
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2007年10月30日 20:53 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月27日 03:03 |
![]() |
1 | 1 | 2007年10月23日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月22日 23:43 |
![]() |
1 | 1 | 2007年10月22日 20:45 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月15日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
この場所で質問したら良いのかわかりませんが無線LAN初心者なので申し訳ございません。実は家庭で初めて無線LANを繋ぎ、ようやくどうにか使えるようになった所です。有線で1FのデスクトップPC(dell demension4600c)につないで、この機種で2FのノートPC(dell inspiron1501内臓ワイヤレスLAN)に無線で飛ばしています。ADSLの8Mです。2FのノートPCでwindows media playerで動画を再生すると人の動きはどうにかわかるんですが、全体の画像が天気予報のサーモグラフィーのようになるんです。通信速度が遅いなら、動画がガタガタになるのかなと思っていますのですが、サーモグラフィーのような画像は初めてで、誰か原因のわかる方がいられましたら御教授いただければ幸いです。yahooとか字は普通に出てくるんで、設定は間違ってないと思うんですが・・・。ちなみに1FのPC有線ではきちんと画像は出てます。よろしくお願いします。
0点

2FのノートPCを1Fで試した場合はどの様に?(ブロック状の塊?)
書込番号:6920531
1点

早速ありがとうございます。1Fでも全く同じで、人の輪郭をした赤・青・黄の色模様が動いています。何となく男か女か・めがねを掛けてるとかはわかります。黒板へ字を書く場面では色の付いた文字で判読はできます。1F(有線のPCのすぐ横)でも2Fでも全くかわりません。表現が下手でうまく伝わらなくてすいません。
書込番号:6921351
0点

メディアプレイヤー以外での再生時には?
(ソフトの設定と思いますので)
書込番号:6921372
1点

ありがとうございます。mediaplayer以外は知りませんので、再生した事がないのです。もし良ければインターネットからダウンロードできる別のソフトをお教え頂ければ幸いです。実は娘の大学の講義がパスワードを入れれば聴講できるらしく、休んだ講義を家で聞くので無線LANを繋ぎました。これがmediaplayerで再生する事に設定されているのかはわからないんですが、ノートPCにはこれしか入ってないので、多分mediaplayerだと思います。yahooなどから無料サンプル映画のプロモーションビデオでもほぼ同じ画面になります。これは絶対mediaplayerで再生しています。よろしくお願いします。
書込番号:6921439
0点

Verが分かりませんので
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/
最新版の使用、ダウングレードも可能ですか?
(プログラムの追加と削除からmediaplayerが有りますか?)
大学側で提示している再生条件は?
書込番号:6923500
0点

ありがとうございます。ver.はわかりませんので最新版にダウンロードしてみます。娘は今文化祭とかで中々家にいませんので、大学の再生条件とかはわかりません。又娘がつかまって落ち着いたら報告させてもらいます。ソフトの問題だと解っただけでもホッとしました。ありがとうございました。
書込番号:6924307
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
エアステーションの買い替え予定なのですが、WZR2-G300NとWHR-HP-Gとで悩んでいます。
現在フレッツ47Mプランで実測3Mbps程です。
アクセスポイントとPC間は木造で壁を挟んで直線距離3m程です。
上記の2機種で速度にある程度差があるのであれば速い方を買いたいのですが
どなたか教えていただけますでしょうか?お願いします。
0点

eniさん こんにちは。
>現在フレッツ47Mプランで実測3Mbps程です。
>アクセスポイントとPC間は木造で壁を挟んで直線距離3m程です。
有線で3Mなのでしょうか?
一般的に無線LANは、お使いの環境(建物構造・ルータとの距離・PC仕様等)にかなり左右されます。
もし今後、光回線等の環境を検討されているのなら、WZR2-G300Nでもいいと思います。
しばらく現在の環境なら、WHR-HP-Gでも、スタンダード機のWHR-Gでもいいかも知れませんね。
書込番号:6909500
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん返信ありがとうございます。
無線で3Mbpsです。
今の環境のままだとどちらの機種でも大差ないのでしょうか。
少しでも速い方が良いのですが。
あと、WHR-HP-Gの方にだけあるフレームバーストとかいう機能が気になっています。
書込番号:6910102
0点

eniさん こんにちは。
まず有線時の速度を、無線が上回ることは無いですね。
とりあえず現状の無線での最大速度(環境)を探って見てはどうでしょうか?
例えば、電波強度が割りと強い状態(70%前後以上)、且つ11g接続(若しくは11a)場合で、
下り速度、数MB〜10MB前後のスピードであれば、MTU等を調整すると、改善されることが多い ようです。
以下参考
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html
とりあえず推奨設定で
ちなみに有線でMTU等の調整をしても変化なしでも、無線では上がることがあります。
※お使いのPCがVISTAの場合は、OSが自動調整しているのでツール等でレジストリを弄ってもあまり効果がないようです。
書込番号:6910144
0点

SHIROUTO SHIKOUさん
返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:6910235
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
自分は昔、PCIの11gMIMOを使っていて
買い替えを希望しているのですが
このバッファローの機器はドラフトn規格なら
MIMO機能を使えるということは知っていたのですが
その子機が11gMIMOにしか対応していません。
このバッファローの機器は11gでもMIMOを使えるのでしょうか
使えたらそのまま利用するのですが
対応していないなら遅いのはいやなので子機も買い換える予定です
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。はぐれ6767さん。
WZR2-G300Nは11n/11b.g規格対応なので
子機が11b/g対応機器なら通信に問題ないと思います。
ただし、11g最大通信速度の54Mbps以上はでないと思います。
もし、802.11nの通信速度を使用したいのであれば、802.11n対応の子機を使うしかありません。
11gMIMO=11g規格のMIMO技術を使用したものであって、11n規格ではないので注意したほうがいいかもしれません。
書込番号:6899082
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
光ファイバー導入をきっかけに長年使っていたルータの買い換えを考えています。
どんなのがあるのかメーカーサイトを覗いてみるとWZR-AMPG300NHが一番高額っぽいので
「きっとこれがハイエンドなのかなぁ」等と思いつつ検討していました。
しかし、その矢先にこの機種と悩み始めました。
悩んだポイントは以下の通りです。
WZR-AMPG300NHの場合…
◎有線接続の機器同士がギガビットイーサでつながる。
→日常的にPCからPS3に写真やMP3ファイルを転送しまくってる私にはイイかも。
WZR2-G300Nの場合…
◎AESやTKIPやWEPが混在利用できる「マルチセキュリティ」搭載
→NintendoDS本体やPS3をWifi接続しているためPCが強制的にWEP接続となっている
現状が解決できる!(実際の効果の程はともかく精神衛生上好ましい)
私的にはどちらも一長一短で非常に悩ましいところです。
無線での速度に関してはWZR-AMPG300NHの口コミを見る限り、環境次第では大したこと
なさそうな印象を受けたのと、無線接続のPCでは大量のプログラム等をダウンロード
する予定はないので、WZR2-G300Nでも充分かな?なんて思ってます。
似たような悩みを持って、どちらかの購入に踏み切った方がいらしたら、決め手となった
要素などを教えて下さい。
0点

WZR-AMPG300NH(有線Gigaの方)がマルチセキュリティ未対応、ってのが最大のネックですよね。現状では結局、無線がWEPになってしまう。うちのパソコンも、一番古いノートPCが1台、WEPにしか対応していません。しかも暗号行は1行目でないとダメな最初期のやつ。
WZR-AMPG300NH の次の機種が「マルチセキュリティ」に対応するのを待つのが一番かも知れませんネ(爆笑)。すぐ出るでしょうから。
自分は、無線セキュリティの方を優先して、WZR2-G300Nにしました。会社のデータを家でチェックしたりしている関係上、あっと言う間に破られるWEPでは怖すぎるので。共有をONにしたまま無線に繋いだり、時々やってしまううっかり者でして。
家庭内でGiga必要になるとすれば、PC−PCの転送か、PC−ファイルサーバーへの転送になるわけですが…。MP3程度のサイズなら、転送はせいぜい数分ですが、これが動画となるとGigaないと厳しいですよね。ウチのファイルサーバーはCPUが貧弱で、元々20MB/秒くらいしか出ないため、FTP 83MBの帯域で十分ですが。
電子機器は発展が早いので、今、対応機器を持っていない機能を、先取りしても、機器が揃った頃にはまた新しい規格が出てしまっているはずで、現状のインフラに合ったものでいいのかなぁ、なんて思う今日この頃です。
「それぞれの機器の一番高いセキュリティ機能で繋がる」点が日本経済新聞で大きく取り上げられるなど、話題性も考慮して、WZR2-G300N に1票。
書込番号:6885380
0点

ご返答いただきありがとうございました。
薄々WZR2-G300Nでいいかなぁ?なんて思っていた所に説得力のあるご回答をいただけたので
もうELEGYさんの一票に従うことにしました。
この年になって、人から背中を押してもらえないと物すら買えないなんて、何とも情けない話ですが
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6895781
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
以前はPLANEXのものを使用していましたが、iPod touchとの相性が悪いので
こちらに買い換えました。するとすいすい繋がり満足しています。
ところが、替わりに?PSPでのネット接続がうまくいかなくなりました。
PSPでのネット接続から見つけてくれないのです。
ANY接続を拒否の状態でSSIDを入れてもだめ、ANY接続を許可の状態でもPSPから
見つけてくれません。
PLANEXのときはむしろPSPで繋がらなかったことはありませんでした。
いい対処法があれば教えてください。
0点

自己レスです。
どうも、WPA-WPA2ミックスモードだとPSPでは無理みたいです。
iPod touchはどれでも大丈夫でした。
結局、ANY拒否、WPA-PSKのAESで落ち着きました。
書込番号:6894868
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
WZR2-G300Nシリーズの購入を考えています。クライアントはWindowsマシンとMacbook(予定)です。そこで質問なのですがWZR2-G300NとWZR2-G300NMの違いについてご存知の方はいらっしゃるでしょうか?バッファローのサイトを見るとWZR2-G300NでもMacで接続できるように思えます。それならわざわざWZR2-G300NMを用意する理由がわかりません。
0点

自己解決しました。
WZR2-G300NとWZR2-G300NMのハード上の違いはありません。添付マニュアル類とパッケージの違いのみです。
書込番号:6820953
0点

バッファローの
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html
のページを見る限り、Windows/Macintosh 両対応を謳っているのは
「WZR2-G300NM」 ※最後のMが多分、MacintoshのM?
だけのように見えるのですが、大丈夫でしょうか?
「WZR2-G300N」のページの対応OSを見ると、ユーティリティがWindowsのみ対応のようにも見えるので、確証はありませんが、値段も同じですし、Macintosh混在で使うと分かっているのなら、Mac/Win両対応と銘打っている方を買う方が危険は少ないような気もします。
自分の知識では、機能を見ただけではさっぱり分かりませんが。
書込番号:6854925
0点

私も実は同じように見えていたので、違う点を探していた一人です(WZR-AMPG300NHを高い金を出して買ったばかりのときに、WZR2-G300Nが半額に近い値段で発表されたので悔しかったため)。
結構違いはありますね。
機能的な大きな違いとしては、WZR-AMPG300NHの方は「Draft11n対応、11a&11g&b同時接続」なのに対して、WZR2-G300Nは「Draft11n対応 11g&b」であり、11aには同時接続はおろか未対応であります。
さらに、有線のLANポートが、WZR-AMPG300NHの方はギガビットLAN対応なのに対し、 WZR2-G300Nは有線は100Mbpsであります。
その他、ルータ速度が171Mbpsに対し83Mbpsであったり、ルータセキュリティの項目が少なかったりと、WZR-AMPG300NHと比べてWZR2-G300Nはずいぶんダウンスペックのようですよ。
詳しくは、メーカーHPの両商品の説明を、並べて表示して見比べると違いはたくさんあることがよくわかりますよ。
WZR-AMPG300NH → http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg300nh/
WZR2-G300N → http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/
この違いに対して、価格差が納得できるか否かは個人の感覚によるでしょう。
私は多少、満足しましたが。
書込番号:6868743
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





