous98のデスクトップがつながりました!!
しかしノートは依然つながりません。
>黒い画面が表示されたらipconfigと入力して出力される物を全てお書きください。
以下記載します。
Microsoft Windous XP[Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:Documents and Settings\takahashi>ipconfig
Windous IP Configuration
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected
Ethernet adapter ワイヤレス ネットワーク接続:
Media State . . . . . . . . . . . : Media disconnected
Ethernet adapter {55487A76-648F-4EB7-904F-2DA79E072A8B}:
Connection-specific DNS Suffix . :
IP Address. . . . . . . . . . . . : 0.0.0.0
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 0.0.0.0
Default Geteway . . . . . . . . . :
C:Documents and Settings\takahashi>
今まではocnのモデムにレンタルの無線カードを差していました。
プロバイダの接続資料を出してもらい、再度設定を試みましたが上手くいきません。
「IPアドレスの確認」で、ファイル名を指定して実行→cmd→ipconfig /renew
とありますが、画面は以下になってしまいます。
Microsoft Windous XP[Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:Documents and Settings\takahashi>ipconfig /renew
Windous IP Configuration
No Oparation can be performed on ローカル エリア接続 while it has its media disconnected.
No Oparation can be performed on ワイヤレス ネットワーク接続 while it has its media disconnected.
C:Documents and Settings\takahashi>
インターネットの設定がされていないと言うことでしょうか・・・・
書込番号:8683732
0点

Ethernet adapter {55487A76-648F-4EB7-904F-2DA79E072A8B}:
ぶっちゃけるとこれが何かわからないです。コントロールパネルのネットワーク接続を開くとアイコンがいくつか表示されると思うのですがその中に55487A76-648F-4EB7-904F-2DA79E072A8Bがあるのですか?
OCNの接続方法がよくわからないので、OCNのサポートにデスクトップは繋がることと、ルータの機種名、それぞれのPCのOS、それぞれの接続形態(無線か有線か)をお伝えの上ご相談ください。力になれなくてすみません。
書込番号:8687163
0点

hasuha123さん、いろいろとありがとうございました。
サポートを右往左往した結果、無事に3台とも接続することができました!
詳しくはわからないのですが、既存のノートはWPSというものが対応していないとのことで、
バッファローのサポートの指示でWPSをWPEに変更したところつながりました。
もう1台はセットで購入したカードとCDロムで難なくつながりました。
しばらくはもう難しいことをしないで、のんびりネットを楽しみたいと思います。
お世話になり、本当にありがとうございました!!
書込番号:8689317
0点

すみません、WPEではなくWEPでした。
あと思い出しましたが、チャンネル?を12から9に変更もしました。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:8689427
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
おしえてください。無線LANの設定をさわっていて、
「WPSステータスが configured」だったのですが、[解除ボタン]を押してしまって
写真のように「unconfigured」になってしまいました。
これをもとに戻す方法を教えてください。
よくわからないで、WPS解除をしてしまいました。
------------------------------------------
* http://192.168.11.1/の画面です。
* この画面に「解除ボタン」があったのですが、いま消えてます。
0点

もう一度WPSの設定をして下さい。
それと、うまく出来た時の設定ファイルをバックアップしておくと良いと思います。
再度いじくってもすぐに戻せますのでw
書込番号:8647191
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
はじめまして。首記につきまして分からないことがあります。
ご教授頂ければ幸いです。
本機、PS3、ノートPC(VAIO VGN-FW90S)を所有しています。
本機とPS3は有線でつないでいます。PCとは当然、内蔵無線LANで接続しています。
この環境で、PC内の音楽(.mp3)、写真(.jpg)、映像(.mpeg)を
PS3で鑑賞したいと思っています。
単純にPS3から「メディアサーバーを検索する」をしても「みつかりませんでした」
となります。
WMP11からDLNAで簡単再生なんて考えていたのですが、
PS3からPCを見つけることができません。有線では出来たのに・・・。
この環境で上記をやるために必要な設定を教えていただきたいと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

>有線では出来たのに・・・。
無線LANだと駄目というのは考えにくいですねぇ・・・
WMP11の共有設定も済んでるようですし、(ほっといてもPC側はタスクアイコン出てきますから)
出てきた所で(不明なデバイス)こいつを共有すればPS3のXMB(音楽、画像、動画)にWindowsの旗が表示されますので。
PS3のブラウザでWEBページは表示されてますか?(もちろん無線LAN接続で)
書込番号:8621197
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
先日WZR2-G300Nを購入し、AOSSにてWindowsXP機と無線LANでつなごうとしてうまくいきません。Windows Vista HomeやWiiはちゃんとつながるのに、XPとはなんどやってもつながりません。インターネットは、CATVです。なお、有線でWZR2-G300NとXP機とをつなぐとちゃんと認識し、インターネットもつながるのですが、なぜでしょうか?Buffaloのヘルプデスクに電話したところ、チャンネルの問題だといわれ、チャンネルの設定を「自動」ではなく、1チャンネルから1ずつ変えてつなげようとしているのですが、認識してくれないのです。なぜでしょうか。分かる方がいらっしゃれば教えていただければ幸甚です。
0点

インクレディブルハルクさん、こんにちは
サポートとも相談済みという事なので確認済みだとは思いますが、
・XPのPCはIEEE802.11gまたはbに対応していますか?
・無線LAN暗号化はXPのPCに対応しているモノを使用していますか?
・AOSSを使用せず、手動で設定してもダメですか?
他にも確認する項目はあると思いますが、手始めに上記を確認してください。
書込番号:8573174
1点

XPだからって訳ではないと思いますが...
WindowsXP機のメーカーと型式は何ですか?
内蔵無線アダプタだと、クライアントマネージャー3が使えない場合もあります。
その場合は、クライアントマネージャ削除して、手動でAOSSのパスワード打つしか無いですね。
書込番号:8573195
1点

ナナミとユーマのパパさん
早速のお返事ありがとうございます。下記調べました。
・XPのPCはIEEE802.11gまたはbに対応していますか?---IEEE802.11aとbにのみ対応しています。
・無線LAN暗号化はXPのPCに対応しているモノを使用していますか?---これがよくわからないので、何度もたずねてすいませんが、調べ方をお教えいただければうれしいです。
・AOSSを使用せず、手動で設定してもダメですか?---AOSSを使用せず、手動で設定できないのです。
こんな状態です。すいませんなんども。
書込番号:8573386
0点

ひまJINさん
早速のお返事ありがとうございます。PCはIBM Think PadX60で3年前に購入しました。それと手動で無線LANがつながらないでいるんです。
迅速にお答えくださり、感謝します。ありがとうございます。
書込番号:8573396
0点

Think Pad X60シリーズは種類が多すぎてどの機種か特定できなかったので一般的な設定でお話しします。
>・XPのPCはIEEE802.11gまたはbに対応していますか?---IEEE802.11aとbにのみ対応しています。
PCの無線LANの設定がIEEE802.11aオンリーになっていないでしょうか?
[デバイスマネージャ]->[ネットワーク アダプタ]で無線LANアダプタの設定を確認してください。自動・11a及び11b・11bのみなど、11bで接続するように設定してください。
>・無線LAN暗号化はXPのPCに対応しているモノを使用していますか?---これがよくわからないので、何度もたずねてすいませんが、調べ方をお教えいただければうれしいです。
WEP 64bitには対応していると思われるので、それで設定をするといいと思います。
幸いWZR2-G300Nは『無線LAN暗号化レベル“AES”“TKIP”“WEP”を混在利用できる「マルチセキュリティ」機能搭載』という事なので他のPCに影響を与えず設定できると思います。
>・AOSSを使用せず、手動で設定してもダメですか?---AOSSを使用せず、手動で設定できないのです。
手動での設定方法は、上記が正しく設定できていれば、[ワイヤレスネットワークの選択]画面で、「WZR2-G300N」が表示されると思います。
接続を実行し、ネットワークキーを入力してください。ネットワークキーが正しければこれでつながるはずです。
ネットワークキーの確認方法はマニュアルを参照し、他のPCで行うと良いと思います。
「WEP暗号化キー」などで表示されていると思います。
書込番号:8573623
1点

多分ThinkPad X60の内蔵無線は、Intel 3945ABGだと思います。
よって11gには対応してますね。
ただクライアントマネージャーのサポートページ見る限り、3945ABGは対応してません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/cm3/taiou/index.html
やはりAOSS使用は諦めるしかないと思います。
クライアントマネージャー3をアンインストールして、手動設定して下さい。
下記を参考にAOSSの暗号化情報を調べ、Windows標準の接続ツールで設定すれば接続可能だと思います。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air9/qa/doc/buf3692.html
書込番号:8573624
1点

ナナミとユーマのパパさん。
何度もご返信ありがとうございます。そして懇切丁寧な説明痛み入ります。今夜お教えいただいたやり方を試してみたいと思います。きっと手動で無線LANにつながると確信します。何度も何度もありがとうございます。心から感謝いたします。
書込番号:8573757
0点

ひまJINさん。
貴重なご意見ありがとうございます。今夜試してみようと思います。ご親切にそしてご誠実にお答えくださり、心から感謝しています。本当にありがとうございます。
書込番号:8573765
0点

ナナミとユーマのパパさん、ひまJINさん。
昨夜無事つながることができました。お二方のご誠実な回答のお陰で、今まで悶々として解決できなかったことが解決でき、本当に嬉しい限りです。ありがとうございました。私はこのような口コミは初めて投稿し、過去はどこか懐疑的でしたが、本当に勇気を持って、質問してよかったと思います。お二方にはなんとお礼申し上げてよいやら分かりませんが、心から感謝申し上げます。そして価格.comさんにもこのような場を提供していただいたことを心から感謝します。ありがとうございました。
書込番号:8576081
0点

取り合えずつながって良かったですね。
余談ですが、こういう掲示板では、最終的にどうやって解決したのか書いてもらえるとありがたいです。
途中経過だけだと、他の方が見ても参考になりません。
回答した者にとっても、自分の回答がどう生かされたのかの結果があると反省にもなります。
またPCはモデル番号だけでなく、細かい型式(X60の場合1702-96J等)があります。
出来るだけ詳しく書いてもらうと、回答も楽ですし他の方の参考にもなりますね。
書込番号:8576302
0点

インクレディブルハルクさん、ひまJINさん、おはようございます。
インクレディブルハルクさん、問題が解決して何よりでした。
>私はこのような口コミは初めて投稿し、過去はどこか懐疑的でしたが〜
私も普段から「スレ主さんが放置するのでは?」と不安に思いながら書き込みしてます。「ありがとう」が欲しいわけではありません。どうなったか問題が解決したのか気になるのです。一言だけでも返信していただけると安心します。
最後に、ひまJINさんのご意見もごもっともと思います。他の方への参考にもなりますし、私も今回は問題が見えないで雑にアドバイスを書いた為、「これで解られたかな?」と思っておりました。
書込番号:8576433
0点

ナナミとユーマのパパさん、こんにちは。
同感ですね。
スレ主さんは、解決するとうれしくて、細かい事はきにせずに、取りあえずお礼だけ言って終わる場合が非常に多いと思います。
ただ、放置されるのを恐れてるとレスできないので、どんどんレスしましょうね。
今回の件も、X60の内蔵無線をIntel 3945ABGと決め付けましたが、本当にそうだったのか気になります。
こう言う消化不良が重なると、結構レスするのが嫌になるのは確かですね。
書込番号:8576531
0点

ひまJINさん、私に対するご返信ありがとうございます。
私も価格コムの書き込みに助けられた口なので、勉強も兼ねてアドバイスをさせてもらっています。
ただ、不勉強なモノでスレ主さんを怒らせた事もあり、中々難しいものがあります。
インクレディブルハルクさん、ひまJINさん、これからもよろしくお願いします。
書込番号:8576633
0点

ナナミとユーマのパパさん、ひまJINさん。
朝会議でメールを見れずにいたところ、昼休みになってコメントを拝見しました。
すいませんでした。私は、つながったことにうれしくなり、なぜつながったのか経緯も書かずじまいでした。お二方のご好意にも係わらず、具体的に書かずにいました。すいませんでした。
昨夜、ナナミとユーマのパパさんのご指摘いただいたIEEE802.11bとgに対応すべく設定を変え、無線暗号化レベルを確認したところ、WZR2-G300NとXPのAirstation設定画面で検索し、今まで認識されなかったSSIDが表示されるようになりました。
ただ、AOSSでは何度やっても接続できず、手動で無線につながることができたという次第です。
本当にありがとうございました。
書込番号:8576776
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
先日WZR2-G300Nを購入したんですが、
どうもポートの開放がうまくいきません。
回線業者はNTTでサービスはBフレッツです。
プロバイダはBiglobeを契約しています。
OSはWindowsXP SP3,WindowsVista(両方から設定を試しました)
モデムはBフレッツを契約したときに一緒に設置してもらったものです。
(光ファイバーのケーブルが直でつながっているやつ)
製造会社名:富士通アクセス株式会社
製品名:GE-PON<FA>C GE-PON ONU タイプD<1>2
これまでの作業の流れとしては、
1週間くらい前に回線が開通して、
ルータなしで通常通りネット接続に成功しました。
(フレッツ接続ツールでも、WindowsのPPPoe接続設定のどちらとも)
その後ルータを購入し、問題なくネット接続も完了し、
ルータの設定画面でポートの開放を行いました。
手順としては、以下のサイトなどを参考に作業を進めました。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/router/wzr2g300n/chapter16.html#table
問題の現象としては、ルータの設定画面でポートの開放を
行ったのですが、ポートの開放が確認できないことです。
(ルータの設定画面上は正常に処理が完了している)
ポートの開放の確認に使用したサイトは以下のとおりです。
http://nylink.jp/winny/_portscan.php?port=9833
http://www.cman.jp/network/support/port.html
http://win-mx.cool.ne.jp/port_mapping/port.html
問題解決の為にまず行ったことは、ルータのファームウェアのVerUpを行い、
現在最新のものに変更しました。
ファームウェアVer:Ver.1.53β
URL:http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html#1
その後も症状は変わることがなく、
この時点で念の為にファイアウォールを無効にしました。
(確認したポートは例外に設定していたが)
ここでそもそもルータの問題ではなくモデムの問題なのかと考え、
ルータをいったんはずし、モデムとPCを直接接続してポート確認を
行ってみました。
ですが、おかしなことにルータを通していないのに指定のポートが
通ってくれません。
じゃぁこのルーター関係ないじゃん!って感じだと思うのですが、
一応このルータを買ったのでここに書き込ませてもらいました。
回線業者、プロバイダ側で全面的にポート制限を行っているとは
考えにくく、おそらくこちらのミスだと思うのですが、
ここまで調べた結果もう手も足も出ないといったところです。
どなかた詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、
ぜひとも教えてほしいと思い質問させてもらいました。
よろしくお願いします!
0点

あの、、、みなさん、ポート解放ポート解放って言ってますが、
ファイヤーウォールならポート開放であってますが、ルータのは
正しくはIPマスカレードとかNATといいます。
ま、それはいいとして、ファイヤーウォールを適用するイン
ターフェイスのチェックボックスも解除してみてください。
それでもダメであれば、そのポートが既に何かのサービスで
使われている可能性があります。
書込番号:8570925
0点

ぶっちゃけ、Winnyが使えないということですか?
書込番号:8571081
0点

お返事が遅くなってすいません。
自己解決しました。
ここに書き込んだ後あきらめてたんですが、
ローカルコンピュータ同士でファイル共有する為に
Windowsのサービスを見てたんですが、
UPnPのサービスを開始すると同時に
ポートの開放も確認が取れました。
今までルータを使ってなかったので、
どうも必要ないサービスはOFFにしてた見たいです。
お騒がせしてすいませんでした!
u-popoさん
今後気をつけます、ご指摘ありがとうございました。
mallionさん
違います。
書込番号:8573884
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
これまでWEPのセキュリティでネットワークを組んでいました。ネットワーク構成は、パソコン子機2台(WLI-CB-G54HP)、無線プリントサーバ(LPV2-WS11GC)、AP(WBR-G54)です。
セキュリテイレベルがWEPは脆弱と聞いて、AESレベルに上げようと思いました。LPV2-WS11GCがWEPしか対応していないので、APをWZR2-G300Nに変えて、AESとWEPのマルチセキュリティで使おうとしました。
ところが、買ってみると、マルチセキュリティはAOSSでのみ使用可能とのこと。LPV2-WS11GCはAOSSに対応していないので、マルチセキュリティが使えません。WZR2-G300Nを買ったのに、無駄になってしまいそうです。
パソコン子機はAOSSでAES接続できましたが、プリンターが使えません。すべてをWEPで繋げばよいのですが、それではセキュリティが甘いので意味がありません。
何か方法はないでしょうか。どなたか教えてください。
それにしても、バッファローの広告はひどいのではないでしょうか。マルチセキュリティはAOSS対応機器しか使えないことを、しっかりと明示すべきと思います。
0点

過去スレにもありますが今のところなしのつぶてです。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010945/SortID=7241702/
とりあえず以前お使いのアクセスポイントと、併用でG300Nを使うという事でいかがでしょう。
マルチセキュリティに関して何ですが、以前からアイオーデータ製のモデルで4つ程それぞれ個別設定ができます。
>http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/wn-wapga/index.htm
現在も使ってはいますが、11a、11gのみなのでお勧めはしません。
ついでにQosサイズも変更できるので無線IP電話にも最適な設定ができます。
書込番号:8554691
0点

返信ありがとうごいました。
>とりあえず以前お使いのアクセスポイントと、併用でG300Nを使うという事でいかがでしょう。
併用するというのは、どういうアイデアでしょうか。すみませんが、教えていただければ幸いです。
書込番号:8554907
0点

きょうのてんきはさん こんにちは。
この製品を持っていないので、具体的な設定方法等はわかりません。
バッファローの他製品になりますが、とりあえずAOSSでPC等を設定し、その情報(各レベルの暗号化キー)を、使って手動設定出来るような感じがします。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774011028/SortID=8416329/
書込番号:8555545
0点

SHIROUTO SHIKOUさんのアドバイス
>バッファローの他製品になりますが、とりあえずAOSSでPC等を設定し、その情報(各レベルの暗号化キー)を、使って手動設定出来るような感じがします。
を聞いて、パソコンをAOSSで設定(セキュリティはAES)し、生成された暗号化キー(WEP)をプリントサーバーに手動で設定したところ、見事に繋がりました。ありがとうございました。
しかしこの場合、APの設定でWEPのSSIDを隔離すると、パソコンとサーバーがつながらなくなってしまいます。サーバーのIP自体がパソコンから見えなくなってしまうようです。WEPのSSIDを隔離しなければ、WEPのSSIDがセキュリティ上の弱点になってしまいます。何かよい方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:8582572
0点

きょうのてんきはさん こんにちは。
前述しましたように、この製品を持っていないので、具体的な詳細はわかりません。
いわゆるWEP隔離?のことかと思いますが、この製品をアクセスポイント(ブリッジモード)でなく、ルータモードで使用しないと出来ない仕様だったと思います。
以下HPより
WEP接続子機からAES/TKIP接続子機にアクセスできないよう制限可能
※ルータモードのみ対応。
仰っている内容と違ったら、ご容赦ください。
書込番号:8585080
0点

書き忘れましたが
仮にブリッジモードが原因なら、あえてルータモード・・・つまり2重ルータにして見るのも一考かもしれません。
書込番号:8587342
0点

返信ありがとうございます。
>いわゆるWEP隔離?のことかと思いますが、この製品をアクセスポイント(ブリッジモード)でなく、ルータモードで使用しないと出来ない仕様だったと思います。
WEP隔離のことです。ルータモードで使用しています。
>以下HPより
WEP接続子機からAES/TKIP接続子機にアクセスできないよう制限可能
※ルータモードのみ対応。
WEP隔離した状態では、WEPに接続した無線プリントサーバ(LPV2-WS11GC)のIPがパソコン側から見えなくなってしまいました。つまり、無線プリントサーバ(LPV2-WS11GC)と接続するには、WEP隔離してはいけないことが分かりました。
WEP隔離しない状態では、無線プリントサーバ(LPV2-WS11GC)と接続できているので、セキュリティに不安がありますが、この状態で使うしかないことがわかりました。
SHIROUTO SHIKOUさん、いろいろご教示いただきありがとうございました。
書込番号:8589153
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





