
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 15 | 2008年7月27日 12:19 |
![]() |
1 | 2 | 2008年7月20日 12:08 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月23日 10:25 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月21日 18:52 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月16日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月29日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
今回初めて無線を購入しました。
回線はADSL 8M です。
そこで接続後、速度を調べてみた所、0.2Mbpsでした。
そこで有線接続で調べてみた所、0.22Mbpsでした。
今度はネットワークアダプターを通さずにADSLモデムに有線接続してみた所、3.85Mbpsでした。
これはどうしてでしょうか?故障でしょうか?
何方か教えて頂けますか。
0点

>ネットワークアダプターを通さずに
え???
どうやったの?
書込番号:7728571
0点

WZR2-G300NのWANポートを使っているなら、
ルータMTU値を調整してみたらどうかな。
書込番号:7729123
0点

「MTU 調整」で検索。設定は ルーター→WZR2-G300N→PC 繋いで。
書込番号:7729398
0点

調整の前にVISTAならSP1を当ててみるとか。
あと
>有線接続で調べてみた所、0.22Mbps
はフツーとはいえない数値なのでWZR2-G300Nを初期化して再設定を。
MTU調整含めて自己責任で。
書込番号:7729422
0点

こんにちわ。
>回線はADSL 8M
とありますが、ヤフーですか?
使用しているADSLモデムの型番わかりますでしょうか。
WZR2-G300Nの箱に、小さく「10M\100Mハーフ固定のモデムには対応しておりません」とあるのが
気になります。
もしかしたら、お使いになっているモデムが10Mハーフとかなのでは・・・
もし、使用しているADSLルータが10/100Mハーフ固定のものだった場合
ひとつハブを咬ませて見るといいかもしれません。
<接続図>
壁---ADSLモデム----ハブ-----WZR2-G300N
書込番号:7730309
1点

nobu0418さん、こんにちは。
SP1についてですが、下記を読んでみて下さい。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/sp1/default.mspx
書込番号:7730359
0点

nobu0413さん、こんばんわ!
ご質問の件ですが、「おっとっとlegoさん」がおっしゃっているように、ヤフー8Mならば、モデムとPC間に有線ルータかHUBを咬まして見てください!
同じバッファローの製品なら↓が価格も含めてよろしいかと思われます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/router.html
BBR-4HGという機種ですが、速度も安定していて、接続が途切れたりせずお奨めです!
私の友人もこれで解決しました。
うまくいくといいのですが(^^;;
書込番号:7730833
0点

初めに、この掲示板の方々はとても親切で頼りになります感謝いたします。
モデムのメーカー等に問い合わせてみましたがたらい回しにされて解決できません。
モデムはNTTのMSです。
一応、一ヶ月後に光を導入予定ですので出来ましたらこれ以上機器の購入を避けて解決したいのですが良い方法をご指導ください。
SP1は一体どの様な効果があるのでしょうか?簡単にご説明お願いします。
書込番号:7732417
0点

本日バッファローに問い合わせしてみたところ、どうやらモデムがダメのようでした。
LANインターフェースの全二重/半二重が半二重に対応していないようでした。
モデムの交換をしてみます。
その後の動作状況をお知らせします。
書込番号:7733012
0点

nobu0418さん、こんにちは。
>SP1は一体どの様な効果があるのでしょうか?簡単にご説明お願いします。
>570 以上の更新プログラムにより、Windows Vista SP1 は、安全性、信頼性、そしてパフォーマンスの向上をもたらします。
[7730359]に貼ったリンク先のページには上記のように書かれています。
私の場合、有線ですが接続速度が少し上がりました。
無線LANだと切れにくくなったという方もいるようです。
書込番号:7733251
0点

nobu0418さん、こんにちは.
私もこの機種を買って同じ症状でなやんでます。
その後、モデムの交換はされましたか? もし交換されていましたら状況を教えてください。
書込番号:8126745
0点

sincerity さん初めまして!
症状は?どの様な状態でしょうか?回線はADSL ?
書込番号:8133212
0点

nobu0418さんこんにちは。
私のはYahoo8Mのシングルタイプのモデムを使用してます。
Yahooに問い合わせたところモデムに型番はなく製品名のみとのことでした。初期のモデムとのことでしたが素人ながら、10MHalf?等は分かりません。モデムに直でつなぎますと3M程度でるのですが、当ルータを有線で通すと300K程度です。もちろん無線もそんな程度です・・・。同じ現象をNobu0418さんのコメントを見て知り、早速、掲示板にのせてみた次第です。
他の方々からも分かりやすいアドバイスがあり、HUBを通せば・・・当もありましたが更に投資をしたところで確実かも分かりかねましたので、まずはnobu0418さんのモデム変更の状況をと思いまして筆をとりました。
書込番号:8133518
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
11nのパソコン、11gのパソコン、11gのイーサネットコンバータ、PSP、ニンテンドーDS、を
同時に使いたいと考えています。
HPやカタログを見る限り、同時に使用はできる様ですが、設定も全てAOSSで可能ですか?
(PC、コンバータ等のハード側はAOSSが使用可能です)
従来、同規格のものはAOSS機器の追加、といった操作で簡単にできていましたが、
同じような感覚で追加が可能なのでしょうか?
とくにニンテンドーDS等はセキュリティレベルが低いですが、それぞれに最高の状態で
AOSSで設定できると考えて良いのでしょうか?
0点

この機種はマルチセキュリティ機能があるので、混在利用が可能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/#konzai
ただ注意点は全てAOSS接続する必要があります。
DS等は当然出来ますが、AOSS接続出来ない無線LAN内蔵PCとか、AOSS非対応機器使うとアウトです。
DSはWEPですが、PSPはWPA使えますね。
無線LAN内蔵PCではクライアントマネージャーが正常に動作しない場合があるので注意です。
これがダメだとAOSS使えないので手動設定となります。
その場合マルチセキュリティ使えないので、最下位のWEPに設定統一しないと使えません。
書込番号:8102218
1点

AOSS接続時のみマルチセキュリティが設定可能ですよ
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15942
書込番号:8102260
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
先日この機種買いましたが、使っているうちにだんだん遅くなります。
一度ルーターの電源を抜いて、再度入れると正常に戻ります。
大抵4〜5日程度で耐えない遅さになります・・・
なにか考えられる原因がありますか。それとも不良なのか?
尚、現在接続環境は光のマンションタイプ。
以前使ってたルーターはADSL時代で買ったもので、最大スピード
はこれに及ばないが、1年間電源入れたままでもこの現象がありません。
(そのルーターは現在の光の環境でも2年ほど使っています。)
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
この機種をヤマダで買いました。
環境は、DELLのinapieon1525でVISTAです。
無線との接続は、AOSSで接続しました。
ところが、家のなかの座敷、10畳の部屋では、快適につながり、
スピードも100M近く出ます。
ところが、リビング(8畳)の部屋では、つながったり(3M程度)、
つながらなかったりの状況です。
他に無線を拾ってきていなくて、この機種だけでした。
リビングの環境は、見通しが効くところで、ルータまでの距離約5Mでした。
座敷では、快適につながるのに、同じ家のリビングでは、つながったり、つなが
らなかったりということは、あるのですか?
1度無線のドライバと接続ツールを再インストールしました。
何か解決方法を教えていただけませんか?
0点

考えられることは、強烈な電磁波(電子レンジやIHクッキングヒーター)などによる電波障害かと思われます。オール電化とかされていませんか?
書込番号:7961260
1点

的確なご指導ありがとうございます。
たしかに、オール電化ではないですが、IHクッキングが
あります。
それらの電源をすべて切ってみて、やってみたいと思います。
よかった、不良品かと思っていました。
しかし、メーカの相談電話、ぜんぜんつながりませんね。
このサイトがあって、本当によかったと思います。
ありがとうございました。
実験結果また載せます。その際は、よろしくお願いします。
書込番号:7964067
0点

ナカさん090さんの書込から考えるに、WZR2-G300Nを設置した場所は、リビング以外の場所ですね。恐らく、リビングの所に置いていると、どこからも繋がらなかっただろうと思います。LAN線が足りるのであれば、一度そこにWZR2-G300Nを設置して、実験してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7970252
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
初心者です。教えて下さい。
昨日、ノートパソコンとiPod touchをつなぐため、AirStation NFITI WZR2-G300Nを購入しました。
最初にこのWZR2-G300Nをモデムにつなぎ電源を入れた時点では、iPod touchでインターネットを使用することができました。
次に、NECのノートパソコンを取扱説明書の指示通りに接続しました。
ところが、ノートパソコンはインターネットに接続できたのですが、つながっていたはずのiPod touchがつながりません。(パスワードを入れる画面が出てこないようです。)
どのように対処すればよいか、お願いいたします。
0点

無線LANには、他人の傍受、無断接続の防止の為、無線の暗号化機能があります。
取扱説明書の指示通りにやられたって事は、AOSSでの接続をされてると推測します。
AOSSを使った時点で自動的に暗号化されます。
おそらくiPod touchは暗号化なしで接続したので、暗号化された時点で接続不可となってます。
出来ればAOSS使用を止めて、手動で暗号化された方が接続設定はやり易いかと思います。
書込番号:7947216
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
初心者なもので、再度教えてください。
AOSSを使わずに、手動で暗号化する接続方法とはどのようにやればよいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:7947371
0点

PC側でクライアントマネージャをアンインストールします。
一旦PCをLANケーブルでWZR2-G300Nに接続してください。
付属CDのAirStation設定ツールでAirStation設定画面を開きます。
セキュリティの項目を探すとAOSSがあるので無効にします。
暗号化の項目を探し、AES辺りで適当なパスワードを設定します。
PCのケーブルを外し、無線で自分のAP(WZR2-G300N)を探します(多分勝手に探してくる)。
接続しようとするとパスワード要求されるので、WZR2-G300Nで設定したパスワードを入れます。
iPod touchも基本的には同様だと思いますが、持ってないので詳細は分かりません。
ipod touch 無線設定ぐらいでググってみて。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGIH_jaJP223JP223&q=ipod+touch+%E7%84%A1%E7%B7%9A%E8%A8%AD%E5%AE%9A&lr=
あとは下記スレくらいが参考になるかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01309511986/SortID=6858069/
書込番号:7947677
0点

ひまJINさん ありがとうございました。
本当に丁寧に説明していただき、感謝です。
早速、これから挑戦してみます。
書込番号:7948779
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
先週家庭のアクセスポイント(11b)不調を受け、こちらの掲示板も参考にさせていただき購入しました。
接続については悪評もありましたが、マルチセキュリティ対応と価格を考慮しました。(DS-LiteをWEP、PCをWPSで接続予定でした)
結局皆様と同じような苦労をしましたが、結局別スレッドでの書込みを参考にIntel のドライバを最新にしたら「ピタッ」と安定しちゃいました。(本当に感謝です!!)
現在以下のような構成で問題なく接続ができているのですが、特に問題はないものでしょうか?
書込みではPCのメーカーユーティリティは使わないという表現を目にするので不安になって質問してしまいました。
ご意見いただければ幸いです。
構成:
ADSL Yahoo!BB 8M
アクセスポイント: WZR2-G300N(モデムとはブリッジ接続)
PC1:ThinkPad X61(Intel AGN) AOSS設定で接続
PC2:ThinkPad T60(Atheros AGN) AOSS不可につきWPS暗号キーで接続
*標準のThinkVantage Acess Connections利用
ゲーム:DS-Lite AOSS設定(WEP)
#上記構成で3台同時接続、通信動作確認
#WZR2-G300Nの管理画面にはPC2については「AOSS非対象機器」と表示されるが、接続画面に表示「許可」となっている
0点

ちょっと気になるのが、モデムとはブリッジ接続という点ですね。
Yahoo!BB 8MのモデムはNAT機能が無かったような気がしますけど。
その場合WZR2-G300Nは、ルーターとして接続すべきですね。
間違いだったら御免なさいね。
AOSS接続できてるかどうかは、AirStation設定画面開けば確認できますよ。
書込番号:7857998
0点

ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
>Yahoo!BB 8MのモデムはNAT機能が無かったような気がしますけど。
私の情報が足りませんでした。ごめんなさい。
モデムは一回交換して新しいルータータイプのものに接続しています。
なのでブリッジ接続にしております。
>AOSS接続できてるかどうかは、AirStation設定画面開けば確認できますよ。
管理画面からは以下のように見えています。
AOSS接続先情報
接続先情報 MACアドレス 対応暗号化方式 無線 接続設定
Intel(R) Wireless WiFi Link 4965AGN xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx WEP64/WEP128/WPA-PSK-TKIP/WPA-PSK-AES 802.11g 許可
NINTENDO-DS xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx WEP64/WEP128 802.11g 許可
EC使用機器/AOSS非対応機器 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ----- 802.11g 許可
書込番号:7860228
0点

つながってからいろいろ変化がありました。
PC1:ThinkPad X61(Intel AGN)がブチブチ切れる症状
↓
チャネル固定で切断は軽減
↓
クライアントマネージャV Ver.1.3.4が固まって、接続が切れる
シャットダウンに5分以上かかる
↓
クライアントマネージャX削除
↓
Vistaの無線機能で接続 WPS-AES 144Mbpsで接続されて安定
というところで落ち着いています。
Intelチップはえらい苦労してます。。。
AtherosのThinkPad T60は何事もなかったように安定稼動します。
うーん、相性だけなんでしょうか?
書込番号:7868146
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





